パイプユニッシュでお風呂のつまりを解消する方法を、分かりやすく紹介します。

 

パイプユニッシュの使い方を誤ると効果がなく、つまりを解消できません。使用時の注意点、パイプユニッシュを使ってもつまりが直らない理由についても解説します。

 

また、つまりの症状・原因によっては、パイプユニッシュを正しく使っても解消は困難です。後半では、パイプユニッシュ以外のつまり解消法もお伝えします。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

お風呂のつまりはパイプユニッシュで解決できる

お風呂のつまりが以下の原因であれば、パイプユニッシュで解決できます。

  • 髪の毛
  • 皮脂
  • 石鹸カス

こういった、お風呂に普段流しているものが詰まっているときは、パイプユニッシュで解決可能です。パイプユニッシュは髪の毛や皮脂などで増殖したバクテリア、髪の毛ヘドロを溶かしてくれます。

 

以下のような固形物が原因のつまりは、パイプユニッシュで解決できません。

  • 入浴剤や詰替え用パックなどの切れ端
  • シャンプーなどのフタ
  • カミソリ
  • 歯ブラシ
  • アクセサリー

固形物がお風呂の排水管に落ち、自分で取り出せないときは業者に相談しましょう。

お風呂のつまりにパイプユニッシュを使う前の準備

つまり解消時に用意するもの

お風呂のつまりをパイプユニッシュで解消したいときは、まず準備を済ませましょう。

 

用意するもの、準備することを以下でお伝えします。

用意するもの

お風呂のつまりが軽度であれば、以下を用意します。

  • パイプユニッシュ
  • ゴム手袋
  • 保護メガネ
  • マスク

パイプユニッシュはドラッグストアやホームセンター、スーパーなどで購入でき、相場は300円前後です。お風呂に髪の毛が溜まりやすい方は、溶かす力がより強力なパイプユニッシュPROをおすすめします。

 

ヘアキャッチャーや排水口の汚れが酷いときは、さらに以下も用意しましょう。

  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • お風呂用の中性洗剤

上記の3つは、排水口の部品を掃除するときに使用します。

換気をする

パイプユニッシュは、髪の毛ヘドロを溶かすほど効果の高い薬剤です。密閉状態でパイプユニッシュを使うと、気分が悪くなる恐れがあります。

 

お風呂のドアや窓を開けて換気をしてから、作業を始めましょう。換気扇があれば、回しておいてください。

 

また、刺激臭をなるべく吸い込まないように、マスクを使うのがベストです。

目や肌を保護する

パイプユニッシュは刺激が強いため、目や肌に触れないように対策しておくことが大切です。

 

もしパイプユニッシュが目に入ると、失明の恐れがあります。保護メガネで目を守ると安心です。

 

また、パイプユニッシュが肌に触れると異常をきたす場合があるため、必ずゴム手袋を装着してください。

お風呂のつまりをパイプユニッシュで解消する方法

お風呂の排水口つまりを除去

お風呂のつまりをパイプユニッシュで解消するときは、以下の流れで進めます。

  1. 排水口の部品を取り外す
  2. 見えるゴミを除去する
  3. パイプユニッシュを注ぐ
  4. 放置する
  5. 一気に水を流す

手順ごとに、やり方を分かりやすく解説します。

1.排水口の部品を取り外す

お風呂の排水溝

パイプユニッシュがつまりの原因に届くように、まずは部品を取り外します。

 

お風呂の排水口に設置された、以下のような部品を外しましょう。

  • フタ
  • 受け皿(またはヘアキャッチャー)
  • 封水筒(または排水トラップ)

封水筒は、反時計回りで外します。受け皿を持ち上げても外れないときは、反時計回りで外してみてください。

 

封水筒がないタイプの排水口は、ヘアキャッチャーや排水トラップの部品を取り外しましょう。

 

部品の汚れが酷ければ、お風呂用の中性洗剤をかけた後、スポンジや歯ブラシでこすってください。

2.見えるゴミを除去する

パイプユニッシュは成分が強い薬剤ではあるものの、大量の髪の毛や汚れを溶かせるわけではありません。

 

ゴム手袋をした状態で、排水口付近に見えているゴミは除去しましょう。

3.パイプユニッシュを注ぐ

お風呂のつまりを除去したいときは、排水口からパイプユニッシュを4〜5目盛り注ぎます。

 

大量にパイプユニッシュを流しても、効果が高まるわけではありません。あくまでも適量を注ぎましょう。

 

パイプユニッシュは、ボトルから直接お風呂の排水口に注いでください。キャップで計ろうとすると、目や肌にパイプユニッシュがかかる危険性があります。

 

万が一、パイプユニッシュが目や肌にかかったときは、水で充分に洗い流してください。

4.放置する

お風呂の排水口からパイプユニッシュを注いだら、15〜30分そのまま放置します。

 

長時間放置しても、つまり除去の効果が高まるわけではありません。放置時間を長くすると、落とした汚れが排水管の下に移動し、再び固まる可能性があります。

 

排水管の下に固まった汚れは除去するのが難しいため、つまりの度合いにかかわらず、規定時間を守りましょう。

5.一気に水を流す

15〜30分ほど放置したら、水を一気に流します。

 

少しずつ水を流すのではなく、洗面器1〜2杯の水を一気に流してください。一気に水を流し、水圧で汚れを押し流しましょう。

 

パイプユニッシュを使った後は、汚れやパイプユニッシュが排水口内部に残らないようにしっかり水で流すことが重要です。

 

もしつまりが解消していない場合は、再度パイプユニッシュを注いで放置した後、水を流してみてください。

お風呂つまり解消時にパイプユニッシュを使う際の注意点

パイプユニッシュを使うときの注意点

お風呂のつまりを解消する際、パイプユニッシュを使うときは以下に注意してください。

なぜ注意すべきか、以下で解説します。

酸性洗剤と一緒に使わない

酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜない

アルカリ性であるパイプユニッシュと、酸性洗剤は一緒に使わないでください。

 

パイプユニッシュと酸性洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生し、大変危険です。有毒ガスを吸い込むと、吐き気や喉の痛み、頭痛などが生じます。

 

お風呂のつまり解消時にパイプユニッシュを使う際は、単体で使ってください。

熱湯を排水口に流さない

お風呂の排水口でパイプユニッシュを使った後は、水を多めに流します。熱湯は流さないでください。

 

パイプユニッシュが排水口内に残っていると、熱湯による急な温度変化で有毒ガスが発生する危険性があります。

 

また、熱湯を流すと排水管が破損する恐れもあるため、絶対に流さないでください。

目・皮膚に付いたら流水で洗い流す

パイプユニッシュは、髪の毛ヘドロを溶かす強い成分が含まれています。

 

万が一、目にパイプユニッシュがかかったときは、流水で15分以上洗い流しましょう。失明の恐れがあるため、パイプユニッシュを持参の上、眼科医の診察を受けてください。

 

また、皮膚に付いた場合は、ぬめりがなくなるまで水で洗い流しましょう。皮膚に異常が見られたら、皮膚科を受診することをおすすめします。

お風呂のつまりがパイプユニッシュで直らない理由

原因

パイプユニッシュを正しく使っても、お風呂のつまりが解消されない場合があります。

 

解消されない理由は、主に以下の3つです。

なぜパイプユニッシュを注いでもお風呂のつまりが直らないのか、理由別に解説します。

排水口に水やお湯が溜まっているため

排水口に水やお湯が溜まっているときにパイプユニッシュを使うと、つまり解消の効果を発揮できません。水やお湯でパイプユニッシュが薄まり、本来の効果を発揮できないためです。

 

また、水やお湯が溜まっているために、つまりの原因である髪の毛や汚れにパイプユニッシュが届きません。

 

「お湯がなかなか引かない」といったお風呂つまりにはパイプユニッシュを使わず、他の方法を試すか、業者に相談しましょう。

汚れが溜まっているため

パイプユニッシュが汚れを落とす効果には、ある程度限界があります。

 

お風呂の排水口や排水管に汚れが大量に溜まっていると、パイプユニッシュを使ってもつまりは解消できません。

 

特に、排水管の奥に溜まった汚れにはパイプユニッシュの成分が届かず、注いだ後に放置してもつまり解消は難しいでしょう。

固形物が詰まっているため

パイプユニッシュには強い成分が含まれ、髪の毛や石鹸カスを溶かすといった効果があります。

 

しかし、パイプユニッシュを注いでも、固形物は溶けません。ヘアピン、ボトルのフタなどの固形物が原因でお風呂が詰まっているときは、業者に相談してください。

お風呂つまりをパイプユニッシュ以外で直す方法

お風呂のつまりをパイプユニッシュで直せなかったときは、以下の方法を試してみてください。

それぞれのやり方やポイントを、以下で紹介します。

ラバーカップを使う

排水溝でラバーカップを使う

ラバーカップは、お風呂のつまり解消にも使えます。

 

お風呂で使うラバーカップは、和式トイレ用のようなお椀型のものを選びましょう。100円ショップ、ホームセンターやドラッグストアなどで、100〜1,000円前後で購入できます。

 

【お風呂でラバーカップを使う手順】

  1. 排水口の部品を取り外す
  2. 排水口にカップを当て、カップが水に浸かるよう水量を調整する
  3. ラバーカップを押し込み、カップ内の空気を抜く
  4. ラバーカップを勢いよく引っぱる
  5. つまりが解消されたら、水を一気に流す

お風呂つまりをラバーカップ(スッポン)で直す方法は、以下の記事で手順ごとに詳しく解説しています。

真空式パイプクリーナーを使う

排水溝で真空式パイプクリーナーを使う

真空式パイプクリーナーは、ラバーカップよりも強い力で押し引きできるアイテムです。

 

真空式パイプクリーナーは、お風呂の排水口よりもゴム部分が大きなものを選んでください。相場は1,000円〜2,000円前後、コメリやカインズなどのホームセンター、ネットショップなどで購入可能です。

 

【お風呂で真空式パイプクリーナーを使う手順】

  1. 排水口の部品を取り外す
  2. 排水口に10cmほど水を溜め、ゴム部分を排水口に当てる
  3. 真空式パイプクリーナーのハンドルを押し引きする
  4. つまりが解消されたら、水を一気に流す

ハンドルが動かないときはつまりが重度なため、業者に相談しましょう。

業者につまり解消を頼む

ラバーカップや真空式パイプクリーナーを使ってもお風呂のつまりを解消できないときは、業者に依頼しましょう。

 

パイプユニッシュをはじめ、ラバーカップや真空式パイプクリーナーでつまりを強引に直そうとすると、排水口・排水管を傷つける恐れがあります。

  • 排水管に固形物が詰まっている
  • ヘドロやゴミが大量に溜まっている

こういった原因でつまりが生じているときは、ご自身での解消は困難です。部品の分解や高圧洗浄などの作業が必要なため、業者につまり解消を依頼しましょう。

 

なお、『クリーンライフ』では24時間365日、つまり解消のご相談を受付中です。

bnr sp

お風呂つまり解消を頼む業者を選ぶポイント

お風呂のつまり解消を頼む業者は、以下の3つをポイントに選んでみましょう。

  • 水道局指定工事店か確かめる
  • 口コミやSNSの評判を見る
  • 3社ほどで相見積もりを取る

水道局指定工事店(指定給水装置工事事業者)は、自治体からの指定を受けています。水道法で定められた要件を満たし、お風呂の重度なつまりにも対処可能な業者です。

 

しかし、水道局指定工事店すべての対応が良いとは限らないため、事前に評判をチェックしておきましょう。高評価な水道局指定工事店なら安心です。

 

さらに3社ほどで相見積もりを取り、対応や料金を比較すると、悪質な業者を避けられます。

お風呂つまり解消の料金相場

排水管のつまり解消方法

お風呂のつまり解消を業者に頼む際、料金相場は以下のとおりです。

 

作業内容 相場
簡易的な洗浄 5,000円〜10,000円
薬剤を使用 5,000円〜15,000円
トーラーを使用 20,000円〜30,000円
高圧洗浄機を使用 30,000円〜50,000円

上記のような作業料金以外に、業者によっては基本料金や出張料金が3,000〜10,000円ほどかかります。必ず見積もりを確認しましょう。

 

クリーンライフ』のように、基本料金・見積もり・出張料金、キャンセル料金、夜間・早朝割増が無料の業者を選ぶと、費用が安く済みます。

 

⇒クリーンライフにお風呂つまりを相談してみる

お風呂のつまりを日頃から防ぐ方法

お風呂の排水口を掃除

お風呂のつまりを解消したら、再発を防ぐことが大切です。

 

日頃から以下の2つを実施し、つまりを予防しましょう。

それぞれの詳細を以下でお伝えします。

排水口にヘアキャッチャーを取り付ける

お風呂つまりの原因の多くが、髪の毛です。髪の毛に皮脂や石鹸カスなどが絡まると、排水管の幅が狭くなり、重度なつまりに発展してしまいます。

 

排水口にヘアキャッチャーを取り付け、髪の毛や皮脂などが流れるのを防ぎましょう。

 

髪の毛が中心に集まるヘアキャッチャーを使うと、ゴミ捨てがラクでおすすめです。シート状のものは、髪の毛をシートごと捨てられます。

 

ヘアキャッチャーは、ホームセンターやネットショップ、ディスカウントショップなど、さまざまな店舗で購入可能です。100円ショップのものは、気軽に試しやすいでしょう。

定期的に排水口を掃除する

定期的に排水口を掃除し、お風呂のつまりを予防することも重要です。

 

ヘアキャッチャーを取り外し、排水口を歯ブラシやスポンジなどで掃除しましょう。こすっても取れない汚れは、中性洗剤をかけてからブラシで掃除するのがおすすめです。

 

お風呂の排水口はできれば毎日、少なくとも週に1回は掃除しましょう。髪の毛が長い方がお風呂を使う場合は、こまめに掃除するよう心がけてください。

 

なお、パイプユニッシュはつまり予防にも使えます。排水口にパイプユニッシュを1目盛り分注いだら、15〜30分放置し、水を流しましょう。

お風呂つまりが直らないならクリーンライフに相談!

お風呂が詰まった原因によっては、パイプユニッシュを使用してもつまりは解消できません。

 

ラバーカップや真空式パイプクリーナーでも解消できない頑固なお風呂つまりは、水道修理業者に任せましょう。

 

私たち『クリーンライフ』は、お風呂のつまり解消を24時間365日受け付けています。見積もり後に作業を開始しますので、安心してご相談ください。

 

最短30分で駆けつけ、スピーディーに対応いたします。

 

編集担当

ヤマシタキヨタカ

株式会社クリーンライフ / WEBディレクター兼ライター

ヤマシタキヨタカ

2018年からSEO、コンテンツマーケティングに従事。多ジャンルの記事の執筆、編集を担当。水道関連の記事執筆経験は300記事以上。