FAQ 給湯器の買い替えでよくある質問
-
Q給湯器を買い替えるタイミングは?
給湯器の快適性を保つには、10年~15年ごとに交換を検討する必要があります。
設置環境や使い方次第では、耐用年数を過ぎていなくても劣化が著しくなるケースも。目安としては、次のような状況に陥った際の買い替えを推奨します。
- リモコンのエラー表示が出る
- お湯の温度が安定しない
- 給湯器本体の周辺で水漏れしている
- 給湯器から異音が聞こえる
- 使用中に異臭を感じる
故障の原因や症状別の対処法は、以下をご参照ください。
-
Q給湯器の買い替えにかかる費用相場は?
給湯器の買い替えでは、最低でも95,000円~の出費を要します。総額は、下記2項目に内訳可能です。
- 給湯器の本体価格
- 交換工事の費用
一般的なガス給湯器の場合、給湯専用の機器で55,000円~が相場となります。加え、標準工事に40,000円~の料金が発生する計算です。
新たに設置場所や性能を変更する際は、追加工事分の費用も発生。具体的な金額は、見積もりの段階で確認しておきましょう。
-
Q古い給湯器に見られがちな異常は?
長年使った給湯器からの異音・異臭は、不完全燃焼が起きているサインかもしれません。放置すると深刻な事故に繋がる恐れもあるので、早めの対処を心がけましょう。
業者が到着するまで、給湯器の使用を控えることも重要です。
緊急時は、24時間年中無休で給湯器の修理・交換を手掛ける『クリーンライフ』をご利用ください。
お急ぎの場合、お電話(0120-423-152)からのご相談がスムーズです。出張費や見積もり料金は発生せず、安心してご利用いただけます。
-
Q給湯器の交換・修理はどこに依頼すべき?
給湯器の買い替えにあたって利用する業者は、下記4つから選択可能です。
- ガス会社
- 給湯器メーカー
- 家電量販店・ホームセンター
- 給湯器の販売会社
補助金制度を利用したければ、住宅のリフォーム事業を手掛ける家電量販店・ホームセンターへの依頼がおすすめです。省エネに繋がるリフォームの場合、各自治体が展開する補助金が使える可能性もあります。
各業者の詳細は、以下でご確認ください。
-
Q給湯器の保証期間は?
一般的な給湯器は1年間のメーカー保証、BL(ベターリビング)認定品は2年間の保証付きです。さらに、業者独自のアフターサービスも備わっていれば、施工後もより安心してお使いいただけるでしょう。
『クリーンライフ』では、修理内容に応じて1年~3年の無料保証を用意しています。業者選びに悩んだ際は、ぜひ依頼先候補の一つとしてご検討ください。
ご相談は、お電話のほかメールやLINEからも承っています。