マンションの排水管清掃は、水漏れや悪臭、つまりを防ぐために、定期的に行われます。

 

個人ではなく管理組合などが依頼するのが一般的で、1~2年に1回の実施が推奨されています。

 

今回はマンションの排水管清掃について、清掃が必要な理由を分かりやすく解説します。

 

業者が来る前に準備することや当日の流れ、排水管洗浄の内容もお伝えしますので、参考にしてみてください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

マンションの排水管清掃とは

マンションの排水管清掃は、排水管のつまりや水漏れを予防するために行われます。

 

キッチンやお風呂など、各住戸の排水管を対象に清掃が行われており、マンションで排水管清掃を行う場合、基本的には住人の立ち合いが必要です。

 

マンションにおける排水管の清掃は管理会社が依頼するのが一般的で、自分で業者に頼む必要はありません。

清掃の頻度は一般的に1〜2年に1回

マンションの排水管清掃は、1~2年に1回の頻度で行うのが一般的です。

 

築年数によっても頻度は異なりますが、築10年未満なら2~3年に1回、築10年以上になると1~2年に1回行われます。

 

清掃の頻度は管理組合によって決定されているため、マンションによって異なります。

排水管清掃に別途費用はかからない

排水管清掃はマンションの管理費で行われるため、住人が別途費用を負担することはありません。

 

排水管清掃を含む排水管の管理は管理会社の対象になっているため、多くの場合は管理会社が中心となって清掃を実施するケースがほとんどです。

マンションの排水管を清掃する理由・必要性

排水管の洗浄

マンションで排水管を清掃するのには、理由があります。

  • 排水管清掃を法律で推奨しているため
  • 排水管のつまりや悪臭を予防するため
  • 排水管からの逆流・水漏れを防ぐため
  • 排水管の劣化を防ぐため

以上の理由と清掃の必要性について、詳しく解説します。

排水管清掃を法律で推奨しているため

マンションの排水管清掃は、設備の正常な機能を維持するためにも法律で推奨されています。

 

排水管の清掃に法的な義務はありませんが、「建築基準法第12条」により、設備の点検が義務付けがされています。

 

また、建物環境衛生管理基準によると、排水設備の機能が阻害されることにより、漏水等が生じないように、設備の補修および掃除を行うことも推奨されています。

 

これらの法律によって、多くのマンションでは排水管清掃が定期的に実施されているのです。

排水管のつまりや悪臭を予防するため

マンションで排水管清掃を行わないと、排水管に汚れが蓄積し、つまりや悪臭が発生する可能性があります。

 

マンションでつまり・悪臭が発生すると、以下のようなトラブルが起こります。

  • 他の住戸にも被害が及ぶ
  • 修理費が自己負担になる可能性がある
  • 汚水が逆流してくる

つまりで水漏れが発生すると、隣や下の階の住戸にまで被害が及ぶ恐れがあります。

 

万が一修繕が必要になった場合には、修理費が自己負担になる可能性もあるので注意が必要です。

 

このようなトラブルにつながるつまりや悪臭を予防するためにも、排水管清掃は行われています。

 

排水管のつまりによるトラブルは、以下の記事で原因と対処法を紹介していますので、参考にしてみてください。

排水管からの逆流・水漏れを防ぐため

排水管からの逆流を防ぐためにも、定期的な排水管清掃は必要です。

 

排水管のゴミなどがつまったり、排水管が破損したりすると、汚水が逆流してくる恐れがあります。

 

マンションの場合、上の階で使用した水は下に流れていきます。しかし、排水管が詰まっていると水が流れず逆流し、下階の住戸に逆流してしまうこともあるのです。

 

共用の排水管がつまると下階で水が逆流するリスクが高まるため、トラブルを防ぐためにも排水管清掃は行われます。

排水管の劣化を防ぐため

排水管の清掃をせずにいると、配管が劣化するリスクが高まります。

 

配管に汚れが溜まっていると腐食し、腐食部分に穴が開き、水漏れするケースもあります。

 

マンションで排水管の劣化でトラブルが起きると、修理に時間とコストがかかります。

 

排水管が劣化すると悪臭や害虫の発生にもつながりますので、劣化のスピードを抑えるためにも、排水管清掃は必要です。

マンションの排水管清掃で業者が来る前の準備

注意点

マンションの排水管清掃を行う際、業者が住居に入って作業が行われます。

 

そのため、排水管清掃が行われる前には、事前準備をしておくのがおすすめです。

水回りを掃除する

マンションの排水管清掃が決まったら、事前に水回りを掃除しておきましょう。

 

排水口やゴミ受けが汚れていると、汚れを取り除くことから作業が始まるため、清掃に時間がかかってしまいます。

 

作業をスムーズにすすめるためにも、ゴミ受けのゴミは取り除き、お掃除用洗剤で水回りの汚れを落としておきましょう。

 

排水管の奥まで掃除する必要はありませんので、目に見える汚れは掃除しておきましょう。

玄関や部屋も掃除しておく

排水管洗浄を行う際は、高圧洗浄機などの機器が部屋の中に入ります。

 

作業員がスムーズに機器を運べるように、玄関や対象の部屋も片付けておきましょう。

 

排水管洗浄が行われるのは主に、以下の水回りです。

  • キッチン
  • お風呂
  • 洗濯機
  • 洗面台

作業が行われる場所は整理整頓しておき、滞りなく作業できるよう整えておきましょう。

洗濯機は移動させる

洗濯機の排水管清掃も含まれる場合は、洗濯機を移動させておくとスムーズです。

 

洗濯機と防水パンの間にすき間がないと、高圧洗浄機のホースを通せないため、作業を行えません。

 

作業が始まってから洗濯機を移動させると時間がかかってしまうため、事前に移動させておくと作業時間を短縮できます。

 

洗濯機の移動が難しい場合は、業者に相談しましょう。

マンションの排水管清掃の流れ

排水管の清掃は、高圧洗浄が一般的です。

 

マンションの排水管清掃は下の階から始まり、上の階へと移動していきます。

 

下の階から行う理由は、下の階でつまりがあった場合、上の階から清掃を行うと、つまっている部分で汚水が逆流する恐れがあるためです。

 

各部屋に高圧洗浄のホースを入れ、作業が行われます。

1.玄関から高圧洗浄機のホースを入れる

排水管の清掃をする際、まずは各住戸の排水管の状況を確認します。

 

チェックが終わったら、各部屋の玄関から高圧洗浄機のホースを入れ、排水管に差し込みます。

 

高圧洗浄で水を噴射するため、水が周辺に飛び散らないように、養生してから作業が行われます。玄関から養生する場合もあるため、片付けておくと安心です。

2.排水管にホースを入れて高圧洗浄する

排水管にホースを入れたら、水回りを1ヶ所ずつ清掃していきます。

 

主に清掃が行われるのは、以下の箇所です。

  • キッチン
  • 浴室
  • 洗面台
  • 洗濯機

高圧洗浄が行われたら、水漏れなどのトラブルが起きないかを確認し、住人が目視等でチェックをして完了です。

マンションの排水管清掃は本人が不在であっても可能

マンションで排水管清掃が行われる場合、基本的には住人の立ち会いが求められます。

 

しかし、作業は日中に行われるため、立ち会いが難しいケースもあるでしょう。本人が立ち会うのが難しい場合は、身内や管理会社の立ち会いがあれば清掃は可能です。

 

ただし、トラブルを防ぐためにも、可能な限り本人が対応することをおすすめします。

 

日程の調整が難しい場合は、日時の変更ができないか相談してみましょう。

マンションの排水管清掃を断るリスク

リスク

マンションの排水管洗浄を拒否することはできますが、そこにはリスクが伴います。

 

マンションの排水管清掃を拒否した場合のリスクについて、3つ紹介します。

排水管の清掃費用が自腹になる

排水管洗浄は管理会社が依頼し、管理費で行われるものです。

 

しかし、一斉に行われる排水管洗浄を断ると、清掃負担が自腹になる可能性があります。

 

管理組合がマンションの排水管清掃を依頼した場合は、費用がかかりません。しかし、自己負担になると費用がかかり、30,000円ほどが相場です。

 

そのため、マンション全体の排水管清掃は断らず、日程を合わせて行うことをおすすめします。

 

排水管清掃については、以下の記事でも詳しく解説しています。洗浄にかかる費用などをまとめていますので、参考にしてみてください。

他の部屋の排水管でトラブルが起きる

排水管の清掃を怠ると、自分の部屋だけでなく、他の部屋の排水管でトラブルが起きる恐れがあります。

 

マンションの排水管は全体で共有されています。そのため、1ヶ所でつまりや水漏れが起きると、他の部屋で水が逆流したり、異臭が発生したりする可能性があります。

 

他の部屋に被害が及ぶとトラブルに発展する可能性もあるため、マンションの排水管清掃は必ず行いましょう。

水漏れが生じる

排水管に汚れが蓄積すると、腐食し、水漏れが生じるリスクが高まります。

 

水漏れが起きると建物自体に被害が及び、高額な修理費用が発生する可能性があります。特にマンションの場合は自室だけでなく、階下にまで被害が及ぶ恐れがあるので、注意が必要です。

 

マンション全体に被害が及ぶと、損害賠償請求につながる可能性もあるので、定期的な清掃・メンテナンスを怠らないようにしましょう。

 

排水管の水漏れについては、以下の記事で原因や対処法をまとめています。もし水漏れが生じたときは、参考にしてみてください。

マンションの排水管清掃の内容と方法

排水管の清掃

マンションの排水管洗浄は、以下の方法と内容で行われます。

  • 高圧洗浄
  • ワイヤー式洗浄
  • ロッド式洗浄
  • 空気圧式洗浄
  • 低圧ムース洗浄

いくつかの方法がありますが、一般的に実施されるのは高圧洗浄です。

一般的に行われるのは「高圧洗浄」

集合住宅の排水管洗浄

マンションの排水管清掃で一般的に行われるのは、高圧洗浄です。

 

高圧洗浄はノズルのついたホースを排水口の中に入れて、高圧で水を噴射して汚れを押し出します。高圧で汚れを落とせるので、つまりの除去や予防に高い効果が期待できます。

 

排水管の高圧洗浄について詳しく知りたい方は、以下のページをご参照ください。高圧洗浄が必要なケースや費用の相場を解説しています。

排水管の内側を磨く「ワイヤー式洗浄」

排水管の内側を磨くために行われるのが、ワイヤー式洗浄です。

 

ワイヤーの先にブラシが付いた道具を使って、排水管の中をきれいにします。柔軟性のあるワイヤーで掃除するため、排水管の複雑な形状にもフィットします。

 

しかし、高圧洗浄ほどの威力はなく、汚れによっては落とせなかったり、ワイヤーが届かず汚れが残ってしまうケースもあります。

排水管を傷つけにくい「ロッド式洗浄」

ロッド式洗浄は長い棒をつなぎ合わせて排水口から挿入し、排水管を清掃する方法です。

 

ロッド式洗浄は手作業で洗浄作業を行うため、排水管を傷つけにくいのが特徴です。

 

排水管の劣化が危惧される古いマンションでは高圧洗浄機の使用が難しいため、ロッド式洗浄が実施されるケースもあります。

空気圧で汚れをはがす「空気圧式洗浄」

空気圧式洗浄は、空気の圧で汚れを落とす洗浄方法です。

 

空気ポンプを使って排水管に空気圧を送り、圧力で汚れをはがして排水管をきれいにします。

薬剤を使用した清掃「低圧ムース洗浄」

薬剤を使用して汚れを落とす「低圧ムース清掃」は、劣化した排水管の清掃に行われることがあります。

 

排水管に薬剤を注入して、汚れを分解させる方法です。圧力をかけないため、劣化した排水管でも洗浄できます。

マンションの排水管清掃でお困りなら

マンションの排水管清掃は、管理組合によって定期的に行われるものです。

 

立ち会いが必要なため日程の調整などがありますが、つまりや水漏れの予防に必要な作業ですので、可能な限り実施しましょう。

 

マンションの排水管清掃は、私たち『クリーンライフ』でも行っています。

 

高圧洗浄機を使った清掃も行っており、つまりの除去も可能ですので、水の流れや臭いが気になる方は気軽にお問い合わせください。

 

⇒クリーンライフにマンションの排水管清掃について相談してみる