マンションでトイレつまりが起こってしまったときの原因や対応について、詳しく解説します。
すぐにトイレつまりを自分で直すことができれば良いですが、難しいケースもよくあります。
今回は、マンションでのトイレつまりの原因や自力で解消する方法をはじめ、業者の料金事例や業者選びの注意点などを紹介します。
マンションのトイレつまりならではの注意点も解説していますので、最後までご覧ください。
マンションのトイレつまりの原因とは?
代表的なマンションのトイレつまりを列挙しますので、心当たりがないか確認してみてください。トイレつまりを直すためには、まず原因を把握することが大切です。
トイレのタンクの水不足
一般家庭で使われているトイレは、基本的にタンクの中に水が溜められていて、その中の水を流すことで汚物を排水管に流していく仕組みです。
そのため、タンクの水が少ない場合、汚物を流すのに必要な水分量が足りず、汚物が排水管の中でつまってしまうことがあります。
節水のために、タンクの中にペットボトルを入れてかさ増ししている方もいますが、トイレつまりの原因になることがあるので、あまりおすすめしていません。
タンクの中に何も入れていないにもかかわらず、十分な水を排出できない場合は、給水機能が故障している可能性があります。プロの業者に点検してもらう方が良いでしょう。
トイレットペーパーの流し過ぎ
トイレットペーパーは水に溶けやすいように作られていますが、大量に流すとつまってしまうことがあります。
幸い、トイレットペーパーがマンションのトイレつまりの原因の場合は、自力で解消できる可能性があるので、この後詳しく解説するつまりの解消方法を試してみてください。
ティッシュを流した
トイレットペーパーよりも薄いティッシュは、一見水に溶けやすそうですが、水に溶けにくい性質をもっています。トイレットペーパーのようにトイレに流してしまうと、つまりの原因になる可能性があります。
ティッシュによるトイレつまりの場合も、トイレットペーパー同様、自力で直せる可能性があるので、いきなり業者に相談する前にいったん試してみてください。
水溶性シートのつまり
トイレ掃除のシートやウェットティッシュなど、「水に溶けやすい」「トイレに流せる」と表記されたタイプの紙類も、トイレつまりの原因になることがあります。
水溶性とはいえ、トイレへ一気に大量に流すことは控えるべきです。
ペット用のトイレ砂
犬や猫のトイレ砂も、マンションのトイレつまりの代表的な原因の一つです。「トイレに流せるトイレ砂」と書かれた商品だとしても、つまりの原因になることは十分考えられます。
トイレに流せると確かに便利かもしれませんが、注意が必要です。水が逆流してくるなど、トイレつまりの状態がひどい場合は、プロの業者に依頼する必要が出てきます。
固形物を落とした
スマホやおもちゃ、メガネや入れ歯、掃除用のスポンジやブラシなどの固形物を便器に落とした場合も、トイレつまりの原因になります。
固形物の場合、落としたものを完全に取り除かないと修理ができません。目視できればよいですが、排水管の奥でつまってしまうと、素人では太刀打ちできなくなってしまいます。
業者に固形物の除去をお願いする場合、排水管の入り口からつまりまでの距離によって修理費がかわってきます。
また、落としたものを取ろうとして、奥に押し込んで状況を悪化させないためにも、早めに業者へ依頼することをおすすめします。
マンションのトイレつまりがもたらすトラブル
マンションの排水管は戸建てとは異なり、自室だけ独立しているわけではなく、他の部屋の排水管と繋がっています。
そのため、マンションでトイレつまりが起こった場合、以下のように他の部屋のトイレにも影響が出ることがあります。
近隣の部屋のトイレもつまる
排水管が近隣の部屋の排水管とも繋がっているため、自分の部屋でトイレつまりが発生したとき、他の部屋も同じようにトイレつまりが起こってしまうケースがあります。
自室のトイレが使用不可になるだけではない点が、マンションのトイレトラブルの怖い点です。
排水が逆流する
トイレつまりが起こるということは、他の部屋のトイレの排水も逆流してしまう危険性があるということです。トイレを使用できない以上の被害を近隣住民にもたらしてしまいます。
それが原因で裁判に発展するケースもあるので、マンションのトラブルは早急に対処する必要があります。
悪臭が広がる
トイレつまりで不衛生な状態が続いたり、排水が逆流したりした場合、トイレから強烈な悪臭が広がります。
自室だけで抑えることができず、部屋の外まで臭いが出ていくと、近隣の人にも悪臭の被害が広がってしまいます。
下の階の天井から水漏れが起きる
トイレつまりで水漏れが発生すると、排水が下の階に染み漏れてしまう可能性があります。下の階の天井にまで水漏れの影響が出てしまうと、天井を弁償する費用も膨大な金額になってしまいます。
このようにマンションのトイレつまりは、自室以外にも多大なる悪影響を与えてしまう危険性があります。自分だけが我慢すれば済む問題ではないので、早急に対処しなければいけません。
マンションのトイレつまりの解消方法
マンションのトイレつまりは、早急に対処する必要があります。
いきなり専門業者に依頼するという選択肢もありますが、費用もかかるので、まずは自力でできる解消方法を試してみましょう。
<自力でマンションのトイレつまりを解消する方法>
- お湯でつまりを溶かす
- 重曹とクエン酸で溶かす
- 食器用洗剤で溶かす
- ラバーカップで除去する
- 真空式パイプクリーナーを使う
- ワイヤーブラシを使う
それぞれの方法を、もう少し詳しく見てみましょう。
1.お湯でつまりを溶かす
一番簡単な方法は、トイレにお湯を流してつまりの原因物を溶かす方法です。トイレつまりの原因がトイレットペーパーや水溶性シートなどの場合に効果的といえます。
- 便器の中の水をできる限りくみ出す
- バケツにお湯を用意し、少し高めの位置から便器の中に注ぎ入れる作業を2~3回繰り返す
- 1時間程度放置し、紙類がふやけるのを待つ
45℃ほどのお湯を便器の半分くらいバケツで用意し、飛び散らないようゆっくり注ぎましょう。
なお、トイレの便器は陶器でできているので、熱湯をかけると割れてしまいます。絶対に熱湯は使わないでください。
2.重曹とクエン酸で溶かす
お湯だけでは効果が薄い場合、重曹とクエン酸も一緒に使うと、さらに溶けやすくなります。
- 水位が上がっている場合は、便器内の水をくみだしておく
- 便器の電源コードを抜いておく
- 重曹(50g程度)を便器の中に入れる
- クエン酸(100g程度)を入れる
- お湯を入れ、1時間程度放置する
- 放置後、水を少し高い位置から少しずつ流し入れる
このときも、熱湯ではなく45℃程度、熱くても50〜60℃のお湯を使ってください。トイレつまりが解消できていない場合もあるので、水はくれぐれも少しずつ入れてください。
3.食器用洗剤で溶かす
重曹・クエン酸が自宅にない場合は、液体の食器用洗剤を代用できます。基本的な流れは同じです。
- 水位が上がっている場合は、便器内の水を汲みだしておく
- 便器の電源コードを抜いておく
- 液体の食器用洗剤(100cc程度)を便器の中に入れる
- ゆっくりお湯を入れ、20分程度放置する
- 水位が下がっていれば、再度お湯を流し入れる
4.ラバーカップで除去する
ラバーカップ、通称スッポンも、マンションのトイレつまりの解消に有効です。
- カップ部分がしっかり水に浸かるよう水位を調整する
- カップを密着させる
- ラバーカップの棒をゆっくり押し込み、勢いよく引く(※噴きこぼれた排水がかからないように注意)
- つまりが解消されるまで、3の作業を繰り返す
- バケツで水を流し、つまりが解消できているか確認する
根気強く押したり引いたりを繰り返し、状況を見ながら作業を進めましょう。
ただし、ラバーカップは、トイレつまりの解消には効果がありますが、固形物を取り除くには向いていません。
5.真空式パイプクリーナーを使う
真空式パイプクリーナーとは、先ほどのラバーカップの吸引力をより強力にしたものです。
使い方の流れは、ラバーカップと変わりません。
- カップ部分がしっかり水に浸かるよう水位を調整する
- 真空式パイプクリーナーのハンドルを押したまま、便器に押しつける
- ハンドルを引いたり、押したりを繰り返す
- つまりが解消できているか確認する
真空式パイプクリーナーにはハンドルがついているので、吸収・加圧の作業を簡単に繰り返すことができ、強いパワーでトイレつまりを解消します。
こちらも、固形物によるつまり、トイレつまりの原因が不明の場合は向いていません。プロの修理業者に相談することをおすすめします。
6.ワイヤーブラシを使う
ワイヤーブラシを使って、つまっているモノをかき出して取るという方法もあります。
この方法だと、うまく使えば固形物でも取り除くことができるのですが、使用するには若干技術が必要になります。
便器にワイヤーを無理矢理押し込んでしまうと、便器を傷つけたり、つまりの原因物を余計に奥へ突っ込んだりするリスクもあります。
マンションのトイレつまりは、状態が悪化したときの被害が甚大なので、あまり無理をせず、専門の業者に依頼した方が賢明だといえるでしょう。
業者にトイレつまり修理を依頼した場合の費用
どんな解消方法でも、無理矢理水を流したり、異物を取ろうとしたりすると、反対にトイレつまりの原因物を配管の奥に押し込んでしまう危険性があります。
さらに状態を悪化させないためにも、自力で解消できない場合は、水回りの修理業者に依頼しましょう。
ご参考までに、『クリーンライフ』のトイレつまり修理に関する料金事例を紹介します。
作業内容 | 修理時間目安 | 修理料金目安 |
トイレつまり (軽度なつまり) |
30~60分 | 5,500円 |
トイレつまり (高圧ポンプ使用) |
30~60分 | 5,500円 |
トイレつまり (ドレンクリーナー使用) |
30~60分 | 16,500円~ |
トイレつまり (高圧洗浄機使用) |
30~120分 | 27,500円~ |
藥品洗浄 | 30~60分 | 8,800円 |
洋式トイレ脱着工事費 | 30~60分 | 33,000円 |
※上記作業料金・時間はあくまでも目安です。最終的な料金は、作業スタッフが現地で状況を確認のうえ、お見積もりを提示いたします。
トイレつまりに関するトラブルを抱えている方は、お気軽にご相談ください。『クリーンライフ』ではトイレ以外にも、お風呂やキッチン、洗面所、排水管や水道管のつまり・水漏れなど幅広く対応しています。
トイレつまり修理業者を選ぶときの注意事項
専門業者に依頼すれば、マンションのトイレつまりを解消できる確率はグッと高まります。
しかし、どの専門業者に依頼しても良いわけではありません。業者によっては、非常に高額な修理費用を請求してくる悪質な業者もいます。
ここでは、トイレつまりの修理業者を選ぶときの注意事項をお伝えします。
安すぎる業者には注意が必要
他の業者と比較して明らかに安すぎる業者があっても、すぐに飛びつくことは控えてください。
近年よく報告されているのが、修理費用1,000円以下と、安すぎる金額を提示する水道修理業者です。
たしかに基本料金だけをみると低価格なのですが、そこに作業料金や出張見積費などが追加でかかり、最終的に他社より割高になってしまったり、中には非常識な高額請求をしたりする業者もいます。
必ず複数社から相見積もりを取る
ホームページで料金プランを確認できますが、正しい判断をするためには、見積もりをもらうことが大切です。複数社に相見積もりを依頼しましょう。
具体的な金額が分かれば、比較もしやすくなります。修理業者は3社程度がおすすめです。
見積もりをもらった際は、「提示金額の内訳」や「修理全体でかかる費用」などを必ず作業開始前に確認することを徹底しましょう。
出張見積もりが無料
トイレつまりの修理業者の中には、出張見積もりにお金がかかるところがあります。
「見積もりでお金がかかるなら、そのまま作業を依頼した方がいいか…」となる気持ちも分かりますが、それでは正しい判断ができません。
トイレつまりは、実際に現場・症状を見てからでないと正確な見積もりが出せないケースが多いので、基本的には見積もりが無料、とくに出張見積もりが無料の業者から選ぶことがおすすめです。
即日対応が可能
トイレつまり、特にマンションのトイレつまりは早急な対応が重要です。できるだけすぐ対応してもらうためにも、即日対応可能な業者がおすすめです。
なかには「最短30分」程度で駆けつけてくれる業者もあるので、早急に対処したい人にとっては大変嬉しいですね。
トイレつまりに気付いたら管理会社に相談
マンションのトイレつまりで異変を感じたら、専門業者に修理を依頼する前に、一旦管理会社に連絡しましょう。
- 費用は誰が負担するのか?
- 管理会社が決める修理業者はいるのか?
- 保険は適用されるのか?
上記項目を事前に確認しておかなければ、トラブルのもとになるので要注意です。
トイレつまりの原因が自分にはない場合もある
トイレつまりの原因が100%自分にあることが明白なら、修理費用は原則自己負担です。しかし、排水管が繋がっているマンションの場合、自分には落ち度が全くないというケースも考えられます。
なお、管理会社に相談しないまま勝手に修理業者を手配すると、修理費用を誰が負担するかで、後々トラブルになるケースがあり、注意が必要です。
修理費用は誰が支払うのか?
修理費用は、過失の所在によって誰に支払い義務があるかが決まります。
自身の不注意(トイレットペーパーの流し過ぎ・スマホを落としたなど)でトイレをつまらせた場合は、費用は自己負担(借主)です。
一方、トイレつまりの原因がマンションの設備不良(配管内で異常があった、配管が経年劣化したなど)で、借主にはどうしようもないケースは、貸主負担になることもあります。
詳しい判断基準は、賃貸契約書に記載がありますので、必ず確認しておきましょう。
保険は適用されるのか?
トイレの修繕費用は、火災保険の補償が適用されるケースがあります。
業者に依頼する前に、加入している保険内容も確認しておきましょう。保険の適用範囲も把握しておけば、修理費用を節約できるかもしれません。
マンションのトイレつまりは早急に対策を
マンションのトイレつまりは、放置しておくと自身がトイレを使えなくなるだけではなく、他の住民の方とのご近所トラブルに発展してしまう危険性があるので、早急に対応する必要があります。
自力で直す方法を試したけど直らない、自分ではつまりの原因に心当たりがない場合は、専門の水道修理業者に依頼しましょう。正しい知識がないまま、変につまりを直そうとして、余計に事態を悪化させてはいけません。
『クリーンライフ』は24時間365日対応可能で、市町村から指定を受けた指定給水装置工事事業者です。最短30分で駆けつけることができ、安心実直の明朗会計で、現地調査・見積もりは無料です。ぜひお気軽にお声かけください。
FAQ マンションのトイレつまりでよくある質問
-
Qマンションのトイレつまりは自力で直せますか?
マンションのトイレも、原因によっては自力で直すことができます。しかし、無理に直そうとするとトイレを傷つけてしまう危険もあるので、注意が必要です。
-
Qプロの業者に依頼する時の注意点は?
必ず複数の業者に見積もりを依頼して、比較検討しましょう。修理費用だけではなく、対応スピードなども比較しながら、検討しましょう。
-
Qマンションのトイレならではの注意点は?
マンションのトイレの排水管は、他の部屋と繋がっているケースがほとんどです。自室のトイレつまりが、他の部屋のトイレにも悪影響を与える危険性が高いため、早急に対処する必要があります。
この記事をシェア