作業員待機中
13時25分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。
トイレつまり・水漏れ

つい掃除するのを忘れがちな、トイレタンク。タンクには常に水が入っており、カビや汚れが発生しやすい状態です。

 

タンクのカビや汚れを放置していると、トイレの悪臭や便器の黒ずみの原因になることもあります。

 

そこで今回は、トイレタンクの掃除方法を分かりやすく解説します。

 

フタを外さずにできる簡単な掃除方法や、タンクの汚れを防ぐ方法もお伝えしますので、ぜひ試してみてください。

トイレタンクのフタを開けない掃除方法

トイレタンク

トイレタンクの掃除は、フタを開けて掃除する方法と、フタを開けずに掃除する方法があります。

 

まずは、タンクのフタを開けずに手軽に掃除できる方法を紹介します。

重曹を使ってつけ置き洗いをする

ドラックストアやホームセンターで購入できる「重曹」を使って、タンクのフタを開けずに掃除ができます。

 

重曹は黒カビなどの汚れに効果があり、トイレの嫌な臭いを防ぐ消臭効果も期待できます。

 

【用意する物】

  • 重曹:スプーン1杯

【手順】

  1. トイレタンクの穴からスプーン1杯の重曹を入れる
  2. 3~6時間放置して、トイレの水を流す

2ステップで掃除ができるうえ、放置するだけで良いので簡単です。

 

3~6時間は水を流さない方が良いので、就寝前や外出前に行うと効率的に掃除できます。

 

重曹は掃除だけでなく、トイレつまりの解消にも利用可能です。以下の記事で重曹を使ったトイレつまりの直し方をまとめていますので、いざというときにお役立てください。

入れるだけのトイレタンク専用の洗剤を使う

トイレタンクの掃除には、タンク専用の洗剤も売られています。ホームセンターやドラッグストアなどで購入でき、専用の洗剤なので安心して使用できます。

 

【用意する物】

  • トイレタンク専用洗剤

【手順】

  1. タンク専用洗剤をタンクの穴から規定量を入れる
  2. 指定された時間放置して、水を流す

タンク専用洗剤も、タンクの穴から投入して放置するだけなので簡単です。

 

洗剤の種類によって使用量や放置する時間が異なるため、必ず取扱説明書を読んでから使用してください。

トイレタンクのフタを開けての掃除方法

掃除道具

トイレタンクをしっかり掃除したいときは、タンクのフタを開けて内部を掃除しましょう。

 

まずは、以下の道具を用意してください。

 

【用意する物】

  • 中性洗剤
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • 掃除ブラシ
  • ゴム手袋
  • タオル・雑巾
  • マイナスドライバー
  • クエン酸スプレー

トイレの止水栓

タンク掃除を行う前に、止水栓を時計回りで閉めておきます。洗浄便座を使用している場合は、電源プラグを抜いておきましょう。

 

止水栓の閉め方は、以下の記事で詳しく解説しています。止水栓の場所や回し方が分からない場合は、以下の記事を参考にしてください。

手順1.タンクのフタを外す

まず、トイレタンクのフタを外します。

 

手洗い器がついていないタンクの場合、フタを持ち上げるだけで簡単に外せます。

 

タンクに手洗い器がついている場合は、メーカーによって取り外し方が異なります。取扱説明書に従って取り外しましょう。

 

フタを持ち上げても外せない場合は、フタが給水ホースとつながっています。フタと給水ホースの接続部にあるナットは、以下の手順で外せます。

  1. マイナスドライバーでナットを時計回りに回す
  2. ホースを外す
  3. フタを持ち上げる

フタは重いので、注意しながら垂直に持ち上げましょう。

手順2.フタの裏を中性洗剤で掃除する

トイレタンクのフタの裏も汚れていることが多いので、中性洗剤とスポンジや掃除ブラシを使って掃除していきます。洗い終わったら、しっかり水で洗剤を流しましょう。

 

フタの表面も汚れている場合は、陶器製であればクリームクレンザーを使用してください。水垢の汚れであれば、クエン酸スプレーもおすすめです。

 

仕上げに水ですすぎ、全体を雑巾で拭き上げれば完了です。

手順3.タンクの内部を掃除する

トイレタンクの構造

トイレタンクの内部は、掃除しやすいように以下の手順で水を抜いておきます。

  1. 洗浄レバーを回してタンクの水を抜く
  2. 中性洗剤を付けたスポンジで全体をこすり洗いする
  3. 歯ブラシを使って汚れが気になるパーツを洗う
  4. タンクの底の汚れを掃除ブラシで洗う
  5. 止水栓を開けて、洗浄レバーを回してタンクの洗剤を水で流す

タンク内のパーツやパイプに付着している汚れは、優しくこすり落としてください。強くこすると故障の原因になります。

 

トイレタンク内の掃除方法は、以下の記事でも確認できます。簡単な洗い方を分かりやすく説明していますので、このページとあわせて参考にしてください。

手順4.タンクに水を溜めてフタを閉める

掃除がすべて完了したら、掃除前の水位までタンク内に水を溜めます。

 

水が溜まったらフタを閉めます。給水ホースとつながっているタイプのフタの場合は、外したときと逆の手順で戻してください。

 

最後にトイレの水を流し、正常に流れればトイレタンクの掃除は完了です。

トイレタンクの掃除に塩素系漂白剤はNG

トイレタンクの掃除に使用できるのは、中性洗剤や酸素系の漂白剤です。

 

トイレタンクの中の部品は樹脂やゴムでできているものが多く、塩素系の漂白剤を使用すると劣化や破損の原因になります。

 

漂白剤を使うなら、オキシクリーンなどの酸素系の漂白剤を使用しましょう。

トイレタンクの手洗い場の掃除方法

トイレタンクの手洗い場

トイレタンクに手洗い場がついているタイプの場合、汚れの種類に応じて掃除方法が異なります。

手洗い場の水垢はクエン酸で落とす

水垢の汚れには、クエン酸が効果的です。

 

【用意する物】

  • クエン酸小さじ1
  • 水200ml
  • キッチンペーパー
  • 雑巾やタオル

【手順】

  1. クエン酸を水で溶かし、クエン酸水を作る
  2. 水垢が気になる部分にキッチンペーパーを置き、上からクエン酸水をかける
  3. 1~2時間放置する
  4. クエン酸水をかけたキッチンペーパーで汚れをこすり落とす
  5. 水で濡らして固く絞った雑巾やタオルで拭き取る

粉末のクエン酸と水を合わせればクエン酸水を作れますが、手軽に掃除したい方はクエン酸水を購入しましょう。

 

クエン酸水はホームセンターやドラッグストアで300円程で購入できるので、スプレータイプのものを用意すると便利です。

 

トイレの水垢の落とし方は、以下の記事も参考になります。

手洗い場の黒ずみは重曹で落とす

黒ずみ汚れの掃除には、重曹を使います。

 

【用意する物】

  • 重曹
  • 少量の水
  • 歯ブラシ
  • 雑巾やタオル

【手順】

  • 重曹を少量の水で溶かして粘度の高いペースト状にする
  • 黒ずみが気になる部分に重曹ペーストを塗布する
  • 2~3時間放置する
  • 歯ブラシで汚れをこすり落とす
  • 水で洗い流して固く絞った雑巾やタオルで水拭きする

重曹ペーストを使って歯ブラシでこするだけで、黒ずみ汚れを簡単に落とせます。

 

強くこすると傷がつく恐れがあるので、優しくこするのがポイントです。

 

トイレの黒ずみが気になる方は、以下も参考にしてみてください。

トイレタンクを掃除する頻度

トイレタンクの掃除は、1ヶ月に1回が目安です。

 

水垢や黒ずみ、カビを予防するためにも、月1回はつけ置き洗いをすることをおすすめします。

 

梅雨の時期など湿度が高いときはカビが発生しやすいため、2週間に1回ほどタンク内を確認しておくと安心です。

 

トイレタンクの中にはたくさんの部品があり、複雑な構造になっています。掃除をする際は破損しないように、注意して作業してください。

 

万が一破損すると、水漏れする恐れがあります。トイレタンクの水漏れ修理について記載している記事もありますので、タンクの水漏れトラブルが起きたときは参考にしてください。

賃貸でもトイレタンクは掃除すべき

賃貸にお住まいの場合、トイレタンクまで掃除すべきか悩みます。

 

たとえ賃貸であっても、トイレタンクは定期的に掃除すべきです。タンク内を掃除しないと、衛生面で問題が生じる可能性があります。

 

タンク内が汚れていると、トイレの水を流したときにカビや汚れが便器に流れ、便器の汚れや悪臭の原因になるためです。

 

賃貸に住んでいて便器が汚れやすい場合は、タンク内が汚れている可能性があるでしょう。

 

掃除方法は「トイレタンクのフタを開けない掃除方法「トイレタンクのフタを開けての掃除方法」と同じ手順ですので、定期的な掃除を心がけましょう。

トイレタンクの汚れを防ぐ方法

Point

トイレタンクの掃除をしたら、できる限りきれいな状態を維持しましょう。

 

ここからは、タンクの汚れ予防に有効な方法を紹介します。

置いておくだけの洗浄剤を使う

手軽に汚れを防ぎたいときにおすすめなのが、置いておくだけの洗浄剤です。

 

タンクの手洗い場があるタイプのトイレなら、常時設置しておける洗浄剤を使用できます。置いておくだけで洗浄剤がタンクに流れるため、掃除をする手間を省けます。

 

洗浄剤には芳香剤の役割も担ってくれるものもあるので、好みの匂いのアイテムを選ぶのもおすすめです。

トイレの湿度を管理してカビの発生を抑える

トイレのタンクには常時水が溜まっており、フタが閉まっているためカビが発生しやすい環境です。

 

トイレの湿度を管理することで、カビの発生を抑制できます。

  • 除湿剤を置く
  • 換気扇を付けておく
  • ドアを開けて換気する
  • サーキュレーターを活用する

このような湿度管理を行うことで、余分な湿気を排除し、カビの発生を抑えられます。

定期的にタンク内を掃除する

カビや汚れの予防には、定期的な掃除が欠かせません。

 

トイレタンクの汚れはフタを開けないと見えないため、つい掃除を怠りがちです。しかし、カビや汚れが蓄積すると、簡単な掃除では落とせなくなってしまいます。

 

こまめに掃除をすることで1回の掃除が楽になるので、掃除を意識的に習慣化しましょう。

 

トイレのお手入れを楽にしたいなら、タンクレストイレもおすすめです。タンクレストイレならタンクがないので、タンク内の掃除をする必要がありません。

 

ただし、タンクレストイレにもメリット・デメリットがありますので、以下の記事を参考に検討してみてください。

カビが生えにくいタンクにリフォームする

カビや汚れがひどく掃除をしても落ちない場合は、カビが生えにくいタンクへのリフォームも検討してみましょう。

 

防カビタイプのトイレタンクや、湿気を吸収しにくい素材でできたタンクなど、高性能なトイレタンクが販売されています。

 

トイレタンクの素材に注目して選ぶと、カビや汚れの発生を防ぐことが可能です。

 

トイレタンクの交換は専門業者に相談し、機能や予算に応じて製品を選びましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレタンクの交換について相談してみる

トイレのタンク掃除でお困りなら

トイレタンクの掃除はフタを取らずに簡単にできますが、内部の汚れがひどい場合は、フタを開けて徹底的に掃除しなければなりません。

 

掃除をしても落ちない汚れで困ったときやタンクの交換を検討している場合は、業者に相談するのがおすすめです。

 

私たち『クリーンライフ』でも、トイレタンクの修理や交換工事に対応していますので、気軽にご相談ください。水道局指定工事店として各市町村から指定を受けた業者として、誠実に対応させていただきます。

 

⇒クリーンライフにトイレタンクについて相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

ウォシュレットを清潔で快適に使用するには、こまめな掃除とメンテナンスが欠かせません。

 

ウォシュレットの寿命は約10年といわれていますが、掃除を怠ると寿命よりも早く故障やトラブルを起こす可能性があります。

 

そこで今回は、ウォシュレットの掃除の仕方をパーツ別に解説します。

 

汚れの原因別に適した掃除方法、ウォシュレットの掃除頻度もお伝えしますので、この記事を参考に定期的な掃除を心がけましょう。

【場所別】ウォシュレットの掃除の仕方

ウォシュレット

快適にウォシュレットを使うための掃除の仕方を紹介します。

 

【用意する物】

  • 中性洗剤
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • お掃除シート
  • ゴム手袋
  • 割り箸

ウォシュレットの掃除には、上記の道具を用意してください。

 

安全に作業するために、掃除の前にウォシュレットのコンセントは抜きましょう。

ノズルの掃除方法

シャワーノズルを掃除する際は、スポンジと洗剤を使って汚れを落とします。

  1. シャワーノズルを引き出す
  2. スポンジに中性洗剤を含ませ、汚れをふき取る

しつこい汚れには中性洗剤がおすすめですが、軽度の汚れなら、お掃除シートでも落とせます。

 

シャワーノズルは引っ張ると出せますが、繊細なので無理に引っ張らないように注意しましょう。ノズルの引き出し方が分からないときは、取扱説明書を確認してください。

ノズルの収納口の掃除方法

ノズルの収納口の汚れは見落としがちです。ノズルを掃除したら、収納口周辺も一緒に掃除しましょう。

 

ノズルの収納口は、歯ブラシを使うと隙間の汚れをきれいに落とせます。

  1. 歯ブラシに洗剤を含ませて、汚れをこする
  2. お掃除シートで洗剤の残りと汚れをふき取る
  3. ノズルを元に戻す

収納口の隙間には汚れが溜まりやすいので、隙間を丁寧に掃除しましょう。

 

強くこすると故障する恐れがあるので、洗剤を使って優しくこすってください。

脱臭フィルターの掃除方法

脱臭フィルターは取り外して、ホコリを取り除いてください。

  1. 脱臭フィルターを取り外す
  2. 歯ブラシでこすってホコリを落とす
  3. 汚れが落ちないときは、クエン酸スプレーをかけて歯ブラシでこする

脱臭フィルターにホコリが溜まっていると、本来の機能を発揮できません。

 

脱臭フィルターには取り外せないものもありますので、取り外せない場合は付けたまま歯ブラシでホコリを落としましょう。

 

脱臭フィルターの取り扱いはメーカーによって異なるため、取扱説明書を確認してください。

便座の掃除方法

便座・便蓋の掃除には、トイレのお掃除シートを使います。

  • お掃除シートで汚れをふき取る
  • 固く絞った雑巾で仕上げに水拭きする

目立つ汚れがない場合は、硬く絞った雑巾だけでもきれいにできます。

 

ウォシュレットに使えるスプレータイプのお掃除クリーナーなども、常備しておくとお手入れに便利です。

便座と便フタの隙間の掃除方法

便座と便フタの隙間の掃除には、以下の道具を用意してください。

  1. 割り箸
  2. トイレのお掃除シート
  3. 輪ゴム
  4. 古布

すき間の掃除には、お掃除シートを巻き付けた割り箸を使います。

  1. 割り箸にお掃除シートを巻き付けて輪ゴムでとめる
  2. 便座と便フタの間に差し込み、汚れをふき取る
  3. 割り箸に固く絞った古布を巻き付けて、水拭きで仕上げる

ウォシュレットの中には便フタを取り外せるタイプもあるので、本格的に掃除する場合は取扱説明書に従って外してください。

便座の裏側の掃除方法

便座の裏側も、しぶきが飛び散り汚れやすい場所です。普段は見えない部分のため、気づくとひどく汚れていることがあります。

 

しつこい便座の汚れには、スポンジと中性洗剤を使います。

  1. 洗剤を含ませたスポンジで汚れを拭く
  2. 仕上げに固く絞った雑巾で拭き取る

便座のフタ裏の掃除も、ウォシュレットを取り外してから掃除すると便利です。

センサーの掃除方法

ウォシュレットのセンサーが汚れていると、うまく反応せず作動に異常が起きることがあります。

 

ウォシュレットのセンサーは柔らかい布で拭き取り、ホコリや汚れを取り除きましょう。センサーを掃除するついでに、操作パネルやリモコンも拭くと良いでしょう。

 

リモコンや操作パネルは乾いた布で汚れを落とすか、水で濡らした布を固く絞って優しく拭いてください。

 

ウォシュレットは電子機器ですので、水で濡らさないように注意して作業しましょう。

徹底的に掃除したいときのウォシュレットの外し方

徹底的にウォシュレット掃除したいなら、ウォシュレットを取り外すと隅々まで掃除できます。

 

ウォシュレットの種類によって異なりますが、ここでは、ボトルナットで取り付けてあるタイプの外し方を紹介します。

  1. トイレの止水栓を閉める
  2. 電源プラグを抜く
  3. モンキーレンチまたは専用工具で連結間のナットを緩める
  4. ウォシュレット本体を外す

そのほかに、ワンタッチで取り外せるタイプやプラスドライバーで外せるタイプなど、種類によって外し方は異なります。

 

安全に取り外すためにも、説明書をよく読んだうえで作業しましょう。

【汚れの原因別】ウォシュレットの掃除方法

トイレの掃除

ウォシュレットの汚れは、種類によって原因が異なります。

  • 水垢
  • 黒ずみ・カビ
  • 黄ばみ

ここからは、上記の汚れの原因と落とし方を解説します。

水垢汚れにはクエン酸と重曹

ウォシュレットは、ノズル周辺に水垢が溜まることがあります。とくに硬水エリアにお住まいの場合は、水に含まれるミネラルによって白い水垢が付きやすいといわれています。

 

水垢は軽くこするだけでは汚れが落ちにくく、蓄積するとつまりの原因になる可能性もあります。

 

そんな頑固な水垢汚れに効果的なのは、クエン酸と重曹です。以下のように使用します。

  1. ノズルにクエン酸スプレーをかける
  2. 歯ブラシでこすって汚れを落とす
  3. ノズルに重曹スプレーをかける
  4. お掃除シートやトイレットペーパーで拭き取る

水垢の落とし方やクエン酸スプレーの作り方については、以下の記事が参考になります。重曹とクエン酸以外のアイテムを使った水垢の落とし方も紹介していますので、参考にしてください。

黒ずみ・カビには中性洗剤

ウォシュレットにできる黒い点やシミは、カビ汚れと考えられます。

 

湿度が高く尿ハネ・水垢などが残るトイレは、掃除を怠るとカビが発生しやすい場所です。

 

ウォシュレットの黒ずみやカビには、中性洗剤が有効です。

  • 黒ずみ・カビに中性洗剤をかける
  • 10分~20分放置する
  • 歯ブラシで汚れを落とす
  • お掃除シートやトイレットペーパーで拭き取る

歯ブラシで強くこすると故障する恐れがあるため、優しく磨いて落としましょう。

 

そのほかの黒ずみの落とし方については、以下のページで紹介しています。原因別の落とし方を分かりやすく紹介していますので、トイレの黒ずみ・カビでお困りの方はお試しください。

黄ばみにはクエン酸スプレー

ウォシュレットの黄ばみの原因は、尿石による汚れです。尿ハネが残ったまま放置していると、尿石が固まって黄ばみ汚れになります。

 

尿石はアルカリ性の汚れなので、掃除にはクエン酸スプレーのような酸性の洗剤がおすすめです。

  1. 黄ばみにクエン酸スプレーをかける
  2. 歯ブラシで優しくこすって汚れを落とす

軽い汚れなら、クエン酸スプレーと歯ブラシでも簡単に汚れを落とせます。

 

しかし、長時間放置していると汚れが頑固になり、クエン酸スプレーでは落とすのが難しくなります。

 

放置すると悪臭やウォシュレットの故障の原因にもなりますので、できるだけ早いうちに掃除をしましょう。

ウォシュレットの掃除頻度

掃除道具

ウォシュレットの掃除は、1週間~1ヶ月に1回程度が理想的な頻度です。

 

パーツによって頻度は異なりますが、汚れやすいノズルは週に1回は掃除を心がけましょう。

ノズル 週に1回
脱臭フィルター 月に1回
便フタ・本体表面・センサー・リモコンなど 汚れが気になったとき

上記のタイミングを目安に、掃除をするのがおすすめです。

 

ウォシュレットの汚れは分かりにくいため、つい掃除を怠りがちです。しかし、放置してると気付いたときには汚れが固着し、簡単には落とせなくなってしまいます。

 

汚れの固着を防ぐためにも、少なくとも月に1回はウォシュレット全体の掃除をしましょう。

ウォシュレットの汚れを放置するリスク

ウォシュレットの汚れを放置すると、ノズルが出てこなくなったり、完全に動かなくなったりと、不具合が起こる可能性があります。

 

どのようなトラブルが起こるのか、具体的に説明します。

ノズルが故障する

ウォシュレットのノズルに汚れが蓄積すると、固着してノズルが故障することがあります。

 

ボタンを押しても、汚れが原因でノズルが動かなくなり、故障の原因にもなります。

 

汚れでノズルが出てこないときは、中性洗剤を薄めたものやクエン酸スプレーを使って、雑巾やブラシで優しくこすりましょう。強くこすると故障につながるので、注意して行ってください。

 

掃除をしてもノズルが出てこないときは故障の可能性もあるため、修理か交換を検討しましょう。

カビが発生する

トイレは湿度が高く、カビの栄養分となる汚れもあるため、カビが発生しやすい場所です。掃除を怠ると、ノズルやノズル周辺にカビが生えることもあります。

 

少量のカビなら中性洗剤などを使って落とせますが、大量のカビやしつこいカビは簡単には落とせません。カビの発生を防ぐには、こまめな掃除が大切です。

 

カビ取り剤を使う場合、塩素系のカビ取り剤は使用できません。ウォシュレットの故障につながるほか、本体を傷めることにもなるので使用しないでください。

正常に作動しなくなる

ウォシュレットが汚れていると、センサーが反応しなくなったり、温水タンクまで汚れたり故障したりする可能性があります。

 

ウォシュレットはタンク内の水を使うため、温水タンク内が汚れているのは危険です。清潔にするために使っているのに、逆効果になってしまいます。

 

ウォシュレットが正常に作動するように、汚れを溜めないようにお手入れしましょう。

 

ウォシュレットが故障すると、水漏れすることもあります。以下の記事でウォシュレットの水漏れについて詳しくまとめていますので、水漏れでお困りの方は参考にしてください。

ウォシュレットをきれいに保つ方法

トイレを掃除する人物

ウォシュレットの汚れをできるだけ防ぐために、日ごろからできることがあります。

 

お手入れを楽にするためにも、以下の2つの予防法を実践してください。

使用後に軽くふき取る

ウォシュレットを使用した後、ノズルに残った水滴や汚れをふき取りましょう。

 

水滴や汚れが残っていると、水垢やカビが発生しやすくなります。毎回拭き取るのは面倒かもしれませんが、掃除にかかる時間や手間を考えると、毎回拭き取ったほうが効率的です。

 

トイレットペーパーで拭いてそのままトイレに流せばよいので、ウォシュレットの汚れが気になる方はお試しください。

定期的にメンテナンスをする

ウォシュレットのノズルは普段収納されているため、汚れに気付きにくく、気づいたときには汚れが蓄積していたということも少なくありません。

 

ウォシュレットの汚れは見た目だけでなく、衛生面でのリスクや悪臭の原因など、さまざまなトラブルにつながります。

 

清潔なウォシュレットを維持するには、定期的に掃除やメンテナンスをすることが大切です。

 

定期的なメンテナンスはウォシュレットの長寿命化にもつながるため、こまめにお手入れをしてきれいな状態をキープしましょう。

ウォシュレットの掃除で困ったら

ウォシュレットの掃除の仕方を紹介しました。

 

ウォシュレットは定期的に掃除をしていれば簡単に汚れを落とせるので、掃除を欠かさないようにしましょう。

 

ウォシュレットの掃除を怠ると、故障したり正常に作動しなくなることがあります。万が一ウォシュレットでトラブルが起きたときは、修理業者に相談しましょう。

 

私たち『クリーンライフ』では、ウォシュレットの修理や交換工事に対応しています。無料見積もりを行っていますので、お困りの際は気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにウォシュレットのトラブルを相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

アパートでトイレつまりが起き、少しずつ流れる状態になった場合の対処法を解説します。

 

少しずつ流れる程度なら、そのままにしがちです。しかし、放置すると、完全にトイレが詰まるかもしれません。すぐに対処すれば、修理代を大家さんが払ってくれるケースもあります。

 

原因がわかっていれば、ご自分での対応も可能です。今回は簡単なトイレつまり解消法を解説するので、ぜひ最後までお読みください。

少しずつ流れるアパートのトイレつまりは管理者に相談

電話で連絡する女性

アパートでトイレつまりが生じ、水が少しずつ流れるなら、修理業者に依頼する前にまずは管理者に相談しましょう。

 

管理者とは、アパートを管理している以下の方のことです。

  • 大家さん
  • 管理会社

大家さんが管理会社に委託している場合は、管理会社に相談してください。

 

契約書を見れば、備品にトラブルが生じた際の連絡先が書いているケースがほとんどです。

勝手に修理業者に依頼するとトラブルになる

アパートでトイレつまりが生じた際に、管理者に連絡せずに修理業者へ依頼すると、トラブルになる可能性があります。

 

大家さんが修理代を支払うケースのはずが、勝手に修理を依頼してしまうと、料金を払ってもらえなくなるかもしれません。

 

また、アパートによっては、決まった水道修理業者に依頼しているケースもあります。入居者が支払うケースであっても、確認が必要です。

 

万が一、悪徳業者に依頼して悪化した場合に、賠償しなければなりません。

修理代を大家さんが支払うケース

以下のように、アパートのトイレに原因がある場合は、大家さんが支払うケースがほとんどです。

  • つまりやすいトイレ
  • 老朽化しているトイレ

特に入居してすぐなら、アパートのトイレの構造に問題がある可能性があります。すぐに管理者に問い合わせをしましょう。

 

つまりやすいトイレの特徴と対処法は、次の記事を参考にしてください。

修理代を入居者が支払うケース

入居者がトイレを詰まらせてしまった場合は、入居者が修理代を支払います。

 

また、入居者に非がなくても、契約書で特約がある場合があります。「どのような場合でも入居者が修理する」という特約があれば、入居者の責任で修理しなくてはいけません。

 

トイレつまりが悪化するとさらに修理費用がかさむので、早めに信頼できる業者に依頼しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレつまりについて相談してみる

すぐに業者依頼した方が良いケースもある

以下のような原因でトイレが詰まり、水が少しずつ流れるようになったら、すぐに業者へ依頼するのがおすすめです。

  • 水を吸うもの(おむつ・生理用品など)を落としたとき
  • 固形物を落としたとき

おむつや生理用品は、水を吸い込んで少しずつ増量していきます。プラスチック加工しているので、水には溶けません。水が少しずつ流れる状態ですぐに対処しないと、完全に詰まってしまうので注意が必要です。

 

また、固形物は水を流すとさらに奥に入り込んでしまい、完全に詰まってしまいます。固形物の周りに雑菌がヘドロ状に絡まり悪化していくので、こちらも迅速な対応が必要です。

 

管理者に連絡の上、修理業者を呼んでもらうか、自分で修理業者を呼びましょう。

アパートのトイレつまりで少しずつ流れる原因と解消法

原因と対処法

アパートのトイレつまりで少しずつ流れる原因は、次のことが考えられます。

  • 水に流れるものを大量に流した
  • 水量が少なすぎる
  • 固形物など水に溶けないものを流した

原因ごとに対処法を紹介します。

水に流れるものを大量に流した

以下のような水に流せるとされているものも、大量に流すとつまります。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 水に流せる商品(猫砂、お尻拭きなど)

水が少しずつ流れるのなら、水に流れるものが原因のことがほとんどです。

 

水に流れるものが原因なら、放置すれば解消できるケースが多いといえます。早めに解消したいときは、以下のアイテムを使った方法を試してみてください。

  • お湯とバケツ
  • 中性洗剤
  • ラバーカップ(スッポン)

いずれの方法も、作業を始める前に便器内の水(封水)の量を調節します。水位が高過ぎるなら、使い捨てのコップや給油ポンプ等で余分な水をすくい出しましょう。

解消法1:お湯の温度と水圧を利用する

50℃前後のお湯をバケツに用意して、高い位置からお湯を注ぐ方法です。ぬるま湯でトイレットペーパーや排泄物が溶けやすくなるだけではなく、お湯の水圧も利用します。

 

水と沸騰したお湯を半々で混ぜると、50℃より少し高温のお湯ができるはずです。手を入れられるくらいの温度になるまで水を足しましょう。

 

ただし、絶対に熱湯を使わないでください。陶器製の便器にヒビが入ってしまう可能性があります。

 

その他の注意事項は、以下の記事を参考にしてください。

解消法2:中性洗剤を使う

unnamed

中性の食器用洗剤を注ぐと、つまりが溶けやすくなるのでおすすめです。汚れによっては、酸性やアルカリ性の洗剤の方が効果が出る場合もありますが、配管を傷つける可能性があるので、中性洗剤を使用します。

 

特に浄化槽を設置しているアパートでは、賃貸の契約書でも酸性やアルカリ性の洗剤をトイレで使わないように指示しています。

 

中性洗剤を約100ml便器に注いだ後、50~60℃のお湯を注ぎ、20~30分放置するだけです。詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

解消法3:ラバーカップ(スッポン)を使う

ラバーカップは「スッポン」とも呼ばれ、多くのご家庭で愛用されているアイテムです。和式トイレ用、洋式トイレ用の他、節水型トイレ用のラバーカップもあります。

 

ラバーカップを便器の排水口にゆっくり押し込み、一気に引き戻すことを数回繰り返してください。

 

ただし、トイレつまりの原因が固形物の場合は、ラバーカップを使うと悪化するかもしれません。トイレつまりの原因がわからないときは、ラバーカップを使用しないでください。

 

以下の記事で、ラバーカップの使い方や注意事項を詳しく説明しています。

水量が少なすぎる

fc98384fa1251065e424a656a9789d8d

トイレに流す水の量が少なすぎることも、少しずつ流れる原因の一つです。

  • タンクにペットボトルを入れない
  • 節水設定をゆるくする
  • レバーの「大」を使う

以上を試してみてください。

 

水の量が少なすぎると、トイレットペーパーや排泄物がうまく流れず、トイレつまりが起きやすくなります。

 

また、タンクにペットボトルを入れると、タンク内の部品が破損する恐れがあります。タンクには、余計なものを入れないでください。

固形物など水に溶けないものを流した

トイレに持ち込んだものをうっかり落としてしまい、少しずつ流れるトイレつまりが起きることがあります。

  • メガネ
  • スマホ
  • タバコケース・ライター

以上のようなものが、特に多い傾向です。そのほか、お子さんのいる家庭では、おもちゃなども原因になりやすいので、注意が必要です。

 

ゴム手袋をして取り除けるのであれば、早めに取ることをおすすめします。

 

しかし、できない場合はすぐに水道修理業者に依頼して、取り除いてもらいましょう。水を流すとどんどん奥に入り込んで、トラブルが悪化します。

 

トイレつまりで少しずつ流れる原因・対処法は、以下の記事でより詳しく触れているので、参考にしてみてください。

少しずつ流れるトイレつまりを放置して悪化した際のリスク

注意点

少しずつしか流れなくても、放置しておけば改善していくケースもあります。

  • 大量のトイレットペーパー
  • 排泄物
  • 水に流せる商品

これらが原因でトイレが詰まったなら、放置していても問題ありません。

 

しかし、固形物、水を吸い込むおむつや生理用品、ティッシュといった水に溶けないものは、そのまま排水管に残ってしまいます。放置すると以下のようなリスクがあるので、管理者に相談しましょう。

  • 修理代が高額になる
  • 逆流すると室内もダメージを受ける
  • トイレの水漏れで階下にも損害賠償が発生する

それぞれについて説明します。

修理代が高額になる

少しずつ流れる程度の軽微なトイレつまりなら、修理代は比較的安いです。しかし、放置して悪化すると、専門器具を使ったり、便器の着脱が必要になったりして、修理代が高額になります。

 

前入居者が流したものや排水管の劣化が原因なら、大家さんが修理代を支払ってくれることもあります。しかし、放置したことが原因で悪化した場合は、修理代を支払う義務が生じるので注意が必要です。

逆流すると室内もダメージを受ける

トイレつまりが悪化すると逆流するリスクがあります。逆流すると汚水が床に飛び散り、以下のように内装がダメージを受けてしまいます。

  • 壁紙に黒カビが生える
  • 床材が剥がれる

原状回復しなくてはいけないので、退去時の出費が高額になります。

トイレの水漏れで階下にも損害賠償が発生する

トイレつまりが悪化すると排水管を圧迫して、水漏れの原因になります。排水管だけではなく、便器と床の接続部から水漏れが始まることも。

 

水漏れが起きると床材等のダメージのほか、階下の部屋に水が落下して、電化製品や家具にダメージを与えてしまいます。住宅の修復費のほか、階下に住んでいる方への損害賠償も発生してしまう可能性が高いです。

少しずつ流れるアパートのトイレつまりを修理業者に頼むコツ

アパートのトイレつまりで水道修理業者に依頼する際に、管理者から業者を指定されていないなら、慎重に選ぶ必要があります。

 

悪徳業者に依頼すると、高額請求されるだけではありません。トイレつまりを悪化させるなどさまざまなトラブルの原因になるので、以下のポイントを押さえて慎重に選びましょう。

  • 水道局指定工事店に指定されている
  • ホームページに会社概要が詳しく掲載されている
  • 口コミで高く評価されている
  • 見積書を項目ごとにきちんと書いている

少なくとも3社以上の業者で相見積もりをして、選びましょう。水が少しずつ流れる状態なら、あわてずにじっくり選ぶ時間があるはずです。

 

トイレつまりの修理業者の選び方は、以下の記事が参考になります。

トイレつまりの修理料金の相場

トイレつまりの修理料金の相場を紹介します。見積もりをしてもらったら、一覧表と照らし合わせて、適正価格の業者を選びましょう。

 

高額過ぎる業者は困りますが、想定外に安い業者も信用できません。あとで追加料金を請求するか、手抜き工事をするので、注意が必要です。

基本料金の相場

業者によって、以下のような料金が作業に関係なく加算されます。作業内容に関係ないので、問い合わせ時に確認可能です。

基本料金 3,000円~5,000円
出張費 0円〜4,000円
早朝・夜間・休日の割増料金 0円〜5,000円
キャンセル料金 0円~3,000円(キャンセルする時期による)
見積もり料金 0円〜

見積もり料金は、基本的にほとんどの業者が無料です。ただし、業者によっては、点検に時間がかかると有料になるケースもあるので、事前にどこまで無料なのかを確認しておきましょう。

 

また、見積書を作成しない業者もあります。無料で見積書を作成してくれる業者が信頼できます。

作業料金の相場

次にトイレつまりの修理料金の相場を一覧表にしているので、参考にしてください。

軽度のトイレつまり 8,000円〜
中度のトイレつまり 10,000円〜
重度のトイレつまり 15,000円〜
高圧ポンプの使用 8,000円〜
薬剤の使用 10,000円〜
ドレンクリーナーの使用 15,000円〜
高圧洗浄機の使用 25,000円〜
便器の着脱 30,000円〜

軽微なトイレつまりは、ほぼ10,000円以内で解消できます。悪化するほど修理代は高くなるので、早めの対処がおすすめです。

 

トイレつまりの修理料金は、以下の記事で詳しく解説しています。適正価格を知るためにも、ぜひご覧ください。

アパートのトイレつまりで少しずつ流れる状態を防ぐ方法

トイレつまり

アパートのトイレつまりを解消したら、二度とつまりが起きないように予防しましょう。以下の4つを実行してみてください。

  • トイレに流せないものを流さない
  • トイレに流せるものでも大量に流さない
  • 水を十分に流す
  • 固形物が落ちないようにする

それぞれについて、説明します。

トイレに流せないものを流さない

以下のような水に溶けないものは、流さないようにしましょう。

  • 吐瀉物
  • 余った食品
  • ティッシュ
  • ペットのふん

ペットのふんは水分が少なく、人間の排泄物と比較すると詰まりやすいので、流さない方が良いでしょう。

 

また、トイレでは吐かずに、新聞紙を敷いた洗面器の上で吐き、吐瀉物を燃えるゴミとして捨てると安心です。

トイレに流せるものでも大量に流さない

トイレットペーパーや水に流せる猫砂なども、大量に流すと詰まります。トイレットペーパーを大量に使う状況なら、2〜3回に分けて水を流すようにすると安心です。

 

水に流せるとされる猫砂、お尻拭きなども、大量にある場合はゴミとして捨てましょう。

水を十分に流す

節水して水道代を節約しても、トイレつまりの修理代が高額になっては困ります。節水せずに、十分に水を流しましょう。

 

大便は「小」ではなく、レバーやボタンの「大」を使って流してください。

固形物が落ちないようにする

固形物はどんなに小さいものでも、つまりの原因です。水に溶けないので、そのまま排水管にとどまってしまいます。

 

以下のようにして、固形物が便器に入らないようにしましょう。

  • 余計なものをトイレに持ち込まない
  • トイレの棚に飾りを置かない

小さなお子さんがおもちゃを持ってトイレに入らないよう、注意することも大切です。

アパートのトイレつまりで水が少しずつ流れるためにお困りなら

水が少しずつ流れるアパートのトイレつまりについて、解説しました。

 

アパートのトイレつまりが軽微で、トイレを使用できる状態でも、早めの対応が必要です。悪化して水漏れや逆流が起きると、床の修理代や階下への賠償も発生します。

 

ご自分での対応が難しい方は、私たち『クリーンライフ』にぜひご相談ください。300以上の自治体で水道局指定工事店に指定されている、信頼性の高い業者です。

 

年中無休で24時間、電話やLINE、メールでご相談いただけます。

 

⇒クリーンライフにトイレつまりについて相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

トイレ詰まりの解消アイテムといえばスッポン(ラバーカップ)ですが、「今すぐ使いたいけど自宅にない」「スッポンを売っている店が閉まっている」という状況も考えられます。

 

突然トイレが詰まったときに、スッポン(ラバーカップ)がなくても代用品で対応できる可能性があります。

 

そこで今回は、トイレ詰まりでスッポンがないときの代用品と対処法を紹介します。

 

トイレつまりの原因と詰まりを放置するリスクもあわせてお伝えしますので、トイレ詰まりでお困りの方は参考にしてください。

【トイレ詰まり解消】スッポンがないときの代用品と使い方

TOILET

トイレ詰まりを直すための道具は、スッポンだけではありません。スッポンがないときでも、家にありそうなもので代用できます。

  1. バケツと水
  2. お湯
  3. ペットボトル
  4. ラップ
  5. 針金ハンガー
  6. ビニール袋
  7. 重曹とお酢

以上のアイテムでできるトイレ詰まりの直し方を紹介します。

バケツに水を貯めて一気に流し込む

バケツなどを使う

1つ目は、バケツに水を貯めて一気に流し込む方法です。

 

バケツから大量の水を流し込むことで、トイレの流れをよくする効果が期待できます。

  1. ポンプなどで便器から水をくみ出す
  2. バケツに水を貯めて、排水口にめがけて勢いよく流す
  3. 水が流れるか確認する

便器に水がない状態の方が効果的なため、便器に水が溜まっているときは汲み出してから作業してください。

 

勢いよく流すのがポイントですが、一度に大量に流すと便器からあふれる可能性があります。便器から溢れない水量に調節し、排水されているか確認しながら作業しましょう。

お湯を流してつまりの原因を溶かす

お湯とバケツの使い方

バケツで水を流す場合、水ではなく、お湯を使うのもおすすめです。

  1. バケツに45℃~60℃程度のぬるま湯を用意する
  2. 便器に溜まった水を抜いておく
  3. お湯を高めの位置からゆっくり注ぐ
  4. 30分~1時間放置する
  5. 水が流れるか確認する

45℃~60℃ほどのぬるま湯を使うと、トイレットペーパーなどが溶けて流れやすくなります。

 

お湯を使う場合は、必ずぬるま湯を使用してください。熱湯を流すと、便器や排水管がダメージを受ける恐れがあります。

 

お湯を使ったトイレつまりの直し方は、以下の記事で詳細を確認できます。注意点や手順を詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

ペットボトルで水圧をかける

ペットボトルの使い方

500mlのペットボトルを使っても、スッポンと同じような効果が期待できます。

  1. ペットボトルのフタを外し、ペットボトルの下側をカットする
  2. 便器の水を通常の水量に調整する
  3. ペットボトルの口を手でふさぎ、トイレの水が溜まった部分に突っ込む
  4. スッポンと同じ要領で押したり引いたりする

トイレに突っ込んだペットボトルを、スッポンと同じ要領で上下に動かして詰まりを解消させます。

 

詰まりが解消できたらゴポゴポと音がするので、水が流れるか確認しましょう。

 

ペットボトルを使ったトイレつまりの直し方は、以下の記事で確認できます。イラスト付きで分かりやすく解説していますので、スッポンの代用品をお探しの方はチェックしてみてください。

ラップを巻き付けて押す離すを繰り返す

ラップの使い方

スッポンの代わりにラップで便器を密閉し、空気の圧力でトイレつまりを解消する方法もあります。

  1. トイレの便座を上げる
  2. 便器をラップでぐるぐる巻きにして覆う
  3. トイレの水を流し、ラップの中心を押す・引くを繰り返す

ラップと便器の間にすき間があると、空気が漏れてしまい、詰まりを解消できません。ラップは惜しみなく使い、ぴたっと貼り付けて密着させましょう。

 

押し引きしながらラップが破れそうになったときは、追加でラップを巻いてください。

針金ハンガーを加工して詰まりを削る

針金ハンガーの使い方

排水口の奥にある詰まりを解消するときに役立つのが、針金ハンガーです。

 

ハンガーを変形させて使うため、細くて曲げやすいハンガーとペンチを用意しましょう。

  1. 針金ハンガーを1本の棒になるように伸ばす
  2. ハンガーの先端をペンチを使って輪にする
  3. 輪にした先端を便器の排水口に差し込む
  4. 詰まりの原因に当たったら、ハンガーを動かして詰まりを削る
  5. 水が流れるようになったら、少しずつトイレの水を流してみる

トイレ詰まりに針金ハンガーを使うときは、排水管を傷つけないように注意を払いましょう。

 

また、トイレ詰まりには、針金ハンガーで直せる詰まりと直せない詰まりがあります。詳しい手順や注意点については、以下のページで解説していますのでご確認ください。

ビニール袋をはめた手を排水口に突っ込む

ビニール袋の使い方

次に紹介するのは、ビニール袋を使ってトイレ詰まりを解消する方法です。トイレットペーパーなど、水に溶ける物が原因のつまりはビニール袋で対応できます。

 

用意するものは、ビニール袋とゴム手袋です。以下の手順で対処しましょう。

  1. ゴム手袋をはめた手をビニール袋に入れる
  2. 手で拳を作り、便器に突っ込む
  3. 拳を排水口に向かって押したり引いたりする
  4. コポコポと音がして水が引いたら、少しずつ水を流してつまりが解消されたか確認する

拳を排水口に密着させて水圧を変化させる必要があるため、手が小さい人はゴム手袋の上にタオルを巻いて調整してください。

 

ビニール袋を使って直すには、事前準備が必要です。試す前の準備や注意点を以下のページで解説していますので、ビニール袋を使う前にご一読ください。

重曹とお酢(クエン酸)を使ってつまりを解消する

重曹・クエン酸によるトイレつまり解消

重曹とお酢(クエン酸)を使えば、発泡効果でトイレ詰まりを解消できる可能性があります。

  1. 重曹(50ml)を便器に入れる
  2. 重曹の上からお酢またはクエン酸100mlを入れる
  3. ぬるま湯を便器の半分くらいの位置まで注ぐ
  4. 1時間ほど放置して、少しずつ水を流す

重曹とお酢(クエン酸)なら、食品としても使用できる素材のため安心して使えます。

 

ただし、重曹とお酢(クエン酸)が混ざると炭酸ガスが発生するため、作業を行う際は必ず換気してください。

 

詳しい手順と注意点については、以下のページで確認できます。重曹の代用品なども紹介していますので、参考にしてください。

ここで紹介した以外にも、トイレ詰まりを直す方法はあります。その他のトイレ詰まりの直し方については、以下の記事が参考になります。自分でできる方法をまとめていますので、ぜひお試しください。

スッポンなしで自分で直せるトイレ詰まり

トイレ詰まりには、スッポンなしで自分で直せる詰まりと直せない詰まりがあります。

 

基本的に、トイレに流してよいものが詰まっているケースであれば、自分で直せる可能性が高いでしょう。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 流せるお掃除シート
  • 流せるトイレブラシ

このようなものが原因でトイレが詰まっているときは、比較的簡単に詰まりを解消できます。

 

トイレつまりと一口にいっても原因はさまざまです。原因によって対処法が異なるので、注意してください。

 

原因別の対処法については、以下の記事が参考になります。トイレつまりの予防法も分かりやすく解説していますので、今後の参考にしてください。

業者に修理を依頼すべきトイレ詰まり

トイレに流してはいけない異物が詰まったときは、詰まりを解消させる難易度が上がります。

  • 生理用品
  • 紙おむつ
  • ティッシュペーパー
  • スマホ
  • おもちゃ
  • その他、水に溶けないもの

このような異物がつまってしまうと、自分でトイレ詰まりを直すのは困難です。

 

見える位置に異物がある場合は、手で引っ張り出せば直る可能性があります。しかし、奥に入り込んでしまった場合は、業者に修理を依頼しなければなりません。

 

放置すると状況が悪化する恐れがありますので、速やかに業者に相談しましょう。

 

修理業者に相談する前に、以下のページを確認してください。業者の選び方や安心して頼むための注意点を、分かりやすくまとめています。料金の相場も紹介していますので、参考にしてください。

トイレ詰まりを放置するリスク

TOILET

軽度なトイレつまりなら「放置していたらいつの間にか直っていた」というケースもあります。

 

放置して様子を見るのであれば、以下の時間を参考に放置してしてください。

トイレットペーパー・排せつ物 1~2時間
トイレに流せる製品(お掃除シート・ブラシなど) 半日~1日

トイレットペーパーや排せつ物は溶けやすいので、短時間でつまりが直る可能性があります。流せるお掃除シートなど、水に溶けにくいものは半日~1日様子を見てみましょう。

 

ただし、放置しても良いのは、軽度のトイレ詰まりのみです。軽いつまり以外を放置すると、以下のようなリスクがあります。

  • トイレの水が逆流して溢れる
  • 階下の部屋・住人に被害が及ぶ
  • トイレが故障する原因になる

このようなリスクについて、詳しく解説します。

トイレの水が逆流して溢れる

つまりが「解消された」と思い水を流すと、実際には直っておらず、便器の水が逆流して溢れる恐れがあります。

 

トイレに流してはいけない異物が原因の場合、放置してもつまりは解消されないため、水を流すと逆流してしまいます。

 

汚水が逆流すると床や壁にまで汚水が広がり、掃除が大変です。ひどい場合は、クロスや床材にダメージを与えてしまうこともあります。

 

逆流による水漏れを防ぐためにも、トイレが逆流する恐れがあるときは、一気に水を流さないように注意しましょう。

 

トイレが逆流する仕組みや対処法は、以下の記事で解説しています。逆流の予防法も紹介していますので、参考にしてください。

階下の部屋・住人に被害が及ぶ

トイレ詰まりを放置すると、汚水の逆流やトイレの排水管の破損によって、水漏れするケースがあります。

 

集合住宅や戸建ての2階のトイレで水漏れすると、階下に被害が及ぶ恐れがあります。

 

トイレの水漏れで階下の住人に被害が及ぶと、部屋のクリーニング代などで費用が発生する可能性もあるので、注意してください。

 

マンションやアパートのトイレでトラブルが起きたときは、すぐに管理会社や大家さんに連絡して指示を仰いでください。

 

マンションのトイレ詰まりは、他の住人に迷惑をかけないためにも、適切に対処する必要があります。マンションのトイレ詰まりの原因や対処法は、以下のページで解説していますので参考にしてください。

トイレが故障する原因になる

つまりをそのままにしておくと、排水管の破損など故障の原因になる恐れがあります。

 

排水管が破損すると、水漏れなどトラブルが大きくなる可能性があります。排水管が破損した際は自分で修理するのは難しく、業者に修理を依頼しなければなりません。

 

トイレ詰まりが重度になると修理費用が高額になるため、早急に対処することが大切です。

 

トイレつまり修理を業者に依頼する場合は、以下の記事を参考にしてください。トイレのトラブルごとに、自分でできる対処法と業者の料金相場を詳しくまとめています。

トイレ詰まりの修理における料金相場

PRICE

トイレつまり修理を業者に依頼した場合の料金相場をまとめました。

 

【基本料金】

基本料金 5,000円
出張費 0円~5,000円
割増料金(夜間・早朝) 5,000円~10,000円
見積もり 0円

【修理料金】

軽度のトイレつまり修理 3,000円~5,000円
中度のトイレつまり修理 5,000円~10,000円
高圧洗浄 15,000円~30,000円
薬剤を使用 10,000円~
便器の着脱 15,000円〜50,000円

軽度のつまりであれば、基本料金と修理料金を合わせても10,000円程度です。

 

しかし、高圧洗浄を行う必要があったり、便器の着脱作業を要する場合には、修理費用が高額になります。

 

詳しい修理料金の内訳については、以下の記事が参考になります。修理費用を安く抑える方法も紹介していますので、修理を依頼する前にご確認ください。

トイレつまりを業者に相談するなら

トイレ詰まりでスッポンがないときの対処法を紹介しました。

 

スッポンがなくても代わりに使える道具や方法がありますので、まずは自分で詰まりを直せるか試してみましょう。

 

しかし、「対処しても解消しない」「自分で直す自信がない」場合は、修理業者に相談するのが得策です。

 

トイレ詰まりでお困りの方は、私たち『クリーンライフ』にご相談ください。24時間365日相談を受け付けており、迅速に対応いたしますのでぜひご検討ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ詰まりについて相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

ワイヤーブラシは、ホームセンターなどで手軽に購入できるトイレつまり解消アイテムです。

 

排せつ物やトイレットペーパーが原因でトイレ詰まりが起きたときは、ワイヤーブラシを使って直せる可能性があります。

 

今回は、トイレ詰まりをワイヤーブラシで直す方法を分かりやすく紹介します。

 

ワイヤーブラシを使用する際の注意点、ワイヤーの選び方もあわせてお伝えしますので、トイレ詰まりでお困りの方はぜひお試しください。

トイレ詰まりをワイヤーブラシで直す方法

ワイヤーの使い方

ワイヤーブラシでトイレつまりを直すときは、ワイヤーの使い方や手順をしっかり確認しておきましょう。

 

ワイヤーブラシを使用する際に、注意点が2つあります。

  • 詰まりの原因を奥に押し込まないように注意する
  • ワイヤーで便器を傷つけないように注意する

ワイヤーで詰まりの原因を押し込んでしまうと、つまりが悪化する恐れがあります。

 

以下で手順を解説しますので、正しく使用して失敗を防ぎましょう。

手順1.便器にワイヤーを伸ばして入れる

ワイヤーを伸ばして、便器の排水溝の向きに合わせてセットします。先端だけを便器の奥まで差し込んでください。

 

無理やり差し込むと便器や配管を傷つける恐れがあるため、慎重に少しずつ伸ばしてください。

手順2.詰まりにワイヤーをひっかけてハンドルを回す

ワイヤーの先端が詰まりに当たったら、ひっかけてハンドルを回します。

 

詰まりの原因を除去するときは、便器や配管を傷つけないように少しずつハンドルを回しましょう。

 

ハンドルを回してブラシが動くと、つまりを削ったり揺らしたりしながらつまりを解消します。つまりが解消されると、便器の水位が下がります。

手順3.水を流して直ったか確認する

水位が下がって詰まりを解消できたら、トイレの水を流してトイレ詰まりが直ったのを確認してください。

 

まずは「小」で水を流して、慎重に確認しましょう。「小」がない場合は、レバーを半回転させて水量を調整してください。

 

水がスムーズに流れれば、トイレ詰まりは解消しているはずです。

ワイヤーをお手入れして保管する

使用したワイヤーブラシは、バケツなどに入れてお風呂場やベランダなどに移動させます。

 

便器に入れたワイヤー部分を水洗いしたら、捨てても良いスポンジや雑巾に中性洗剤を含ませて洗います。

 

よくすすいだら乾いた布で水気をふき取り、風通しの良い場所で乾燥させましょう。

 

汚れたまま、濡れたままにしておくと不衛生です。ワイヤーがさびる可能性もあるため、しっかりお手入れをして保管してください。

トイレ詰まり用のワイヤーブラシの選び方

選び方

トイレ詰まり用のワイヤーブラシにはいくつか種類があります。

 

ここでは、ワイヤーブラシを選ぶポイントを3つ紹介します。

つまりの原因に合ったブラシの素材や形状を選ぶ

ワイヤーの先端についたブラシには、プラスチック製のものと金属製のものがあります。

  • 3連ブラシ
  • 5連ブラシ
  • 金属+プラスチック製のブラシ

このように、ブラシ形状にも違いがあります。

 

水溶性のトイレットペーパーなどのつまりには、プラスチック製でも十分です。排せつ物などのつまりには、金属製の方が効率的に作業できます。

 

トイレ詰まりの原因に合わせて、ブラシの素材や形状を選びましょう。

トイレ詰まりには3m~5mのブラシを選ぶ

ワイヤーには、1m未満の短いものから10mを超えるものまであります。

 

トイレ詰まりに適しているのは、3m~5mのブラシです。ワイヤーが長いと遠くまで届きますが、操作が難しくうまく使えない可能性があります。

 

短くても詰まりの対象物に届かないため、3m~5mのブラシがおすすめです。

トイレ用のワイヤーを選ぶ

ワイヤーはトイレ詰まりだけでなく、キッチンやお風呂の排水溝のつまりにも使用できます。

 

トイレ詰まりのために用意するのであれば、トイレ用のワイヤーがおすすめです。

 

トイレ用のワイヤーであれば、ブラシの長さ・素材・形状がトイレに適した形になっています。

ワイヤーで直せるトイレ詰まりの見極め方

TOILET

トイレ詰まりには、ワイヤーで直せるものと直せないものがあります。

 

ワイヤーで直せないトイレ詰まりを無理に直そうとすると、つまりが悪化する恐れがあるので注意してください。

ワイヤーで直せるトイレ詰まりの原因

ワイヤーで直せるトイレつまりは、以下のものが原因でトイレがつまったときです。

  • トイレットペーパー
  • 流せるお掃除シート
  • 排せつ物
  • 吐しゃ物
  • 残飯

基本的に、「水に流せるもの」「ブラシで砕いて流せるもの」であれば、ワイヤーで直せる可能性があります。

 

砕けなくても、少量ならブラシで押し込んで流せることもあります。しかし、無理に押し込んだり砕いたりすると、便器や配管を傷つけるリスクもあるので注意してください。

ワイヤーで直せないトイレ詰まりの原因

ワイヤーでは直せないトイレつまりは、以下の通りです。

  • 固形物
  • おむつ
  • 生理用品
  • 排水管内のつまり

このように、「トイレには流してはいけないとされるもの」「ワイヤーで砕いたりできないもの」は、ワイヤーで詰まりを解消するのは困難です。

 

ワイヤーに引っ掛けて取る方法もありますが、引っ張り出せないケースがほとんどでしょう。

 

無理に取り出そうとするとトイレが破損する恐れがあるため、プロに除去を依頼することをおすすめします。

 

⇒クリーンライフにトイレ詰まりについて相談してみる

ワイヤーでトイレ詰まりを直せないときの対処法

TOILET

ワイヤーを使ってもトイレ詰まりを直せないときは、別の方法を試してみましょう。

 

詰まりの原因や状態によっては、他の道具を使うことで直せるケースもあります。

ラバーカップでトイレつまりを解消する

ラバーカップの使い方

トイレつまりを直す道具といえば、ラバーカップ(すっぽん)です。

 

【ラバーカップ(すっぽん)の使い方】

  1. ラバーカップ(すっぽん)を便器にゆっくり押し込む
  2. ラバーカップのゴムの部分をへこませる
  3. 勢いよく引き戻す

ラバーカップを使って直せるのは、トイレットペーパーなど水溶性のものがつまったときです。

 

固形物がつまったときは直せないので、注意してください。

 

すっぽん(ラバーカップ)でトイレつまりを直す方法は、以下のページで詳しくまとめています。ラバーカップの正しい選び方や使い方を紹介していますので、参考にしてください。

真空式パイプクリーナーでトイレつまりを解消する

パイプクリーナーの使い方

真空式パイプクリーナーは、真空ポンプの吸引で詰まりを解消させるアイテムです。

 

【真空式パイプクリーナーの使い方】

  1. 真空式パイプクリーナーを排水溝に密着させる
  2. ハンドルを引き上げてカップを真空状態にさせる
  3. ハンドルを押し下げて、吸引力でつまりを解消させる
  4. つまりが直るまで何度か繰り返す

つまりが解消されると、ゴボゴボと音がしたり、トイレの水位が下がったりします。つまりが解消されたと思ったら、水を流してみて確認しましょう。

 

真空式パイプクリーナーには種類がありますので、以下のページでご確認ください。真空式パイプクリーナーでトイレつまりを直す手順を分かりやすく解説しています。

水道修理業者に修理を依頼する

ここで紹介した方法を試してもトイレ詰まりが直らないときは、水道修理業者に修理を依頼しましょう。

 

以下の場合は、業者に依頼することをおすすめします。

  • 固形物が詰まっている
  • つまりの原因が分からない
  • 自分でトイレつまりを直せなかった
  • つまりを直す自信がない

無理に直そうとするとトラブルが悪化する恐れもあるので、確実に直してくれる専門業者に相談してください。

 

軽度のトイレつまりなら、5,000円~8,000円程度で直せるケースもあります。

 

トイレ詰まりの修理料金の相場は、以下の記事で詳しく紹介しています。修理料金を安く頼む方法も紹介していますので、修理を検討している方は参考にしてください。

トイレつまり修理を業者に依頼するなら

トイレ詰まりをワイヤーブラシで解消する方法を紹介しました。

 

ワイヤーブラシは手軽にトイレつまりを直せる道具ですが、使い方を間違えるとトイレが傷ついたりつまりが悪化する恐れがあります。スムーズにトイレ詰まりを解消するなら、プロの修理業者に依頼するのが得策です。

 

トイレ詰まりの修理業者をお探しの方は、私たち『クリーンライフ』にぜひご相談ください。トイレつまりも迅速に対応いたしますので、症状が悪化する前にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ詰まりについて相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

トイレつまりが起きたとき、水が完全に流れないのではなく、少しずつ流れることがあります。

 

「少しずつでも流れているからいいか」と放置していると、つまりが悪化して水漏れや悪臭の原因になる可能性があります。

 

そこで今回は、トイレつまりで水が少しずつ流れる原因や対処法を紹介します。

 

トイレの水が少しずつ流れるのを放置するリスク、予防法も分かりやすく解説しますので、参考にしてください。

トイレつまりで水が少しずつ流れる原因と対処法

水が溢れそうなトイレ

トイレの水が少しずつ流れるときは、完全にはつまっていない状態です。

 

完全にはつまっていないものの水が勢いよく流れないときは、以下の原因が考えられます。

水に溶ける物を大量に流してつまっている

本来流れるはずの物でも、一度に大量に流すとつまることがあります。

  • トイレットペーパー
  • お掃除シート
  • 流せるトイレブラシ
  • 排せつ物など

このなかでもつまりの原因で多いのが、トイレットペーパーです。

 

このような水溶性のものが原因でトイレつまりが起きているときの対処法を、4つ紹介します。

対処法1:ラバーカップでつまりを解消する

ラバーカップの使い方

トイレットペーパーなどがつまっているときは、ラバーカップ(すっぽん)を使ってつまりを解消させましょう。

  1. ラバーカップをゆっくり押し込む
  2. カップがへこんだら、勢いよく引き戻す
  3. 1~2の作業を数回繰り返す

以上の手順で、トイレつまりが解消される可能性があります。

 

ラバーカップ(すっぽん)の使い方については、以下の記事で詳しく紹介しています。ラバーカップの選び方もまとめていますので、これから購入される方は参考にしてください。

対処法2:お湯でトイレットペーパーを溶かす

お湯とバケツの使い方

2つ目の対処法は、お湯でトイレットペーパーを溶かす方法です。特別な道具を用意する必要がないので、緊急事態にも役立ちます。

  1. 便器に溜まった水をバケツを使って抜いておく
  2. 45℃~60℃程度のぬるま湯を少し高い位置からゆっくり注ぐ
  3. 30分ほど放置して、水位が正常になったか確認する

ぬるま湯を流して放置することで、トイレットペーパーの塊がほぐれやすくなります。

 

この際、必ずぬるま湯を用意してください。熱湯を使用すると、便器が破損する恐れがあります。

 

お湯でトイレつまりを解消する方法は、以下でさらに詳しく解説しています。

対処法3:洗剤で溶かしてつまりを直す

unnamed

洗剤をぬるま湯に溶かして、つまりを分解する方法もあります。

 

洗剤を使用するときは、汚れの種類に合わせて適したものを選びましょう。

中性洗剤 排せつ物・吐しゃ物など
アルカリ洗剤 トイレットペーパー・流せるお掃除シートなど
塩素系洗剤 排せつ物・吐しゃ物・トイレットペーパー・流せるお掃除シートなど

洗剤を使用する手順は次の通りです。

  1. 洗剤を100ml便器に流し込む
  2. 45℃~60℃のぬるま湯をゆっくり注ぐ
  3. 30分放置して、水が流れるか確認する

塩素系の洗剤を使用する際は、十分に換気をしてから行いましょう。また、塩素系と酸性タイプの洗剤を混ぜると有毒ガスが発生するため、必ず単体で使用してください。

 

洗剤以外にも、重曹を使ったトイレつまりの解消法も以下のページで紹介しています。重曹が手元にある方はぜひお試しください。

対処法4:ワイヤーブラシでつまりの原因を引っかける

ワイヤーの使い方

固まった対象物は、ワイヤーブラシでひっかけてつまりを解消させる方法もあります。

  1. 便器にワイヤーブラシを伸ばして入れる
  2. つまりをワイヤーの先端に引っ掛ける
  3. ワイヤーを前後させて、つまりをほぐしたり削ったりする
  4. 対象物を押し流すか、引っ張り出す
  5. 水を流してみて、流れるか確認する

無理にワイヤーを入れたり前後させたりすると、便器を傷つけてしまう可能性があります。

 

無理やり押し込むのも詰まりを悪化させる可能性があるため、使い方には十分注意してください。

水に溶けない固形物を誤って流してつまっている

トイレットペーパーなどとは別に、何かしらの固形物を誤って流してしまうケースも考えられます。

  • スマホ
  • おもちゃ
  • オムツ
  • 生理用品

固形物のつまりで多いのは、上記のものです。

 

水に溶けない固形物を誤って流してつまっている場合は、早急に対処しないとつまりが悪化する恐れがあります。

対処法1:ゴム手袋をして手で引っ張り出す

トイレつまりの原因をゴム手袋で取り出す

便器の見える位置に固形物がある場合は、ゴム手袋をして手で引っ張り出しましょう。

 

水を流してしまった後でも、手前で引っかかって残っている場合があります。

 

無理に流すと完全につまってしまい、水が流れなくなったり、溢れたりする可能性があります。奥に押し込まないよう、十分注意して取り出しましょう。

対処法2:水道修理業者に相談する

水に流れないものがつまった場合は、水道修理業者に相談するのがおすすめです。

 

素人が無理に直そうとすると、かえってつまりが悪化する恐れがあります。

 

固形物がつまると薬剤を使用してもつまりは解消できませんので、完全につまる前に水道修理業者に修理を依頼してください。

 

⇒クリーンライフにトイレつまり修理の相談をしてみる

水を流す量が少なくてつまっている

水を流す量が適切でない場合、トイレットペーパーや排せつ物が流れ切らないケースもあります。

 

水の量が少なくてつまっている場合は、以下の対処法をお試しください。

対処法1:トイレの水を「大」で流す

いつも「小」や「節水」で水を流している場合は、トイレの水を「大」で流してみましょう。

 

トイレットペーパーやお掃除シートなどを「小」で流すと、水量が少ないためにトイレがつまるケースがあります。

 

トイレットペーパーを使用した際は「大」で流すことを心がけましょう。

対処法2:節水対策をしている場合は止める

タンクにペットボトルを入れない

トイレタンクにペットボトルを入れるなど、節水対策をしている場合はやめましょう。

 

節水をしていると十分な水が流れないため、トイレがつまりやすくなります。また、タンクに不必要なものを入れると、タンクの故障の原因にもなります。

 

節水は家計にも環境にも優しいものですが、つまりやタンクの故障を防ぐためにも注意してください。

トイレつまりが自然に直るケース

トイレつまりをラバーカップで解消

トイレつまりで少しずつ水が流れる場合、放置しても自然に直る可能性があります。

  • トイレットぺーパー
  • 排せつ物
  • 吐しゃ物

上記のものがつまった場合、2~3時間放置すると自然にほぐれて直るケースがあります。

 

お掃除シートなどはトイレに流せるものでも水に溶けにくいため、しばらく放置してからラバーカップなどを試すのがおすすめです。

 

トイレつまりが自然に直るケースについては、以下の記事でより詳しく触れています。

放置しても自然に直らないケース

放置しても自然に直らないトイレつまりは、以下のものが原因のケースです。

  • スマホやおもちゃなどの固形物
  • オムツ
  • 生理用品

トイレに流してはいけないものがつまった場合、基本的には自然に直りません。

 

おむつや生理用品は早く取り出さないと吸水し、つまりを悪化させる可能性が高いので、すぐに取り除く必要があります。

トイレつまりで少しずつ流れるのを放置するリスク

トイレつまりは早めに対処

「少しずつでも水が流れるなら、トイレつまりを放置しても良いのでは?」と考える方もいるでしょう。

 

しかし、少しずつ水が流れる状態でも、つまっていることは確かです。軽度のつまりでも放置すると、症状が悪化する可能性もあります。

 

ここからは、トイレつまりで少しずつ流れるのを放置するリスクを解説します。

汚水が逆流して溢れる

トイレつまりを放置すると、汚水が逆流して水が溢れる恐れがあります。

 

逆流するとトイレが水浸しになり、床や壁が汚れ、腐食することも。汚水が逆流することで、衛生的なリスクも考えられるでしょう。

 

トイレの逆流した水が傷や目に入ると、感染症のリスクもあります。トイレが少しずつ流れるのであれば、完全につまる前に対処すべきです。

 

もしトイレの水が逆流した場合は、以下の対処法をお試しください。

悪臭が発生する原因になる

封水が蒸発して水位が下がる

放置していてトイレつまりが解消されることもありますが、もし解消されなかった場合、悪臭が発生する可能性があります。

 

通常便器には水が溜まっていますが、トイレがつまると便器の水位が下がり、下水管の臭いが逆流してきます。

 

その結果トイレから悪臭が発生する原因になりますので、トイレつまりを丸一日放置するのはやめましょう。

 

もし「トイレが臭い」と感じたら、原因や対処法をまとめた次の記事が参考になります。

階下に被害が及ぶ可能性がある

トイレつまりが起きて一番怖いのが、階下への水漏れです。

 

アパートなどの集合住宅の場合、下の部屋の住人に迷惑をかけることになり、場合によっては高額な賠償金を請求されるケースもあります。

 

トイレつまりを放置すると被害が拡大する恐れがあるので、放置せずにできるだけ早く管理会社に相談してください。

アパートのトイレつまりで少しずつ流れるときの対処法

アパート

アパートでトイレつまりが起きて水が少しずつ流れるときは、最初に大家さんか管理会社に連絡をしてください。

 

自分で修理業者を呼んだり、勝手に修理をしたりすると、修理費用を全額負担しなければならない可能性があります。

 

大家さん、または管理会社に相談すれば、提携している業者に連絡をしてくれるでしょう。

 

アパートによっては自分で業者を探して修理するように指示されるケースもありますので、指示に従って対処しましょう。

 

トイレつまりを予防する方法

Point

トイレつまりを起こさないためには、トイレを正しく使うことが大切です。

 

トイレを使う際の注意点を押さえて、トイレつまりを未然に防ぎましょう。

トイレの水はこまめに流す

トイレの水はこまめに流して、トイレのつまりを防ぎましょう。

 

トイレットペーパーを大量に流すと、トイレはつまりやすくなります。「トイレットペーパーはトイレに流しても良いものだから大丈夫」と思いがちですが、複数回に分けて流すなど工夫することが大切です。

 

「大」で流すときはシングルなら10メートル、ダブルなら5メートルを目安に、一度に流す量を調節してください。

トイレに流しても良いもの以外は流さない

トイレに流して良いもの以外は、トイレに流さないようにしましょう。

 

どんなに小さなものでも、故意に流すとトイレをつまらせる可能性はあります。排水管がつまると、修理のために大掛かりな工事になる場合もあります。

 

おむつや生理用品などは、排水管内で給水して膨らみ、取り出すのが困難になることもあるので注意してください。

古いトイレは交換も視野に入れる

長年トイレを使っていると、洗浄水の出口が汚れで狭くなり、洗浄不良が起きてつまりやすくなります。

 

修理をしてもつまりを繰り返すときは、トイレの交換も視野に入れると良いでしょう。

 

トイレには最低限の機能しか備わっていないものや、タンクレストイレ、多機能トイレなどさまざまな種類があります。

 

修理業者に相談して、修理するか交換すべきか、交換するならどのようなタイプのトイレにするかを相談してみましょう。

不具合を感じたら早めに対処する

トイレつまりで水が少しずつ流れるときは、完全にはつまっていない状態です。

 

軽度のつまりなら簡単な修理で直る可能性もありますので、不具合を感じたら早めに対処してください。

 

つまりを放置していると、完全にトイレがつまってしまい、工事が大掛かりになる可能性があります。

 

簡単な修理なら費用は安く済むので、トイレつまりが悪化する前に解消させましょう。

 

なお、トイレつまりの修理料金の相場は、以下でまとめています。修理を検討する際、参考にご覧ください。

トイレつまりで水が少しずつ流れてお困りなら

トイレつまりで水が少しずつ流れるときの対処法を紹介しました。

 

水が少しずつでも流れるときは自然に直る可能性がありますが、つまりが悪化して水漏れにつながるケースもあるので注意が必要です。放置するとつまりが進行する可能性もあるので、できるだけ早く対処しましょう。

 

トイレつまりで水が少しずつ流れるときは、私たち『クリーンライフ』にご相談ください。現地調査や見積もりは無料ですので、お困りの際は気軽に連絡してください。

 

⇒クリーンライフにトイレつまりについて相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

トイレでトラブルが起きたとき「どこに修理を依頼すればよいか分からない!」と焦る方は多いでしょう。

 

全国には数多くのトイレ修理業者が存在しており、どこに頼むのがベストなのか判断するのは簡単ではありません。

 

そこで今回は、トイレ修理をどこに頼むのがよいのか、依頼先5つや業者選びのポイントを解説します。

 

トイレ修理を実際に頼むときに押さえておきたいポイントもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

トイレ修理はどこに頼む?依頼先5つ

トイレを点検する修理業者

水漏れやつまりなど、トイレ修理の依頼先は大きく5つあります。

 

ここでは、トイレのトラブルで困ったときの相談先について、詳しく解説していきます。

地域密着型の「工務店」

工務店は住宅の新築や増改築、水回りのリフォームなどを行っている業者です。地域に根差した業者が多く、小回りが利くので迅速な対応が期待できます。

 

建設のプロなので、トイレ修理以外の設備修理にも対応可能です。リフォームを考えている場合には、修理も含めて適したプランを提案してくれるでしょう。

 

ただし、水のトラブルに特化した業者ではないため、どんなトイレ修理にも対応できるわけではありません。水道修理業者とは異なるため、水道局指定業者でない工務店も多く、できる工事が限定される場合があります。

 

アフターケアの有無は工務店によって異なりますが、自宅を建ててもらった工務店ならアフターケアの一環として、トイレ修理に対応してもらえる可能性が高いでしょう。

自社製品の修理に強い「トイレのメーカー」

TOTOやLIXILなど、トイレメーカーでも修理に対応しています。

 

トイレメーカーは、自社製品の機能や特徴、情報を把握しているのが強みです。製品を知り尽くしているため、どのような症状であっても、適切に対応してもらえるでしょう。

 

まだ新しい製品であれば、メーカーの保証期間内の可能性もあります。保証期間内なら、無料で修理を受けられるケースもあります。

 

ただし、メーカーの修理には時間がかかるのが難点です。緊急時でも日程調整をしてから訪問になることが多いため、すぐに修理に来てほしいときには向いていません。

 

その分、温水洗浄便座(ウォシュレット)など、電子基板の故障もしっかりとサポートしてもらえる安心感はあります。

修理料金を抑えられる「個人事業主」

くらしのマーケットなどに登録している、個人事業主にトイレ修理を依頼するケースもあります。

 

くらしのマーケットを利用するメリットは、修理を依頼する人を簡単に選べる点です。評判の良い人に依頼したり、依頼したことがある人をリピート利用もできます。

 

ただし、技術力や知識には差があります。万が一トラブルが起きた場合は、個人事業主と依頼主の間で問題を解決しなければなりません。

 

その分、料金も事業主が個人で決めているため、専門の業者と比べると安く修理できます。個人事業主に依頼する場合は、料金とサービスのバランスを考えて選ぶ必要があります。

住まいのことなら何でも相談できる「便利屋さん」

昔から地域にある「便利屋さん」にもトイレ修理を頼めます。

 

なんでも屋さんとも呼ばれる便利屋さんは、住まいのトラブルをお任せできる業者です。たとえば、パッキンや蛇口の交換などに対応しています。

 

ただし、便利屋さんは水道修理の専門業者ではありません。そのため、専門的な修理や複雑な修理になると、対応できない可能性があります。

 

必ずしもトイレ修理に対応しているわけではありませんが、一度利用しておくと、今後何か住宅トラブルが起きたときも、すぐ依頼できるでしょう。

高い技術と知識が期待できる「水道修理業者」

水道修理業者は、トイレのつまりや水漏れ、キッチン・お風呂など、水回りの修理に特化した業者です。

 

水道修理業者は24時間年中無休で対応しているところが多く、困ったときにはすぐ駆けつけてくれる強い味方です。年末年始やGWなどの長期休み、深夜帯の時間にも対応しているため、急なトイレ修理にも迅速な対応が期待できます。

 

専門知識や道具、設備を備えており、幅広い工事に対応できるのも強みです。

 

トイレ修理には水道修理業者が適していますが、業者選びは慎重に行う必要があります。業者の中には悪徳業者も存在しているため、見積もりを取ってしっかり見極めましょう。

トイレ修理業者の選び方

選び方

どの業者にトイレ修理を頼むか迷ったときは、次の5つのポイントを押さえておきましょう。

 

適当に選ぶと悪質な業者に依頼してしまう恐れがあるので、慎重に選ぶことが大切です。

水道局指定工事店か確認する

トイレ修理を頼むときは、必ず「水道局指定工事店」に依頼してください。

 

水道局指定工事店は給排水装置の工事を適切にできるとして、自治体の水道局から認められた業者です。一定の知識と技術があり、工事に必要な設備が整っているため、対応力が期待できます。

 

安心してトイレ修理を任せるためにも、水道局指定工事店であることを確認しておきましょう。

 

水道局指定工事店の詳細は、以下のページでもご確認いただけます。

緊急対応が可能な業者を選ぶ

トイレは毎日使用するものなので、トラブルはすぐにでも解決したいものです。

 

トイレで水漏れやつまりが起きたときにはすぐに駆けつけてくれて、迅速に対応してくれることが重要になります。水道修理業者は24時間年中無休で対応している業者が多いので、一刻も早く来てくれる業者を選ぶと良いでしょう。

 

ただし、深夜・休日に対応している業者の中には、依頼すると割増料金が発生する業者もあります。割増料金が発生すると料金が割高になるので、修理を頼む前に確認しておきましょう。

アフターケアが充実している業者を選ぶ

アフターケアの有無も、トイレ修理業者選びにおいて重要なポイントになります。

 

適切にトイレ修理をしても、再びトラブルが起きないとは言い切れません。万が一トラブルを繰り返した場合でも、アフターケアが充実している業者ならしっかりサポートしてくれるはずです。

 

信頼できる業者ほど修理後も丁寧にサポートしてくれるので、問い合わせた際にアフターケアの有無を確認しておくと安心です。

相見積もりを取って比較する

業者を決めるのが不安なときは、複数の業者で見積もりを取って比較しましょう。

 

ほとんどのトイレ修理業者が見積りは無料で行っているので、時間に余裕があれば相見積もりをお願いするのがおすすめです。

 

料金はもちろん、スタッフの対応力や技術力、サービス内容など、総合的に比較して判断してください。

ネットでの口コミ・評価を確認する

業者のホームページや口コミサイト確認し、口コミ・評判を確認しましょう。

  • 料金
  • 担当者の対応
  • 訪問・修理にかかった時間

上記の意見を見て、良い意見が多いと安心です。Before・Afterの写真付きの口コミなども、参考になります。

 

口コミサイトの意見がすべて正しいとは言い切れませんが、トイレ修理業者選びの参考にはなるはずです。

トイレ修理を実際に頼むときのポイント

Point

業者にトイレ修理を依頼するときは、次のポイントに注目してください。

電話で概算料金を教えてくれるか

最初に電話で問い合わせた際に、修理内容と概算の費用を教えてもらいましょう。

 

正確な料金は現場で状況を確認しないとわかりませんが、トイレ修理に慣れた業者ならおおよその料金を教えてくれるはずです。

 

電話で教えてもらった概算の金額と見積もりの額が大幅に違うときは、その差の理由を教えてもらってください。理由や内容に納得できないときは、信頼できないので断るほうが賢明です。

 

電話の際には、出張費や割増料金の有無、見積もりの料金についても確認しておくと安心です。

きちんと説明してくれるか

きちんと説明をしてくれるかも、トイレ修理業者を決めるうえで重要なポイントです。

 

状況をろくに見ずに見積もりを出したり、きちんと説明せずに修理をすすめるような業者は信用できません。

 

見積もりの際には、修理内容や料金の詳細について必ず説明を受けてください。疑問や不安があるときは、納得がいくまで質問しましょう。

 

説明に納得できなければ、他の業者を検討することをおすすめします。

見積もりが適正価格か

見積もりを出してもらったら、料金が適正価格か見極める必要があります。

 

適正価格か判断するには、トイレ修理を依頼する前に料金の相場を把握しておくことが重要です。

 

相場よりもあまりに高額なときは、他の業者にも見積もりを取って比較してみましょう。

トイレ修理の費用の相場

費用相場

トイレ修理の見積もりを依頼する前に、費用の相場を把握しておきましょう。

作業内容 料金
軽度のつまり 8,000円~
重度のつまり 15,000円~
水漏れ 8,000円~
便器の取り外し・取り付け 20,000円~
部品交換 5,000円~

以上が、トイレ修理の費用相場です。あくまでも相場であり、料金は症状や状況によって異なります。

 

クリーンライフ』では、おおまかな修理料金が10秒で分かる料金シミュレーションをご利用いただけます。4つの簡単な質問に答えるだけですので、トイレ修理を依頼する前にお役立てください。

 

⇒料金シミュレーションを試してみる

 

以下のページでも、トイレ修理の料金相場を詳しくまとめています。料金を安くする方法についても解説していますので、トイレ修理を依頼する前にご確認ください。

悪質業者にトイレ修理を頼まないためにできること

トイレ修理

悪質な業者に騙されないためにできることを、3つ紹介します。

 

トイレが故障すると慌てて業者を選びがちですので、まずは落ち着いて、以下の点に注意して対応してください。

過度に安い業者には注意する

過度にトイレ修理の料金が安い業者には、注意が必要です。

 

業者のホームぺージや家のポストに投函されたチラシを見ると、安すぎる業者を目にすることがあります。なかには、1,000円以内で修理できると宣伝している業者もいます。

 

しかし、人件費や移動費、修理にかかる時間や材料の費用を考えると、そのような低価格で修理することは不可能に近いです。

 

安すぎる業者には裏があり、あとから高額な費用を請求してきたり、不要な工事を追加したり、手抜き工事をしたりすることがあります。

 

適切な処置を受けるためにも、過度に安い料金を提示している業者は避けるべきです。

説明があいまいな業者は避ける

あいまいな説明しかしないトイレ修理業者も避けましょう。

 

誠実な業者であれば、修理の内容や現在の状況、料金の詳細について必ず詳しい説明があるはずです。

 

説明があいまいだと、あとで「言った言わない」の論争になる恐れがあります。争いを避けるためにも、説明があいまいな業者はやめておきましょう。

所有資格や実績が分からない業者には依頼しない

公式サイトなどで情報を確認し、業者の所有資格や実績を確認してください。

 

トイレ修理には、状況によって資格が必要な場合があります。また、どのような対処が必要なのかを見極めるためには、ある程度の実績と経験が必要です。

 

これらの情報が分からない場合、適切な修理を受けられるか分かりません。信頼できる業者に依頼するためにも、業者の情報が良く分からない場合は、利用しないようにしましょう。

トイレ修理をどこに頼むか迷ったら

トイレ修理をどこに頼むのか、依頼先と業者を選ぶポイントを紹介しました。

 

実際、水道修理業者の中には悪質な業者も存在しています。トイレ修理を依頼するときは、信頼できる業者を見極めることが大切です。

 

トイレ修理をどこに頼むか迷ったときは、私たち『クリーンライフ』にぜひご相談ください。トイレの水漏れやつまり、便器の交換など、さまざまなトラブルに対応しています。

 

⇒クリーンライフにトイレ修理について相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

トイレの水は、ある日突然何らかの原因によって逆流することがあります。

 

トイレは生活に欠かせないものですし、突然のトラブルで慌ててしまう人も少なくないでしょう。無理に直そうとすると、かえって状況が悪化してしまうことも。

 

そこで今回は、トイレが逆流する原因や対処法を分かりやすく解説していきます。

 

トイレの逆流を放置すると、リフォームが必要なほど被害が拡大するケースもありますので、落ち着いて対処してください。

トイレが逆流する原因と対処法

水が溢れそうなトイレ

トイレの水が逆流する原因で多いのは、「つまり」です。一概につまりといっても、つまりの原因や詰まっている場所によって対処法は変わります。

 

つまりをはじめ、トイレの逆流の原因ごとに対処法を確認しておきましょう。

トイレの便器内のつまり

トイレの便器内のつまりが原因の場合は、つまりを解消すると逆流を止められます。

 

以下で、つまりを解消する3つの方法を解説します。

対処法1:ラバーカップを使って直す

トイレつまりを解消するには、ラバーカップが有効です。ラバーカップは「スッポン」や「プランジャー」と呼ばれることもあります。

ラバーカップの使い方

以下の手順で、ラバーカップを使います。

  1. 便器にラバーカップをゆっくりと押し込む
  2. 勢いよく素早く引き戻す
  3. つまりが解消されるまで数回繰り返す

一度でつまりが解消されないときは、数回繰り返してみてください。

 

ラバーカップで解消できるのは、トイレットペーパーなど水にとけるものがつまったときです。トイレに流せない異物を流したときは、次で紹介する方法を試してください。

 

ラバーカップ(すっぽん)の使い方は、以下でさらに詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

対処法2:ワイヤーブラシで直す

トイレットペーパー以外の異物がつまったときは、ワイヤーブラシを使って異物を取り出してみましょう。

ワイヤーの使い方

具体的な手順は、以下の通りです。

  1. ワイヤーブラシを便器に差し込む
  2. ブラシの先端に異物が引っかかったら、ワイヤーを前後させる
  3. 異物が見えたら取り出す

以上の手順で、異物を取り出せる可能性があります。

 

ただし、ワイヤーブラシを使うと異物がさらに奥に行ってしまい、取り出せなくなる恐れがあるので注意してください。

対処法3:酢と重曹で直す

比較的水に溶けやすいものであれば、酢と重曹でつまりを解消します。

重曹・ぬるま湯・酢の使い方

用意する物は、重曹・酢・ぬるま湯です。

  1. 便器に重曹カップ1/4(50ml)を入れる
  2. 次に酢をカップ1/2(100ml)入れる
  3. 50℃程度のぬるま湯を入れる
  4. 1時間ほど放置する
  5. 少しずつ水を流して、流れたら完了

水を流すときは、溢れないように少しずつ流しましょう。お湯を流すと便器が割れる恐れがあるので、必ずぬるま湯を流してください。

 

重曹を使ったトイレつまりの解消法は、以下も参考になります。

排水管のつまり

トイレで節水をしていると、排水管がつまることがあります。

 

排水管がつまっているときは、次の方法をお試しください。

対処法:真空式パイプクリーナーを使って直す

真空式パイプクリーナーは、ラバーカップのような道具です。吸引力が強く、つまりの原因を吸い取ります。

パイプクリーナーの使い方

真空式パイプクリーナーは、以下の手順で使用します。

  1. 便器に真空式パイプクリーナーを入れて、排水口にしっかり押し当てる
  2. ハンドルを引き上げる
  3. 3~4回押したり引いたりを繰り返す
  4. 水が引いたら、バケツで便器に水を流す
  5. 水が流れれば完了

真空式パイクプリーナーを使う際は、水が飛び散らないように周囲を養生しておきましょう。

 

以下の記事では、真空式パイプクリーナーのより詳しい使い方、さらに選び方も解説しています。

大雨による逆流

台風や、近年増えているゲリラ豪雨など、想定外の雨が降るとトイレの水が逆流することがあります。

 

大雨が降ると雨水が排水管に流れ込み、排水が追い付かずに逆流してきます。大雨による逆流には、以下の対処法が適切です。

対処法1:水のうを置く

大雨によってトイレが逆流しているときは、トイレに水のうを置きましょう。

  1. ビニール袋を2枚重ねる
  2. 袋の中に半分くらい水を入れる
  3. 空気を抜いて口を縛る
  4. 便器の中に水のうを入れる

水害などでは土のうが使われることが多いですが、重く扱いにくいのが難点です。その点、水のうであれば家にあるもので簡易的に作れます。

 

トイレ以外の排水溝にも使えますので、逆流対策として覚えておくと便利です。

 

排水溝の逆流については、以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

対処法2:自然に収まるまでトイレを使わない

大雨が原因でトイレが逆流している場合、時間の経過とともに自然に収まることがほとんどです。天気の回復とともに収まるのを待ち、その間はトイレの利用を控えましょう。

 

雨がやみ時間が経過しても直らないときは、どこか不具合が起きている可能性があります。水道修理業者に相談するなど、別の対処が必要です。

排水桝・排水ポンプのトラブル

排水桝のつまりや排水ポンプの故障で、トイレの水が逆流することもあります。

 

排水桝・排水ポンプのトラブルで逆流しているときは、次の方法を試してください。

対処法1:排水桝を掃除する

排水桝は、排水管の合流部分に設置されており、排水に混入したゴミや異物をせき止める役割がある場所です。

 

排水桝がゴミや異物、汚れで詰まるとトイレの水が逆流するので、定期的に掃除をしておきましょう。

  1. 排水桝のなかに浮かんだゴミを取り除く
  2. 沈んでいる汚れ、ゴミを取り除く
  3. 排水管を掃除する
  4. 排水桝の壁面を洗浄する
  5. 水を流してみる

排水桝はにおいがきついので、掃除をする際は「マスク」「ゴム手袋」を着用し、汚れても良い服装で作業してください。

 

排水桝の掃除方法は、以下で詳しく解説しています。

対処法2:水道修理業者に相談する

排水ポンプが故障したときは、水道修理業者に相談しましょう。

 

排水ポンプは、素人が自力で修理するのは困難です。早めに修理業者に相談し、修理を依頼してください。

⇒クリーンライフにポンプのトラブルの相談をしてみる

マンションでトイレが逆流する原因と対処法

マンション

マンションと戸建て住宅では、異なる原因でトイレが逆流することがあります。

 

ここからは、マンションでトイレが逆流する原因と対処法を紹介します。

各階または共用の排水管がつまっている

マンションの2階以上の部屋でトイレの水が逆流した場合は、各階の排水管のつまりが原因の可能性があります。もしくは、トイレのつまりが原因です。

 

1階の部屋でトイレの水が逆流したときは、マンションの共用の排水管がつまっている可能性があります。上から下までつながっている共用の排水管がつまると、トイレを使っていないのに水が逆流することがあるためです。

 

マンションでトイレの水が逆流したときは、次の対処法を試してみてください。

対処法1:ワイヤーブラシでつまりを解消する

つまりが原因の場合は、ワイヤーブラシやラバーカップを使う対処法を試してみてください。

 

それでもつまりが解消されないときは、修理業者に修理を依頼してください。

 

マンションでトイレつまりが起きた場合、以下の記事もご覧ください。「修理費用は誰が払うのか?」といった疑問にもお答えしています。

対処法2:管理会社に相談する

「対処法を試しても逆流が止まらない」「逆流の原因が分からない」ときは、自分で業者を手配する前に管理会社に相談しましょう。

 

管理会社に相談すると、マンションによっては、提携している修理業者を呼んでもらえる場合があります。また、費用を負担してもらえる可能性もあるので、まずは管理会社に相談してください。

トイレの逆流で修理を依頼すべき状況

トイレをチェックする水道修理業者

トイレの水の逆流には、自分で直せるものと直せないものがあります。

 

自分で直すか修理を依頼すべきか迷ったときは、以下を参考にしてください。

逆流の原因が特定できないとき

逆流の原因が特定できないときは、修理業者に修理を依頼してください。

 

つまりが原因ではないのにつまりの対処法を試しても、逆流が直ることはありません。間違った対処をすると、かえって状況が悪化することもあります。

 

原因が分からないときはできるだけ早く業者に相談し、調査から修理までお任せしましょう。

異物が見えない場所にあるとき

トイレにスマホなどの異物を流してしまったとき、見える場所にあれば手で取り出せます。しかし、見えない場所にまで流れてしまうと、取り出すのは困難です。

 

ワイヤーブラシなどを使って取り出せることもありますが、かえって奥に入ってしまう恐れもあります。

 

水に流れない異物が見えない場所でつまったときは、業者に依頼したほうがスムーズに取り出せるでしょう。

自分で対処しても直せないとき

原因がわかったうえで自分で対処しても直せないときは、修理を依頼すべきです。

 

何か別の原因があったり、自分では直せないトラブルが起きている可能性があります。

 

放置していても直ることはないので、業者に修理を依頼してください。

大雨による逆流が収まらないとき

大雨による逆流は、天気の回復と時間の経過とともに直ることがほとんどです。

 

もし自然に直らなければ、排水管などが破損している可能性もあります。

 

排水管が破損した場合は、業者に修理を依頼する必要があります。大雨が原因で逆流が収まらないときは、修理業者に相談してください。

トイレが逆流したときの修理費用の相場

費用相場

トイレが逆流したときの、修理費用の相場をまとめました。

作業内容 料金相場
トイレつまりの除去 8,000円~
排水管のつまり除去 10,000円~
排水桝の清掃 8,000円~

トイレの水の逆流修理は、原因によって修理内容や作業料金が変わります。正式に依頼する前に、必ず見積もりで金額を確認しましょう。

 

業者に修理を依頼する際は、上記の料金を参考にしてください。

トイレの逆流が原因で起こる被害

トイレの水が逆流すると、トイレが水浸しになってしまうことがあります。ひどい場合には、廊下まで水が溢れてしまうことも。家が水浸しになると床や壁、家具が汚れてしまい、腐食する恐れもあります。

 

建物や家具がダメージを受けると、リフォームが必要になる可能性もあるでしょう。

 

マンションであれば、階下に被害が及ぶことも考えられます。

 

このような被害を避けるためにも、トイレの水の逆流には素早い対処が必要です。

トイレの水の逆流を防ぐ方法

注意アイコンを指す水道修理業者

最後に、トイレの水の逆流を防ぐ方法をお伝えします。

 

逆流が起きる前に、普段のトイレの使い方を見直してみましょう。

一度に大量のトイレットペーパーを流さない

トイレが逆流する原因の多くは、つまりです。

 

トイレつまりを防ぐためにも、大量のトイレットペーパーを一気に流さないようにしましょう。トイレットペーパーは水に溶けるものですが、大量に流すと便器の奥や排水管でつまる可能性があります。

 

トイレの水の逆流の原因になりますので、トイレットペーパーは適切な量を流すようにしてください。

 

トイレットペーパーの適切な量の目安は、以下にてお伝えしています。

一度に流せるトイレットペーパーの目安を見てみる

異物を落とさない

水溶性のものがつまるよりも、水に溶けない異物がつまるほうが厄介です。

 

スマートフォンやペン、おもちゃなど、トイレに流してはいけないものは持ち込まないようにしましょう。

 

万が一落としてしまったときは、流してしまわないようにすぐ拾い上げてください。

適量の水をこまめに流す

トイレタンクにペットボトルを入れるなど、節水対策をしている人もいるでしょう。しかし、このような節水方法は、トイレつまりや水の逆流を招く恐れがあります。

 

トイレタンクにペットボトルを入れると、適切な水量が確保できないため、水がきちんと流れません。十分な水量でトイレを流さないと、つまりにつながるので注意してください。

 

トイレつまりを避けるためにも、排せつ物を流すときは、適切な量の水をこまめに流すようにしてください。

大雨のときは排水を抑える

大雨が原因の逆流を防ぐには、トイレの使用を控えることです。

 

下水管が排水と雨水で満水になると逆流が起こるため、トイレの排水を控えると逆流予防になります。

 

雨がひどいときには、可能な限りトイレを含む水回りの使用を控えることをおすすめします。

トイレの水の逆流で困ったときは

トイレの逆流の原因や対処法を紹介しました。

 

トイレの逆流の原因は、トイレつまりや自然災害、排水管のつまりなどさまざまです。放置するとリフォームが必要なほど水浸しになる恐れもありますので、逆流した際は素早く適切に対処しましょう。

 

トイレの逆流でお困りのときは、私たち『クリーンライフ』にぜひご相談ください。トイレの逆流の原因の究明と修理にも、迅速に対応いたします。

 

⇒クリーンライフにトイレの逆流ついて相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

トイレが臭い原因や対処法を解説していきます。突然お客様の訪問がある際に、臭いをすぐに消す方法もお伝えするので、参考にしてください。

 

しかし、トイレの臭いの根本的な原因を知って、対処していくことが大切です。トイレの臭いには、リスクが潜んでいます。根本的な原因を解消しないと、ある日突然に大きなトラブルが生じてしまうかも。

 

トイレのトラブルだけではなく、住宅のダメージにもつながるので、徹底して臭い対策を行いましょう。

速攻でトイレの臭いを消す方法

アロマ

すぐにトイレの臭いを消したいのであれば、アロマの中和消臭がおすすめです。アロマの力で、イヤな臭いを中和し、消臭します。消毒効果が特にあるとされるアロマを使えば、さらに効果的。

 

臭いを消す方法として、芳香剤もありますが、芳香剤は臭いを消すというより別の良い匂いでごまかしているだけ。また、人工的な消臭剤は、人によって不快に感じる場合もあります。

 

アンモニア臭など、トイレの中和消臭におすすめなのは、次の2種類です。

  • ユーカリ
  • ティーツリー

ペパーミントやレモンバーム、ラベンダーなどお好みのアロマを使っても良いでしょう。

 

スプレータイプやセンサー付きディフューザータイプなど、通販サイトに掲載されているので、使いやすいタイプを選んでください。アロマは100円ショップ、ドラッグストアで買える場合もあります。

トイレの臭いの原因と根本的な対処法

トイレの臭いを嫌がる様子

トイレの臭いは、アロマの中和で対処できますが、アロマだけですと根本的な解決になりませんトイレの臭いは、トラブルの信号です。対処して、トラブルが起きないようにしていきましょう。

 

トイレで特に気になる臭いは、次の4つです。

  • アンモニア臭
  • 尿石
  • カビ臭
  • 下水の臭い

それぞれについて、特に発生しやすい箇所と原因を説明していきます。

アンモニア臭

尿の飛び散りによるアンモニア臭が、気になる臭いの原因の1つです。

アンモニア臭が気になる便器周辺

尿の臭いというと、便器内部を中心に漂っている場合がほとんどです。しかし、立って用を足していると、便器のフタや便座の裏側、床や壁などにも尿が飛び散ってしまいます。

 

便器の内部だけではなく、トイレ全体に臭いの原因があります。便器と床の間にも尿が入り込むと、表面だけいくら掃除しても臭いが抜けません。

対処法:座って用を足す

男性も立って用を足さず、座ってすると、便座の裏や壁に尿の飛沫がかからないようになります。

 

尿をこぼしてしまったときは、濡らしたトイレットペーパーやトイレクリーナーで、すぐに拭き取りましょう。

尿石

尿石とは、尿に含まれる尿素やタンパク質などが細菌と混じり合って、石のように固くなって便器や便器周辺に付着した物質です。

 

尿の汚れは、最初は黄ばみから始まり、尿石になってだんだんと茶色、黒に変化していきます。頑固な尿石は、硬いブラシでこすっても除去できません。

尿石ができる便器内や周辺

尿がかかったまま放置すると、尿に含まれる尿素やタンパク質が尿石に変化していきます。

 

尿石は硬い物質ですが、多孔質、すなわち小さな穴があるので、穴に細菌が留まりやすい性質です。そのため、放置すると、さらに臭くなっていきます。

 

以下の箇所に尿石ができやすいので、注意が必要です。

  • 便器のフチ
  • 便器のトラップ
  • 便座の裏
  • ウォシュレットのノズル
  • 排水管

便器周辺の尿石を放置していると、排水管にも尿石ができて、トイレつまりの原因になります。

対処法:酸性洗剤や尿石専用洗剤を使う

尿石ができたら、強酸性の洗剤で除去します。尿石に効果のある洗剤は、『デオライトL』といった酸性洗剤や、尿石専用洗剤などです。

 

デオライトLの使い方は、以下を参照してください。

TC 1 2

絶対に塩素系の洗剤と混ぜないでください。塩素ガスが発生して、とても危険です。

カビ臭

水回りで閉鎖された空間、特にトイレは狭い密室なので、空気がこもりやすくカビができやすい環境です。

 

特に、マンションといった集団住宅のトイレは窓がないことがほとんどなので、カビ臭くなる可能性があります。

カビができやすいタンク内や壁

トイレは、カビのできやすい場所の1つです。天井と壁の境界線の角が黒くなっているのも、カビが原因と考えられます。便器のフチの裏側もカビの胞子がそのままになって、カビが増える場所です。

 

また、タンク内もカビができやすいので、対処しましょう。タンク内にはさまざまな部品が入っており、滅多に開けて掃除しないのでカビが繁殖しています。

 

ただし、きれいにしようとして、部品を壊さないようにしましょう。

対処法:換気を良くする

できるだけトイレ内の換気を良くし、湿気がこもらないように以下を実行してください。

  • 換気扇を回し続ける
  • ドアを開けっぱなしにする
  • 窓があるトイレなら、窓をできるだけ開けておく
  • 便器のフタを常に閉めておく

見た目に問題があるので、ドアを開けっぱなしにすることに抵抗のある方もいらっしゃるでしょう。少なくとも、出かけてご自宅にいらっしゃらない間だけでも、ドアを開けておくようにすると空気を入れ替えられます。

 

タンク内もカビができやすいので、タンク内に重曹やカビ予防になるアロマ(シダーウッド・ローズウッドなど)を入れておくとカビの発生を抑えられます。

下水の臭い

下水管からの臭いは、掃除をしても取れにくい点が問題です。

下水臭の原因

下水臭の原因は、以下が考えられます。

  • 封水切れ
  • 排水管のつまり
  • カビや細菌の繁殖
  • 排泄物
  • トイレと床の隙間

特に、便器内の水(封水)の水位が下がると、下水管からの臭いが上がってくる可能性があります。封水の水位が下がっていないか確認してください。

対処法:トイレつまりの解消または業者に相談

封水切れの原因がつまりであれば、つまりを解消していきましょう。「50℃程度のお湯をバケツで流す」「ラバーカップを使う」などでトイレつまりを解消します。

 

トイレつまり以外が原因で下水臭が抜けない場合は、水道修理業者への相談がおすすめです。トイレと床の隙間は、便器を設置した際に問題があった可能性も考えられます。

トイレの臭いを防ぐための手軽な掃除方法

トイレを掃除

できるだけこまめに掃除すれば、消臭できます。ここでは、気軽にできるトイレ掃除方法を解説していくので、参考にしてください。

  1. 便器の内部
  2. 便器の外側・便座・フタ
  3. トイレタンクの内部
  4. トイレタンク・手洗器
  5. 床・壁

以上の順に、掃除をしていきます。

便器の内部の簡単な掃除方法

便器内部は、排泄物で汚れた際についでに全体を掃除すれば、汚れが蓄積しません。

便器内部の掃除で使う道具

便器内部を掃除する際は、以下の道具を用意しましょう。

  • トイレ用ブラシ
  • ゴム手袋
  • 中性洗剤
  • ぞうきん、または除菌クロスなど

トイレ用ブラシは、ブラシ部分が小さいものがおすすめです。小さいタイプなら、トイレのフチに潜む汚れにも届きます。

 

簡単な掃除では、中性洗剤で十分です。しかし、尿石の除去が目的なら、酸性の洗剤を使用してください。

便器内部を掃除する手順

以下の手順で、便器内を清掃していきます。

  1. 便器内に洗剤を注ぐ
  2. 汚れが蓄積する部分(便器のフチの内側など)をトイレ用ブラシでこする
  3. 水を流して洗剤を流し、トイレブラシを洗う
  4. トイレブラシの水気を切って収納する
  5. 便器の周辺の濡れた部分をぞうきんや除菌クロスで拭き取る

封水(便器の底に溜まっている水)の水の境目も、よくこすりましょう。

 

トイレ用ブラシの水切りを忘れないでください。トイレ用ブラシに水分が残っていると、床が濡れて汚れるだけではなくカビの原因になります。

便器の外側・便座・ふたの拭き掃除

こまめに拭き掃除をすると、臭いを解消できます。

便器の外側・便座・ふたの掃除で使う道具

プラスチック部分に傷がつかないように、柔らかい布のぞうきんを使用しましょう。

ぞうきんをはじめ、以下も用意します。

  • ぞうきん
  • ゴム手袋
  • トイレ用除菌剤(スプレータイプ)、またはクエン酸水スプレー
  • 古い歯ブラシ

クエン酸スプレーは、スプレーボトルに水100mlとクエン酸を小さじ1杯入れて混ぜ合わせるだけです。約1週間で使い切るようにしてください。

便器の外側・便座・ふたを掃除する手順

便座の接続部分など、凹凸のある部分もていねいに拭き取りましょう。

  1. 古い歯ブラシでホコリをはらっておく
  2. ぞうきんに除菌剤をスプレーして、便器の外側・便座・フタを拭く
  3. クエン酸スプレーなら、かたく絞ったぞうきんで拭き取る

ホコリを除去せずに水拭きすると、プラスチック部分に傷をつけてしまいます。

トイレタンク内は洗浄剤使用で簡単にカビ予防

タンクを開けずにする簡単な掃除方法です。

トイレタンク内の掃除で使う道具

月に1度の頻度で、タンク内の掃除をします。用意するのは以下だけなので、簡単です。

  • トイレタンク洗浄剤(市販品)

トイレタンク洗浄剤には、タンクに入れっぱなしにするタイプなどいろいろあります。ここで使用するのは、月に1度使うタイプの洗浄剤です。

トイレタンク内を掃除する手順

タンク内の清掃方法は、以下の手順です。

  1. レバーを操作して、1度水を流す
  2. トイレタンクの穴に洗浄剤を注ぎ入れる
  3. 指定された時間、放置する
  4. 指定された時間になったら、水を流す

必ず説明書を読んで、量や放置時間を守ってください。

 

ただし、頑固な汚れには対応できない場合があります。あくまでカビを予防し、清潔な状態を保持するための方法です。

トイレタンク・手洗い器の簡単な掃除方法

水道水をそのままにしておくと、水垢ができます。週末など週に1度日を決めて、さっと一拭きの習慣でキレイを保ちましょう。

トイレタンク・手洗い器の掃除で使う道具

必要なものは、以下の3つだけです。

  • メラミンフォームのスポンジ
  • ぞうきん(濡れたぞうきんと乾いたぞうきん)
  • 歯ブラシ(手洗い管の根元に汚れがあれば)

メラミンフォームは汚れを取りやすいのですが、素材によっては傷がつく場合もあります。見えない部分で試してから、使用を始めましょう。

トイレタンク・手洗い器を掃除する手順

タンク周辺の掃除方法は、以下のとおりです。

  1. 手洗い器に物を置いている場合は、取り除く
  2. メラミンフォームのスポンジを水で湿らせる
  3. 水道金具とタンクの手洗い部分をこすり洗いする
  4. 手洗い管の根元の汚れは古い歯ブラシでこする
  5. かたく絞ったぞうきんで手洗い管、レバー、タンク外側などを拭く
  6. 乾いたぞうきんで水気を拭き取る

水気は、吸水性のあるクロスで拭き取ってもいいでしょう。

床や壁の簡単な掃除方法

床や壁は、ご家族に立った状態で用を足す方がいらっしゃれば、毎日掃除したほうがいいでしょう。座ってする方だけの家族でも、週に2回くらいの頻度で掃除すると汚れが蓄積しません。

床や壁の掃除で使う道具

使うのは、次の2つです。

  • 掃除機(または、ほうきとちり取り)
  • トイレのお掃除シート

今回は簡単に掃除できるように、トイレのお掃除シートを使います。

 

水に流せるタイプでも、便器に流さずにゴミとして処分してください。便器に流すと、トイレが詰まる場合があります。

床や壁を掃除する手順

掃除手順は以下のとおりです。

  1. 床に置いてあるものをトイレの室外に移動する
  2. 掃除機でホコリを取る
  3. トイレのお掃除シートで壁と床を拭く

汚れの少ない場所から多い場所に向かって拭くようにしましょう。壁は、上部の方が尿などの飛沫が届きにくいので、上部から下部に向かって拭きます。

 

壁を拭いたシートは捨てて、新たに床を新しいシートで拭き取ります。ただし、床材が白木の場合は、木材専用のクリーナーを使ってください。

トイレの臭いを水道修理業者に依頼するケース

トイレ修理

トイレが臭い程度で水道修理業者に依頼しても良いのか、迷う方も多いでしょう。しかし、以下のような場合、臭い以外にもトイレトラブルの可能性があります。

  • 掃除しても臭いが消えない
  • 臭いだけではなくつまりがある

トラブルを予防するためにも、気軽に相談してみましょう。

トイレを掃除しても臭いが消えない

トイレの臭い対策は、丁寧でこまめな掃除が一番です。しかし、どんなに掃除をしても臭いが消えない場合は、原因が手の届かない箇所にあると考えられます。

 

例えば、以下のような原因で臭い場合は、専門家に相談した方が良いでしょう。

  • 汚水桝の汚れ
  • 尿石の蓄積

戸建ての場合は、汚水桝のメンテナンスを忘れているケースが少なくありません。一度、汚水桝周辺をチェックしてみてください。

臭いだけではなくつまりがある

臭いが気になり、トイレつまりなどその他のトラブルもある場合は、トラブルを解消しないと臭いが続きます。

 

臭い以外のトラブルは、水道修理業者に相談した方が根本的な解決が望めます。特に、汚水桝のトラブルや排水管のつまりなどは、業者への相談がおすすめです。

トイレの臭いを放置するリスク

RISK

トイレの臭いを放置すると、以下のようなトラブルが起きる可能性があります。

  • 健康被害の原因になる
  • トイレの不具合が増える
  • 害虫が増える

それぞれについて、さらに具体的に説明していきます。

健康被害の原因になる

トイレの臭いは、カビや細菌などが原因です。トイレは密室状態になるので、用を足している間、カビから発生する胞子や空気中の細菌などを吸い込んでしまう可能性があります。

 

もともとアレルギーのない人でも、アレルギー反応が起きる場合があるので注意が必要です。

トイレの不具合が増える

臭いの原因の一つである尿石は、トイレつまりの原因でもあります。また、タンク内に汚れが蓄積し、部品類の劣化が早まる可能性も。

 

また、黒ずむ度に強力な洗剤を使用し、材質を傷めると、トイレの耐用年数が短くなってしまうかもしれません。

  害虫が増える

カビの臭いが原因なら、カビが多い=湿気があるということ。湿気がある環境は、シロアリが増える可能性があり、床材などの腐食の原因です。

 

また、臭いならバクテリアも増えて不衛生な状態なので、シロアリ以外の害虫も増殖する可能性があります。

トイレの臭いが気になるなら

トイレが臭い場合の対処法を中心にご紹介しました。トイレの臭いは、トイレトラブルのサインかもしれません。原因を知って、大きなトラブルにならないようにしましょう。

 

原因の根本的な解消で、トイレの臭いも解消できます。しかし、臭いが取れない場合は、水道修理業者にご相談ください。

 

トイレの臭いで相談しても良いのか迷ってる方は、まずは電話やLINEを利用して気軽に相談してみましょう。私たち『クリーンライフ』は、24時間年中無休で受け付けています。

⇒クリーンライフにトイレの臭いについて相談してみる

2024.09.13
2024.10.01

トイレが流れないために、水が溢れそうになったときの応急処置や対処法を解説します。

 

トイレから水が溢れると、大変です。ただの水ではなく汚水なので、臭いや汚れを除去しなくてはいけません。

 

応急処置で溢れるのを阻止したら、根本的な対処が必要です。対処後、再度トイレが流れない状態にならないために、予防していきましょう。予防方法も詳しく説明します。

 

業者に相談して処理をしてもらった際の費用等も解説していくので、参考にしてください。

トイレの水が流れないために溢れそうなときの応急処置

トイレの流れが悪い原因は?対処法と予防法を知って快適に!

トイレの水が流れなくて溢れそうになっている場合に、すぐにすべきこと・してはいけないことを説明します。

レバーを動かさない

トイレの水が流れて行かないと、つい再度水を流して排泄物を流してしまいたくなります。しかし、流れないからといって、再度レバーを動かすと水が溢れてしまうかもしれません。

 

トイレの水が溢れそうになっていたら、絶対にレバーを動かさないで、冷静に原因を考えていきましょう。

止水栓を閉める

トイレが溢れそうなら、止水栓を閉めて水を止めます。

 

止水栓の場所は、給水管を辿ればどこにあるか見つけられるはずです。床に設置されている場合もあるので、タンク周辺をじっくり見てください。

洋式便器の構造

止水栓には、以下の3種類があります。

  • ハンドルタイプ
  • 内ネジ型
  • 外ネジ型

ハンドルタイプは、手で回せば閉められますが、内ネジ型や外ネジ型はマイナスドライバーが必要です。マイナスドライバーが見つからないときは、ハサミやスプーンのお尻など、金属の板状になっているもので代用してください。

コンセントを抜く

忘れずに、コンセントを抜いておきましょう。自動洗浄機能付きの便器など、最近では電源を必要とする便器が増えています。

 

コンセントをそのままにしていると、センサーが反応して、水が流れてしまう可能性があります。また、電源プラグが濡れると、漏電による火災などが起きるかもしれないためです。

トイレの水が流れないために溢れそうになった場合の対処法

トイレの水が流れないときは、以下のことを実行してみましょう。

  • しばらく様子を見る
  • バケツでお湯を流す
  • ラバーカップでつまりを解消する
  • 針金ハンガーやワイヤーブラシでつまりを解消する

それぞれについて、解説していきます。

しばらく様子を見る

基本的に「水に流れるもの」を大量に流したために、トイレの水が流れない状態になったら、放置しておけば自然に水が流れるようになります。以下のようなものが原因なら、放置して様子を見ましょう。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 『トイレに流せる』商品

『トイレに流せる』商品とは、流せる猫砂やトイレクリーナーなどです。

大雨が原因で起きる逆流で水が溢れそうな場合も、そのまま放置しておけば流れるようになります。ただし、溢れそうなら水のうを作って対処してください。

 

水のうは、大きめのゴミ袋に水を入れて口を縛った状態にしたものです。水のうでフタをして水が溢れるのを阻止します。

バケツでお湯を流す

放置をしていれば流れる可能性のあるものを、少しでも短時間で流すために、バケツでお湯を流してみてください。つまりの原因が溶けやすくなり、短時間で流れていく可能性があります。

用意するもの

バケツでお湯を流して対処する場合、以下のものを用意しましょう。

  • 紙コップなど便器内の水をすくう道具
  • バケツ
  • お湯
  • 周囲に敷き詰める大きめのタオル

高い位置からバケツを使って水を流すので、取扱いやすい大きさのバケツを用意してください。

 

50℃のお湯は、水と沸騰したお湯を同量程度で混ぜると出来上がります。触ってみて、10秒程度は手を入れていられる程度なら、約50℃です。

 

熱湯を注ぐと陶器製の便器にヒビが入る可能性があるので、絶対に熱湯を使わないでください。

バケツでお湯を流す手順

お湯とバケツの使い方

画像を参考にして、以下の手順のように作業してください。

  1. 封水(便器内の水)を紙コップ等ですくい取っておく
  2. 高い場所から、便器内の排水口に向かってお湯を流す
  3. 1時間、お湯でつまりの原因であるトイレットペーパーや排泄物がほぐれるのを待つ
  4. 1時間後、バケツで少量の水を流して、つまりが取れたかどうか確認する

つまりの確認は、いきなりレバー操作で水を流さずに、コップやバケツで少量ずつ様子を見ながら水を流します。

ラバーカップでつまりを解消する

基本的に水に溶けるものがつまりの原因なら、ラバーカップで解消できます。吐瀉物などもラバーカップをご利用ください。

用意するもの

ラバーカップの種類

ラバーカップはすっぽん、プランジャーなどと呼ばれ、トイレの種類によって上記のような3種類があります。トイレにあった種類のラバーカップを用意しましょう。

  • ラバーカップ
  • 養生のための新聞紙やビニールシート、タオルなど
  • 雑巾

便器の水が飛び散る可能性があります。床が濡れないように、新聞紙、またはビニールシート等を敷いておくと安心です。雑巾も用意しておけば、飛び散ったところをすぐに拭き取れます。

ラバーカップを使う手順

ラバーカップの使い方

画像を参考にして、以下の手順で解消してください。

  1. 止水栓を閉める
  2. 便器の水位を調整する
  3. ラバーカップを便器の排水口に密着させる
  4. ラバーカップをゆっくり押す、勢いよく引くを繰り返す

ゴボッという排水管に水が抜けたような音がしたら、水を少しずつ流してつまりが解消したかどうかを確認します。

針金ハンガーやワイヤーブラシでつまりを解消する

針金ハンガーをワイヤーブラシのように使って、トイレつまりを解消する方法です。

用意するもの

硬い針金ハンガーは、つまり解消に適しません。手でも曲げられる程度に、柔軟性のある針金ハンガーを用意してください。

  • 針金ハンガー
  • ペンチ

ワイヤーブラシが用意できれば、ワイヤーブラシを利用してください。

針金ハンガー・ワイヤーブラシを使う手順

以下の手順でトイレつまりを解消しましょう。

  1. 針金ハンガーをペンチで切って伸ばし、片方の先を丸く曲げて輪っか状にする
  2. 丸く曲げた方を排水口にゆっくり挿入する
  3. トイレつまりの原因を削り取るように、小刻みに動かす

水が流れるようになったら、完了です。

トイレの水が流れない・溢れそうな原因

原因

トイレの水が流れない・溢れそうな原因は、大きく分けて以下の2つです。

  • トイレのつまり
  • 逆流

それぞれの根本的な原因を解説していきます。

トイレのつまり

トイレつまりの原因は、主に以下の4つです。

  • トイレに異物を落とした
  • トイレの水流が弱い
  • 便器内に尿石がたまっている
  • 大量のトイレットペーパーや排泄物、トイレクリーナーなど

基本的には、流してはいけないものを流すとつまります。しかし、流せるものでも量が多い、または流す水の量が少ないとつまりの原因になるので、注意が必要です。

逆流

逆流が起きると、トイレの便器から水が溢れてきます。逆流の主な原因は次のとおりです。

  • 大雨
  • 汚水桝のつまり
  • 排水管のつまり

大雨が降ると、下水で処理できる水の量に限界があるので、水が溢れてきます。トイレだけではなく、浴槽などからも逆流する可能性があります。

 

戸建ての場合は、汚水桝や排水管のメンテナンスを忘れがちです。つまりが起きないように、定期的なメンテナンスが欠かせません。

トイレが流れない!溢れそう!で業者を呼ぶべき状況

トイレを確認する水道修理業者

以下のような場合は、ご自分での対処は難しいため、水道修理業者に相談してください。

  • 固形物を流してしまった
  • さまざまなつまり対処法を試したが直らない
  • つまりの原因がわからない
  • 対処したものの悪化している

それぞれについて、説明していきます。

固形物を流してしまった

固形物を流したためにトイレつまりが生じて、水が流れないならご自分での対応は難しいでしょう。

 

以下のようなものが、トイレつまりの原因になる可能性が高い傾向です。

  • 紙オムツ・生理用ナプキン・ペット用のトイレシート
  • おもちゃ
  • ボールペン
  • ライター
  • ハンカチなど

紙おむつや生理用ナプキンは、水を吸い取ってさらに膨れ上がり排水管に留まっています。無理に取ろうとすると、さらに奥に入り込んでしまいます。

 

固形物が奥に入れば入るほど修理料金が上がるので、すぐに業者へ相談するのがおすすめです。

さまざまなつまり対処法を試したが直らない

ご紹介したつまり対処法を試しても、水が流れないケースがあります。

 

たとえば、つまりの原因が大量のトイレットペーパーだと思っていたら、知らないうちに固形物を落としていたのかもしれません。

 

水が流れない、水が溢れそうという状態が続くなら、業者に相談してみましょう。

つまりの原因がわからない

トイレつまりの原因がわからないなら、ラバーカップやワイヤーブラシ(針金ハンガー)を使うと悪化してしまう可能性があります。

 

プロの業者なら、専門の用具を使ってすぐにつまりの原因を見つけて対処するので、安心です。

 

もしかしたら、トイレつまりの原因がご自宅のトイレにはないかもしれません。戸建ての場合は汚水桝のつまり、集合住宅なら他住宅のトイレつまりなども原因として考えられます。

対処したものの悪化している

トイレつまりを解消する方法を試しているのに、どんどん悪化してしまうことがあります。原因を取り間違えているのかもしれません。

 

それ以上悪化させると、さらに修理費用が高額になります。修理費用が高額になる前に、プロの水道修理業者に相談しましょう。

トイレが溢れそうで業者に依頼した際の費用目安

業者の費用相場

修理料金の計算方法は、業者によって異なりますが、一般的に「基本料金+作業料金+部品代」です。基本料金は3,000円〜6,000円程度です。

 

作業内容ごとに費用目安を表にまとめたので、参考にしてください。

軽微なトイレつまり除去 4,000円〜8,000円
トイレつまり除去(ローポンプを使用) 8,000円〜20,000円
トイレの便器着脱 20,000円〜40,000円
薬剤使用(尿石溶解剤・配管洗浄消臭剤など) 約3,000円
トーラー(一戸建て) 8,000円〜18,000円
トーラー(集合住宅) 11,000円〜30,000円
高圧洗浄機(一戸建て) 8,000円〜40,000円
高圧洗浄機(集合住宅) 11,000円〜50,000円

修理を正式に依頼する前に、必ず見積もりをしてもらいましょう。見積書を項目ごとに記載し、きちんと説明してくれる業者がおすすめです。

トイレが流れない!溢れそう!にならないために

トイレが流れないために溢れそうな状態を防ぐには、以下の予防方法を心がけてください。

  • 余計なものをトイレに流さない
  • こまめに掃除する
  • 戸建ては汚水桝を定期的にメンテナンスする

それぞれについて解説します。

余計なものをトイレに流さない

基本的にトイレには、排泄物とトイレットペーパーだけを流すようにしてください。以下のものは、「水に流れる」と記載された製品でも、トイレに流さないようにしましょう。

  • 吐瀉物・生ごみ・余った食品
  • 猫砂
  • トイレクリーナー
  • お尻ふき
  • ペットの排泄物

便器の周辺に飾り棚を置いているご家庭は、落とすと困るものは置かないようにしましょう。また、お子さんが勝手にトイレに入っておもちゃを便器に入れないようにしておくことも大切です。

 

また、トイレットペーパーも、大量に流すとつまりの原因です。大量に使う場合は、途中で一度水を流しましょう。

こまめに掃除する

日頃からこまめに掃除すると、急にトイレがつまって水が流れない状態になって困ることはほとんどありません。

 

こまめにトイレを掃除すれば、尿石が溜まりにくく、封水の水位が低くなっているといった異常に気づきやすくなります。クエン酸は尿石防止にもぴったりなので、クエン酸水などを使って掃除してください。

戸建ては汚水桝を定期的にメンテナンスする

マンションなどの集合住宅なら、汚水桝の定期的なメンテナンスは管理会社がしてくれます。

 

しかし、戸建ての場合は、うっかり忘れがち。汚水桝のメンテナンスをしていないために、さまざまなトラブルが起きてしまいます。

 

戸建ての場合は、カレンダーにチェックを入れてメンテナンスを忘れないようにしてください。汚れが軽度なうちなら、ご自分でも汚水桝の清掃は可能です。

トイレが流れないために溢れそうなときは

トイレが流れないために水が溢れそうになった際の応急処置や対処法、予防法を解説しました。

 

トイレつまりは、軽微な状態ならトイレが利用できるため放置しがちです。しかし、トイレつまりは放置していると悪化して、最終的に溢れそうになることも。

 

時間のない方や根本的にトイレを修理したい方は、水道修理業者に相談してください。

 

私たち『クリーンライフ』は、24時間年中無休で対応しています。電話やLINEで気軽にご相談ください。

⇒クリーンライフにトイレトラブルを相談する

2024.09.13
2024.10.01
お電話1本
駆けつけます!
13:25 現在、お電話いただけましたら即日修理対応可能です!
24時間・365日対応
お見積無料
0120-423-152