ご家庭によくある重曹とお酢(クエン酸)を使えば、トイレつまりが直る可能性があります。重曹もお酢もスーパーやドラッグストア、100円ショップで購入可能です。

 

しかし、手順を間違ってしまうと、トイレつまりを直す効果が半減してしまいます。そこでこの記事では、重曹とお酢を使ってトイレつまりを直す方法を分かりやすく紹介します。

 

トイレつまりが直らなかったときのために、重曹とお酢以外で直す方法も紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

重曹でトイレつまりを直す前の準備

トイレ

トイレつまりを直す作業の間、思わぬトラブルが起きるかもしれません。

重曹でトイレつまりを直す前に、まずは次の準備を済ませましょう。

止水栓を閉める

洋式便器の構造

作業中に間違ってトイレの水を流さないように、止水栓を閉めましょう。止水栓のほとんどはトイレタンクの給水管に付いており、時計回りで閉まります。

 

止水栓を手で回せない場合は、マイナスドライバーが必要です。マイナスドライバーで回すタイプの止水栓も、時計回りで閉められます。

 

止水栓の場所が分からない、または止水栓がうまく閉まらない場合は、水道の元栓を閉めてください。

 

水道の元栓は戸建て住宅なら敷地内の地面、アパートやマンションといった集合住宅は玄関横のメーターボックス内に設置されています。水道の元栓も時計回りで閉まります。

 

止水栓については、次の記事も参考になります。

電源プラグを抜く

重曹でトイレつまりを直す時は、お酢やぬるま湯も使用します。もし液体がウォシュレットにかかってしまうと、感電や漏電の恐れがあります。

 

ウォシュレットをお使いの場合は、電源プラグを抜いてから作業を開始しましょう。くれぐれも濡れた手で電源プラグを抜かないでください。

 

電源プラグを抜いたら床に置かず、ビニール袋などで覆っておくと水がかからず安心です。

トイレ内を換気しておく

重曹とお酢を混ぜると、炭酸ガス(二酸化炭素)が発生します。二酸化炭素濃度が高まってしまうと気分が悪くなることがあるため、換気をして作業を始めてください。

 

トイレは狭いスペースのため、油断は禁物です。換気扇を回し、トイレに窓があれば全開にしましょう。

 

また、重曹を使って作業をするときは、トイレのドアを開けたまま行ってください。

重曹とお酢(クエン酸)を使ったトイレつまりの直し方

ここからは、重曹を使ったトイレつまりの直し方の手順をお伝えします。

準備するもの

まずは、以下のアイテムを用意してください。

  • 重曹:カップ4分の1(50ml)
  • お酢(またはクエン酸):カップ2分の1(100ml)
  • 40~50℃程度のぬるま湯:便器の半分ぐらい

お酢とクエン酸ならクエン酸の方が発泡する時間が長く、お酢よりも効果的です。

 

また、お風呂のお湯より少し熱めの、40~50℃程度のぬるま湯も用意しましょう。お湯を沸かし、湯気が出始めた頃が40~50℃です。

 

熱湯を便器に流すと割れる恐れがあるため、絶対に流さないでください。便器が割れると交換しなければならず、高い修理代がかかってしまいます。

1.便器内から水をくみ出す

トイレつまりで便器内の水位が高くなっている場合は、重曹を使う前にバケツや灯油ポンプなどで水をくみ出してください。

 

便器内に水が多いと、重曹による効果を発揮できません。便器内の水はほぼない状態が理想のため、できるだけ水をくみ出しましょう。

 

バケツや灯油ポンプがなければ、紙コップや牛乳パック、ペットボトルを使うのもおすすめです。新聞紙やぞうきんに便器内の水を染み込ませ、水を減らすのもよいでしょう。

2.重曹を便器の水溜りに入れる

便器の水をくみだしたら、重曹カップ4分の1(50ml)を便器の水たまり部分に投入します。

 

ここでポイントになるのが、重曹とクエン酸またはお酢を入れる順番です。重曹とクエン酸を混ぜると炭酸ガスが発泡しますが、重曹を最初に入れないと発泡の時間が短くなってしまいます。

 

発泡が不足するとトイレつまりを解消する効果が下がるため、必ず重曹を先に入れましょう。

3.お酢(クエン酸)を水溜りに入れる

つづいて、重曹の上から、お酢またはクエン酸をカップ2分の1(100ml)入れます。

 

重曹とお酢やクエン酸が混ざると、炭酸ガスが発生して泡立ち始めます。

4.ぬるま湯を少しずつ流す

しっかりと泡立ったら、重曹とクエン酸(お酢)の上から、ぬるま湯を少しずつ流します。

 

排水口の約40~60cmの高さから、少しずつ流してください。この時は、必ずぬるま湯を使用しましょう。熱湯を便器に流すと、便器が割れる恐れがあります。

5.フタを閉めて約1時間放置する

便器の半分ぐらいまでぬるま湯を流したら、便器のフタを閉めてそのまま約1時間放置します。

 

1時間放置したら、約40~60cmの高さから水を少しずつ流してください。上記のぬるま湯を流した手順と同じように水を流します。

 

ここまでの手順で水が引いているのが確認できれば、トイレつまりは解消されています。

重曹とお酢(クエン酸)で直せるトイレつまり

大量のトイレットペーパー

以下のような水に流せる物が原因のトイレつまりなら、重曹を使って直せる可能性があります。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 水に流せるシートやティッシュなどの紙類

重曹は弱アルカリ性、お酢は弱酸性のため、重曹とお酢を混ぜると二酸化炭素の泡が発生します。この泡でトイレつまりの原因を溶けやすくします。

 

お酢ではなくクエン酸を使うと、より効果的です。

 

さらに、尿石によるトイレつまりにも有効です。尿石もアルカリ性のため、酸性のお酢やクエン酸で分解して、つまりを除去しやすくなります。

重曹とお酢(クエン酸)では直せないトイレつまり

おもちゃやスマホ、生理用品、ボールペンなどを便器に落とし、トイレつまりが生じることがあります。水に溶けない固形物を落としてトイレつまりが起こった場合、重曹では直りません。

 

固形物を無理に取ろうとしたり、水を流したりすると、排水管の奥に固形物が移動し、トイレつまりが悪化する恐れがあります。業者に相談し、取ってもらいましょう。

 

注意したいのが、ペットのトイレ砂です。「水に流せる」と書かれているペットのトイレ砂でトイレつまりが起こっても、重曹では解消できません。

 

トイレつまりを予防するためにも、ペットのトイレ砂はトイレに流さない方がよいでしょう。

 

ペットのトイレ砂がつまったときは、後ほど紹介するラバーカップ(すっぽん)を使うと直せる可能性があります。直らない場合は業者に相談することをおすすめします。

重曹がないときの代用品はある?

重曹

ベーキングパウダーには重曹もクエン酸も含まれています。ぬるま湯をかければ炭酸ガスが発生し、重曹がないときの代用品として使えます。

 

ただし、ベーキングパウダーにはコーンスターチなどの他の成分も入っているため、重曹ほどの効果はありません。代用品として利用はできますが、重曹に比べるとトイレつまりを解消する効果は半分ほどです。

 

効果はさほど期待できないので、「重曹はないがベーキングパウダーなら自宅にある」という状況以外はおすすめしません。

 

重曹がない場合や重曹でトイレつまりを解消できなかった場合は、以下の記事をご覧ください。専用の道具がなくてもトイレつまりを解消する方法をまとめています。

重曹とお酢(クエン酸)以外でトイレつまりを直す方法

重曹とお酢(クエン酸)がないときは、別の対処法でトイレつまりを解消しましょう。

 

ここからは、重曹とお酢(クエン酸)以外でトイレつまりを直す方法を3つ紹介します。

ぬるま湯を用意して流す

お湯とバケツの使い方

お湯をさらに用意すれば、すぐに試せる方法です。

  1. 便器内の水を抜く
  2. 高い位置から排水口に向かってお湯をゆっくり注ぐ
  3. 1時間ほど放置する
  4. 1時間後にバケツで水を流し、排水されるか確認する

高い位置からお湯を注ぎ、放置するだけなので簡単です。お湯を用意するだけで試せるので、特別な道具がなくてもトイレつまりに対応できます。

 

ただし、1時間ほど待つ必要があるため、時間に余裕があればお試しください。

 

注意点は、熱湯ではなくぬるま湯を使うことです。熱湯を注ぐと便器が割れる可能性があるため、50℃程度のぬるま湯を用意しましょう。

 

お湯を使ったつまり解消法は以下で詳しく紹介していますので、参考にしてください。

ペットボトルを使用する

ペットボトルの使い方

重曹やクエン酸がないときは、ペットボトルもつまり解消に使えます。

 

まず便器内の水の量を減らしてから作業してください。

  1. 便器内の水量を減らす
  2. ペットボトルの下側を切る
  3. ペットボトルの底を便器の水に差し込む
  4. ペットボトルの口を指でふさぎ、押したり引いたりする
  5. 「ゴポゴポ」とつまりが取れた音がしたら水を流す
  6. 排水されれば完了

ペットボトルなら、手元にある方も多いでしょう。ペットボトルをお持ちの方は、ぜひお試しください。

 

ペットボトルを押したり引いたりして、ゴポゴポと水が流れる反応があれば、つまりは解消されているはずです。レバーをゆっくり回して、水が流れることを確認しましょう。

 

以下のページでは、ペットボトルを使ったつまりの解消法をまとめていますので、ぜひご覧ください。

ラバーカップを使う

ラバーカップの使い方トイレつまりを直す道具の王道と言えば、ラバーカップ(スッポン)です。

 

ラバーカップを購入できる場合には、以下の方法をお試しください。

  1. ラバーカップを便器に密着させる
  2. ラバーカップをゆっくり押し込む
  3. 勢いよく引っ張る
  4. 押し込んで引っ張る作業を何度が繰り返す

ポイントは、ラバーカップのゴムの部分をゆっくり押し込んで、勢いよく引っ張ることです。

 

ラバーカップはホームセンターや100均でも購入できます。1,000円以下で購入できますので、万が一に備えて1つ家に置いておくと安心です。

 

ラバーカップの詳しい使い方については、以下のページで解説していますのでチェックしてみてください。

トイレつまり修理を業者に頼む際の費用相場

重曹とお酢(クエン酸)を使っても、それ以外の方法を試してもトイレつまりが直らない場合は、トイレつまり修理を業者に相談してください。

 

業者に修理を依頼した場合の費用相場をまとめたので、参考にしてください。

作業内容 料金
軽度のトイレつまり 5,000円~
中度のトイレつまり 10,000円~
重度のトイレつまり 15,000円~
部品代 3,000円~

修理料金は、基本料金+作業料金+部品代になるケースが多いです。基本料金や出張料金などの相場を以下にまとめました。

基本料金 0円~5,000円
出張料金 0円~5,000円
割増料金 0円~10,000円
見積もり 0円〜

つまりがひどくなると、高圧洗浄器や薬剤を使用しなければならないため、修理費用が高額になります。軽度のつまりなら簡単に安く直せるので、つまりが悪化する前に修理を依頼したほうが賢明です。

 

クリーンライフ』の料金シミュレーションを利用すると、大まかな修理料金がたった10秒で分かります。ぜひ利用してみてください。

 

⇒【無料】料金シミュレーションを利用してみる

トイレつまり修理業者を選ぶポイント

トイレつまり修理業者を選ぶときは、以下のポイントを押さえてください。

  • 水道局指定工事店か
  • すぐに駆けつけてくれるか
  • 見積もりや原因、作業内容の説明が丁寧か
  • 実績が豊富か
  • 口コミの評価が高いか

トイレつまり修理業者の中には悪徳業者も存在しているため、安心して頼める業者を慎重に選びましょう。

 

業者の選び方は以下のページで詳しくまとめていますので、修理を依頼する前にご確認ください。

トイレつまりが直らずお困りなら

重曹とお酢(クエン酸)でトイレつまりが直らないときは、水道修理業者に相談しましょう。トイレットペーパーや排泄物などの水に溶ける物、尿石がトイレつまりの原因ではない可能性も考えられます。

 

便器または排水管の奥など、見えない場所に原因が隠れているケースもあるでしょう。業者に修理を依頼すれば、原因を特定し、トイレつまりを解決します。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりの相談を受け付けております。

 

24時間365日対応し、お電話をいただければ最短30分で駆けつけます。お見積もりは無料で行い、出張料もかからないため、トイレつまりにお困りならぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレつまりの相談をしてみる