トイレつまりを解消する道具として「すっぽん」をまず思いつく方は多いでしょう。

 

すっぽんの正式名称はラバーカップです。地域によっては、吸引カップやバキュームとも呼ばれ、英語ではトイレプランジャー(Toilet Plunger)とも言います。

 

すっぽんを使えば、多くのトイレつまりを解消できます。しかし、すっぽんを使う機会は少なく、正しい使い方はあまり知られていません。

 

そこで今回は、すっぽんを使用したトイレつまりの直し方をご紹介します。

 

すっぽんのお手入れ方法、すっぽんでトイレつまりが直らないときの対処法もお伝えするので、ぜひご覧ください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

すっぽんで直せるトイレつまりの原因

全てのトイレつまりをすっぽんで直せるわけではありません。

すっぽんで直せるトイレつまりの原因は、次の5つです。

  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 流せる〇〇(シートなど)

以下の異物を流してトイレつまりが起きた場合、すっぽんでは直りません。

  • おむつ
  • 生理用品
  • スマホ
  • おもちゃ
  • その他の固形物

すっぽんで無理にトイレつまりを直そうとすると、異物がさらに奥へ移動する可能性があります。異物が便器に当たって壊れる恐れもあるため、すっぽんを使うのは控えてください。

トイレつまりの原因が分からない状態ですっぽんを使うのも避けましょう。専門業者に相談することをおすすめします。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

すっぽん(ラバーカップ)の種類

トイレに適したすっぽんを選ばなければ、トイレつまりは直りません。

すっぽんには3種類あります。

  1. 和式トイレ用
  2. 洋式トイレ用
  3. 節水型トイレ用

必ずお使いのトイレに適したすっぽんを用意しましょう。

和式トイレ用

多くの方がイメージする一般的なすっぽんは、和式トイレ用です。

ゴム部分はお椀のような半円形になっています。底に出っ張りはありません。

洋式トイレ用

洋式トイレ用のすっぽんは、ゴム部分に出っ張りがあるのが特徴です。

和式トイレに比べて、洋式トイレの排水口は小さくなっています。排水口に合わせて、大・小などのサイズが用意されているため、なるべくお使いのトイレに合うすっぽんを選びましょう。

節水型トイレ用

節水型トイレ用のすっぽんには出っ張りがありません。和式トイレ用のすっぽんに、帽子のつばが付いたような形をしています。

すっぽん(ラバーカップ)の使い方

198bb2b05bdf3ec8b68ac23637aa3557 e1625113976967

すっぽんは次のように使います。

  1. すっぽんを密着させる
  2. すっぽんを押す・引く
  3. 水を少しずつ流す

すっぽんの使い方のポイントは、トイレの排水口とすっぽんのゴム部分を隙間なく密着させ、力強く引っ張ることです。すっぽんを密着させる際に、すっぽんの上から水を足すとより便器が密着して効果が発揮できます。

 

トイレつまりが直るまで、すっぽんの押し引きを何度か繰り返します。トイレつまりが解消されたようであればバケツで少しずつ水を流し、通常の水位に戻るか確認しましょう。

すっぽんを使う前の準備

すっぽんを使う前に、次の準備を済ませましょう。

  1. 止水栓を閉める
  2. ビニール袋や新聞紙で汚れを防ぐ
  3. 便器の水位を調整する

手順1:止水栓を閉める

トイレつまりが起きている状態で水を流してしまうと、水が溢れる可能性があります。止水栓は閉めておきましょう。

 

便器の後ろや横に、壁または床から伸びている給水管があります。止水栓は給水管に付いています。

止水栓は大きく分けると次の2つがあり、どちらも時計回りで閉まります。

  • マイナスドライバーで閉める「ドライバー式」
  • 手で閉める「ハンドル式」

止水栓の場所が分からない場合は、水道の元栓を閉めましょう。

 

水道の元栓は、水道メーターの横に付いています。戸建住宅は外、集合住宅は玄関横のメーターボックスにあるはずです。水道の元栓も時計回りで閉まります。

手順2:ビニール袋や新聞紙で汚れを防ぐ

すっぽんを使うと、便器内の水やトイレットペーパーなどが飛び散る可能性があります。床にビニール袋や新聞紙などを敷き、汚れを防ぎましょう。

 

また、ビニール袋に穴を開け、穴にすっぽんの柄を通して使うと、洋服に汚れが付くのを防げます。ビニール袋で便器を覆うとより安心です。

手順3:便器の水位を調整する

トイレつまりで便器から水が溢れそうな状態ですっぽんを使うと、汚水が流れ出てしまいます。

 

衛生的にも悪いため、灯油ポンプやバケツなどで水を減らしましょう。水位は、すっぽんのゴム部分が全て水に浸かっている状態が目安です。

 

もし水が少なければ、ゴム部分が水に浸かるまで水を足してください。

すっぽんを使用したトイレつまりの直し方

すっぽんを以下の手順で使用し、トイレつまりを直しましょう。

  1. すっぽんを密着させる
  2. すっぽんを押す・引く
  3. 水を少しずつ流す

手順1:すっぽんを密着させる

すっぽんはトイレの排水口と水平になるように、ゴム部分を密着させます。なるべく隙間がないように密着させましょう。

 

隙間があると引っ張る力が弱まり、トイレつまりがなかなか解消されません。

すっぽんを密着させた後に、上から水を足してさらに密着させるのもおすすめです。

手順2:すっぽんを押す・引く

すっぽんをゆっくりと押し込みます。押し込めない状態になったら、引っ張りましょう。

 

すっぽんは押し込むのではなく、勢いよく引っ張るのがポイントです。つまりを一気に引っ張り出すようなイメージで、すっぽんを引きましょう。

 

トイレつまりが直るまで、すっぽんの押し引きを繰り返します。

手順3:水を少しずつ流す

「トイレつまりが直った」と思っても、いきなりレバーで水を流すと溢れる可能性があります。

 

バケツで水を少しずつ流し、トイレつまりが解消したか確認しましょう。スムーズに水が流れて水位が上昇しないか、確認します。

 

水位が上昇しなければ止水栓や元栓を開け、いつものようにレバーで水を流します。通常の水位に戻ったら、トイレつまりは直ったと考えて良いでしょう。

すっぽんでトイレつまりが直らないときの対処法

すっぽんでトイレつまりが直らないときは、次の方法を試してみましょう。

真空式パイプクリーナーを使用

真空式パイプクリーナーは、すっぽんと同じ原理でトイレつまりを直します。すっぽんよりも吸引力が強いのが特徴です。

 

すっぽんと同じように、排水口にゴム部分を付着させます。ポンプを上下させて、強い吸引力でトイレつまりを解消します。

 

すっぽんよりも強い力でトイレつまりを直し、扱うのも簡単です。

⇒真空式パイプクリーナーを使った直し方を見る

専門業者にトイレつまり修理を依頼

すっぽんでも真空式パイプクリーナーでもトイレつまりが直らないときは、専門業者に修理を依頼しましょう。

 

強引にすっぽんでトイレつまりを解消しようとすると便器が壊れる可能性もあり、注意が必要です。

 

無理はせず、自分でトイレつまりを直せないときは専門業者に相談しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

すっぽんを使った後のお手入れ方法

すっぽんを使い終わったら水で汚れを落とし、洗い流します。洗わずにケースなどで収納すると臭いの原因になる上、非常に不衛生です。

 

ただし、すっぽんは洗剤や漂白剤で洗わないでください。ゴム部分が傷んでしまう恐れがあります。

すっぽんを洗ったら天日干しでしっかり乾燥させましょう。よく乾かした後、保管します。

 

もし、洗って保管するのに抵抗がある場合には、100均ですっぽんを購入して置いておくのもおすすめです。

最近では100均でもすっぽんが売っているため、ストックしておき使い捨てをするのも検討して良いでしょう。

 

購入する際にはトイレの形に合ったすっぽんかを必ず確認しましょう。

すっぽんでトイレつまりが解消できなかったら

すっぽんの使い方を間違ってしまうと効果を発揮できず、トイレつまりは思うように解消しません。トイレつまりが悪化しないように正しい使い方ですっぽんを使いましょう。

 

もしすっぽんでトイレつまりが直らないときは無理をせず、専門業者に相談することをおすすめします。

 

私たちクリーンライフでもトイレつまりの相談を24時間365日受け付けています。

 

現地調査は無料で行い、適正価格で修理しております。お電話1本ですぐに駆けつけて対応いたしますので、急なトイレつまりもお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる