自然に治るトイレつまりもありますが、場合によっては悪化してしまいます。
そこで施工実績30万件以上の私たちが、自然に治るトイレつまりの見分け方と、簡単にできる短時間解消法をお伝えします。
家にあるものによる解消法もあり、費用を抑えたいあなたにおすすめです。
自然には治らないトイレつまりの対処法もご紹介。自力での解決が難しい場合に備え、修理業者の料金相場と選び方もお教えします。
解消後の予防法もありますので、トイレつまりに悩まされることがなくなります。
トイレつまりが自然に治る場合
水に溶けるものによるトイレつまりなら、自然に治ります。時間の経過とともに、つまりの原因が徐々にほぐれていくからです。
自然に治るまでにかかる時間は、トイレつまりの原因によって異なりますので具体的に見てみましょう。
ペーパーのトイレつまり
トイレットペーパーがつまったケースなら、自然に治ることがあります。時間をかければ、トイレットペーパーが水に溶けだします。
トイレつまりが解消されるまで、2~3時間ほどは必要です。急ぎでないなら様子を見ましょう。
数時間待ってもトイレつまりが解消されない方は、思い当たる原因が他にないか確認してください。つまっているものによっては、そのまま待っても治りません。
家族など、他にトイレを利用する方がいるなら、つまりの原因に心当たりがないか聞いてみてください。
排泄物によるトイレつまり
排泄物が原因のトイレつまりも自然に治るといえます。時間が経てば、つまった排泄物が崩れていきます。自然に治るまでにかかる時間は、2~3時間程度。待てる状況なら、そのままにしておくことをおすすめします。
時間が経っても改善されない場合は、頑固につまっている可能性があります。排泄物といえども、量が多いと完全につまってしまいます。お腹の調子が悪く、便が硬い場合にも起こることがあります。
トイレつまりが自然に治る気配がないなら、簡単にできる解消法を試してみてください。
『トイレに流せる』商品のつまり
『トイレに流せる』と書かれた商品によるトイレつまりも、自然に治ることがあります。流す量が多いとつまってしまいますが、しばらくすると段々溶けるでしょう。
トイレつまりの解消まではトイレットペーパーや便より時間が必要で、6時間~12時間ほどはかかります。
朝に気付いた方は夜に、夜に気付いた方は翌日に確認してみましょう。変化がなければ、すぐできる解消法をおすすめします。
自然に治ることはないトイレつまり
自然に治ることがないトイレつまりもあります。水に溶けないものがつまっている場合は、そのままでは解消されません。
また、本来なら水に溶けるものでも、量が多すぎると解消されないケースもあります。
トイレつまりの原因になりやすく、自然には治らないものを紹介しますので、当てはまるかどうかを確かめてください。該当するものがあれば、業者による対応が必要です。
固まりになったものによるトイレつまり
元々は水に溶けるものでも、固まりで一度にトイレへ流すとガッチリつまることがあります。このケースのトイレつまりが自然に治ることはありません。
トイレつまりの原因に特になりやすいのは次の2つです。
- 尿石
- ペット砂
雑菌などの影響で、尿のカルシウムが変質したものが尿石です。排水管などに発生した尿石が大きくなると、トイレつまりの原因になります。
ペット砂も、大量に流すとつまってしまいます。ペットの便は人間より溶けにくいので、一度つまると自然には治りません。
固形物によるトイレつまり
固形物によるトイレつまりは多いのですが、自然に治ることはありません。水に溶けないので、落としたものがあれば取り出しましょう。
トイレつまりの原因によくなる固形物は次の4つです。
- スマホ
- ライター
- 生理用ナプキン
- おむつ
スマホをトイレで操作していて落とすケースがよくあります。手に持っていなくても、ポケットから落としてしまうことも。ライターも同様です。
ナプキンやおむつは吸水性が高いので、トイレに落とすと膨らんで、トイレつまりの原因になります。
原因が分からない方は水位を確かめてください。トイレの水位が下がったままになっている場合は、異物によるトイレつまりの可能性があります。
トイレつまりが自然に治るまで水洗はNG
トイレつまりが自然に治るまで、水を流すのは避けましょう。つまっている状態では、トイレから汚水が溢れだしてしまいます。汚水が室内に漏れるのはとても不衛生です。
早く治したい気持ちは分かりますが、無理やり押し流そうとしないでください。自然に治るのを待って、少しずつ流しましょう。
自然に治る前にトイレつまりを解消する方法
水に溶けるものによるトイレつまりなら、そのままにしていても解消されます。ただ、自然に治るまではある程度の時間が必要で、急には溶けてくれません。
早くても数時間、遅ければ一晩はかかります。トイレつまりを早く治したい場合は、次の方法を試してみてください。
ペットボトルでスッポン効果
ペットボトルを使えば、スッポン(ラバーカップ)と同様の効果を出せます。方法は次の通りです。
- 500mlのペットボトルを1本準備
- 3~4cmほど下部を切り取り、キャップも外す
- 切り取った部分を下にしてトイレの排水口に刺す
- 飲み口部分を手で押さえ、押し引きする
簡易的に圧力をトイレにかけ、つまりの原因を押し流すことができます。簡単にできるため、自然に治るまで待てない場合におすすめの方法です。
水はねが起きるので、トイレの周りに新聞紙やタオルを敷いて行いましょう。後始末が楽にできます。
ペットボトルを使ったトイレつまりの解消法は、こちらも参考になります。
洗剤とお湯で緩める
洗剤とお湯を使えば、トイレつまりを早く解消できます。手順は下記の通りです。
- 液体洗剤を100ml準備
- 4Lの水を50℃前後に温める
- トイレの排水口に洗剤を入れる
- 排水口へゆっくりお湯を注ぐ
- 20~30分フタをして待つ
- 水を少し流して確認
トイレが割れるので、熱湯は厳禁です。沸騰させた2Lのお湯に、もう半分の水を混ぜれば程よい温度になります。
食器用中性洗剤はタンパク質を分解し、便のつまりを溶かしてくれます。アルカリ性洗剤なら、トイレットペーパーや嘔吐物により有効。酸性であれば、尿石に効果が高くなります。
重曹とクエン酸(酢)で溶かす
重曹とクエン酸(酢)でもトイレつまりを解消できます。酸性のクエン酸と、アルカリ性の重曹によって起こる化学反応を利用した方法です。
手順は下記を参考にしてください。
- カップ1/4(50ml)の重曹を排水口に入れる
- クエン酸1/2カップ(100ml)を追加
- トイレが半分浸かるまで、50℃前後のお湯を注ぐ
- フタを閉めて1時間待つ
- 水洗レバーの「小」で流して確認
重曹⇒クエン酸の順番を必ず守ってください。効果が薄くなります。熱湯をトイレに注ぐのも厳禁です。トイレが割れてしまいます。
二酸化炭素が発生するため、作業時は必ず換気をしましょう。
重曹とクエン酸(酢)によるトイレつまりの解消法は、こちらも参考になります。
真空式パイプクリーナーで異物を取り出す
真空式パイプクリーナーは異物を取り出すことができるため、自然に治ることがないトイレつまりにも使えます。ホームセンターやネットなら、1,000~2,000円ほどで購入可能です。
使用方法は下記の通りです。
- トイレ排水口に強く押し当てる
- 勢いよく持ち手を引っ張る
- 解消されるまで押し引きを繰り返す
異物を取り出したい場合は次のように行います。
- 上記の1⇒2
- トイレから一旦離す
- 繰り返し行う
持ち手を押すと、つまりの原因が奥に進んでしまいます。異物は取り出し、流せるものは押し流してしまいましょう。
真空式パイプクリーナーによるトイレつまりの解消法は、こちらも参考になります。
自然に治らないトイレつまりは業者へ相談
異物や固形物などの自然に治ることがないトイレつまりは、修理業者への依頼がおすすめです。原因に対して的確に対応し、素早くトイレつまりを解消してくれます。簡単な修理なら数分で終わることも。
ただ、『修理業者は不安だ』という声もよく聞きますので、修理業者へ安心して依頼できるように、料金相場と選び方をご紹介します。
なお、賃貸物件にお住まいの方は管理会社へ相談しましょう。
トイレ修理業者の料金相場
トイレつまりの解消を修理業者に依頼する際の料金相場は8,000~25,000円ほどです。内訳は以下の通りですが、トイレつまりの原因や状態によって料金は変わります。
基本料金 | 0円~5,000円 |
作業費用 | 内容で変動 |
部品代 | 必要分で変動 |
出張料金 | 0円~5,000円 |
深夜料金 | 3,000円~10,000円 |
『クリーンライフ』へのご依頼前には、下記の作業費用と目安時間もご確認ください。
作業内容 | 料金 | 所要時間 |
軽度なつまり(高圧ポンプ使用) | 5,500円 | 30~60分 |
ドレンクリーナー使用 | 16,500円~ | 30~60分 |
高圧洗浄機使用 | 27,500円~ | 30~120分 |
修理業者へ依頼する前に、料金相場をしっかり把握しましょう。
トイレ修理業者の選び方
修理業者を検討するなら、選び方が重要です。一部ではありますが、悪徳業者もいるため注意してください。ポイントは以下の3つです。
- 作業内容や料金が明確か
- 実績はあるか
- 利用者の評価が高いか
トイレつまりの放置によるトラブル
自然に治るのであれば良いのですが、治らないケースでトイレつまりを放置するのは危険です。つまりが悪化し、新たなトラブルに発展してしまう可能性があります。
面倒ではありますが、トラブルの内容を知っておけば対処もしやすくなります。早めに対応するためにも、つまりの放置による危険性を把握しましょう。
異臭の発生
トイレつまりを放置していると、異臭が発生する原因となります。フタの役割をしているトイレの水が、『毛細管現象』によりつまっているものに吸われて、トイレの水位が下がってしまうのです。
『毛細管現象』は、細いすき間や溝に液体が流れ込みます。トイレットペーパーや掃除用シートなどがつまりの原因だと、繊維内に水が入り込むため起こりやすい現象です。
トイレの排水口を塞いでいる水がなくなると、下水の臭いが排水管から上がってきてしまいます。
近隣への被害拡大
トイレつまりを放置すると、近所の家まで被害が広がる恐れがあります。排水管がつまった影響が近隣にまで及ぶためです。
マンションやアパートは、複数の部屋と排水管が繋がっているため、特に危険です。他の部屋にまで被害を出したことで、賠償問題にまで発展した事例もあります。
被害の拡大を防ぐためにも、トイレつまりは早めの対処が肝心です。
トイレつまりの予防法3選
トイレつまりの予防法を厳選してお伝えします。自然に治るつまりでも、繰り返し起こると厄介です。下記に3つ紹介しますので確認してください。
つまりの原因になるものは外へ
必要最小限のもの以外はトイレに持ち込まないでください。物を落としたためにトイレつまりが発生する事例が多くあります。
特に落としやすいのが次の5つです。
- スマホ
- 鍵
- ハンカチ
- おもちゃ
- 置物
トイレに飾りを置いていると、お子さんのいるご家庭ではより危険です。つまりの原因になるものがトイレ内にあるなら、外に出しましょう。
水洗レバーを適切に使う
状況に応じて水洗レバーを使わないと、トイレつまりの原因になります。流れる水の量が少ないとトイレがつまりやすくなるからです。大・小それぞれに必要な水量を計算して、メーカーはトイレを製造しています。
トイレ後に毎回水を流すのはもちろん、用を足したあとは『大』を使いましょう。トイレつまりの予防に役立ちます。
トイレットペーパーの適正量を把握
トイレットペーパーの使用量は1回につき5mまでにしましょう。トイレットペーパーの使い過ぎは、トイレつまりの原因になります。
ミシン目の端から端が約15cm。ミシン目で切ったものを1枚とすれば、33枚が大体の上限です。
なお、トイレメーカーが発表しているトイレットペーパーの適正量は、次の通りです。
メーカー | 大洗浄 | 小洗浄 |
TOTO | シングル:~10m
ダブル:~5m |
シングル:~3m
ダブル:~1.5m |
Panasonic | 水量設定による | シングル・ダブル:~3m |
LIXIL(INAX) | ~5m | 非推奨 |
参考:TOTO
上記はあくまで目安です。海外製のトイレットペーパーは日本製より溶けにくいので、さらに短く使ってください。
適正な使用量を把握してトイレットペーパーを使いましょう。
トイレつまりが自然に治るケースを見極める
トイレットペーパー・排泄物によるトイレつまりなら、自然に治ります。待てない方は、ご紹介した解消法を試してみてください。自分で治すなら、真空式パイプクリーナーがおすすめです。
異物が原因だと自然に治ることはありません。放置により悪化する危険があるので、早めに業者へ対処を依頼しましょう。
私たち『クリーンライフ』は、『気さくなスタッフで安心感がありました』とお客様からご好評いただいております。修理業者に不安なあなたは『クリーンライフ』にまずはご連絡ください。
FAQ トイレつまりでよくある質問
-
Qトイレつまりは自然に治るものですか?
紙や排泄物、『トイレに流せる』商品によるつまりなら、自然に治ります。 しかし、異物や固形物が原因の場合は、別途対応が必要です。
-
Q異物や固形物が原因のトイレつまりはどう対処したらいいですか?
自分で治すなら、真空パイプクリーナーがおすすめです。スッポンと異なり、異物や固形物を取り出すことができます。 トイレつまりがなかなか解消されないなら、修理業者を検討しましょう。自分で試すのは多くても4、5回までにしてください。つまりが悪化してしまう可能性があります。
-
Q修理業者に騙されそうで不安です。
料金相場や業者の実績を踏まえた上で、見積もりをしっかりと確認しましょう。また、利用した方々の口コミも参考になります。
この記事をシェア