トイレつまりが起こると、ほとんどの方が焦ってしまうでしょう。

 

「早く何とかしたい」と焦ってしまい、専門業者に相談すべきトイレつまりを自分で直そうとすると、近隣に迷惑をかけるかもしれません。

 

トイレつまりの原因によって、解決方法は異なります。適切な方法で直すことが大切です。

 

そこで今回は、自分で直せるトイレつまりの原因、原因に適した直し方をご紹介します。トラブルが拡大しないためにも、ぜひご覧ください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

目次

トイレつまりの主な原因4つ

0540980a4ac05085fe3cf943858dc5e1
トイレつまりには何らかの原因があります。主な原因4つをまとめたので、心当たりがある方は今後注意しましょう。

トイレつまりの原因1:便器内に異物を落とした

トイレの排水管が原因の場合

トイレつまりが起こりやすいのは、次の2ヶ所です。

  1. せき
  2. 排水路の手前

「せき」とは、排水路の狭くカーブしている部分です。異物がカーブを上れずに、トイレつまりの原因になる場合があります。

 

排水路の手前にはくぼみがあり、こちらも異物がつまりやすい場所です。

 

トイレでは基本的に、トイレットペーパーのみを使用します。トイレに流せない異物を流すと、高確率でトイレつまりを起こしてしまうので、注意が必要です。

 

以下は、便器に落としやすい異物です。

  • ティッシュペーパー
  • ハンカチ
  • おむつ
  • 生理用品
  • 尿漏れパッド・尿漏れシート
  • スマホ
  • おもちゃ

落とすとせきや排水路の手前で引っかかり、トイレつまりの原因になりやすいため注意しましょう。

トイレつまりの原因2:大量のトイレットペーパーやシート類を流した

トイレで流すのは、基本的に排泄物とトイレットペーパーだけです。

 

しかし、大量にトイレットペーパーを流すと、せきや排水路などで詰まる可能性が高まります。

 

「流せる〇〇」「トイレに流せる」とうたっているシート類も、大量に流すとトイレつまりの原因になりやすく、注意が必要です。

 

トイレットペーパーやシート類が原因のトイレつまりは非常に多いため、大量に流す習慣がある方は改善しましょう。

トイレつまりの原因3:トイレを流すときの水流が弱い

水流が弱いと大便やトイレットペーパーなどがうまく流れず、トイレつまりの原因につながります。

 

以下を行っていると水流が弱くなりやすいため、控えましょう。

  • 常に「小」で流す
  • タンクにペットボトルなどを入れ、節水対策をしている

タンクにペットボトルなどの節水用品を入れているとタンクに引っかかり、別のトラブルを招く恐れもあります。

トイレつまりの原因4:便器の奥に尿石が溜まっている

トイレつまりが起こり悪臭がしている場合は、尿石が溜まっている可能性があります。

 

尿石とは、尿に含まれる尿素やタンパク質などが変質し、固形化したものです。トイレの床、便器や排水管などに付着します。

 

尿石を放置すると蓄積し、トイレつまりの原因になる場合もあります。トイレ掃除を怠ると尿石が溜まりやすいため、気を付けましょう。

自分で直せるトイレつまりの原因

トイレを掃除する女性
トイレつまりの原因は、自分で直せるものと専門業者に修理を任せた方が良いものがあります。

自分で直せるトイレつまりの原因は、次のとおりです。

トイレに流せるものが詰まっている

トイレは、排泄物とトイレットペーパーを流すことを想定しています。

 

本来流れるものが流れないことが原因でトイレつまりが発生している場合、自分で直せる可能性が高いでしょう。

 

放置すると、解消される場合もあります。以下は放置時間の目安です。

  • 大便やトイレットペーパー:2~3時間ほど
  • 流せるシート類:半日~一晩ほど

放置して直らないときは、後でご紹介する方法をお試しください。

トイレの水流が弱い・悪い

トイレタンクの構造

水流が弱い・悪いためにトイレつまりが起きている場合は、タンク内を確認しましょう。

 

水位が下がっているときはタンク内の水量を調節し、水流を増やしてください。

 

水を足してもなかなか水流が増えなければ、以下を確認しましょう。

  • フロートバルブ(ゴムフロート)
  • ボールタップ

フロートバルブは、レバーと鎖でつながっているゴム製の栓のことです。フロートバルブの破損や劣化により、水流が増えないケースがあります。

 

ボールタップはタンク内にある、球体の浮き玉が付いている部品です。浮き玉が破損すると適切な水位まで水が溜まらず、水流が弱くなります。

 

もし水位が正常で水流が弱い場合は、便器の奥でトイレつまりが生じている可能性があります。トイレットペーパーやシート類が原因なら、後ほど紹介する直し方を実践してみてください。

トイレの水が少しずつ引く

便器の水が少しずつ引く場合、何かが詰まっているものの水は通っている状態です。

 

トイレつまりの症状としては軽度で、自分で直せる可能性があります。

便器の奥に尿石が蓄積

尿石が蓄積すると排水管にも少しずつ溜まり、重度のトイレつまりが発生する恐れもあります。特に小便器タイプのトイレは尿石でつまりやすく、注意が必要です。

 

尿石が原因のトイレつまりも、自分で直せる可能性があります。

 

尿石の除去は、酸素系の洗剤が効果的です。具体的な直し方は後ほどお伝えします。

自分では直せないトイレつまりの原因

これら以外の異物が原因でトイレつまりが発生した場合、専門業者にすぐ相談しましょう。

  • 排泄物
  • トイレットペーパー
  • 流せるシート類

ラバーカップを使ったり、むやみに水を流したりすると、状況が悪化してトラブルが拡大するかもしれません。

 

自分で取れる範囲に異物が落ちた際、ゴム手袋やワイヤーブラシなどで取り出せる場合もありますが、くれぐれも無理はしないでください。さらに奥へ異物が入り込む恐れもあります。

 

⇒クリーンライフにトイレつまりを相談してみる

自分で直せるトイレつまりの原因の直し方8選

自分で直せるトイレつまりの原因に該当する場合は、つまり解消に向けて以下の方法を試してみましょう。自宅にあるさまざまな道具を使って、簡単にできる方法を中心に紹介します。

トイレつまりを直す前の準備

トイレつまりを直す前に、以下の準備を済ませましょう。

【用意するもの】

まずは、以下を用意しましょう。

  • ゴム手袋
  • ビニール袋や新聞紙
  • バケツや灯油ポンプ
  • ぞうきん

止水栓のタイプによっては、マイナスドライバーの用意も必要です。

【準備すること】

トイレつまりを直す前に、以下を済ませておいてください。

  1. 電源プラグを抜く
  2. 止水栓を閉める
  3. 床にビニール袋や新聞紙を敷く
  4. 便器の水位が高ければ、水をくみ出す

電源プラグを濡れた手で抜くと、感電する恐れがあります。非常に危険なためゴム手袋を装着して作業し、水が触れないように注意してください。

 

止水栓はトイレの床または壁にあり、時計回りで閉まります。手で回すタイプと、マイナスドライバーで回すタイプが主流です。

 

トイレつまりを直す際、水や排泄物がはねて汚れるかもしれません。床にビニール袋や新聞紙などを敷き、防ぎましょう。

 

便器の水位が高い場合は、バケツや灯油ポンプなどで水をくみ出してください。

トイレつまりの直し方1:トイレにバケツで水で流す

直し方1〜5は、大便やトイレットペーパー、シート類が原因でトイレつまりが発生したときの直し方です。

 

水を流す方法は、とても手軽に試せます。水の流れや水圧を利用して、トイレつまりを直す方法です。

【トイレつまりをバケツに入れた水で直す手順】

以下のように、排水口に向かってバケツで水を入れましょう。

  1. バケツに水を入れ、高い位置から排水口に向かって流す。
  2. スムーズに水が流れ、水位が戻るまで数回水を流す。

バケツで一気に水を流さずに、約1~2cmの細い幅の水を流すのがコツです。

トイレつまりの直し方2:お湯をトイレに流す

トイレットペーパーやシート類など、本来流れるものが流れないのが原因でトイレつまりが起きたときにおすすめの直し方です。

【トイレつまりをお湯を使って直す手順】

お湯でトイレつまりを直す手順は、次の通りです。

  1. バケツでお湯を数回流す。
  2. 1時間ほど放置する。
  3. 放置後はバケツで水を流し、水位が戻るか確認する。

お湯はぬるま湯程度にしましょう。ぬるま湯の目安は40~60℃です。お湯を沸かして泡が立ち始め、湯気が少し出たくらいのお湯を使いましょう。

 

便器は陶器でできているものが大半で、熱湯を流すと破損する恐れがあります。70℃を超えるような熱湯は絶対に流さないでください。

トイレつまりの直し方3:重曹とクエン酸(お酢)で直す

TC 6

重曹とクエン酸を混ぜると泡が出て、汚れが浮きます。この効果を利用し、トイレつまりを解消します。

 

炭酸ガスが発生するため、必ず換気を行って作業してください。トイレの換気扇を回し、部屋のドアや窓を開けましょう。換気を怠ると、体調を崩す可能性があります。

【用意するもの】

以下を用意しましょう。

  • 重曹:計量カップ1/4(50ml)
  • クエン酸(またはお酢):計量カップ1/2(100ml)
  • 50~60℃のぬるま湯:便器の半分程度

熱湯ではなく、必ずぬるま湯を用意してください。熱湯を便器に入れると、破損の恐れがあり危険です。

【トイレつまりを重曹とクエン酸で直す手順】

重曹(お酢)とクエン酸は、以下のように使用します。

  1. 便器の水溜りに重曹をかける。
  2. 重曹と同じく、クエン酸(お酢)も水溜りにかける。
  3. ぬるま湯を入れる。
  4. 泡立ったら、そのまま1時間ほど放置する。
  5. 放置後はバケツで水を流し、排水するか確認する。

クエン酸がない方は、料理用のお酢を代用してみましょう。

トイレつまりの直し方4:ラバーカップ(すっぽん)で直す

ラバーカップを使うのは、トイレつまりを直す一般的な方法です。ラバーカップは「吸引カップ」「スッポン」などとも呼ばれます。

 

ラバーカップは以下の3種類があります。トイレに適したラバーカップを選びましょう。

  • 和式トイレ用:カップ部分が半円状で、底が平ら
  • 洋式トイレ用:底に出っ張りがある
  • 節水型トイレ用:帽子のようなツバが付いている

ビニール袋に穴を開け、ラバーカップの柄を穴に通して使うと、汚れを防げます。その際に使うビニール袋で便器を覆いましょう。

【トイレつまりをラバーカップ(すっぽん)で直す手順】

それでは、ラバーカップの使い方を説明します。

  1. カップ全体が水に浸かるように、便器内の水位を調整する。
  2. カップの底を排水口にしっかり密着させる。
  3. ラバーカップをゆっくりと押し込んだ後、勢いよく引く。排水されるまで繰り返す。
  4. バケツで水を流し、排水するか確かめる。

ラバーカップで直すときのポイントは、押すのではなく一気に勢いよく引くことです。強引に押し込まないように注意しましょう。

トイレつまりの直し方5:ビニール袋で直す

ビニール袋を使い、ラバーカップと同じ原理で直す方法です。

 

手が小さい方や大きい方は拳が排水口に密着しにくいため、他の対処法を試しましょう。

【用意するもの】

以下の2点を用意してください。

  • ビニール袋:2枚
  • ゴム手袋

破けにくい袋を選びましょう。

【トイレつまりをビニール袋で直す手順】

手順は、以下の通りです。

  1. ゴム手袋を手にはめて、さらにビニール袋を2枚重ねる。
  2. 拳を排水口に押し込み、密着させる。
  3. ラバーカップと同じように拳を押し引きする。排水されるまで繰り返す。
  4. バケツで水を流し、スムーズに排水されるか確認する。

注意点は、ビニール袋を流してしまわないようにすることです。ビニール袋がつまりの原因にならないように、片方の手でビニール袋をつかんで作業しましょう。

トイレつまりの直し方6:ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシは生理用品やおむつなど、水に流れないものが原因でつまったときに役立ちます。「ワイヤー式トイレクリーナー」「パイプクリーナー」とも呼ばれます。

 

ただし、ワイヤーブラシは扱いが難しいため、うまく使えない場合は作業を中止しましょう。

【トイレつまりをワイヤーブラシで直す手順】

ワイヤーブラシを使った方法は以下の通りです。

  1. 排水口にワイヤーブラシの先端を入れ、ハンドルを回して押し下げる。
  2. 先端が異物に当たり、それ以上奥に進まなくなったら、ハンドルを回す。先端に異物を引っかけて、取り出す。
  3. バケツで水を流し、排水されるか確認する。

ゆっくり慎重に行いましょう。

トイレつまりの直し方7:針金ハンガーで直す

針金ハンガーもワイヤーブラシの代用として使うことができ、生理用品やおむつなどが原因のトイレつまりに効果的です。

 

固いハンガーは排水口の中に入りにくいので、曲げやすい柔らかいハンガーを使用しましょう。

【トイレつまりを針金ハンガーで直す手順】

ハンガーを用意したら、以下の手順で始めましょう。

  1. ハンガーの取っ手付近をペンチで切る。
  2. 排水口に入れる側の先端を曲げ、釣り針状にする。
  3. 先端を排水口に入れ、異物を引っかけて取り出す。
  4. バケツなどで水を流し、排水されるか確認する。

ハンガーに異物が引っかからないときは、作業を中止してください。強引にハンガーを押し込むと破損し、トイレつまりが悪化する恐れがあります。

トイレつまりの直し方8:洗剤で直す

TC 1 2
尿石が原因でトイレつまりが発生したときは、洗剤で直せる可能性があります。

 

尿石はアルカリ性のため、酸性の洗剤を選びましょう。「デオライトL」は尿石を除去できる酸性洗剤で、一般の方でも購入できます。

 

ここでは、尿石が溜まりやすい男性用小便器をデオライトLで直す方法をご紹介します。

【トイレつまりをデオライトLで直す手順】

以下の流れで行うようにしてください。

  1. 小便器内の水をくみ出す。
  2. 小便器の目皿を取り外し、デオライトLで浸す。
  3. 5分間浸した後、目皿をブラシで磨き、尿石を除去する。
  4. 小便器にデオライトLを250ml入れ、15分放置する。
  5. 15分経ったらバケツなどで水を流し、排水されるか確認する。
  6. 尿石が大量に蓄積している場合は、1~5を繰り返す。

小便器の目皿は割れやすいため、くれぐれも取り扱いには注意してください。

 

デオライトLは強力な洗剤のため、使用後はアルカリ性洗剤の「ピーピースカット」で中和することをおすすめします。直し方5の後、デオライトLと同量のピーピースカットを入れてください。

 

ただし、酸性洗剤とアルカリ性洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生します。説明書に従い、用法を守って使用しましょう。

トイレつまりを放置すると起きるトラブル

便器で水が流れる様子トイレつまりの原因が判明したら、早めに対処しましょう。

もしトイレつまりを放置すると、次のトラブルが起きる可能性があります。

トイレが故障する

トイレつまりを放置してしまうと、以下のようにトイレが故障する恐れがあります。

  • 便器から水が溢れる
  • 便器の電気系統に水が触れ、故障する
  • 排水口や排水管に傷が付く
  • 便器が破損する

「大したことはないトイレつまりだから、そのうち直るだろう」と甘く見ていると、トイレが故障するかもしれません。

 

自分で直せない場合は、専門業者へ相談しましょう。

トイレの排水管から下水が逆流する

トイレつまりの放置で、排水管から汚水や排泄物が逆流する恐れもあります。

 

トイレの床や壁に汚水が染み込んでしまうと不衛生だという理由だけではなく、掃除も原状回復も非常に大変です。最悪の場合には、漏電の可能性もあるでしょう。

 

排水した水が排水管1本に合流する部屋は、排水管のつまりがトイレつまりの原因になっているケースもあります。その際はトイレ以外から水を流しても下水が逆流し、洗面所やキッチンなどが利用できなくなるかもしれません。

近隣に悪影響を与える

マンションやアパートのトイレつまりを放置すると水が溢れて床に水が染み込み、下の階にトラブルが拡大する可能性があります。

 

集合住宅はトイレの配管を共有しているので、1部屋のトイレつまりが発端で他の部屋もトイレつまりが起こる恐れもあり、注意が必要です。

 

もしトイレつまりで近隣に悪影響を与えると、高額請求される場合もあります。トイレつまりが軽度なうちに直しましょう。

drainpipe cta1

トイレつまり修理の費用相場

トイレつまりの原因がご自分では判断できない場合や、直しても何度も繰り返しつまりが起きる場合は、水道修理業者への依頼がおすすめです。

 

プロの業者にトイレつまりを依頼した際の修理料金は業者によって異なりますが、あまり重症化していなければ、およそ8,000~20,000円です。

 

便器の着脱が必要になったり、排水管の奥に溶けにくく掴みにくいものがあれば、30,000~50,000円程度と高めになります。

参考のために、『クリーンライフ』の料金をまとめました。

軽微なトイレつまり 5,500円
高圧ポンプ使用 5,500円
ドレインクリーナー使用 16,500円〜
高圧洗浄機使用 27,500円~

トイレつまりの修理料金は、住宅の築年数でも変わります。『クリーンライフの料金シミュレーションで概算を計算できるので、お試しください。

 

⇒料金シミュレーションを利用してみる

トイレつまり修理の時間

一般的に技術力のあるスタッフがトイレつまりを修理すれば、30〜60分で終わります。

 

ただし、重症なトイレつまりで、高圧洗浄機を使用したり、便器の着脱が必要だったりすると2時間程度かかることもあります。

トイレつまり修理業者を選ぶポイント

トイレつまりで修理業者を選ぶ際は、慎重にしてください。安易に選ぶと、トラブルになる恐れがあります。次の3つの点を確認しましょう。

  • 水道局指定工事店に指定されている
  • スタッフの技術力が高い
  • スタッフが見積書を提示し、丁寧に説明する

質問に嫌な顔をせずに、丁寧に説明してくれる業者がおすすめです。

 

以下の記事では、ぼったくりを回避するための水道修理業者の選び方を紹介しています。参考にしてみてください。

トイレつまりの前兆・症状

トイレに水が溜まっている様子トイレつまりは急に発生するケースと、少しずつ状況が悪化してつまるケースがあります。

トイレつまりの前兆・予兆をまとめたので、原因を突き止めて早めに対処しましょう。

トイレの水の流れが悪い

トイレの水の流れが悪い場合は、タンクが原因の可能性があります。レバーを引いても「水の勢いが弱い」と感じたら、タンクの部品が故障しているかもしれません。

 

節水のためにタンクにペットボトルなどを入れていると、水の流れが悪くなります。トイレつまりの原因になる可能性が高いため、タンクに節水用品は入れないでください。

 

タンクに異常がなければ、排水口や排水管に問題があると考えられます。

 

トイレつまりとしては軽度ですが、放置すると新たに他の異物がつまり、悪化の原因につながることがあります。

トイレの水位が下がらない

トイレが正常なら、水を流した後に水位は元の位置まで戻ります。

 

排水口や排水管などにトラブルが起きてしまうと、水位が上昇しなかなか下がらない場合があります。水位が戻るまで時間がかかるほど、トイレつまりは重症です。

 

水位が下がらないときに、くれぐれも水は流さないでください。便器から水が溢れる可能性があります。

便器に水が少ない

便器の水位が下がって水が少ない場合も、排水口や排水管がつまっている可能性があります。

 

トイレ内で異臭がするなら、排水口や排水管に詰まった異物が原因となり、腐敗しているのかもしれません。

 

また、排水口や排水管に異物が引っかかり、通気不良によって便器に水が少ない可能性もあります。水や空気の流れが悪く、トイレつまりが起きている、または起こりやすい状態です。

トイレの水を流すと「コポコポ」と音がする

トイレの水を流して「コポコポ」と音がする場合はトイレつまりの症状または前兆です。音がする場所により、原因が違う可能性があります。

  • タンク
  • 便器
  • 便器の下

タンクから音がすれば、便器までの経路のどこかでトラブルが発生しているでしょう。

 

便器から音がすれば水流を妨げ、音が出ている可能性があります。便器の下から音が聞こえる場合は、排水管が原因として考えられます。

トイレつまりを未然に予防する方法

トイレつまりが発生しないように、トイレの構造を理解しつつ、日頃から原因につながる行為を控えることが大切です。

 

以下を意識し、トイレつまりを予防しましょう。

トイレットペーパーを大量に使用しない

トイレットペーパーを一気にたくさん流すと、トイレつまりが起こる可能性は高まります。トイレットペーパーを大量に使う習慣がある方は、控えましょう。

 

一度に流せるトイレットペーパーの量は、以下を目安にしてみてください。

  • レバーの「大」:シングルは10mまで、ダブルは5mまで
  • レバーの「小」:シングルは3mまで、ダブルは1.5mまで

排泄後に拭き足りないときは一気にトイレットペーパーを使わず、一度水を流してから拭きましょう。

 

もしダブルのトイレットペーパーを使ってトイレつまりが頻発する場合は、シングルに変えてみるのもおすすめです。

トイレットペーパー以外は流さない

シート類も、大量に流すとトイレつまりが発生しやすくなります。

 

注意したいのは、流せるタイプのお掃除シートです。お掃除シートはトイレットペーパーよりも分厚いものが多く、流すとトイレつまりの原因になることがあります。

 

「流せるタイプ」と書かれたペット用の砂なども、同様に流さないでください。

 

また、ホコリや髪の毛などがたくさん付着しているお掃除シートを流すと、トイレつまりを招くかもしれません。トイレには流さず、ゴミとして処分しましょう。

 

トイレつまりを予防するなら、トイレットペーパー以外は流さないでください。

トイレで子どもが遊ばないように対策する

トイレで子どもが遊んでいると、おもちゃや文房具などを便器に落としてトイレつまりの原因になる可能性があります。

 

また、トイレは雑菌が多く、便器を手で触ったり、汚水で遊んだりするのは不衛生です。しかし、注意しても理解できず、トイレで遊んでしまうお子様もいるかもしれません。

 

  • トイレに鍵をかける
  • トイレに「子どもが入った」と気づくように、ドアベルを設置
  • トイレ内に極力ものを置かない

こういった対策を行い、トイレつまりにつながる行動を減らしましょう。

定期的にトイレ掃除をする

尿石をはじめ、トイレの汚れが原因でつまるケースもあります。定期的にトイレ掃除を行い、トイレつまりを予防しましょう。

 

トイレに汚れによって、使う洗剤の種類は異なります。

  • 酸素系のトイレ用洗剤:水垢、黄ばみ、尿石
  • 塩素系のトイレ用洗剤:カビ、黒ずみ

ただし、酸素系と塩素系の洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生します。異なる種類の洗剤を同時に使うのは、絶対にやめてください。異なる種類の洗剤を使いたいときは、日を改めましょう。

 

なお、尿石を自分で取り除けないときは、専門業者に除去を依頼してください。トイレつまりの原因になります。

トイレつまりの原因が分からないときは

トイレつまりの原因が分かったら、早めに対処することが重要です。排泄物やトイレットペーパー、シート類、尿石が原因であれば自分で直せる可能性があります。

 

自分で直せないトイレつまりは、なるべく早く専門業者に修理を依頼しましょう。トイレつまりの原因が分からないときも、専門業者に相談してください。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりのご相談を24時間365日受け付けております。

 

最短30分で駆けつけ、出張費やお見積もりは無料です。原因に心当たりがないトイレつまりも、ぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレつまりを相談してみる