トイレの尿石落としでおすすめなのが、「クエン酸」です。クエン酸は酸性の性質を持つため、アルカリ性の尿石掃除に効果的といわれています。

 

そこで今回は、クエン酸でトイレの尿石を落とす方法を解説します。

 

クエン酸は100均などでも購入できますので、コストを抑えて掃除をしたい方にもおすすめです。特別なスキルや道具がなくてもできる方法をお伝えしますので、ぜひお試しください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

尿石をクエン酸で落とす方法

スプレーボトルとスポンジ

トイレにできる尿石は、流しきれなかった尿が原因です。

 

尿にはカルシウムやマグネシウムなどが含まれており、トイレに残ったまま変化すると、アルカリ性の結晶になります。尿は便座裏や便器のフチに黄ばみとして残りやすく、臭いの原因にもつながります。

 

尿はアルカリ性の汚れなので、中和するために酸性の成分を含んだクエン酸で掃除をするのがおすすめです。

 

ここからは、クエン酸で尿石を落とす方法を、簡単な方法から順に紹介していきます。

軽度な尿石の落とし方

軽度なクエン酸であれば、クエン酸水を作って掃除をすれば落とせます。

 

【用意する物】

  • クエン酸:小さじ1/2
  • 水:200ml
  • スプレーボトル
  • トイレットペーパー

【掃除の手順】

  1. クエン酸小さじ1/2と水200mlをスプレーボトルに入れて、クエン酸水を作る
  2. 尿石や黄ばみの部分にクエン酸水をスプレーする
  3. スプレーの上からトイレットペーパーを貼り付ける
  4. 上からさらにクエン酸水をかける
  5. 10分放置して、トイレの水を流す

以上の手順で、尿石や黄ばみを除去できます。

 

クエン酸水だけでは落ちにくい尿石も、トイレットペーパーでパックすることで落ちやすくなるのでおすすめです。

 

汚れが残る場合は、トイレの掃除ブラシで少しこすると落とせます。

頑固な尿石の落とし方

頑固な尿石には、クエン酸ペーストを使って掃除をしましょう。

 

【用意する物】

  • クエン酸:大さじ3杯
  • 水:小さじ1杯

【掃除の手順】

  1. 尿石にクエン酸ペーストを塗布する
  2. 30分放置する
  3. トイレブラシや古い歯ブラシでこする
  4. 水を流す
  5. 雑巾でキレイにふき取る

便器のフチ裏など塗りにくい部分には、歯ブラシなどを使うと塗りやすくなります。

 

クエン酸に水を少しずつ入れて、固さを調節しながらペーストを作ってください。

ウォシュレットの尿石汚れの落とし方

意外と見逃しがちなのが、ウォシュレットの尿石汚れです。ウォシュレットの尿石にも、クエン酸を使えます。

 

【用意する物】

  • クエン酸スプレー(水200ml+クエン酸小さじ1/2)
  • 歯ブラシ
  • トイレのお掃除シート

【掃除の手順】

  1. ウォシュレットのノズルを引き出す
  2. クエン酸スプレーをかけて、歯ブラシで汚れをこする
  3. お掃除シートで汚れを水分を拭き取る

ウォシュレットは電気製品ですので、必ず電源を切ってから慎重に掃除をしてください。

 

また、ノズル部分はプラスチックですので、クエン酸を塗布したら放置せず、しっかりとふき取りましょう。

 

尿石を落とすトイレの掃除方法については、以下のページで詳しく解説しています。クエン酸以外の道具を使う掃除方法も紹介していますので、お掃除の参考にしてください。

クエン酸を使った尿石落としの注意点

注意点

クエン酸は危険性の少ないアイテムですが、尿石落としに使う場合は、以下の点に注意してください。

  • 金属・プラスチック部分にはクエン酸を使用しない
  • 塩素系漂白剤と併用しない
  • しっかり換気をする
  • 目・口・皮膚を保護して作業する

以上の4点について、詳しく解説していきます。

金属・プラスチック部分にはクエン酸を使用しない

クエン酸を使用するときは、金属・プラスチック部分には使わないようにしましょう。クエン酸の成分は、金属を腐食させる可能性があります。

 

また、プラスチックへの使用も控えた方が安心です。

 

クエン酸は酸性が弱いため変色する可能性は低いですが、使用する場合はつけ置き時間を短くするなど工夫しましょう。

 

トイレの変色や劣化が心配な場合は、目立ちにくい部分で試してから使用するのがおすすめです。

塩素系漂白剤と併用しない

塩素系漂白剤とクエン酸を混ぜて使用すると、有毒ガスが発生する可能性があります。

 

次亜塩素酸ナトリウムなど、塩素を含む漂白剤は併用しないでください。

 

有毒ガスを吸い込むと、目や体に影響を及ぼし、最悪の場合は意識障害などを引き起こすこともあるため、注意が必要です。

 

お掃除の際は洗剤の成分をよく確認し、しっかり洗い流してから成分の異なる洗剤を使用してください。

しっかり換気をする

トイレ掃除でクエン酸を含む洗剤を使用する際は、必ず十分に換気を行いましょう。

 

クエン酸の臭いが気になるときは、マスクの着用もおすすめです。

 

クエン酸が人体に悪影響を及ぼす可能性が少ないですが、万が一に備えて対策をしておきましょう。

目・口・皮膚を保護して作業する

クエン酸が直接、目や口・皮膚に入ると、炎症を引き起こす可能性があります。

 

赤みやかゆみ、痛みなどの症状が出る恐れがありますので、メガネや手袋、マスクで保護して作業してください。

 

万が一目に入った場合は、直ちに洗い流し、医師に相談してください。

クエン酸だけでは尿石が取れないときの対処法

掃除道具

クエン酸を使えばほとんどの尿石は取れますが、頑固な汚れになると取れないケースもあります。

 

クエン酸だけで尿石が取れないときは、以下の対処法をお試しください。

重曹とクエン酸の化学反応で汚れを分解する

重曹はアルカリ性、クエン酸には酸性の成分があり、併用して使うことで化学反応が起きて汚れを分解しやすくなります。

 

【用意する物】

  • 重曹
  • クエン酸(粉末)
  • ブラシ

【手順】

  1. 汚れにクエン酸を振りかける
  2. 30分ほど放置する
  3. 上から重曹を振りかける
  4. ブラシでこすって汚れを落とす
  5. 水を流す

一度で落としきれないときは、何度か繰り返すと落とせる可能性があります。

 

重曹とクエン酸の組み合わせは、掃除だけでなくトイレつまりにも効果的です。以下のページで詳しくまとめていますので、ぜひご覧ください。

スポンジやサンドペーパーで削り取る

こびりついた尿石は、メラミンスポンジやサンドペーパーで削り取る方法もあります。

 

【用意する物】

  • メラミンスポンジまたはサンドペーパー
  • クエン酸水
  • ゴム手袋

【手順】

  1. 尿石にクエン酸水をかける
  2. メラミンスポンジやサンドペーパーで汚れを削る
  3. 水を流す

この方法は、陶器でできている部分にだけ試せます。

 

また、強くこすると便器を傷つける恐れがありますので、傷つけないように慎重に作業してください。

しつこい尿石には尿石除去剤(サンポール)を使う

しつこい尿石汚れには、尿石除去剤(サンポール)を使うのもおすすめです。

 

【用意する物】

  • 尿石除去剤(サンポール)
  • トイレブラシ

【掃除の手順】

  1. 尿石に直接サンポールをかける
  2. ブラシでこする
  3. 汚れが落ちるまで何度か繰り返す
  4. 水を流して薬剤をしっかり流す

頑固な尿石には、薬剤の上からトイレットペーパーでラップをして放置する方法もあります。5分ほど放置したら、ブラシでこすって汚れを落としましょう。

 

サンポールを使った尿石の落とし方については、以下の記事で分かりやすく解説しています。注意点などもまとめていますので、お掃除の前にご一読ください。

クエン酸は尿石以外の汚れにもおすすめ

トイレ

クエン酸は、尿石以外の汚れ落としにも活用できます。

水垢などのアルカリ性の汚れに効果的

以下のように、水垢などのアルカリ性の汚れにもクエン酸が効果的です。

  • 水垢
  • 石けん、洗剤カスなど

トイレの気になる汚れの多くは、クエン酸で落とせます。気になる箇所にクエン酸スプレーを吹きかけて、古い歯ブラシでこすりましょう。

 

トイレの水垢が気になる方は、以下のページも参考にしてください。水垢の予防法もあわせて紹介しています。

消臭効果でトイレの臭いを予防

クエン酸には汚れを落とすだけでなく、消臭効果も期待できます。

 

クエン酸の活用方法は、次の通りです。

  • 普段のトイレ掃除に取り入れる
  • 壁や床の掃除に使う
  • 仕上げに便器に吹きかける

トイレの臭いのもとになるのは、尿石や水垢、アンモニア臭などアルカリ性の成分がほとんどです。

 

クエン酸を使うことで、汚れと一緒に臭いもスッキリきれいになりやすいので、ぜひお試しください。

トイレの尿石の予防方法

Point

トイレの尿石は、通常の掃除では落としにくいものです。

 

尿石ができる前に予防することで、普段のトイレ掃除を楽にできます。

適量の水を毎回流す

便器に尿が残っていると尿石ができやすいので、トイレの後は毎回適量の水を流しましょう。

 

節水タイプのトイレや「小」のレバーで流すと、流れ切っていない可能性があります。

 

トイレに尿石ができやすいと感じる場合は、「大」のレバーで水を流すなど工夫してみましょう。

掃除の際にクエン酸水を吹きかける

クエン酸水は、普段の掃除にも使えるアイテムです。尿石の予防としても使えるので、スプレーをトイレにおいておくことをおすすめします。

 

尿石を掃除するのは労力が必要ですが、クエン酸スプレーを吹きかけるだけなら簡単に予防できます。

 

手作りのクエン酸スプレーの保存期間は、2~3週間が目安です。

 

クエン酸スプレーをかけていても尿石ができることはありますので、便器の掃除やお手入れは定期的に行いましょう。

尿石が蓄積しないようこまめに掃除する

尿石ができないようにするには、トイレに汚れを溜めないことも大切です。

 

便座の裏やフチに尿石ができると、簡単な掃除では落とせなくなってしまいます。

 

汚れが軽度であればクエン酸スプレーをかけるだけで落とせますので、こまめな掃除を心がけましょう。

 

定期的に掃除をしている方が、放置して掃除するよりも結果的に簡単に汚れを落とせます。

クエン酸でトイレの尿石が落ちないときは

クエン酸でトイレの尿石を落とす方法を紹介しました。

 

尿石は蓄積すると落ちにくくなるため、汚れがひどくなる前にクエン酸を使って落とすのがおすすめです。クエン酸は安全性が高く手に入れやすいことから、気軽に試せます。

 

クエン酸を使っても落ちない尿石汚れは、プロに相談することも検討しましょう。私たち『クリーンライフ』でもトイレのトラブルに対応していますので、尿石汚れや尿石の臭いにお困りの方は気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレの尿石について相談してみる