FAQ ラップでトイレつまりを直す際によくある質問
-
Qどんなトイレつまりなら、ラップを使っても良いですか?
排泄物やトイレットペーパーといった便器に流してもOKなものが原因で、つまりが軽度であれば、ラップを使用できます。 固形物が原因であったり、排水管の奥に何かが詰まっていたりなど、重度なトイレつまりにはラップを使えません。 ラップを使えるトイレつまりについて詳しく見てみる -
Qトイレつまりをラップで直す方法を教えてください。
トイレつまりを直すときは、以下の手順でラップを使用します。- 便器を水拭き・乾拭きする
- ラップを10枚以上便器に密着させる
- ラップの中央を押し引きする
- バケツなどで便器に水を流す
-
Qトイレつまりをラップで直すときに注意することは何ですか?
ラップを便器に流さないように注意してください。ラップは水に溶けないため、もし流してしまうと、便器や排水管で詰まってしまいます。 また、お湯やラバーカップ(すっぽん)と比べると、ラップの効果は高くありません。軽度なトイレつまりにしか効果がない点も、注意が必要です。 ラップを使ったトイレつまりの直し方を詳しく見てみる -
Qラップでトイレつまりが直らないときはどう対処すれば良いですか?
ラップでトイレつまりが直らないときは、より効果の高いお湯やラバーカップで対処します。 50℃前後のお湯を便器に流したり、ラバーカップを排水口付近で押し引きしたりし、トイレつまりを解消しましょう。 もしつまりが解消されなければ、水道修理業者に相談してください。 ラップでトイレつまりが直らないときの対処法を詳しく見てみる -
Q作業中にラップが破れたら、どうすれば良いですか?
ラップが破れ、便器内に落ちたときは、ゴム手袋をして取り除いてください。ラップは水に溶けないため、そのまま流すと詰まってしまいます。 もし破れたラップを流してしまったときは、水道修理業者に相談しましょう。流してすぐは詰まっていない状態でも、やがて詰まる恐れがあります。 トイレつまり修理業者の選び方を見てみる