洗面所の水が流れなくてお困りの方に、洗面所のつまり解消方法を7つお伝えします。いずれも、手軽に手に入りやすい道具を利用する方法です。

 

水が少しずつでも流れる軽微なつまりなら、すぐに解消できるのでお試しください。

 

あわせて、洗面所の排水口が詰まる原因や、つまりが起きないための予防法も解説します。参考にしてみてください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

洗面所のつまりを解消する方法

洗面所

洗面所のつまり解消方法を、以下の7つ解説します。

  • 排水口・ヘアキャッチャーをブラシで掃除する
  • クエン酸と重曹を使う
  • 液体パイプクリーナーを使う
  • ワイヤーブラシを使う
  • ラバーカップを使う
  • 真空式パイプクリーナーを使う
  • 外にある汚水桝を掃除する

それぞれについて、順に説明していきます。

排水口・ヘアキャッチャーをブラシで掃除する

洗面所の排水口のヘアキャッチャーに毛髪やゴミが絡まっていると、つまりが生じます。

 

【排水口・ヘアキャッチャーの掃除方法】

  1. ヘアキャッチャーを取り出す
  2. 歯ブラシなどの小さなブラシでこすり洗いする
  3. ヘアキャッチャーを元に戻す
  4. 水を流してみる

 

ヘアキャッチャーの取り出し方は、種類によって異なります。ヘアキャッチャーは、主に以下の3種類です。

  • 引っ張れば簡単に取れるタイプ
  • ネジと反対に回すと取れるタイプ
  • 洗面台下のキック棒を外して取るタイプ

洗面台下の操作が必要なタイプは、再設置が難しく、設置の仕方が悪いと水漏れの原因になります。業者に依頼するか、そのまま洗浄しましょう。

 

ゴム栓式の洗面所は、ヘアキャッチャーが設置されていないタイプもあります。

クエン酸と重曹を使う

7df29f0b86ba6e191e60c942e29525ca

食物添加物として利用されるクエン酸と重曹なら、ニオイもなく安心して利用できます。

 

手軽に手に入るのも、おすすめポイントです。ドラッグストアやスーパー、ホームセンター、100均のお掃除コーナーなどで、1kgあたり、重曹は約300円、クエン酸は約800円でこ購入できます。

 

【用意するもの】

  • 重曹:半カップ(100ml)
  • クエン酸水:カップ1(200ml)のお湯にクエン酸大さじ2を溶かす

 

【クエン酸・重曹を使ったつまり解消法】

  1. 重曹を排水口に均一になるように全体にかける
  2. クエン酸水を重曹の上から注ぐ
  3. 発泡し始めるので、そのまま約1時間放置する
  4. お湯(50℃程度)を洗面器2杯程度注ぐ

お湯が流れたら、終了です。

液体パイプクリーナーを使う

サニボン泡パワーやパイプユニッシュ、パイプハイター高粘度ジェル といった液体パイプクリーナーなら、洗面所の排水管の奥まで洗浄します。

 

パイプクリーナーは、お近くのスーパーやドラッグストア、通販サイトなどで、500ml前後のボトルが約500円で購入可能です。

 

【液体パイプクリーナーを使ったつまり解消方法】

  1. 排水口の取り外せる部品を取り外す
  2. 液体パイプクリーナーを注ぐ
  3. 指定された時間、放置する(例:パイプユニッシュなら15~30分)
  4. 水を流して、洗剤を洗い流す

放置時間は、説明書通りにしてください。長く放置しても、効果は上がりません。反対に詰まりが生じる場合も。

 

以下の記事で、液体パイプクリーナーの選び方などを解説しています。

ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシは、ワイヤーで作られたブラシです。長いワイヤーを排水管に挿入して、汚れをこすり落とします。

 

家庭用のワイヤーブラシは、約700円〜2,000円で、コメリなどのホームセンターや通販サイトで購入可能です。セリアなどの100均でも、>短いタイプが売っています。短く使いやすいので、初めての方におすすめです。

 

排水溝でワイヤーブラシを使う

【ワイヤーブラシを使ったつまり解消法】

  1. ワイヤーブラシを排水口に差し込む
  2. 動かなくなるまでゆっくり進ませる
  3. ワイヤーブラシが動かなくなったら、回転、上下運動させて汚れを除去する
  4. 汚れが取れたら、ワイヤーブラシを引き抜く

水を流してみて、洗面所のつまりが解消できたか確認しましょう。

 

以下の記事で、ワイヤーブラシの選び方や注意事項を解説しています。

ラバーカップを使う

846d4b7f12788b676db1b038ef6acd35

ラバーカップはすっぽんとも呼ばれ、トイレつまりによく利用される道具です。

 

家庭用品を売っているスーパーマーケットやドラッグストア、ディスカウントショップで600円〜3,000円で売っています。セリアなどの百均なら、さらにお得です。

 

洗面所でラバーカップを使うときは、蛇口の下にあるオーバーフロー口(くち)と呼ばれる穴を雑巾等で塞いでおくと、効果が上がります。

 

【ラバーカップを使ったつまり解消法】

  1. 排水口をラバーカップでふさぐ
  2. ラバーカップのカップ部分が隠れるくらいに水をためる
  3. ラバーカップを排水口に密着させる
  4. ラバーカップをゆっくり押し付けた後、一気に引き上げる
  5. 4を繰り返す

水が流れるか確認して、終了です。

ペットボトルを代用する方法

6e270cbc607ffc80f196773f5c9a062d

ラバーカップがご自宅にないときや、トイレ用のラバーカップしかないときは、ペットボトルで代用できます。

 

【ペットボトルを使ったつまり解消法】

  1. 排水口の部品を取り外す
  2. ペットボトルの口を排水口に差し込む
  3. ペットボトルを押して空気を送る
  4. 空気を送る操作を10回繰り返す
  5. ペットボトルを一気に引き抜く

水を流して、つまりが解消したかどうかを確認しましょう。

 

ペットボトルを排水口に差し込んだ際に、隙間ができないようにしてください隙間ができないように密着させれば、ラバーカップ同様の効果が期待できます。

真空式パイプクリーナーを使う

f5eca551fd24ae9c1f6ce00d3bc33f8f

真空式パイプクリーナーはハンドル部分を操作するので、ラバーカップよりも真空状態にし、吸引力を発揮できる道具です。

 

コーナンやカインズといったホームセンターや、通販サイトで1,000円〜で購入できます。

 

【真空式パイプクリーナーを使ったつまり解消法】

  1. 真空式パイプクリーナーを排水口に密着させる
  2. カップ全体が水に浸かるまで水を注ぐ
  3. レバーをゆっくり押して、一気に引き上げる
  4. 3を数回繰り返す

つまりが解消できたかどうか、水を流して確認して終了です。

 

以下の記事で、排水管の洗浄方法や注意事項を解説しているので、参考にしてください。

外にある汚水桝を掃除する

汚水桝

排水口や排水管の掃除をしても、洗面所のつまりが解消できない場合は、外に設置している汚水桝に不具合が生じている可能性があります。

 

汚水桝は住宅で利用した水を排出して、一旦溜めておく設備です。固形物などの異物を除去して、公共の下水に流します。

 

マンションなどの集合住宅は、管理会社が1〜2年に1度掃除します。しかし、戸建ての場合、掃除を忘れがちです。汚水桝が詰まると、住宅内の排水管にも影響があります。

 

ご自分でも汚水桝を掃除できますが、悪臭があり重労働です。業者に依頼すると、短時間でつまり解消します。

洗面所のつまり解消の料金相場

業者へ洗面所のつまり解消を依頼した際の料金相場は、以下を参考にしてください。

 

作業内容 料金目安
軽度のつまり:水が少しずつ流れる 5,000円〜8,000円
中度のつまり:水が一瞬たまる 15,000円〜25,000円
重度のつまり:ほとんど流れない 30,000円〜50,000円
薬剤による排水管洗浄 8,000円~15,000円
排水管の高圧洗浄 25,000円〜
排水管のトーラー洗浄 10,000円~35,000円
排水管交換 6,000円〜10,000円+部品代
汚水桝の掃除 1つあたり2,000〜3,000円

つまりが原因で洗面台下の排水管の劣化が進み、交換した方が良いケースもあります。以下の記事で、洗面所の排水管交換について解説しているので、参考にしてください。

業者選びで失敗しないポイント

安易に水道修理業者を選ぶと、高額請求や手抜き作業といったトラブルになる場合があります。

 

以下のポイントを押さえて、信頼できる業者を選びましょう。

  • 水道局指定工事店に登録されているか確認する
  • 実績が豊富で、口コミ評価が高い業者を選ぶ
  • 3社以上の業者で相見積もりをして比較して選ぶ

水道局指定工事店とは、水道局から指定を受けた業者のため、非指定の業者よりも信頼性が高いといえます。水道局指定工事店で口コミの評価が高ければ、より安心です。

 

見積もりの際に、スタッフの説明の仕方なども比較して選ぶと、理想的な業者を選べます。

 

洗面所のつまりの原因

原因

洗面所のつまりの主な原因は、以下のとおりです。

  • 髪の毛
  • 石鹸カス・皮脂
  • 固形物

それぞれについて、説明します。

髪の毛

洗面所では、以下をする際に髪の毛が抜けて排水口に入り込みます。

  • 髪を洗う
  • ヘアセットする
  • ドライヤーで髪を乾かす
  • 髪を切る

排水口に入り込んだ髪の毛に石けんの残りなどが絡まり雑菌が増加し、ヌメリや悪臭の原因になります。ヌメリがヘドロ状になって、つまりの原因になるので、注意が必要です。

皮脂汚れや石けんカス

石けんやシャンプーの石けん成分と、水道水のミネラル成分が結びついて生成された石けんカスは水に溶けないので、つまりの原因です。また、石けんカスはカビを増殖させる栄養分でもあります。

 

手洗いや洗髪で頭皮などから生じる皮脂も油分を含んでおり、水に溶けません。皮脂汚れや石けんカスが髪の毛と絡まって、さらに肥大化してつまりを悪化させます。

固形物

以下のような固形物は、時間が経過しても水に溶けないので、排水口に入らないように注意しましょう。

  • ピアスなどのアクセサリーやヘアゴム
  • 歯間ブラシ
  • 歯磨き粉・化粧品のキャップ
  • 袋の切れ端

どんなに小さくても、固形物を中心にヌメリが生じて大きくなっていき、つまりが生じます。

洗面所のつまりを防ぐ方法

洗剤

普段から洗面所がつまらないように気をつけていれば、つまり解消に苦労する必要がなくなります。以下を心がけると、洗面所のつまりを予防できるのでお試しください。

  • 髪の毛や汚れはなるべく流さない
  • 異物は早めに取り除く
  • ゴミ受けを取り替える
  • 排水口をこまめに掃除する

それぞれについて、どのようにするのか分かりやすく説明します。

髪の毛や汚れはなるべく流さない

洗髪や整髪した際に抜け落ちた髪の毛を水で流さず、ティッシュペーパー等で取り除いて捨てましょう。

 

特に、ヘアキャッチャーの付いていないゴム栓式の洗面台では、すぐに排水管に流れてしまいます。ヘアキャッチャー付きのゴム栓に交換すると、髪の毛や汚れが流れるのを防ぎます。

 

ヘアキャッチャー付きゴム栓は、カインズなどのホームセンターやAmazonなどの通販サイトで300円(樹脂製)〜1,500円(金属製)で、購入可能です。

異物は早めに取り除く

排水口に以下のような異物が入り込んだら、どんなに小さなものでも流さないようにしましょう。

  • 歯間ブラシ
  • 化粧品のキャップ
  • 袋の切れ端
  • ヘアゴムやアクセサリー
  • 吐瀉物

汚れはティッシュペーパー等で拭き取り、ゴミ袋に入れて捨ててください洗面所で嘔吐する際は洗面器や新聞紙を置いて、排水管に流さないようにしましょう。

ゴミ受けを取り替える

目の細かいゴミ受けにすると、洗面所のつまりを予防できます。銅製やステンレス製のパンチングタイプが、掃除しやすいのでおすすめです。

 

パンチングタイプのゴミ受けとは、金属に小さな穴が無数に付いているタイプです。ナフコやDCMといったホームセンターや通販サイトで300円〜で販売されています。

排水口をこまめに掃除する

洗面所の排水口をこまめに掃除すると、つまりを予防できます。

 

【掃除する頻度の目安】

箇所 頻度 やり方
ゴミ受け 2日に1度 中身を捨てて水洗い
ヘアキャッチャー 週に1度 取り出して歯ブラシでこすり洗い
排水管 月に1度 液体パイプクリーナーを注ぐ

家族の人数や洗面所の使い方で、頻度を調整してください。

洗面所のつまりを解消できずお困りなら

洗面所のつまり解消方法を7つご紹介しました。いずれも簡単にできる方法なので、お試しください。

 

しかし、つまりが改善できない場合やつまりの原因がわからない場合は、水道修理業者への相談がおすすめです。

 

業者選びに迷っていらっしゃるなら、『クリーンライフ』へぜひご相談ください。年中無休で、24時間対応しています。電話のほか、LINE・メールでのご相談が可能なので、ご利用しやすい方法をお使いいただけます。

 

⇒クリーンライフに洗面所のつまりを相談してみる