FAQ キッチンの排水溝の臭いでよくある質問
-
Qキッチンの排水溝から臭いが生じる原因は?
キッチンの排水溝の臭いは、下記4つの原因によって発生します。
- 排水溝のゴミ受け周辺の汚れ
- 排水トラップのワンの汚れ・取り付け不備
- 排水ホースの接続不良
- 排水ホースの破損
排水溝のゴミ受けは、雑菌の温床。特に夏場は、こまめな掃除を意識しましょう。
我々『クリーンライフ』では気になる臭いのご相談を、電話やメール、LINEで承っています。
-
Qキッチンの排水溝の臭いへの対処法は?
キッチンで生じた悪臭には、以下の対処法が有効です。
- ゴミ受けや排水トラップを掃除する
- 排水トラップのワンを正しく装着する
- 防臭ゴムを取り付ける
- 排水ホースを修理・交換する
洗剤は、掃除箇所ごとに使い分けてください。
ゴミ受け周辺とワントラップには台所用洗剤、排水ホースには重曹+クエン酸がおすすめです。頑固な汚れには、パイプ用ハイターを使いましょう。
-
Q下水の臭いが上がってくるのを防ぐ対策は?
キッチンの排水溝で臭いが上がってくるのを防ぐには、以下が効果的です。
- ゴミ受けにゴミを溜めない
- 排水溝に油を流さない
- 排水溝・排水管をこまめに掃除する
- 除菌スプレーや熱湯をかける
中でも排水溝・排水管のこまめな掃除は、深刻なつまりトラブルの予防にも繋がる重要な対策です。
排水溝は最低でも1週間に1回程度、排水管は1ヶ月に1回程度の頻度で汚れを落とし、綺麗な状態を維持しましょう。
-
Qキッチンの排水溝の悪臭がシンク下から生じる理由は?
キッチンの排水溝の臭いがシンク下から生じる理由としては、以下が考えられます。
- 排水ホースと塩ビ管の接続不良
- 排水ホースの破損
いずれもシンク下の収納利用時に、少し触れるだけで起こり得るトラブルです。
破損状態を放置し続けると水漏れを招く恐れがあるため、業者に依頼するなどして、早急に新しい排水ホースに交換しましょう。
-
Q賃貸のキッチンの排水溝から臭いが生じた際の対処法は?
以下はマンション・アパートなど、賃貸住宅のキッチンにおける悪臭への対処法です。
- 管理会社・大家さんに相談する
- 臭いが改善されない場合は業者を利用する
応急処置の効果がなければ、必ず管理会社・大家さんに相談しましょう。誤った対処により、症状を悪化させないよう注意してください。
困った時は、我々『クリーンライフ』をご利用ください。お急ぎの場合、お電話(0120-423-152)からのご相談がスムーズです。