トイレから下水の臭いがする原因には、封水切れや排水管のつまりなどが考えられます。

 

本記事では、トイレの下水の臭いを解消するための効果的な対策や、臭いの予防方法について詳しく解説します。急な下水の臭いの発生から、その根本原因を理解し、なるべく早く対処しましょう。

 

さらに、定期的なメンテナンスや適切な掃除など、臭いを防ぐためのポイントもお伝えします。快適なトイレ環境を保つための情報を、ぜひご覧ください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

トイレから下水の臭いがする原因

原因

トイレから発生する下水の臭いは、主に以下のような原因が考えられます。

  • 封水切れ
  • 排水管のつまり
  • カビや細菌の繁殖
  • 排泄物
  • トイレと床の隙間

それぞれの原因について、詳しく見ていきましょう。

封水切れ

封水切れとは、トイレ内の排水口に十分な水(封水)がなくなってしまう状態のことです。封水は、ガスや臭いをブロックするバリアとしての役割を果たしており、不足すると臭いが拡散してしまいます。

 

ただし、一言で封水切れと言っても、さまざまな症状がありますので、詳しく解説していきます。

封水の蒸発

封水の蒸発は、トイレ内の排水口やトラップ(S字型の曲がり)に溜まった水が、時間とともに気温や湿度の影響で蒸発してしまう現象です。蒸発が起きると、排水口やトラップ内の水の層が減少し、封水が不足する状態となります。

 

封水は、ガスや下水の臭いをブロックする役割を果たすため、蒸発によって臭いが室内に漏れる可能性が高まります。特に、使用頻度の低いトイレや暑い時期で、蒸発がより顕著に起きるでしょう。

毛細管現象

毛細管現象

封水切れの一つの現象である毛細管現象は、液体が微細な空間内で浸透し、入り込む自然現象です。トイレの排水管やトラップなどの細い管内で、水が毛細管現象によって上昇し、封水の量が減少することがあります。

 

封水の量が減少することによって、排水口やトラップ内の水の層が薄くなり、封水の効果が薄れるのです。封水が不足すると、ガスや下水の臭いが逆流して室内に広がります。

 

毛細管現象は、特に使用頻度が低いトイレや、排水管が細い場所で起こりやすく、季節や温度の変化も影響します。

誘導サイホン作用

誘導サイホン作用

誘導サイホン作用は、排水が流れる際に真空が発生し、排水管内の水が逆流する現象です。トイレの排水が急速に流れると、水が流れる方向に引かれるように排水管内の水が動くことがあります。

 

水が急速に流れることで排水管内に真空ができ、その真空がトイレ内の封水を引きずり込みます。結果として、封水の量が減少し、下水の臭いが室内に拡散される可能性が高まるのです。

 

誘導サイホン作用は、特に流水量が多いトイレや排水管が長い場所で発生しやすく、トイレの設計や水流制御が影響します。

自己サイホン作用

自己サイホンの作用

自己サイホン作用は、トイレの水が流れる際に排水管内の水が引きずり込まれる現象です。トイレの水が急速に流れると、排水管内の水が水流に引きずられて動くことがあります。

 

結果、トイレのトラップ内の封水が不足し、ガスや下水の臭いが室内に広がる可能性が高まるのです。誘導サイホン作用と同様に、水流量が大きいトイレや、排水管が長い場所で特に発生しやすく、トイレの設計や水流制御が影響しています。

排水管のつまり

排水管のつまりは、トイレから下水の臭いがする主要な原因の一つです。排水管内部に汚れやゴミが詰まることで、水が正常に流れずに滞留し、臭いの発生源となります。

 

排水管のつまりが長期間放置されると、汚れが蓄積されて細菌やカビの繁殖が進み、さらに不快な臭いが強まることもあります。

カビや細菌の繁殖

湿った環境がカビや細菌の繁殖を促進させ、微生物が排水口やトイレ内で増殖することで臭いが発生します。特に、トイレボウルや排水口の内側など、水が滞りやすい部位が繁殖の温床です。

 

カビや細菌は有機物を分解するため、排泄物や汚れがその餌となり、臭いの原因を助長します。繁殖が進むと、腐敗臭や腐ったようなニオイが室内に広がることがあります。

アンモニア臭

アンモニア臭は、尿に含まれる窒素化合物が細菌の作用で分解される際に発生します。トイレ内部で尿が長時間滞留することで、細菌が尿を分解し、アンモニア臭が放出されます。

 

腐敗や腐ったようなニオイが室内に拡散され、快適なトイレ環境を損ねる可能性があります。特に、トイレ内の換気が不十分だったり、掃除が行き届かないと、アンモニア臭がこもりやすくなります。

尿石

尿石は、尿中の成分がトイレ内部や排水管などで結晶化し、固まったものです。主に尿素やリン酸塩から成り、時間が経つとトイレ内部に堆積して硬化します。

 

硬化した尿石がカビや細菌の繁殖を促進し、腐敗や腐ったようなニオイの原因となります。また、表面に付着するだけでなく、排水管内部にも蓄積。そのため、排水の流れを阻害し、下水の臭いが室内に逆流する原因にもなります。

黒カビ

黒カビは、湿った環境で生息しやすく、トイレの湿度が高い場所や水滴がたまりやすい部位で繁殖します。

 

黒カビが繁殖すると、暗い色合いと薄っすらとした黒い斑点を形成。時には黒っぽい斑塊を作り出すことがあります。

 

黒カビは黒い見た目だけでなく、下水の臭いの原因ともなります。カビが成長する際に分解される有機物や微粒子が、腐敗臭や不快なニオイを放出することがあるからです。特に、湿度が高い季節や排水管の中で繁殖が進行しやすいです。

排泄物

排泄物も、トイレから下水の臭いがする主な原因です。トイレ内での排泄物の分解や腐敗によって、不快な臭いが発生することがあります。

 

尿や便の成分が微生物によって分解される際に、硫化水素やアンモニアなどの揮発性化合物が放出。そのために、下水の臭いが室内に広がることがあります。排泄物が長時間放置されると、微生物の活動が進み、臭いがより強まります。

トイレと床の隙間

トイレの床と壁、または床とトイレボウルの接合部分に隙間が存在する場合、下水やガスの臭いがこれらの隙間から漏れ込むケースがあります。

 

また、排水管やトラップからの臭いが隙間を通じ、室内に逆流することがあるため、注意が必要です。

 

さまざまな原因について紹介しましたが、万が一原因が分からない場合は、水道修理業者に相談しましょう。

 

私たちクリーンライフでは、経験豊富なスタッフが数多く在籍しており、水回りのことならなんでもご相談いただけます。

⇒クリーンライフにトイレの相談をしてみる

トイレの下水の臭いの対処方法

dcf73fcb92538fade839914d5c3a0db7

トイレからの下水の臭いは、快適な生活を妨げてしまいます。効果的な対策を実践し、トイレの臭いを解消しましょう。

 

本項では、トイレの下水の臭いを軽減するための実用的な方法をご紹介します。

パイプクリーナーを使用する

パイプクリーナーは排水管内の汚れやつまりを取り除くための薬剤で、カビや細菌の繁殖を抑える効果もあります。使用する際は、取扱説明書をよく読み、安全に使うための注意点を確認しましょう。

 

パイプクリーナーの使用方法は、一般的に次のような手順です。

  1. トイレボウル内に水を充分に流して水量を確保する
  2. パイプクリーナーをトイレボウルに注ぐ
  3. パイプクリーナーを注いだ後、一定時間放置する
  4. 放置後、水を流してパイプクリーナーと汚れを排水する

パイプクリーナーの使用には注意が必要です。薬剤が皮膚や目に触れないように注意し、十分な換気を確保してください。

 

また、トイレボウル内に水が充分にあると確認し、使用することも重要です。適切な使用方法に従ってパイプクリーナーを利用することで、排水管内の汚れやカビの繁殖を抑え、下水の臭いを軽減する効果を得られます。

重曹と酢を利用する

重曹と酢は、自然な洗浄剤として広く知られており、消臭や洗浄効果があります。以下は詳細な手順です。

  1. トイレボウルに適量の重曹(1/4カップ程度)をまぶす
  2. ボウルにお酢を少量(1/4カップ程度)注ぐ
  3. 泡が発生し、数分間放置する
  4. 泡が収まった後、トイレブラシなどで擦る
  5. 水を流し、重曹・酢の混合物と汚れを排水する

重曹と酢は環境に優しく、家庭で手軽に試せます。

 

ただし、反応時に発生する泡に注意し、十分に換気することをお忘れなく。定期的にこの方法を実行することで、下水の臭いを軽減し、快適なトイレ環境を維持できるでしょう。

適切に換気する

トイレの下水の臭いを軽減する簡単な方法は、適切に換気することです。換気扇や窓を開けることで室内の空気を外に排出し、臭いや湿気を抑えられます。

 

また、トイレ内の清潔さを保つことも重要です。清潔な状態を保っておけば、換気の効果が高まります。

トイレでの下水の臭いの予防方法

トイレタンク

トイレの下水の臭いを未然に防ぐためには、適切な予防方法が重要です。臭いの発生源に適切な対処をし、快適なトイレ環境を保ちましょう。

フタをして流す

トイレ使用後には必ずフタを閉じてから便器を流すことが、臭いの拡散を防ぐには効果的です。フタを閉じれば、便器内の臭いや細菌が外部に漏れ出るのを防げます。

 

特に、便器の中に残った便や尿が空気中で接触すると、臭いが広がりやすくなります。フタを閉じてから流し、トイレ内の臭いを抑えましょう。

定期的な清掃やメンテナンスをする

定期的な清掃とメンテナンスは、下水の臭いを予防するために欠かせません。トイレボウルや床、便座などをこまめに拭き掃除し、汚れやカビの発生を防ぎましょう。

 

また、排水口や排水管の清掃も重要です。定期的に専用の洗剤やブラシを使用し、排水管内部の汚れを取り除くと、臭いの発生を防げます。

消臭剤を使用する

消臭剤は、トイレ内の匂いを和らげる効果的な方法です。市販の消臭剤や芳香剤をトイレ内に設置し、室内の空気をリフレッシュさせると、下水の臭いを中和できます。

 

消臭剤にはさまざまな種類があり、自分の好みやニーズに合ったものを選べます。ただし、過度な使用は逆効果となることもあるため、適切な量を守って使用しましょう。

トイレの下水の臭いでお困りなら

日常生活に不可欠なトイレで下水の臭いがするのは、とても不快なものです。原因を知ると、適切に対処できます。トイレを快適に使用するためにも、日頃から定期的にメンテナンスや清掃を行いましょう。

 

トイレの下水の臭いでお困りでしたら、私たちクリーンライフが適切に対処します。24時間365日対応しているので、お気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレの相談をしてみる