凍結で水やお湯が出ないトラブルは、寒冷地域や冷え込みの厳しい季節に起こりがちです。

 

本記事では、凍結で水が出ない・お湯が出ないときの対処法を紹介します。凍結で水が出ない原因、凍結の予防方法にも焦点を当てていくので、凍結の状況を悪化させないためにもぜひご活用ください。

 

冬季に安心して生活できるよう、凍結で水やお湯が出ないときの適切な対応を理解しておきましょう。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

水道管の凍結で水が出ないときの対処法

37fd1ef553c6c67f4e909568c0ff1558 1

夜間に強い寒波が見込まれる日は、朝に蛇口をひねっても水が出ないことがあります。場合によっては、水道管が凍結する可能性もあるので、注意が必要です。

 

ここでは、水道管の凍結で水が出ないときの対処法を紹介します。

  • 自然に解凍されるのを待つ
  • 室内を快適な温度に保つ
  • 水道管を温める
  • 水道修理業者へ相談する

それでは、以上の4つの方法について詳しく見ていきましょう。

自然に解凍されるのを待つ

最初に、「自然に解凍されるのを待つ」のがおすすめです。太陽の熱で気温が上がり、水道管の凍結が自然に解消されれば、水がまた出るようになります。

 

自然解凍は水道管に負担をかけず、破損のリスクを最小限に抑えられる方法です。特に道具を使わずに、太陽の熱だけで解消します。

 

蛇口を少しひねり、水が出始めたら凍結問題が解決した合図です。凍結が解消するまで時間を要しますが、手軽で安全な対処法といえるでしょう。

 

焦ってしまい、蛇口を無理やり開閉しようとするのはNGです。力ずくで開けようとすると、水道管が壊れたり、破裂したりする危険性があります。

室内を快適な温度に保つ

寒すぎる部屋では、水道管の凍結リスクが上昇します。冷えた朝や寒冷地域では、部屋を温かくするために暖房器具を使うのがおすすめです。

 

しかし、「急激な温度変化を与える暖房器具の利用」はNG。急激な温度変化は水道管を傷め、破損の原因となり得ます。

 

そのほか、以下の方法でも快適な温度を保つことが可能です。

  • 断熱材を使う
  • 窓や扉のすき間をふさぐ

少しの工夫で凍結対策が講じられるので、ぜひ実践してみてください。

水道管を温める

次に、なるべく早く水道管の凍結を解消したいときには、「水道管を温める」方法があります。必要なものは、ぬるま湯とタオルだけです。

 

熱湯ではなく、40~50℃程度の「ぬるま湯をかける」ことがポイント。水道管の凍結部分にタオルを巻いた後、上からゆっくりかけましょう。

 

急激な温度変化は、水道管が破裂する危険性があります。絶対に熱湯を使わず、ぬるま湯を使って徐々に温めてください。

 

じんわり温まったら蛇口を開けてみましょう。水が出れば、凍結が解消された証です。

水道修理業者へ相談する

自分では解決できない場合は、「水道修理業者へ相談する」のがおすすめです。知識のない素人が勝手な判断でむやみに解決しようとすれば、さらにトラブルが悪化する可能性もあります。

 

そのため、水回りのプロである水道修理業者に頼るのもひとつの方法です。経験や知識が豊富なので、重度の凍結トラブルにも対応できます。なるべく早く相談すれば、早期解決にも繋がるでしょう。

 

自己判断で症状を悪化させてしまう前に、一度水道修理業者に相談してみてください。相談だけであれば、無料で実施している業者もあります。

 

凍結でお湯が出ないときの対処法

給湯器の凍結時は、水に加えてお湯まで出なくなることもあります。

 

中でも長年使い続けている給湯器ほど、注意が必要です。凍結防止装置が十分に機能せず、凍結してしまうトラブルが多発しています。

 

以降で、実際にお湯が出なくなった場合に役立つ、対処法について見ていきましょう。

自然に解凍されるのを待つ

凍結でお湯が出ないときは、自然に解凍されるまで待つ対処法が有効。水が出ないトラブル同様、水道管の破損リスクを抑えながら、安全に凍結状態の解消を目指せます。

 

以下は、一連の作業手順です。

  1. 給湯器の電源をOFFにする
  2. 放置して自然解凍を待つ
  3. 給湯栓から水が出ることを確認する

無事に凍結が解消されたら、給湯器や配管から水漏れしていないかどうか要チェック。漏水している場合は、早期対処を心掛けましょう。

給湯器の給湯元栓が開いているか確認する

給湯器からお湯が出ないときは、給湯元栓の開栓状態を確認するのも一つの手。給湯元栓が閉まっていると、給湯器内への給水ができないので、当然お湯は沸きません。

 

給湯元栓の開け方が甘いために、お湯が出ないこともあります。開栓状態は、必ず「全開」にしておきましょう。

一部の蛇口でお湯が出ない際は蛇口を交換する

お湯が出ないトラブルが、どの蛇口で発生しているか特定するのも重要な作業です。一部の蛇口でのみ生じている場合、蛇口そのものが故障している恐れがあります。

 

故障した蛇口は、新しいものへの交換が必要です。自力での交換が難しければ、水道修理業者への依頼を検討してもいいでしょう。

すべての蛇口でお湯が出ない際はストレーナを掃除する

すべての蛇口からお湯が出ないときは、給湯器のストレーナ(水抜き栓のフィルター)を掃除しましょう。

 

ストレーナがあるのは、水抜き栓内。水抜き栓とは、給湯器の給水元栓の上部にあるものです。

 

もしもゴミなどが詰まっていると、お湯が出ないトラブルを発生しかねません。場合によっては、水がお湯に変わらないこともあります。

水もお湯も出ない際は止水栓と元栓を確認する

給湯栓をひねってみて、水もお湯も出ないようなら止水栓と元栓を確認してください。

 

まず止水栓が閉まっていると、蛇口から水もお湯も出ません。開栓具合は、水量を調節するために全開でない可能性もあります。

 

一方の元栓は、閉めてしまうと家全体の給水がストップ。すべての水まわりで蛇口が使えなくなるので、必ず開けておきましょう。

水道管の凍結で水が出ない原因

ffa0bb50c295fe4bf51b3d6988d37760

寒い季節になり、朝になって蛇口をひねってみると、水が出ないことがあります。気温が極端に下がると、水道管内の水も凍ってしまい、蛇口から水が出なくなるのです。

 

原因を把握できれば、凍結しないような対策も取れます。そこで本項では、水道管が凍結してしまう原因について詳しく見ていきましょう。

気温がマイナス4℃を下回る

寒い冬の日、気温がマイナス4℃を下回ると、水道管が凍結する危険が増します。

 

気温以外では、水道管の設置環境も凍結を招く一因となり得ます。以下のような場所に設置している場合は、十分注意しましょう。

  • 屋外の風当たりが強い場所
  • 住宅の北側

屋外の風当たりが強い場所は、時に氷点下近くまで気温が低下。目安としては、雪が解けずに残っているようなら氷点下に近い気温である可能性が高いです。

 

水が凍結し氷となった場合、氷は膨張するため水道管の破損にも繋がります。天気予報を確認し、気温が低くなると事前に分かっているときは、凍結しないような対策をとりましょう。

水道管が劣化している

水道管は年月とともに劣化してしまいます。古い水道管は内部が傷んでいたり錆びていたりすることがあり、凍結の原因になる場合があります。劣化した水道管は凍結しやすく、注意が必要です。

 

また、環境の変化や外部からの影響も、水道管の劣化に影響します。例えば、地震や地盤の変動、重機の振動などが水道管に加わると、管のひび割れや変形が生じ、凍結の可能性が高まります。

 

定期的な点検や適切なメンテナンスを実施し、水道管の劣化を防ぎましょう。

水道を長期間使用していない

水道を長期間使用していない際も、水道管が凍結するリスクがあります。

 

水道をあまり使わなかった場合、冷え込んだ季節になって急に水道を開けると、溜まった水が凍結している可能性があります。

 

長期間使用していないときは、水道を使う前に、水道管に異常がないか確認してみましょう。水道を使う機会が減少する場合でも、定期的な水の循環や断熱対策をおこなえば、水道管の凍結リスクを軽減できます。

凍結で水が出ない・お湯が出ないトラブルを予防する方法

寒い季節、水道管が凍結してしまうと「水が出ない」「お湯が出ない」といったトラブルが起こりやすくなります。

 

予防方法は、ちょっとした工夫で簡単なものが多いです。主な方法には、以下があります。

  • 保温材を使用する
  • 少量の水を出しておく
  • 水抜きをする
  • 電熱式ヒーターを使用する
  • 室内を温める

水道管の凍結で水が出ない・お湯が出ない事態を防ぐため、予防法を詳しく見てみましょう。

保温材を使用する

水道管には「保温材」を巻くと、寒さから守ることができます。

 

保温材は、水道管を包み込んで温かさを逃がさないようにするものです。外部の寒冷な空気から水道管を守り、凍結を防ぐ効果があります。

 

保温材の入手が難しい際は、代替品として毛布を活用してもいいでしょう。

 

保温材の取り付けは比較的簡単で、水道管に巻きつけるか、被せて装着します。最近は、自己粘着タイプや取り付け具がついている保温材も多いです。

 

凍結防止ヒーターとの併用も効果的です。

少量の水を出しておく

水道管は、外気温の著しい低下によって凍結しやすくなります。寒い日の夜は、就寝前に蛇口から水を5〜8mm程度出し、凍結のリスク緩和に努めましょう。

 

流動する水が凍結しにくいという特性を活かした、簡単かつ効果的な予防法といえます。しかし、あまりにも気温が低い日は蛇口から出した水が凍ってしまうため、注意が必要です。

 

水を出しっぱなしと聞くと、水道料金が気になる方もいるかもしれません。ただ、凍結して修理が必要になる場合と比べれば、安く済む可能性が高いです。

水抜きをする

水道管に溜まった水を抜く「水抜き」も重要です。水抜きをすれば、管内の水の量が減り、凍結のリスクが低減します。

 

寒さが続く日々には、こまめな水抜きがおすすめです。

 

以下には、一般的な作業手順をまとめました。

  1. 水抜き栓(元栓)を閉める
  2. 蛇口を開けて水を出し切る
  3. 水が抜けきったら蛇口を閉める

寒冷地域や冷え込みの厳しい季節において、効果的な凍結防止対策の一つとされる水抜き。事前の対策を行い、水道管や設備の凍結リスクを軽減しましょう。

電熱式ヒーターを使用する

電熱式ヒーターは、電気で発熱する器具で、水道管を温めるのに役立ちます。寒冷地域では特に頼りになり、専用のヒーターを取り付けておけば、凍結の心配なく安心して水を使用可能です。

 

電熱式ヒーターは水道管に巻き付けたり、取り付け具を用いたりして使用。電熱式ヒーターには手動で温度設定するものや、周囲の温度に応じて自動で制御するものなど、さまざまなものがあります。

室内を温める

最後に、室内を温かく保つことも大切です。暖房器具を使ったり、窓や扉の隙間をふさいで、室温を適切に保ちましょう。室温の暖かさが、水道管凍結のリスクを軽減します。

 

真冬の寒い季節も室内をなるべく適温に保ち、水道管の凍結を予防しましょう。

水道管の凍結で水が出ないためにお困りなら

水道管の凍結で水が出ないときに適切な対処をしなければ、さらにトラブルが悪化する可能性もあります。

 

凍結を回避するには、蛇口の水を少しずつ出したり、屋外の水を抜いたりするなどの対策が効果的です。

 

凍結で水が出なくなりお困りの際は、私たち『クリーンライフ』にご連絡ください。経験豊富なスタッフが、すぐに駆けつけ対処します。

 

⇒クリーンライフに凍結で水が出ないトラブルを相談してみる