アパートで凍結を防止する方法や、万が一凍結した場合の対処方法を紹介します。
水道管や給湯器が凍結すると、水が使えなくて不便なだけではなく、水道管が破裂するといったトラブルになる可能性があります。
水道管が破裂すると修理代が高額になるので、注意が必要です。アパートで凍結した際の対応方法もお伝えします。
アパートでの凍結防止方法
アパートで凍結を防止する方法をご紹介します。
- バスルームのドアを開けておく
- 蛇口を保温する
- 水を出しっぱなしにする
- 凍結防止システムを利用する
- シャワーホース内の水を除去する
- パイプスペース内の水道管を保温する
- 水抜きする
気軽にすぐできる方法から、試してみてください。複数の方法を組み合わせると、さらに効果的です。
バスルームのドアを開けておく
寒い時期はどうしても居室を暖かくしておきたいので、すべてのドアを閉めてしまいがちです。バスルームもお湯を利用していないときは、気温が下がりがち。
バスルームやトイレのドアを開けっぱなしにしておくと居室の暖かい空気が流れていき、バスルームやトイレの気温が上がります。
暖房の効率は少し下がりますが、家全体が暖かくなるので、バスルームやトイレの水道管の凍結が予防できます。
蛇口を保温する
以下のような外気の寒気を直接受けやすい場所に設置された蛇口は、保温材等で保温しておくと安心です。
- 屋外に設置された洗濯機用の蛇口
- ファサードの内部に通っている水道管と直接つながっている蛇口
蛇口用の凍結防止カバーは、安いものなら数百円程度で購入できます。蛇口の形になっているので、ワンタッチで設置できることが魅力です。
しかし、わざわざ購入しなくても、タオル等をガムテープで巻き付けても保温できます。ただし、洗濯機の蛇口が屋外にあるなら、濡れないようにビニール袋等でカバーしてください。
水を出しっぱなしにする
蛇口から水をちょろちょろと出しっぱなしにする方法は用意するものが不要で、すぐに取り入れられる方法です。
流れる水は、停止している水よりも凍結しにくいので、水を出しっぱなしにしておきます。
水を出しっぱなしにする方法は、以下のポイントを押さえて実行してください。
- 水の量は鉛筆の芯程度の細さの水
- 水出しっぱなしにする蛇口は、住宅内の全て
- 凍結の可能性のある、夜間から早朝までの6〜8時間が目安
水道代は多少かかりますが、凍結して修理業者に依頼する料金と比較すればずっと安く済みます。
凍結防止システムを利用する
最近のガス給湯器やエコキュートには、凍結防止システムが搭載されていることがほとんどです。ご自宅の給湯器等に凍結防止システムが搭載されているかどうか、確認してください。
機種によって利用方法は異なるので、説明書での確認が必要です。しかし、いずれの機種であっても、以下の点は、忘れずに押さえておきましょう。
- ブレーカーを下げない
- 凍結防止ヒーターのコンセントを差し込む
- 追い焚き機能付き給湯器・エコキュートの場合は残り湯を確認する
残り湯を循環する方法で凍結防止をする場合は、残り湯が循環口の中心から約10cmのところまであり、循環口を完全にカバーしている必要があります。
シャワーホース内の水を除去する
シャワーホースに水が残っていると、凍結しやすくなります。水抜きをしたときだけではなく、普段からシャワーホース内の水を除去する習慣をつけておきましょう。
以下の手順で、シャワーホースの水を抜きます。
- シャワーの切替レバーを「ストップ」になっていないか確認して、ホースから水を抜く
- シャワーヘッドを振って、内部の水を除去する
- シャワーヘッドの水が出る方を下にして床に置く
シャワーホース・ヘッドの水を抜いておくと、凍結防止だけではなく、雑菌増殖予防にもなります。
パイプスペース内の水道管を保温する
水道メーターが入っているパイプスペースは、室外にあるので凍結しやすい場所です。パイプスペースの水道管から水が室内に入っていくので、パイプスペース内を保温しておけば、室内の水道管も凍結しにくくなります。
水道メーター周辺で露出している水道管を、布や発泡スチロールで包んで保温してください。ホームセンターや通販で、以下のような専用の保温材を購入してもいいでしょう。
- グラスウール
- ロックウール
- ポリスチレンフォーム
ずれないように、防水加工したテープで固定すると安心です。結露があれば乾いた布で拭き取っておくと、さらに凍結しにくくなります。
水抜きする
水道管の中の水を抜いてしまえば、凍結の心配はなくなります。寒冷地にお住まいなら、水抜き栓が設置されていることがほとんどです。電動水抜き栓が設置されているアパートも、増えてきました。
電動水抜き栓なら、パネルスイッチが室内の壁に設置されているので、簡単に水抜きができるはずです。利用方法は、管理会社か大家さんに確認しておくと安心です。
概ね以下のような流れで、水抜きを実行します。
- 水抜き栓を操作する
- 各水栓の水抜きネジをドライバーで開けて水を抜く
洗濯機の蛇口、給湯器、シャワーヘッド・ホースも、忘れずに水を抜いておきましょう。水が少しでも残っていると凍結してしまうので、完全に水を抜いてください。
凍結しやすいアパートの条件
水道管が凍結しやすくなるのは、気温がマイナス4度以下になった場合です。天気予報で確認して、マイナス4度になったら凍結防止の対策をする必要があります。
アパートは戸建てと比較すると凍結しにくいといわれますが、だからといって安心は禁物です。特に以下のような条件が揃うと、凍結しやすくなります。
築年数の古いアパートは凍結しやすい
新しいアパートなら、断熱性能が古いアパートに比べて進化しています。断熱性能の低い古いアパートは、凍結しやすい傾向です。
また、築20年以上のアパートは、水道管の老朽化で水道管を新しくしている可能性があります。その際、工事費用を節約するために、水道管が壁の内部ではなく外付けされているアパートも少なくありません。
水道管が外付けされていると、気温の変化が直接的に影響してしまいます。
下の階や隣が空室だと凍結しやすい
接している部屋に人が住んでいると、隣室の暖房の影響で自宅も暖まります。
しかし、以下のように隣人がいない状況ですと、気温が下がりやすくなります。
- 下の階が車庫
- 隣や下の階が空室
暖房の設定温度を上げるなどして、さらに凍結防止対策が必要です。
アパートで水道管が凍結したら入居者の責任
アパートの水道管凍結による水道管破壊などのアクシデントは、すべて入居者の責任です。
「水抜きしていたのに凍結してしまっても、入居者の責任ですか?」という質問をいただきますが、もちろん、入居者の責任です。というのは、水抜きをきちんとしていたら凍結しなかったはずだからです。
高額な修理料金が必要になるケースもあるので、火災保険なども確認しておいてください。賃貸契約時に火災保険に入っている可能性があります。
水道管の修理料金
屋内の水道管の破損箇所のみの修理で、露出している水道管なら1万〜2万円ですが、壁の内部や床下なら3万円〜5万円が相場です。水道管そのものを交換する場合は、さらに高額になります。
また、壁の内部や床下の水道管を修理すると、修理後に壁や床の修復費用も必要になってきます。
階下への賠償金
もし水漏れが起きて、階下に損害を負わせたら賠償金の支払い義務が生じます。壁や天井などの修復費用は大家さんに、家具類の損害賠償は入居者へ支払われます。
火災保険の個人賠償責任特約をオプションでつけているかの確認が必要です。
入居者の責任を免除されるケース
「水抜きの仕方が悪かった」または「凍結するという予備知識がなかった」ために凍結した場合でも、入居者の責任は免除されません。
しかし、入居時に凍結防止の説明を行わなかったという理由で、大家さんに責任があるとされるケースもあるので、不服のある方は弁護士等に相談してみてもいいでしょう。
アパートで凍結した場合の対処方法
アパートの水道が凍結したら、正しい方法で解凍してください。もし間違った方法で解凍すると、水道管が破損するなどのダメージを与えてしまう可能性があります。
水道管が破損すると、原状回復の義務で水道管の修理や交換の義務が出てきます。水道管修理の料金は数万円以上になるので、解凍したいときは注意が必要です。
以下で、アパートで凍結した場合の対処方法を紹介します。
自然解凍する
日中の気温上昇によって、自然に解凍するのを待ちます。自然解凍は、水道管にダメージを与えにくい方法です。
2度以上になれば少しずつ解凍していきますが、最高気温が5度以下ですと、時間がかなりかかります。室内の暖房を高めに設定すると、時間を短縮できるかもしれません。
状況によっては、夜になるまでに解凍できないこともあるので、すぐに水回りを利用したい方にはマッチしない方法です。
ぬるま湯で解凍する
剥き出しの水道管が凍結していたら、ぬるま湯をかけて自然解凍より短時間で解凍できます。
水道管や水栓をタオルでくるみ、タオルの上からぬるま湯をゆっくりかけましょう。タオルの残ったぬるま湯の余熱で、解凍が進みます。
お湯の温度は50度前後にしてください。手を10秒程度浸しておけるお湯が、約50度です。もっと早く解凍しようとして、熱湯をかけるのは絶対にやめましょう。水道管にダメージを与えてしまう可能性があります。
大家さんに連絡する
解凍が思うようにいかず、水が出ない場合は大家さんに伝えたほうがいいでしょう。解凍方法を教えてくれるかもしれません。
以下の点を伝えるとスムーズです。
- 水は出るがお湯が出ない
- 水もお湯も出ない
水は出るがお湯が出ない場合は、給湯器に問題がある可能性があります。
水道修理業者に依頼する場合も、事前に大家さんに相談したほうがトラブルになりません。大家さんが推薦する業者がいる可能性もあります。
凍結でアパートの水道管が破裂した場合の対処方法
解凍後、水道管から水漏れがないかを確認しましょう。確認方法は、以下の流れです。
- 住宅内の蛇口をすべて閉めて、水を使っていない状態にする
- 水道メーターが動いていないか、確認する
水道メーターが動いていたら、水がどこからか漏れているということです。
水道メーターは、アパートの場合は1階の共有スペース(通路、駐車場など)にボックスが並んでいることが多いです。フタの裏側などに部屋番号が記載されているので、ご自分の水道メーターを確認できます。
元栓を閉める
水漏れでの被害を最小限に止めるために、水道の元栓を閉めます。水道の元栓を閉めれば、給水しないので一時的に水漏れを止められて、壁等にシミが広がりにくくなります。
水道の元栓は、水道メーターの横に設置されています。ハンドル式やレバー式がありますが、閉めるための回し方はいずれも時計回りです。
元栓を閉めると、住宅全体の水が使えなくなります。もし水漏れ箇所がわかっていたら、水漏れ箇所の止水栓を閉めれば、その他の水回りは利用可能です。
外に出ている水道管はテープ等を巻く
洗濯機やトイレの給水管のような外部に剥き出しになっている箇所で水漏れが起きているなら、テープを巻きつけておけばそのまま利用できます。
どうしても水を使う必要がある場合は、試してみてください。以下のようなテープがあれば理想的です。
- 防水補修テープ
- 仮補修テープ
- シリコーン自己融着テープ
しかし、テープでの補修は一時的なものなので、できるだけ迅速に修理をしましょう。
水道修理業者に相談する
応急処置を施したら、水道修理業者に相談してください。水道管の修理は、お住まいの地域で認定されている「水道局指定工事店」しかできない点は知っておきましょう。
水道局指定工事店以外の業者に依頼すると、あとでトラブルになるかもしれません。凍結が原因なら、自分で修理費を支払うことになるため、見積もりを取って納得できる業者を選ぶ必要があります。
業者に依頼する前に、大家さんに伝えておいたほうがいいでしょう。大家さんがいつも利用している水道修理業者があるかもしれません。
アパートで凍結防止ができなかったら
アパートでの凍結防止の方法を解説しました。特に、長期間でアパートを留守にする際には、十二分な対策を講じてお出かけください。
しかし、万が一凍結したら、解凍後に水漏れが起きていないかの確認もしておきましょう。もし水道管にトラブルが生じたら、水道修理業者にご相談ください。
『クリーンライフ』なら、24時間年中無休でご相談を受け付けています。電話だけではなく、LINE・メールも利用できるのでお気軽にご相談ください。