給水管から水漏れを見つけたら、どう対処すればいいのかご存じの方は少ないのではないでしょうか。特に初めて水漏れの場面に出くわした場合、知識がなければすぐに対処するのは難しいです。

 

今回は、給水管から水漏れしたときの原因や対処方法をご紹介します。正しい知識で適切に対処するためにも、ぜひ参考にしてください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

給水管の水漏れトラブルの原因

給水管は、私たちに必要不可欠な水の供給をしてくれる管のことです。

 

一般的には、水道管の方が聞きなじみがあるのではないでしょうか。水道管も間違いではありませんが、厳密には給水管や排水管などと使い分けられています。

 

今回は給水管にスポットを当てて、水漏れトラブルの原因について説明します。

経年劣化

給水管は素材によって異なりますが、錆びや腐食によって劣化し、水漏れを引き起こします。

 

現在多くの住宅で使用されているのは耐久性に優れた塩ビ管で、経年劣化は避けられません。そのため、給水管本体の破損やひび割れ、接続部のパッキンの劣化になどによって水漏れが起きてしまうのです。

自然災害による影響

台風や洪水などの自然災害により、給水管で水漏れが起こることがあります。地震などの大きな揺れでは、接続部の金具がゆるんだり、破損したりして水漏れを起こします。

 

目には見えない部分がダメージを受けることもあるので、災害後は水道メーターを注視しておくといいでしょう。

給水管から水漏れしたときの対処方法

22057830 m

給水管から水漏れを見つけたときは、すぐに対処しなければなりません。水漏れしている箇所が判明しているかどうかでも、対処方法は変わってきます。

 

まずは、止水栓または元栓を閉めて水の流れを止めることが先決です。

 

放置すれば、床材やクロスが剥がれてきたり、カビが発生したりと二次被害にも繋がります。水道料金が高額請求されることにもなりかねないので、一刻も早く対処することが大切です。

自分でできる対処方法

給水管から水漏れの量が少ないなど、パッキンの劣化、ボルトやナットの緩みが原因の場合は、ある程度知識があれば自分で対処できます。

 

それでは、自分でできるパッキンの交換について説明します。

  1. 水漏れしている箇所の止水栓を閉め、水の流れを止める。
    (止水栓の場所がわからないときや止水栓をうまく閉められない場合は、元栓を閉める。)
  2. 洗浄管のサイズを確認する。
    (パイプの太さにより、パッキンのサイズも異なるので、現物をホームセンターなどに持ち込んで購入するのがおすすめ。)
  3. パッキンが用意できれば、水漏れしている箇所のパッキンを新しいものに交換。
  4. 止水栓または元栓を開き、水を流す。
  5. 水漏れが解消されているか確認する。

上記の方法で水漏れが解消されなければ、業者に依頼することをおすすめします。ただし、業者が休みだったり、予約がいっぱいですぐの対応ができなかったりする場合もあるので、自分で応急処置をすることも大切です。

応急処置の方法

給水管で水漏れしている箇所がわかっている場合は、補修用テープを巻くなどして応急処置が可能です。

 

応急処置として使用するテープには、さまざまな種類があります。水で濡らして使用するものや、テープをそのままぐるぐる巻きにして使えるものなどがあります。

 

使いやすいものや、どのような水漏れに対応しているかを基準に選ぶといいでしょう。ホームセンターなどで購入が可能な、水漏れ補修テープとして使われる主な3種類をご紹介します。

  • 自己融着テープ

石油が原料の合成ゴムで、伸ばして巻きつけて使用する補修テープです。接着剤やのりは使用されていないので、通常の状態では粘着力がありません。

 

伸ばすことによってテープの表と裏が密着して一体化し、テープとしての役割を果たします。耐老化性・耐水性が高く、高度な電気絶縁性もあるので、配管の水漏れの応急処置にも使われています。

  • 防水補修テープ

防水気密テープとも呼ばれ、ポリエチレン製などの防水性・気密性の高い防水補修テープです。

 

粘着剤が使われており、テープの表面が防水仕様となっています。曲線面でもぴったり貼り付けられるので、配管の水漏れだけでなく、配線の養生などさまざまな場面で活用されています。

  • 水道用ラップテープ

主に、排水管の水漏れに使用する補修テープです。シリコン製でテープ同士が密着するため、接着剤不要で手がベタつきにくく、剥がしてもあとが残りません。

 

ただし、使用するのは、水漏れの勢いが弱い場合に限ります。伸縮性が高く、凹凸部にも簡単に巻き付けられます。

修理業者に依頼する

自分で対処できない給水管の水漏れに関しては、業者に依頼しましょう。前項で述べたパッキンやボルトやナットの交換で解消されれば問題ありません。

 

しかし、水漏れの主な原因は、給水管自体の老朽化や破損などが多いため、一般的に素人が修理できないことが多いです。安易な考えで自分で応急処置で済ませていると、被害が大きくなる場合もあります。

 

水道に関する専門の知識や技術のある修理業者に依頼し、なるべく早く修理してもらうのが賢明です。

給水管から水漏れしたときのチェック方法

24279660 m e1664553166439

給水管から水漏れをみつけた場合のチェック方法をご紹介します。すぐに修理業者を呼べるとは限りませんので、まずは自分でできる範囲で水漏れをチェックしてみましょう。

キッチン・洗面台の水漏れ

キッチン・洗面台の下の収納扉を開きます。中には3~4本のパイプがあります。その内の直径3cm程度の太めのパイプは排水管で、それ以外が給水管または給湯管です。

 

給水管自体や床が濡れていないかをチェックします。もし濡れていたとしても、必ずしもこれらの場所から水漏れしているとは限りません。

止水栓からの水漏れ

壁や床から出た給水管は、止水栓を経由して接続管に繋がります。止水栓にはハンドル式とマイナスドライバーで閉めるタイプがあり、ハンドル部分のパッキンの劣化が原因で水漏れが起きます。

接続管からの水漏れ

止水栓と蛇口をつなぐ接続管があります。接続部は、通常ナット止めされていることが多く、ナットに取り付けられているパッキンの劣化により水漏れが起きます。

給水管からの水漏れ

床や壁までの配管と止水栓を結ぶ給水管があります。主に鋼管が使用されているので、錆びなどで劣化し、亀裂や破損した部分より水漏れが起きます。

トイレの水漏れ

トイレの給水管からの水漏れは、キッチン・洗面台と同じ構造です。キッチン・洗面台では、接続管が蛇口までつながっているのに対し、トイレは蛇口ではなくトイレタンクにつながっています。

 

前項と同じ要領でチェックが可能です。その他に、ウォシュレットやトイレタンクから水漏れする場合もあります。一般的にトイレの水漏れは、止水栓を閉めることで一時的な対処は可能です。

ウォシュレットからの水漏れ

電源を抜いて給水管や接続管、便器の脇を拭きます。数分経って拭き上げた箇所からの水漏れがないか確認します。

トイレタンクからの水漏れ

便器に水が流れ続けていたり、タンクから水が流れる音が止まらなかったりする場合は、水漏れしている可能性があります。

浴室の水漏れ

浴室は水で濡れている状態が通常なため、給水管からの水漏れを見つけることは難しいでしょう。主にシャワーホースや蛇口からの水漏れが多いです。

 

浴室では、床や壁にさまざまな配管が巡らされており、目では見えない部分で劣化や腐食が起きている可能性もあります。乾いたはずの床や壁が濡れている場合は、業者に依頼することをおすすめします。

その他の確認方法

給水管の水漏れを確認する方法として、以下の2つもあります。

水道料金の確認

毎月の水道料金が急に高くなっている場合は、水漏れの可能性を疑いましょう。明細などがない場合は、水道メーターで確認できます。

水道メーターの確認

家中の蛇口をすべて閉めた状態で、水道メーター横にあるパイロットを確認します。水を使用していない状態でメーターが回っていれば、どこかで水漏れが起きているということです。

 

ただし、ごく少量の水漏れの場合は、気づかないこともあります。

給水管の水漏れ修理にかかる費用

専門業者に依頼した場合の料金事例給水管の軽度の水漏れ修理にかかる費用は、8,000円~25,000円程度です。修理内容や業者によってもさまざまで一概にはいえませんが、パッキンの交換のみであれば8,000円~10,000円程度でしょう。

 

ただし、給水管自体の交換ともなると35万円~50万円が相場です。あくまでも目安ですので、まずは複数社から見積もりをもらうことをおすすめします。

修理業者の選び方

専門業者の選び方 3つのチェックポイント給水管から水漏れした場合、何を基準に修理業者を選べばいいかわからない方も多いのではないでしょうか。修理してもらったのにきちんと直っていなかったり、高額請求されたりすることもあります。

 

トラブルを避けるためにも、修理業者を選ぶポイントをいくつか紹介します。

「水道局指定工事店」に依頼する

各自治体の水道局から認められた事業者は、「水道局指定工事店」として登録されています。

 

水道局のホームページで、登録されている業者一覧を確認できる場合もあります。わからない場合は、水道の検針票の裏面に記載されている、お客様センターなどで問い合わせが可能です。

 

ただし、要件を満たしていれば登録が可能なため、一概に過信してはいけません。一つの安心基準として参考にするといいでしょう。中には、高額な修理料金を請求する悪徳業者が混ざっている可能性もあります。

見積もりは複数社に依頼する

業者によって金額が異なるのはよくあることですが、相場範囲内かどうか確認するためにも最低3社からの見積もりを依頼しましょう。

 

修理内容は実際に確認してみないとわからないことが多いので、出張・見積もり料が無料の業者がおすすめです。他社との比較をしたいのに見積もりに金額が発生すると、「これくらいならいいかな」と妥協しかねません。

 

また、見積もりは、具体的な内容が記載されたものを出してもらいましょう。きちんと作業内容・説明を受け、納得した上で業者を選んでください。

深夜や早朝の依頼はできるだけ避ける

水漏れをみつけたときは「すぐになんとかしないと」と焦りがちですが、深夜や早朝の依頼は避けましょう。

 

業者によっては、割増料金がかかる可能性もあります。できる範囲で応急処置などをして、通常営業時間に依頼することをおすすめします。

 

どうしても深夜や早朝に依頼したい場合は、割増料金がない業者がおすすめです。

給水管の耐用年数と交換

給水管の耐用年数は、一般的に15年程度といわれています。使用されている素材や状況によっても変わってきますが、10年も経たずして赤錆びなど発生することがあるようです。

 

トラブルとなる腐食やつまりの原因は、赤錆びだともいわれています。被害を最小限におさえるためにも定期的なメンテナンスが必要です。

樹脂管

樹脂管は、平成に入り使用されるようになった素材で、耐用年数は30年と長いです。

 

他の素材と比べて初期費用・価格ともに高めになりますが、長持ちすることに加えてメンテナンスもしやすく、長い目でみればおすすめです。

硬質塩化ビニルライニング鋼管

硬質塩化ビニルライニング鋼管は、樹脂で管の内部をコーティングしています。そのため、直管部分の劣化がおこりにくく、耐用年数は20~25年です。

 

ただし、平成元年(1989年)以前のものは、接続部に亜鉛メッキが使われているものが多いので、サビや腐食が発生しやすい傾向があります。

水道用亜鉛メッキ鋼管

水道用亜鉛メッキ鋼管は、鉄管に亜鉛メッキ加工されたものです。昭和30年~40年代頃までに建てられたマンションの給水管として使用されていました。

 

耐用年数は15~20年ですが、錆びやすく、赤水流出など水質にも悪影響を及ぼすため、現在は給水管への使用が禁止されています。

給水管の交換の目安

給水管は、以下を目安に交換しましょう。

耐用年数が超えたとき

前述のとおり耐用年数はあくまで目安であり、素材や設置環境・使用状況によっても変わってきます。給水管は健康や衛生面に直結するものなので、時期がきたら交換しましょう。

水の状態に異常が発生したとき

水の見た目や味がおかしい、異臭がするなど、異変が現れたときが交換の目安となります。特に金属製の給水管は、長年使用することでサビが発生し、水に溶け出すことで水質に異常をもたらします。

水漏れが起きたとき

給水管で水漏れが起きたときは、何かしらの原因で異常が発生している場合があります。目には見えない部分の劣化や破損が原因の可能性もあるので、自分で解決できない場合は修理業者に依頼しましょう。

 

パッキンやボルト、ナットの交換で水漏れが解消される場合はこの限りではありません。

給水管の水漏れを適切に対処したいなら

給水管の水漏れがおこる原因はさまざまありますが、サビや劣化によるものがほとんどです。水漏れが起きて放置していれば、水質異変や水の流れが悪くなることもあります。

 

生活に欠かせない給水管は、健康や衛生面に影響があるので、自分で解決できない場合はなるべく早くに修理業者へ依頼しましょう。

 

私たちクリーンライフでも、給水管の水漏れ修理に対応しています。お見積もりは無料で、深夜や早朝の割増料金はかかりません。電話またはLINE、メールでお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフに給水管の水漏れの相談をしてみる