作業員待機中
13時25分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。
水道管の水漏れ・つまり

水道管からの水漏れの応急処置のやり方や、修理方法を解説します。

 

水道管からの水漏れがあると、住宅へのダメージがあるので早めの対応が必要です。マンションなどの集合住宅なら、階下への影響も心配。

 

場所によっては水漏れに気づかずに、シロアリが増えてしまうこともあります。早めに水漏れに気づいて対処するために、水漏れの有無を知る方法もあわせて紹介するので、参考にしてください。

水道管の水漏れを見つけたときの応急処置

水道修理業者の女性水道管で水漏れがあったら、それ以上被害が広がらないように応急処置を取りましょう。自分で修理できるかどうかは、水を止めた状態で落ち着いて判断してください。

止水栓か元栓を閉める

水漏れで壁や床を濡れたままにしておくと、住宅にもダメージを与えてしまいます。

 

それ以上水漏れして周囲が濡れないように、とりあえず水を止めてしまいましょう。水漏れの場所がはっきりしていれば、その場所の止水栓を止めます。

 

止水栓の場所は、以下のような場所です。

  • トイレ:水道管とタンクとの間
  • キッチン・洗面所:シンクやボウルの下に設置された扉の中
  • 浴室:蛇口(水栓)の下

しかし、次の場所がわからない場合は、元栓を閉めます。

  • 水漏れしている箇所
  • 止水栓の場所

元栓は、水道メーターの横に設置されています。

ナットを締め直す

トイレの給水管、シンク下の排水ホースなど、ナットが見える場所にあるなら、ナットが緩んでいないか確認してください。緩んだナットは、手で閉められます。

 

ナットを締め直して水漏れが解消したら、しばらく様子を見てそれ以上水漏れがなければ大丈夫です。

テープ・パテで補修する

水漏れ箇所が外に出ているなら、以下のようなテープを巻き付けて補修できます。

  • 自己融着テープ
  • 防水補修テープ
  • 水道用ラップテープ

また、以下のようなパテも手軽にヒビを補修できるので、お試しください。

  • 金属用パテ
  • 防水粘土パテ

手で簡単にこねることが可能で、形づくりも簡単です。ただし、上記いずれも一時的な応急処置なので、きちんと修理しましょう。

 水道管の水漏れの修理方法

止水栓や排水管などの配管

応急処置をして水を止めたら、じっくりと水漏れの原因を確認して修理をします。自分でできるのか検討して、無理そうなら業者に依頼してください。

 

水漏れを放置するとその他の被害の原因になりかねないので、迅速な対応が必要です。

パッキンの交換

トイレの給水管、シンク下の排水ホースといった見える場所なら、パッキン交換はそんなに難しくありません。以下の流れを参考にして、交換しましょう。

  1. 水漏れしている箇所の止水栓、または元栓を閉める
  2. 排水ホースや給水管に設置しているパッキンのサイズを確認する
  3. ぴったりサイズのパッキンをホームセンター等で購入する
  4. 水漏れしている箇所のパッキンを新しいものに交換する
  5. 止水栓または元栓を開き、水を流してみる
  6. 水漏れしないか確認する

パッキンのサイズを間違えると、苦労して設置しても無駄になります。サイズが不安な方は、取り外した古いパッキンをお店に持って行くと確実です。

 

不安な方は、水道修理業者に依頼して交換してもらいましょう。

水道修理業者へ相談する

水漏れ箇所の大きさなどによって、水道管の一部補修か、水道管全体の引き直しかをします。

水道管の補修

水道管の使用年数がまだ20年程度なら、水漏れ箇所の補修作業のみで大丈夫な場合があります。水道管の一部を交換、またはプロの補修材を使用して補修します。

 

特に壁下など見えない場所は、壁を取り外す必要があり、無駄に壁を壊さなくても済むように確実に漏水箇所を確認しなければいけません。そのため、必ずプロの水道修理業者へ依頼しましょう。

水道管の引き直し

水道管の耐用年数に近い場合や、超えている場合は水道管全体の引き直しがおすすめです。水漏れ箇所が今のところ1ヶ所でも、耐用年数を超えていると次々とトラブルが起きる可能性があるためです。

 

また、水道管は住宅全体の壁の中や地面の中に通っているため、壁や床の撤去作業も必要になってきます。

水道管の水漏れ修理費用の目安

電卓

水道管の水漏れを修理する際にかかる費用の相場は、次のとおりです。

パッキン交換 約8,000円
漏水検査:音聴調査 8,000〜15,000円
漏水検査:漏水探知機使用 12,000〜15,000円
漏水検査:ガスで加圧後に漏水探知機使用 20,000〜30,000円
水道管を一部修理 10,000円〜(壁等の撤去・修復は別料金)
水道管自体の交換 35万円~50万円

以上はあくまで目安料金なので、必ず見積もりをしてもらいましょう。

水道管の水漏れを頼む修理業者の選び方

水回りを修理する水道修理業者

水道管の水漏れ修理を依頼する際は、少なくとも以下の3つの点を確認してください。

  • 水道局指定工事店である
  • 技術力が高い
  • 適正価格で運営している

水道修理業者を選ぶ際の注意点も説明します。

水道局指定工事店である

お住まいの地域で水道局指定工事店に指定されている業者しか、水道管の修理はできません。水道管は隣家の水道管ともつながっており、間違った修理方法をすると他家にもトラブルが発生するためです。

 

そのため、「適切な技術・設備で正しい工事ができる」と公的に認められた指定業者だけが、水道管の修理を請け負えると法律で決まっています。未指定業者への依頼は違法なので、注意が必要です。

技術力が高い

水道管の修理は高い技術が必要です。また、修理方法をきちんと見極めて正しい見積もりをしてもらうためにも、経験のある技術力の高いスタッフに来てもらえる業者を選びましょう。

 

技術力は、口コミを参考にしてください。複数の口コミを見ると、技術力の高さがある程度わかります。「すぐに再発した」というような口コミが多い業者は避けましょう。

適正価格で運営している

水道管を交換しなければならないとなると、高額です。適正価格で運営している業者を選ばなければ、10万円以上の損害があります。

 

適正価格かどうかは、相見積もりをするとわかります。少なくとも3社以上の業者に見積もりをしてもらいましょう。本当に水道管を全部交換しなくてはいけないのかどうか、正しい修理方法もわかります。

 

弊社の公式サイトに設置している『料金シミュレーション』をご利用いただければ、修理費用の概算が簡単にわかります。4つの項目を入力すれば、約10秒で概算がわかるのでご利用ください。

料金シミュレーションを利用してみる

水道管の水漏れの原因

水道に関する部品や道具

水道管から水漏れが発生する原因は、主に以下の2つが考えられます。

  • 経年劣化
  • 地震などの自然災害

住宅の築年数をチェックするほか、地震など水道管に衝撃を与えるような災害があった後は、水漏れの有無を確認することが大切です。

経年劣化

水道管の耐用年数は、約40年といわれています。それ以上の年数を耐えている水道管もありますが、鉄管の場合は赤錆の混じった水が出るといったトラブルも。

 

また、ゴムパッキンの寿命は約10年。ゴムパッキンを設置している箇所のチェックをしておきましょう。

地震などの自然災害

地震の衝撃で、水道管の接続部分が移動したり破損したりすると、水漏れの原因になります。

 

給湯器、温水器、エコキュートなどは、地震が原因で配管が破損して水漏れが発生しがちなので、忘れずにチェックしましょう。

 

また、寒い時期に水道管内の水が凍結すると、水道管が破裂して水漏れし始めることも。住宅内の家具類が動いたり、寒い時期に凍結したりした後は水漏れがないか確認が必要です。

水道管の水漏れを早期発見する方法

発見方法

水道管の水漏れは、早期発見が必須です。わかりやすい場所なら、床や壁が濡れていることで発見できますが、壁の中や床下は重症化するまで気づかないことも。

 

放置していると湿気が高まり、カビやシロアリ増殖の原因になるので、以下の方法で早めに見つけましょう。

  • 水道料金をチェックする
  • 水道メーターのパイロットをチェックする
  • 漏水検査を業者に依頼する

以上の方法を具体的に解説します。

水道料金をチェックする

水道料金が急に高額になったら、水漏れの可能性があります。自動引き落としになっていると、ついチェックを怠りがちなので、毎月目を通すようにしてください。

  • お客様が増えた
  • お風呂に入る回数が増えた
  • 体調が悪く、何度もトイレの水を流した
  • 洗濯機や食洗機を大きいものに買い替えた

上記のような変化がなければ、水漏れのチェックが必要です。

水道メーターのパイロットをチェックする

水道メーターのパイロットで、水漏れの有無を簡単に確認できます。

  1. 住宅内の蛇口をすべて閉める
    (洗濯機を使っていないかチェック!)
  2. 水道メーターに設置されている『パイロット』と呼ばれる部品が動いていないかチェック

水道メーターは、マンションなら玄関ドアの横にある扉内に、戸建てなら敷地内の地面に「量水器」や「止水栓」と書かれたフタの中にあります。

水道メーターのパイロット回転運動

パイロットが動いていたら、住宅のどこかで水漏れがあります。これだけでは、どこで水漏れがあるのかわかりません。

 

水漏れ箇所を見つける方法は、以下の通りです。

  1. 全ての止水栓を閉める
    (キッチン・給湯器・洗面所・トイレ・ウォシュレット)
  2. パイロットの動きを確認する
    パイロットが動いていたら、止水栓のない場所での水漏れ
  3. パイロットが動いていないなら、止水栓を一つずつ開けてパイロットの動きをチェックする

止水栓を開けた際にパイロットが動き出したら、そこから水漏れがあると考えられます。

漏水検査を業者に依頼する

漏水検査を水道修理業者に依頼すると、水漏れの場所を特定できます。

 

以下のようなさまざまな方法で、壁や床下の見えない部分の水漏れを発見可能です。

  • 音聴調査
  • 漏水探知機使用
  • ガスで加圧後に漏水探知機使用

もし水道管で水漏れの可能性があるなら、すぐに調査を依頼してください。

水道管の水漏れによる出費をフォローする補助金

補助金

水道管の水漏れ修理は、場合によっては高額になります。特に、壁や床を撤去して水道管を交換するとなると、数十万円にもなってしまうこともあるので、利用できる補助金はないか確認しましょう。

老朽化した水道管を交換する際の補助金

自治体によっては、水道管の取り替え工事に補助金を交付しています。交付される条件は各自治体で決まっているので、確認が必要です。

 

まずは、自治体の公式サイトで補助金の有無を確認してください。

リフォーム補助金

水道管の交換そのものの修理費用を補助しない場合も、次のようなリフォーム補助金を利用できる可能性があります。

 

壁や床などを撤去・再築する場合は、お住まいの自治体で以下に関する補助金を使えないか確認してみましょう。

  • 介護保険
  • 省エネ
  • 同居対応
  • 子育て支援

自治体だけではなく、子育て世帯等に対する国の住宅支援の強化なども予想されるので、できるだけチェックをしていきましょう。

水道メーターから道路側なら水道局の支払い

水道管の水漏れ箇所によっては、ご自分で修理する必要がない場合があります。敷地内で水たまりができていても、水漏れ箇所が水道メーターより道路に近い場所なら、水道局に連絡して確認してもらいましょう。

 

また、マンションなどの集合住宅は、自宅と共用部分がわかりにくいことがあります。どちらになるのかわからない場合は、管理会社に確認してください。管理会社が修理を請け負ってくれる可能性があります。

水道料金の減免制度

基本的には、水漏れが原因であっても、高額になった水道料金は利用者の責任です。そのため、水道料金を返却してもらえないことがほとんどです。

 

しかし、自治体によっては、条件付きで水漏れによって高額になった料金を補完する制度があります。条件は、以下の通りです。

  • 地下や床下、壁の中など、わかりにくい場所で水漏れの発見が困難と判断された場合
  • 地震などの自然災害によって始まった水漏れ

以上のように、使用者に過失がないと判断された場合に適用されます。水道の閉め忘れなど、利用者のうっかりミスによる水の過剰使用には適用されません。

水道管の水漏れでお困りなら

水道管が水漏れした際の応急処置や対処法を紹介しました。応急処置はあくまで一時的な対策です。できるだけ早めに修理業者に相談してください。

 

私たち『クリーンライフ』でも、水道管の水漏れ修理に対応しています。お困りの際は、迅速な対応も可能です。電話だけではなく、LINEやメールでもご相談を受け付けているので、お気軽にご連絡ください。

⇒クリーンライフに水道管の水漏れについて無料相談してみる

2024.02.20
2024.06.25

水道管が凍結で破裂した際の、対処方法を解説します。対処法を知っておけば、被害を最小限に食い止められるので、参考にしてみてください。

 

水道管が破裂する原因は、水道管の老朽化よりも凍結が断然多い傾向です。凍結で破裂すると、水漏れなど大きなトラブルが起きます。

 

あわせて、修理料金の目安や利用できる保険の種類、水道代が高額になった場合の減免方法も説明します。

水道管が凍結して破裂した際の対処法

対処法

水道管が凍結して破裂すると、水漏れが始まります。マンション等の集合住宅に住んでいる方は、階下への被害も心配です。

 

できるだけ被害を少なくするための対処法をお伝えするので、参考にしてみてください。

元栓を閉める

まずは、元栓のある場所を確認しましょう。

 

戸建てにお住まいなら、敷地内の地面に「量水器」や「止水栓メーター」と記載されたフタがあるので、開けてみてください。マンションやアパートは、玄関ドアの横にある扉の中に、水道メーターと一緒に設置されているはずです。

 

元栓の形態はハンドル式やレバー式がありますが、回す方向は同じで時計回りに回すと閉まります。ただし、回しにくくなっている場合に、無理に動かそうとすると破損してしまいます。

 

元栓を閉めても水が止まらない原因と対処法

元栓を閉めたのに水が出続けているなら、水道メーターが破損した可能性があります。水道メーターの交換は、お住まいの地域を管轄にする水道局が対応してくれます。

 

市役所や水道局の公式サイト等で、電話番号を確認して問い合わせてください。

タオル等で応急処置をする

破裂した水道管が見える場所にある場合は、タオル等で応急処置ができます。次の手順を参考にしてください。

  1. 水道管の下に、水を受けるためのバケツを用意する
  2. 水漏れ箇所にタオルを巻く
  3. タオルがびしょ濡れになったら、乾いたタオルと交換する
  4. タオルが濡れなくなるまで、タオルを交換し続ける

これで、床や壁などの被害を最小限に食い止められます。マンションなどの集合住宅にお住まいの方は階下になんらかの影響がなかったかの確認が必要です。

 

破裂した水道管を自分では修理できません。下手に触ってしまうと、被害が倍増してしまう可能性があります。

水道局指定工事店に相談する

応急処置後、すぐに水道局指定工事店に相談してください。破裂した水道管が壁の内部など見えない場所にある場合は、壁にシミができる前に修理業者に連絡しましょう。

 

どの水道修理業者でもいいわけではなく、お住まいの地域で水道局指定工事店に指定されている業者への依頼が必須です。

 

非指定の業者ではパッキンや蛇口の交換といった、簡単な作業しかできません。

水道管が凍結して破裂する原因

原因

水道管内の水が凍結すると、なぜ水道管が破裂する可能性があるのか解説します。原因は次の2つが考えられます。

  • 凍結して水が膨張するため
  • 水道管が老朽化しているため

それでは、解説していきます。

凍結して水が膨張するため

水は、凍ると体積が9%ほど大きくなります。水が氷になって膨張するため、水道管が破裂するのです。

 

例えば、缶ジュースを凍らせると、缶が破裂してしまうことがあります。これと同じ理由で水道管が破裂するのです。

水道管が老朽化しているため

水道管が新しいと、水道管内の水が凍結しても、破裂に至らないこともあります。しかし、老朽化していると、少しの圧力で破裂する可能性が増加します。

 

築年数の長い住宅ですと、水道管が老朽化している可能性が高いです。水道管の法定耐用年数は、40年です。築年数が40年を超えているお宅は、注意が必要です。

凍結で水道管が破裂した際の修理料金

料金

凍結により水道管が破裂した際に、破損箇所のみの修理でいいのか、住宅全体の配管交換が必要なのかで修理料金は大きく異なります。

 

破損箇所のみなら、1万円〜5万円です。しかし、配管全体を交換するとなると、戸建ての場合で35万円~55万円と高額な修理料金が必要です。

水道管の破裂は保険の対象?

水道管のトラブルによって水道管の修理が必要になっても、保証の対象外であることがほとんどです。

 

「水漏れ」補償を含めている場合は、水漏れによってダメージのあった壁紙などは補償対象ですが、水道管の修理費用は含まれません。

 

個人賠償責任保険の特約があれば、階下に迷惑をかけたときの補償があります。賃貸の場合は、契約時に個人賠償責任保険が加えられていることがほとんどです。また、カードなどにも特約が付随している可能性があるので、確認してください。

 

水道管の凍結修理費用の保険金を契約している場合は、水道管が凍結によって修理が必要になった場合に利用できます。凍結の可能性が高い地域にお住まいの方は、契約を検討してみてください。

凍結で水道管が破裂した際の水道料金

凍結が原因で水道管が破裂して大量の水漏れがあった場合、高額の水道料金が発生することがあります。特に見えない場所で破裂すると1ヶ月もの間、水が流れ続けているため高額になりがちです。

 

自治体によっては水漏れによって高額になった水道代を安くできるので、確認しましょう。

水道料金の減免制度の利用が可能か確認

お住まいの地域や水漏れの状況によっては、「水道料金の減免制度」という水道料金の増額分の負担を軽減する制度を取り入れています。

 

自治体によって制度の有無、可能な申請理由が異なるので確認が必要です。まずは、水道局の公式サイトで確認し、細かいことは電話などで問い合わせましょう。

漏水修理証明書の発行を水道局指定工事店に依頼

減免制度の申請にあたって「漏水修理証明書」が必要な自治体もあります。「漏水修理証明書」は、水道局指定工事店に指定されている水道修理業者に依頼してください。

 

非指定業者に修理を依頼すると、証明書の発行をしてもらえないので、依頼前に確認が必要です。指定工事店は、お住まいの市(区・町・村)役所の公式サイトで確認できます。

減免制度の利用方法

自治体によって利用の流れは異なりますが、概ね以下のような流れです。

  1.  水道局指定工事店に修理を依頼
  2. 「漏水修理証明書」の発行を依頼
  3. 「減免申請証明書」の用意し、必要事項を記入
  4. 漏水修理証明書と減免申請証明書を水道局に提出
  5. 審査して減免分の料金が口座に支給

普段の水道料金から増額分を計算し、増額分の7割程度が返金されることが多いようです。自治体によって計算方法が異なりますが、全額返金することはまずありません。

凍結で破裂した水道管を修理する業者の選び方

破裂した水道管の修理は高額になるので、慎重に業者を選ぶ必要があります。以下の点を確認して、じっくり選んでください。

水道局指定工事店であることは必須条件

水道修理業者を選ぶ際に、水道局指定工事店であることが必須なのは以下の理由によるものです。

  • 水道料金の減免制度を利用する際、漏水修理証明書の発行を依頼できる
  • 水道管の修理・工事は指定業者しかできない

また、水道局指定工事店は公的に認められているため、トラブルになる可能性は少ないと考えられます。

 

しかし、サービス面はそれぞれ異なるので、必ず見積もりを取って、料金やアフターサービスなども確認してから依頼してください。

見積書を無料で発行するかどうか確認

見積書を無料で発行してくれる水道修理業者の方が、トラブルの可能性が少ない傾向です。なお、見積書に作業内容を細かく記載してくれると、検討しやすいという利点があります。

 

見積もり無料としていても、必ずしも見積書を無料で発行してくれるかどうかはわかりません。問い合わせ時に確認が必要です。

複数の業者に相見積もり

水道局指定工事店の中から、個人住宅の修理を行なっている業者を3社以上選んで、相見積もりをして比較検討してから依頼しましょう。

 

3社以上に依頼すると、適切な作業内容と適正価格がわかります。また、駆けつけるスタッフの態度も比較できるので、希望に近い業者への依頼ができます。

賃貸住宅の凍結による水道管破裂の責任は入居者

悩んでいる女性

賃貸住宅における水道管破裂の原因が凍結の場合は入居者の責任になるので、修理費の負担は入居者です。

 

修理業者を安易に選ぶと、修理の仕方が悪くトラブルの元になる可能性があります。まずは管理会社や大家さんに相談した方が確実です。

 

マンション等の集合住宅にお住まいで、階下に水漏れなどの被害があった場合は賠償責任も発生します。

 

賃貸住宅の契約時に、火災保険への加入が義務付けられていることがほとんどです。加入している火災保険の補償内容を確認し、凍結や水漏れが適用されるか確かめましょう。

 

手元に火災保険関連の書類がない場合は、大家さんや管理会社に問い合わせてください。

凍結による水道管破裂を予防する方法

水が流れている蛇口

寒い日が続き、水道管の凍結による破裂を予防するために、以下の方法を試してみてください。

  • 水抜きをする
  • ちょろちょろと水を出す
  • 水道管を保温する
  • 給湯器の凍結防止をする

それでは、簡単にやり方を説明します。

水抜きをする

寒冷地にお住まいで水抜き栓が設置されているなら、水抜きをしていると安心です。特に、長期間にわたる旅行で水を利用しないような場合は、水抜きをしておきましょう。

 

水抜き栓を操作して、各水回りの水抜きネジから残った水を取り除きます。水抜きしても、水が少しでも残っていると凍結するので、水が残っていないかどうかの確認が必要です。

 

確認方法は、短めのホースを利用します。

  1. 水栓や給湯器の水抜きネジを外した状態で見えている穴に、ホースを差し込む
  2. ホースに息を吹き込む

息を吹き込んで異音(ボコボコ)が聞こえたら、水がまだ残っています。異音が聞こえなくなるまで、再度水抜きを行ないましょう。

ちょろちょろと水を出す

蛇口を少しだけ開いて水を一晩中出しっぱなしにしておくと、凍結を予防できます。動いている水は、動かない水と比較して、凍結しにくいためです。

 

出しっぱなしにする水の量は、鉛筆の芯程度の太さで十分です。バケツなどに溜めておけば、お掃除等に利用でき、無駄になりません。

 

ただし、マイナス10度以上になると、水を流しているだけでは凍結する可能性があります。また、日当たりの悪い場所といった凍結しやすい場所では、効果があまり期待できません。

 

凍結の可能性が高い場合は、別の方法も併用すると安心です。

水道管を保温する

むき出しになっている水道管は、保温材やタオルなどで保温しましょう。保温材はホームセンターや通販で購入可能です。

 

水道管が屋外にあり、雪や雨で濡れる可能性がある場合は、濡れないようにビニール袋でカバーします。防水性の高いテープで保温材を固定して、落ちないように保護してください。

 

気温が下がりやすい場所でむき出しになっている水道管は、凍結防止ヒーターが確実です。蛇口部分もカバーしておくと、凍結の可能性がほとんどありません。

給湯器の凍結防止をする

ほとんどの給湯器は、凍結防止機能を装備しています。凍結防止機能を活用し、凍結対策をすることで給湯器周辺の水道管の凍結も予防できます。

 

凍結防止機能には、以下のようなものがあります。

  • 凍結防止ヒーター:給湯回路の配管を保温
  • 自動ポンプ運転:浴槽に湯を張って、追い焚きを継続

給湯器の凍結防止機能を利用する場合は、給湯器のコンセントを差し込んだままにする必要があります。

凍結した水道管が破裂したら

凍結で水道管が破裂した際の、対処方法を中心に紹介しました。水道管の修理は、水道局指定工事店にしか依頼できません。

 

水道局指定工事店は、市町村の公式サイトに掲載されています。しかし、指定業者は法人にしか対応していない場合もあるので、確認が必要です。

 

どの業者に依頼すればいいのかわからない方は、『クリーンライフ』にご相談ください。全国300以上の市町村で水道局指定工事店に指定されています。

 

⇒クリーンライフに水道管の凍結を無料相談してみる

2024.02.20
2024.06.25

冬場は、寒冷地以外でも水道管の凍結トラブルが多発。

 

「凍結したらどうすればいいか、適切な対処法が分からない」と思いながら下手に触れた場合、破裂して高額な修理費用を請求されるケースもあります。いざというときは適切な対処を行いましょう。

 

本記事では、水道管が凍結したときの正しい対処法についてお伝えします。あわせて破裂時の応急処置や、業者を利用した場合の料金相場もお伝えするので、緊急時にはぜひご参照ください。

水道管が凍結したらどうすればいい?対処法4つ

水道管の凍結トラブルは、早朝に発生することが多いです。

 

通勤・通学前などにトラブルが起きると、焦って誤った行動をとってしまう恐れもあります。本項の内容を参考に、適切な対処法を実践することで、症状を早期に改善しましょう。

 

水道管が凍結した際の主な対処法には、下記4つがあります。

  1. 自然に溶けるまで待つ
  2. ぬるま湯をかける
  3. 使い捨てカイロで温める
  4. ドライヤーの温風を送る

引き続き、具体的な作業方法・手順などを解説します。

自然に溶けるまで待つ

夜間の気温低下による凍結は、日中の気温上昇につれて自然に解消されることが多いです。ただ放置するだけでいいので、配管を傷つけにくいという点で最もおすすめの対処法といえます。

 

凍結以外に破損などが確認されなければ、なるべくこの方法を採用しましょう。

 

放置時間は、凍結の状況によって変わってきます。多くの場合、午前中には解凍される可能性が高いです。

 

トイレをなるべく早く使用したいなど、早期解消を希望する際は別の対処法をお試しください。詳しい方法については、この後紹介していきます。

ぬるま湯をかける

水道管の凍結部分をタオルや布などで覆い、その上からゆっくりぬるま湯をかける方法もあります。お湯は30~40℃前後のものを用意し、熱湯は絶対に使わないようにしてください。

 

熱湯の使用がNGな理由は、水道管に急激な温度変化をもたらすためです。給水管・排水管などの配管は、温度の変化に敏感で、場合によっては破裂してしまう恐れがあります。

 

破裂した水道管の修理では、高額な出費を伴うケースが多数。突然の出費を防ぐためにも、必ずぬるま湯を使いましょう。

使い捨てカイロで温める

そもそも水道管の凍結により、お湯が用意できない方もいるかもしれません。その際は、凍結部分に使い捨てカイロを当て、水道管本体を温めましょう。

 

ただ放置する場合に比べ、凍結状態の解消までの時間が短くなるはずです。

 

おすすめなのが、水道管にカイロを縛り付けておく方法。ガムテープなどでしっかり固定すれば、その場に人がいなくとも安全に作業を進められます。

 

多くのカイロは保温時間が長いので、交換頻度が低い点も作業にあたってのメリットといえるでしょう。

ドライヤーの温風を送る

ドライヤーの温風を当て、少しずつ解凍する方法もお湯を用意できない場合に有効です。安定した温度で温め続けることで、凍結トラブルの早期解消につながります。

 

ぬるま湯を使った対処法同様、急激な温度変化には注意が必要です。熱風ではなく温風に設定し、ゆっくり温めるよう意識して作業しましょう。

 

不安な方は、水道管にタオルを巻いてから温めると安心。凍結部分と少し離れた位置から風を送るのも、温度変化を和らげるうえで有効です。

水道管が凍結で破裂したらどうする?対処の流れ

凍結した水道管は、内部の水の圧力によって破裂する恐れがあります。また、凍結状態を解消するために熱湯やドライヤーの熱風を利用し、自ら破裂させてしまう可能性もゼロではありません。

 

破裂後の誤った対処により、以下のような状況に陥ってしまうこともあるので、十分注意しましょう。

  • 床下から水漏れする
  • 修理で高額な費用がかかる

本項では、水道管が凍結で破裂した際の対処法を解説します。

1.水道の元栓(止水栓)を閉める

まずは、水道の元栓(止水栓)を閉めてください。開けたまま作業した場合、水漏れのリスクが高まってしまいます。

 

元栓の設置場所は、駐車場や庭の地面に埋められたメーターボックス内である可能性が高いです。メーターボックスが分からなければ、フタ部分に「量水器」「止水栓メーター」などと記されているものを探しましょう。

 

メーターボックスを開けると、中には水道メーターとバルブがあります。バルブの方を時計回りに回し、止水してください。

 

バルブが回しにくい場合、無理に開けようとするのはNG。破損して水が止まらなくなるケースもあるので、必ず水道業者に相談してください。

2.破裂した部分に応急処置をする

元栓を閉め終わったら、水道管の破裂部分に応急処置を施します。あらかじめゴム手袋を装着し、作業中のケガや汚れの付着を予防しましょう。

 

応急処置の手順については、以下にまとめました。

  1. 水道管の破裂した部分にタオルを巻く
  2. 水の受け皿として下にバケツを置く
  3. 水を吸い切ったタオルは都度交換する

自分で水道管に触れるのは、この工程まで。余計な作業によって、症状を悪化させないようにしてください。

3.水道修理業者に依頼する

応急処置の後は、水道修理業者(指定給水装置工事事業者)に水道管の修理を依頼してください。水道管関連の工事は法律により、有資格者のみに許可されています。

 

自分で対処しようとして、逆に状況を悪化させないよう注意しましょう。

 

水道メーター本体に破損が見られるようなら、自治体の水道局に連絡してください。修理費用がかからないうえ、水道メーター周辺の工事まで無料で請け負ってくれるケースもあるためです。

水道管の凍結で破損した際の修理料金の相場

凍結による水道管の破損時は、信頼のおける水道修理業者への依頼が不可欠です。傷ついた部分が見当たらないにしろ、以下に該当する際は、プロの業者に相談しましょう。

  • どの対処法でも凍結が解消できなかった場合
  • 自力での対処に不安を感じる場合

修理にかかる料金は、トラブルの詳細や破損箇所によってさまざま。おおよその相場としては、2万〜5万円を想定しておくといいでしょう。

 

そのほか依頼する業者によっても、修理費用は大きく変動します。修理前には必ず見積もりを実施してもらい、納得できる料金設定の業者を利用してください。

⇒クリーンライフの水道管の修理料金を見てみる

水道管の凍結が起こりやすい条件

下記4つに該当する場合、水道管の凍結トラブルが起こりやすくなるので注意しましょう。

  1. 気温がマイナス4℃を下回る場合
  2. 真冬日(氷点下)の日が数日続いた場合
  3. 水道管が凍結しやすい位置にある場合
  4. 冬場に長期間水道を使わなかった場合

気温がマイナス4℃以上であれ、油断は禁物です。冷え込みの強い日が数日続き、凍ってしまったという事例は珍しくありません。

 

また、水道管が以下のような場所に設置されている場合も要注意です。

  • 屋外でむき出しになっている
  • 屋内でも外気と同じ温度下にある
  • 住宅の北側や日陰に設置されている
  • 風当たりが強い場所に設置されている

冬場の長期外出時には、事前の対策が重要。特に効果的なのは、水抜きをする方法です。

水道管を凍結させないための予防対策

水道管が凍結してしまうと、水回りが使えず生活が不便になります。凍結部分が破損した場合には、多額の出費を伴う可能性もあるため、前もって対策を講じておくことが重要です。

 

本項では、下記4つの凍結予防対策を紹介します。

  1. 少量の水を流しっぱなしにする
  2. 保温材やタオルを活用する
  3. 水抜栓で水抜きを行う
  4. 夜間に追い焚きし続ける

自分に合った方法をもとに、突然の水回りの使用制限や出費を回避しましょう。

少量の水を流しっぱなしにする

はじめに紹介するのは、蛇口から少量の水を出しっぱなしにしておく方法です。チョロチョロと糸状の水が流れ出るよう、開栓具合をご自身で上手く調節してください。

 

作業は夜寝る前に行い、起床時まで水を流し続けます。

 

少量の水とはいえ、当然ながら水道代は発生。蛇口直下にバケツなどの受け皿を用意しておけば、翌日の生活用水として利用できるので、出費が気になる方はぜひお試しください。

 

ただし、冷え込みが強い日には流している水ごと、水道管が凍結してしまうケースもあります。大寒波が見込まれる際は、別の対策を検討するのがおすすめです。

保温材やタオルを活用する

水道管に保温材やタオルを固定し、保温する手も有効です。特に、屋外でむき出しになっている水道管の凍結予防対策として、おすすめの方法といえます。

 

市販の保温材は、保温チューブと保温テープの2種類。発泡ポリエチレン製の保温チューブは、切り込みが入っていて取り付けやすくなっています。

 

保温チューブの固定に使う保温テープは、防水タイプです。雨や雪の影響で保温効果が薄れるリスクを軽減できるでしょう。

 

以下は、タオルを使う場合の作業手順です。

  1. タオルを水道管に巻き付ける
  2. 上からビニールテープで固定する
  3. さらに上からビニール袋などを被せる

最終工程でビニール袋を被せることにより、水濡れ対策を講じられます。

水抜栓で水抜きを行う

水抜栓で水抜きをする方法は、主に寒冷地で採用される方法です。蛇口内部に水がなければ、当然凍結トラブルは起こりません。

 

水抜栓には主に以下の2種類があり、設置場所は住宅によってさまざまです。

  • ハンドル式
  • 電動式

ご家庭の水抜栓のタイプや設置場所は、日頃確認しておけばいざという時も安心です。

 

水抜栓がなければ、以下の方法で水抜きしましょう。

  1. 水道メーターの横にある元栓を閉める
  2. 内部の水がなくなるまで蛇口を開けっ放しにしておく

水抜きしている間、家中の水回りで水が使えない点には要注意です。

夜間に追い焚きし続ける

夜間に風呂を追い焚きし続ける方法は、ボイラー周辺の水道管や屋外の給湯器向きの対策です。給湯器も水道管同様、冬場は凍結のリスクが高まるので、適宜予防する必要があります。

 

この方法を実践できるのは、追い焚き機能が付いている風呂のみ。スイッチさえ押しておけば、就寝中も給湯器の温度を一定に維持できるのがメリットです。

 

具体的な作業手順は、以下を参考にしてください。

  1. 風呂温度を約35℃に設定する
  2. そのまま朝まで放置する

給湯器の中には、電源を入れておけば「凍結防止ヒーター」が自動で作動するタイプも存在します。事前に取り扱い説明書をチェックし、それぞれに合った方法で凍結トラブルを防ぎましょう。

水道管の凍結時に業者を利用するときは

水道管が凍結したら、適切かつ早めの対処が重要です。強い冷え込みが予想されるようなら、寒冷地でなくとも気温の変化に十分注意しましょう。

 

緊急性の高いトラブルは、クリーンライフにお任せください。

 

最短30分で駆けつけ、現地での無料見積もりを実施。ご納得いただければ、適正価格にて水道管の凍結・破裂などに即日対応いたします。

 

⇒クリーンライフに水道管トラブルの相談をしてみる

2024.02.20
2024.06.25

水道管が破裂する原因は、主に次の3つです

  • 凍結
  • 地震
  • 水道管の劣化

特に寒くなると、凍結による破裂が増えていきます。今回は、破裂したかどうかの確認方法や応急処置、対処方法を解説するので、参考にしてみてください。

 

水道管の破裂によって、水道料金が高額になった場合の減免処置についても説明します。

水道管が破裂した際の対処方法

対処方法

まずは、水道管が破裂してしまった際の、対処法を確認しておきましょう。

  • 元栓を閉める
  • テープや布で応急処置を施す
  • 水道修理業者に相談する

順に説明していきます。

元栓を閉める

水道管の破壊で水漏れが始まったら、それ以上被害を広げないために水の流れを止めてください

 

破壊した場所が1ヶ所なら、止水栓を閉めれば大丈夫な場合もあります。しかし、破裂箇所が複数という可能性もあるので、元栓を閉めた方が安心です。

 

元栓は、水道メーターの横にあります。マンションの場合は玄関横に設置された扉の中、戸建てやアパートなら敷地内の地面に「止水栓」等と書かれたフタがあるので、中を確認してください。

テープや布で応急処置を施す

元栓を閉めておけば、それ以上の被害は出ないはずです。しかし、水を使いたい場合もあるでしょう。また、水道修理業者が来るまでの間、どうしても水が必要になるなら、テープや布で応急処置をしておくと安心です。

 

破裂した箇所に古いタオルや不要の布を巻き、その上からテープを巻きます。水道管の補修に使えるテープは、以下のようなものがあります。

  • 自己融着テープ
  • 防水補修テープ(防水気密テープ)
  • 水道用ラップテープ

配線の養生や水栓からの水漏れ等にも利用できるので、常備しておくと便利です。

水道修理業者に相談する

給水管や排水管の破裂は、ご自分では対処できません。テープや布で応急処置ができたとしても、時間が経つと剥がれてしまいます。できるだけ迅速に、業者への相談が必要です。

 

そのままにしておくと大量の水が流れ出し、床や壁に大きなダメージを与えてしまう可能性があります。

破裂した水道管の箇所別の相談先

相談先

水道管が破裂した箇所によって、相談する場所が異なります。トラブルが起きないように、適切な相談先を知っておきましょう。

戸建てやマンションのプライベートゾーンなら修理業者

所有物件の戸建てやマンションの場合は、信頼できる水道修理業者に相談しましょう。

 

水道管は、隣接する家屋にもつながっているため、他の家にも影響を与えます。そのため、お住まいのエリアで水道局指定工事店に指定されている業者への依頼が必須です。

 

ご自分で修理しようとしたり、無資格業者に依頼したりすると法律に反してしまいます。「水道管の修理は適切な資格所持者のみできる」と水道法で規定されています。

マンション・アパートなど集合住宅の共有部分なら管理会社

集合住宅の共用エリアに設置された配管の破裂修理は、管理会社が修理代を支払い、業者に依頼します。水漏れを見つけたら、すぐに管理会社へ連絡しましょう。

 

プライベイトゾーンと共用エリアの境目付近ですと、どこまでがプライベートゾーンなのかわからない場合もあるでしょう。わかりづらい場合も、すぐに管理会社に相談しておくと安心です。

賃貸住宅は管理会社か大家さん

賃貸住宅の場合は、破裂の原因が劣化なら持ち主に修理義務があります。

 

勝手に水道修理業者を手配すると、費用を支払ってもらえないといったトラブルになります。また、勝手に依頼した業者の修理の仕方が悪いと、反対に訴えられてしまうかも。

 

戸建てでも賃貸なら、まずは大家さん、または管理会社に連絡して、修理について相談してください。

水道管破裂での水道修理業者の選び方

水道修理業者

水道管が破壊すると修理費用は高額になりがちなので、修理の依頼は慎重にしましょう。次の3点を特に重視して選んでください。

  • 水道局指定工事店か確認
  • すぐに来るか確認
  • 技術力が高いか確認

中でも水道局指定工事店であることは、外せないポイントです。

水道局指定工事店か確認

水道管の工事は、水道局指定工事店に指定されている業者のみが行えます。

 

水道管は他の住宅や建物にもつながっているため、間違った工事をすると他家にも影響する可能性があります。そのため、各市町村で指定されている業者への依頼が義務付けられているのです。

 

水道局指定工事店に指定されるためには、以下の要件をクリアして申請する必要があります。

  • 指定された国家資格所持者が在籍
  • 指定された機器類を完備
  • 欠格要件に該当していない

水道局指定工事店は、お住まいの地域の役所の公式サイトで確認できます。しかし、水道局指定工事店でも、サービス内容はさまざま。料金やサービス内容を確認してから依頼してください。

すぐに来るか確認

水道管が破裂して水漏れがある場合は、すぐに対処が必要です。水道の元栓を閉めることでダメージを抑えられますが、水が使えません。

 

問い合わせ時に、どのくらいの時間で駆けつけてくれるのかを確認しましょう。土日や祝日でも2時間以内に来てくれる業者を選ぶと安心です。

技術力が高いか確認

水道局指定工事店なら、基本的に技術力に問題はないと考えられます。しかし、業者によっては駆けつけるスタッフが、新人やアルバイトの場合もあります。

 

実績が豊富で、社内研修をして技術力の高いスタッフが揃っている業者がおすすめです。いつでも技術力の高いスタッフが来てくれるのかを確認したい場合は、口コミが参考になります。

 

「すぐに再発した」というような口コミが多い業者は、避けた方がいいでしょう。

水道管破裂の修理料金の目安

料金

水道管が破裂して、修理を水道修理業者に依頼した際の料金目安を解説します。修理の方法は大きく分けて、次の2種類です。

  • 破損個所のみの交換
  • 配管自体の引き直し

軽微な破裂で破損箇所のみの交換ですめば、1万円〜5万円です。しかし、破裂が進んで配管全体を交換すると、戸建ての場合で35万円~55万円かかります。

 

交換する配管部品や基本料金等で変わるので、依頼する前に必ず見積もりをしてください。高額になるからといって放置すると、数多くのリスクがある点も知っておきましょう。

水道管破裂を放置するリスク

f16908f78942e4f04be31c54816b9e3b 4

水道管の修理は、料金が比較的高額になります。しかし、放置していると以下のようなリスクが発生するので、注意が必要です。

  • 水漏れにより水道代がかさむ
  • 壁や床でカビが発生・腐食する
  • 床下浸水する

床の張り替えなどリフォームが必要になると、さらなる出費の原因になります。

水漏れにより水道代がかさむ

水道管が破裂すると、水漏れが起きてしまいます。水漏れが起きると当然のことですが、水道代が高くなるので注意が必要です。

 

例えば、幅2mm程度の水が流れ続けていると、約16㎥の水が無駄になって1ヶ月あたり5,500円程度の増額になります。(東京都水道局の場合)

 

水漏れが少量だと思っても、料金が高額になってしまうので、できるだけ迅速な対応が必要です。

壁や床でカビが発生・腐食する

水漏れがあると部屋全体で湿気が高くなり、カビの発生や腐食の原因になります。カビの発生は壁紙やクッションフロアの表面だけでは収まらず、内部の木材にもダメージを与えます。

 

床下や壁に利用されている木材の腐食の原因にもなるので、早めの対応が必要です。

床下浸水する

床下に通っている水道管が破裂した場合は、床下浸水の可能性があります。床下の水漏れ被害は、目につきにくいので放置しがちですが、住宅の土台が侵食される上、シロアリ発生の原因にもなります。

 

そのままにしていると、気づいたときには住宅が傾いてしまい、大掛かりなリフォームが必要になる可能性も。くれぐれも放置しないよう注意してください。

水道管の破裂が疑われる症状・状態

壁のシミ

水道管が破裂していても、気づかないケースもあります。以下のような症状があれば、水道管の破裂を点検してもらうと安心です。

室内の状態

以下のような症状があれば、水道管の破裂が原因で、見えない場所で水漏れがあるかもしれません。

  • シミやカビが壁や床にできる
  • 壁紙やクロスが剥がれる
  • 天井からの水漏れが始まる
  • 湿気が高くなる

天井からの水漏れは、マンションなど集合住宅なら階上の住宅からの可能性が高いです。管理会社に連絡して確認してもらいましょう。

屋外の水道管破裂の状態

屋外の水道管は、うっかりしていると気づくのが遅くなります。

  • 蛇口から勢いよく水が出ない
  • 水圧が下がる
  • 雨が降らなくても家の敷地内に水たまりがある
  • 水道を使っていないときも水道メーターが動く
  • 水道料金が高い

水の出が悪いなと感じたら、蛇口を閉めて水道メーターを確認してみましょう。

水道管が破裂する原因・事前の対策

水道管が破裂する主な原因は、次の3つです。

  • 凍結
  • 地震
  • 水道管の劣化

起きないように事前に対策できるのは、凍結と水道管の劣化だけです。

 

地震への対策は難しいですが、それでも水道管が破裂した際に被害を最小限にするためにできることがあります。

元栓の位置を確認しておく

水道管が破裂したら、すぐに元栓を閉める必要があります。どこに元栓があるのかを確認しておくと安心です。

 

水道メーターの横に元栓があり、反時計回りに回すと閉まります一度も動かしたことがないと、硬くなって動きにくいかもしれません。元栓を閉めてみて、水道の水が止まるかどうか確認してみてください。

凍結を予防する

気温がマイナス4度以下になると、水道管の凍結が心配されます。以下のような対策をして、水道管の凍結を予防してください。

  • 蛇口の水を少しだけ出し続ける
  • 水道管内が零下にならないように、布などを巻いて保護する
  • 水道管に水滴がついていると凍りやすくなるので、乾いた布で拭いておく
  • ヒーターを利用して水道管の凍結を予防する(水道管専用ヒーターもある)
  • 水道管・トイレタンク・お風呂の水抜きをする

特に日当たりの悪い場所にある水道管は凍結しやすいので、上記のような対策をしておくと安心です。冬季に長期間の外出をする場合は、水抜きを忘れずにしておきましょう。

緊急時に頼りになる水道業者の連絡先をチェックする

水道管が破裂して急に水漏れが始まると、あわててしまい、業者選びどころではなくなります。普段から緊急時に依頼する水道修理業者を確認して、すぐに連絡できるようにしておきましょう。

 

賃貸の場合は、管理会社や大家さんに、緊急時にどうしたらいいか確認しておくと安心です。真夜中に水漏れが始まる可能性もあります。

火災保険内容を把握しておく

火災保険は、水道管修理の費用は保証しません。しかし、水道管破裂が原因で起きたトラブルに対しては、水漏れ保証などがあるか確認しておきましょう。

 

寒冷地にお住まいの方は、「水道管凍結修理費用保険」に加入しておくと安心です。

劣化が激しい水道管は事前に点検を依頼する

住宅内に使用されている水道管は、素材によって次の2種類があります。

  • 鋼管
  • 樹脂管

どちらも寿命は約20年といわれますが、環境によっては20年にならなくてもトラブルが起きることがあります。

 

住宅が築20年くらいなら、劣化の状態を水道修理業者に点検してもらうと安心です。

 

クリーンライフ 』は止水・漏水調査・防水処理をしています。少しでも気になったら、お問い合わせください。

⇒クリーンライフに水道管の点検・調査を依頼してみる

水道管破裂が原因で水道代が高くなった場合に利用できる制度

水道管が破裂したことが原因で、高額の水道料金が発生した場合に、「水道料金の減免制度」という水道料金を安くする制度があります。自治体によって異なるので、お住まいのエリアでも実施されているのか確認してください。

 

確認方法は以下のとおりです。

  • 水道局へ問い合わせ
  • 水道局公式サイトで確認

ただし、全額免除になるわけではありません。計算方法は地域によって異なりますが、水道管が破裂する前の数ヶ月間の水道使用量の平均値を算出し、その数値をもとに増加分を計算します。増加分の5〜7割が減額されます。

水道料金の減免制度が利用できるケース

以下が確認できると、減免制度が利用できる可能性があります。

  • 利用者の過失が原因ではない
  • 管理の仕方に問題がない
  • 業者の施工ミスや製造物の欠陥が原因ではない
  • 1年以内に減免認定を受けていない
  • 確認しにくい水道管の破裂(地下や壁の中など)

業者の施工ミスや製造物の欠陥が確認されるのであれば、業者への賠償責任が発生します。地震等の災害が原因で、壁の中など見えない場所で水漏れが起きていたケースなら、利用可能な場合が多いでしょう。

 

また、申請には期限があります。水道管の破裂修理をしてもらったら、できるだけ迅速に申請書の提出が必要です。

水道料金の減免制度の利用方法

水道料金の減免制度を利用するプロセスは、以下のとおりです。

  1. 水道管の破裂箇所を特定
  2. 破裂箇所の「管理区分」を確認
  3. 水道局に連絡(水道管破裂を修理する旨を伝える)
  4. 水道修理業者に修理を依頼
  5. 申請書に記入して提出

破裂箇所が元栓(水道メーター)より道路よりなら管理区分は水道局、自宅側なら利用者が管理責任者です。

 

水道管の修復工事は、基本的に水道局指定工事店に修理を依頼することが義務付けられています。申請書に「漏水修理証明書」を添付が必要な場合は、水道局指定工事店に指定されている業者に作成を依頼してください。

水道管が破裂してお困りなら

水道管が破裂した場合の対処方法や、予防方法を解説しました。

 

水道管が破裂していたら、ご自分での対応はできないので、水道修理業者に相談してください。水道管修理は水道局指定工事店かどうかの確認が必要です。

 

業者選びに迷ったら『クリーンライフ』にご相談ください。『クリーンライフ』は全国で300以上の市町村で、水道局指定工事店に指定されている業者です。

⇒クリーンライフに水道管破裂について相談をしてみる

2024.02.20
2024.06.25

寒冷地を中心に、全国規模で発生し得る水道管の凍結。福岡などの比較的暖かい地域でも、著しく気温が低下する日にはしっかりとした対策を講じる必要があります。

 

そこで今回は、福岡での水道管凍結の予防策や対処法について解説。水道管凍結で利用できる減免制度や、水道管が破裂した際に業者を利用する流れなどもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

福岡での水道管の凍結情報

25003744 s 1

福岡での最低気温がマイナス4℃以下と予報された場合、気象庁は低温注意報を発表します。

 

低温注意報とは,水道管の凍結・破裂によるトラブルが想定される際に発表されるもの。発表時は、天気予報をこまめにチェックしてください。

 

マイナス4℃を上回るにしろ、油断は禁物です。中でも以下の水道管は、多少の気温低下で凍結する恐れもあります。

  • 屋外に露出している
  • 日陰や風当たりが強い場所にある
  • 住宅の北側にある

寒冷地であれば、住宅そのものや蛇口に凍結対策が施されているケースが多数。一方で、福岡県のように普段冷え込みが少ない地域では、対策が不十分な可能性が高いです。

 

意識的に対策を施し、トラブルの回避に努めましょう。

福岡での水道管凍結を予防する方法

蛇口

予期せぬ水道管凍結を防ぎたければ、事前の予防が肝心です。本項では、下記4つの項目に分け、福岡での凍結対策に有効な方法を紹介します。

  1. 水道管に保温テープ・タオルを巻き付ける
  2. 水抜栓を操作して水道管内を空にする
  3. 蛇口の水を出しっぱなしにしておく
  4. メーターボックスを新聞紙などで保温する

必要な道具や作業手順などにも触れるので、水道管凍結のリスクを抑えるうえでぜひお役立てください。

水道管に保温テープ・タオルを巻き付ける

はじめに紹介するのは、保温テープ・タオルを巻いて水道管や蛇口を保温する方法です。

 

あまり聞き慣れない保温テープですが、ホームセンターなどでも手軽に入手できます。価格が一つ数百円とリーズナブルである一方、劣化に合わせて保温効果が低くなる点には注意が必要です。

 

できればこまめに劣化状態を確認し、古くなったテープは適宜交換しましょう。寒さが本格化する前に、早めに対策を講じておくと安心です。

水抜栓を操作して水道管内を空にする

水抜栓が備わっていれば、操作して水道管内を空にする手もあります。

 

名前通り、水道管から水を抜く役割を持つ水抜栓。設置箇所は住宅によって異なるものの、下記どちらかに該当する可能性が高いです。

  • 一軒家:屋外
  • マンションやアパートなどの集合住宅:建物内

水抜栓を操作した場合、住宅内の水道が使えなくなります。作業するタイミングは、水回りをあまり使用しない夜間などを狙うといいでしょう。

 

元々積雪量が多い寒冷地では、電動式水抜栓が備わっている住宅も多数。電動式は、水道管内の温度を感知して自動で水抜きを行うため、気温低下を意識せずとも凍結対策を施せて便利です。

蛇口の水を流しっぱなしにしておく

次に紹介するのは、蛇口の水を流しっぱなしにしておく方法です。

 

水には「流しっぱなしにすることで、凍結しにくくなる」という特徴があります。著しい気温低下が見込まれる場合、前日の夜に蛇口を少しだけ開き、ポタポタ垂れる程度の水が途切れないようにしておきましょう。

 

流した水の分だけ、水道の使用量が増えてしまう点には要注意です。水道代を無駄にしたくない方には、蛇口の下にバケツを置いて水を溜め、翌日のお風呂や洗濯に活用することをおすすめします。

メーターボックスを新聞紙などで保温する

メーターボックスに新聞紙や布を詰め、保温する方法も水道管凍結の予防につながります。

 

新聞紙や布は、水分を含むと凍結する要因となりかねません。あらかじめビニール袋に入れ、保温効果が薄れてしまわないように注意しましょう。

 

屋外に露出した水道管には、保温材を直接巻き付ける方法が有効。保温材は、家庭にある古布や毛布などで十分です。

 

水道メーターの検針で迷惑をかけないよう、寒波が過ぎたら元の状態に戻す配慮も徹底してください。

福岡で水道管が凍結した際の対処法

十分な予防策を講じても、残念ながら水道管凍結のリスクをゼロにすることはできません。

 

万が一、凍結してしまった際は下記4つに対処法により、症状の悪化を防ぎましょう。

  1. ぬるま湯をかける
  2. ドライヤーで温める
  3. 自然に解凍されるのを待つ
  4. 水道修理業者に対応を頼む

以降、上記それぞれの詳細について解説していきます。

ぬるま湯をかける

ぬるま湯を使う方法は、水道管の凍結時の代表的な対処法。以下は、具体的な作業手順です。

  1. 凍った場所をタオルで覆う
  2. タオルの上からぬるま湯をゆっくりかける

急激な温度変化は、水道管の傷み・損傷につながります。熱湯は絶対に使わず、50℃前後のぬるま湯を用いてください。

 

誤って熱湯をかけてしまい、水道管が破裂してしまうと、高額な修理費用を要する可能性が高いです。余計な出費をかけないためにも、適切な方法で対処しましょう。

ドライヤーで温める

そもそも水道管が凍結してぬるま湯を用意できない場合、ドライヤーを活用する手もあります。ドライヤーの温風は離れた位置から当て、少しずつ温めるようにしてください。

 

コンセントが近くになければ、カイロで代用することも可能です。ガムテープなどで水道管に使い捨てカイロを巻き、時間をかけて凍結状態を解消しましょう。

 

凍結箇所が屋内の水道管なら、エアコンの風で間接的に温める手もあります。急激な温度変化を避けることで、水道管破裂のリスクを軽減できるおすすめの対処法です。

自然に解凍されるのを待つ

以下のケースに該当する場合、水道管が自然に解凍されるのを待つという選択肢もあります。

  • すぐに水が出なくても困らない場合
  • ぬるま湯やドライヤーで凍結状態が解消されない場合

屋外の気温が上がれば、何もせずとも凍結状態が解消される可能性は高いです。

 

中でも夜間の気温低下により、水道管凍結が起きた際に有効な方法といえます。時間に余裕がある方は、対処法の一つとしてご検討ください。

水道修理業者に対応を頼む

水道修理業者に依頼すれば、現状以上に水道管の凍結状態を悪化してしまうリスクが抑えられます。

 

特に以下のような状況では、プロの力を借りずしてトラブルを解消できません。

  • 凍結した水道管が破裂した場合
  • 水道管凍結に自分で対処できない場合

前者に該当する方は、なるべく早めの相談に努めましょう。

 

多数の業者から信頼のおける依頼先を見極めたいときは、以下の記事を参考にしてみてください。おすすめの業者をはじめ、福岡での水道修理にかかる料金相場なども解説しています。

福岡での深刻な水道管凍結を業者に依頼する流れ

水道修理業者

福岡で水道管の凍結状態が悪化し、破裂してしまった場合は水道修理業者に連絡してください。依頼までの手順は、以下を参考にするといいでしょう。

  1. メーターボックスのバルブを閉めて止水する
  2. ビニールテープやタオルで応急処置を行う
  3. 水道局指定工事店に連絡する

上記に従えば、被害が拡大するリスクを軽減できます。

 

引き続き、各工程の詳細について見ていきましょう。

1.メーターボックスのバルブを閉めて止水する

水道管破裂による漏水被害を最小限に抑えたければ、バルブを閉めて止水することが重要です。

 

ほとんどのバルブは、水道メーター付近に設置されています。操作方法としては、右回り(時計回り)に回し切るだけと簡単です。

 

普段バルブに触れる機会は少ないため、緊急時に備えて自宅のバルブの位置を確認しておくと安心でしょう。

 

万が一、バルブを回せない場合はすぐに業者に連絡してください。バルブそのものが、何らかの原因によって故障している恐れがあります。

2.ビニールテープやタオルで応急処置を行う

バルブを閉めた後、破裂した箇所が分かるようならビニールテープやタオルで応急処置を行いましょう。

 

できれば水漏れ専用のビニールテープを用意し、水道管に直接巻き付けて補修するのがベスト。内部への異物の侵入を防ぐためにも、破損箇所が見えなくなるように巻き付けるのがコツです。

 

テープがなければ、家庭にあるタオルで代用してください。タオルによる応急処置の方法も、ビニールテープを使う場合と同様です。

3.水道局指定工事店に連絡する

応急処置までの工程を終えたら、福岡県の水道局指定工事店に連絡してください。

 

破裂した水道管は、修理しないといつまでも使えないままです。勝手な判断で下手に触れてしまい、破損状況を悪化させないように気を付けましょう。

 

業者選びで悩んだ際は、『クリーンライフ』へのご相談がおすすめです。福岡の水道局指定工事店として、水道管凍結を含むさまざまな水トラブルを即日対応いたします。

 

対応エリアや他業者との違いなど、より詳しい情報は以下でご確認ください。

⇒福岡県での『クリーンライフ』の対応について詳しく見る

福岡での水道管凍結で利用できる減免制度

料金相場

水道管破裂に伴う漏水で水道料金が高額になった場合、減免制度を利用できるケースもあります。あくまで「減免」であり、全額免除にならない点に注意しましょう。

 

減免制度の適用条件は、自治体ごとにさまざまです。多くの地域では、個人の所有物である給水装置からの水漏れについては、適用外としています。

 

ただし、破裂の原因が凍結などの天災によるものなら、一部減額措置が効く可能性も高いです。福岡市を例に挙げれば、使用した水量から一定の割合で漏水量を減量し、料金を計算できる場合があります。

 

詳しくは、お住まいの自治体に問い合わせてみてください。

福岡での水道管凍結に困ったときは

水道管凍結とは無縁と思われがちな福岡県ですが、気温低下によって凍結してしまう可能性は十分あり得ます。

 

症状が悪化して水道管が破裂した際は、業者に連絡しましょう。

 

業者選びで悩む方は、『クリーンライフ』にご相談ください。福岡県内(一部地域を除く)からのご依頼に、24時間年中無休で迅速対応しているため、緊急時も安心してご利用いただけます。

 

⇒クリーンライフに水道管凍結の相談をしてみる

2024.02.20
2024.06.25

水回りの快適性を維持するうえで、欠かせない水道管。各家庭や公共施設に水を送る、重要な役割を担っています。

 

水道管でつまり・凍結などのトラブルが発生した際に、「対処法が分からない」と困ってしまう方も多いでしょう。

 

今回は、我々の暮らしに必須の水道管の仕組みや構造をご紹介します。水道管の主な種類をはじめ、つまりトラブルの原因・予防法なども解説するので、ぜひチェックしてみてください。

家庭に水を送る仕組みがある水道管

一戸建ての水道管

今日の日本において、ほぼすべての家庭や公共施設に整備されている水道管。

 

本項では、各家庭の水回りを支える水道管そのものの仕組み・構造のほか、日常生活で主に目にする4種類の水道管の役割などをご紹介します。

水道管とは

水道管はキッチンやトイレ、お風呂といった水回りすべてに通じており、それぞれの箇所で使う水を届ける役割を持っています。

 

日常生活に用いる水は、元々ダムに溜められた雨水。そのままでは口にできないため、浄水場でクリーンにされた後に水道管を通り、各家庭や施設へと供給される仕組みです。

 

また、私たちが使用した後の生活排水も水道管を通り、下水処理施設まで運ばれる構造となっています。一度使って汚れた水であれ、下水処理施設において再びクリーンにすることで環境を汚さないように配慮されているのです。

水道管の主な種類

家庭の水回りに必須の水道管は、主に以下の4つに分類されます。

  1. 導水管
  2. 送水管
  3. 配水管
  4. 給水管

それぞれに異なる用途があるので、水道管の仕組みをきちんと理解するためにも、しっかりと目を通しておきましょう。

導水管

導水管は、取水施設から取り入れた水(原水)を浄水場まで送る水道管です。

 

河川などから原水を浄水場まで送る際は、貯水池を経由。一方、地下水は浄水場まで直接送られる仕組みとなっています。

 

原水は管でなく、以下によって流されるケースも存在。

  • 開渠
  • 暗渠
  • トンネル

導水管を通じて浄水場に運ばれた水は、人が飲める品質になるまで処理されます。

送水管

浄水場で処理された水を、配水場まで運ぶ役割を持つ送水管。送水管を通り、水源地から高台などにある配水池へと運ばれた水は、住宅や公共施設まで直接排水される仕組みです。

 

万が一、何らかのトラブルによって送水機能がダウンしてしまった場合、各家庭にクリーンな水が届けられなくなります。日常生活に欠かせない水が正常に送られないと、水回りの快適性は大きく損なわれてしまうでしょう。

配水管

配水管は配水場に貯めている飲料水を、給水される区域まで送る水道管のこと。基本的に公道の下に埋設され、住宅や施設が多いエリアでは地域全体に張り巡らされています。

 

効率的に配水機能が働くよう、元が太く先が細い管を採用する点も特徴です。一般的に使われるのは200mm~ですが、太い管だと口径約1,000mmになるサイズも存在します。

 

普段目にする水道管工事の多くは、配水管を対象とする場合が多いです。配水管は経年劣化によるひび割れ・損傷が起こりやすいほか、サビ予防のために定期的なクリーニングを要することが理由となっています。

給水管

配水管から分岐し、各住宅や建物に水を供給する給水管。道路から分岐された水道管から、住宅内・建物内にある水道管までの総称です。

 

先述した下記3つの水道管は公共のもので、管理責任が自治体に帰属します。

  • 導水管
  • 送水管
  • 配水管

一方の給水管は、個人の財産です。管理責任は家主に帰属するため、一戸建て住宅でトラブルが発生した場合は個人で対応する必要があります。

 

マンションやアパートのような集合住宅では、管理会社が責任を負うケースが多数。まずは大家や管理会社に相談し、修理の依頼先などを検討する必要があります。

臭いの発生を防ぐトラップの種類

排水管または排水口の一部に水を溜めて塞ぐことで、害虫・悪臭が屋内に入るのを防ぐ「排水トラップ」。水回りの衛生面を維持できるのは、トラップがきちんと機能しているためといえます。

 

トラップは、主に次の3種類に分別することが可能です。

  1. ワントラップ
  2. ドラムトラップ
  3. 管トラップ

各トラップの仕組み・構造を見ていきましょう。

ワントラップ

ワントラップは排水口の器とつながる排水管に円筒を差し込み、お椀をひっくり返したような形状のパーツを被せたもの。キッチン、浴室などの水回りで目にすることが多いです。

 

器と円筒の隙間に封水を溜める仕組みとなっており、手入れのしやすさが大きなメリット。封水は水位が上がった際、真ん中の円筒に溢れる形で排水管へと流れ出します。稀に、封水がなくなってしまうトラブルが起きることもあります。

ドラムトラップ

浴室に使われることが多いドラムトラップは、排水口がドラムのような形をしたトラップです。封水を溜める器の下部には汚水を受け入れるための管、上部には汚水を下水へと流すための管が設けられています。

 

排水口から注がれた水は、配水管を通じて封水と合流する仕組み。多くの水を溜めておくことができ、封水がなくなってしまう恐れがない点は安心です。

 

一方、自浄作用がないためにつまりトラブルが起こりやすい、というデメリットは押さえておく必要があります。

管トラップ

配管が曲がっている管トラップは、以下の3種類に分別可能です。

  1. Pトラップ
  2. Sトラップ
  3. Uトラップ

多くの家庭に設置されているトラップで、次のような特徴を持ちあわせています。

  • あまりスペースを取らない
  • 自浄作用がある

ワントラップ同様、封水がなくなる恐れがある点に注意が必要です。

水道管の水圧の仕組み

水道管の太さは「口径」といい、各住宅内には比較的口径の細い水道管が引き込まれています。

 

水道管の水圧は口径によって大きく変化。毎月の水道料金にも影響を及ぼすので、2つの関係性をしっかり押さえておくことが大切です。

水道管の口径と水圧の関係

現在使用される、水道管の口径は豊富に存在します。主に一般家庭で使われているのは、下記の3つです。

  1. 13mm
  2. 20mm
  3. 25mm

中でも主流なのは20mm。水道管の口径を決める権利は各自治体に帰属し、中には13mmの管を新設していない地域もあります。

 

一方の水圧とは、水を上へと押し上げる力のことです。地面に埋設された水道管から、住宅2階・3階部分までの給水を支えています。

 

同じ水量を流した場合、口径の細い水道管ほど水圧が高くなることは覚えておきましょう。太い水道管を使用するのであれば、より水圧を増やす必要が生じます。

水道管の口径で変わる水道料金

水道管の口径は、毎月の水道料金にも影響を及ぼします。口径が太い管では水圧を増加する分、水道料金が高額になりがちです。

 

長年同じ家に住み続けていると、経年劣化によって水道管の交換が必要になってきます。同時に口径を変えようか悩んでいる方もいるかもしれませんが、毎月の水道料金をじっくり考慮して決断してください。

住宅内に設置される水道管・止水栓の仕組み

水道管や排水管の工事・修理

続いて、住宅内に設置される水道管(給水管)と止水栓の仕組みを解説していきます。

 

水道管の管理責任を誰が負うかは、水道メーターの設置場所によって決定。水道メーターから住宅内の給水管までは、家主に管理する義務が生じます。必要な修理や工事があれば、きちんと対応しましょう。

蛇口の水をコントロールする止水栓

水回りの構造において重要なのが、蛇口の水をコントロールする役割を持つ止水栓。

 

つまり・水漏れなどが発生して修理が必要になった際は、まず止水栓を閉め給水をストップする必要があります。前もって、設置場所を確認することが重要です。

 

止水栓は大きく3種類に分けられ、開閉する方法によって呼び名が異なります。

  1. ハンドル式
  2. キー式
  3. ドライバー式

最も主流なハンドル式は、素手で回して容易に開閉できるタイプ。キー式の場合、専用の止水栓キーが必要です。

 

ドライバー式は、主に屋内の止水栓に使用されています。ハンドルがないため、マイナスドライバーを使って開閉してください。

【住宅タイプ別】止水栓の設置場所

止水栓の設置場所は、住宅タイプによってさまざま。一戸建ての場合、下記に設置されていることが多いです。

  • 玄関門扉の付近
  • 玄関ポーチの横
  • 駐車場内・庭のどこか

上記いずれかに「量水器」「止水栓メーター」などと書かれたメーターボックスがあるので、見つかったら中を確認してみてください。

 

マンションやアパートなどの集合住宅では、メーターボックスが玄関近くの壁に埋め込まれています。

 

止水栓がボックス内にある点は、戸建て住宅と共通。複数の水道メーターがある場合は、フタ裏などに自身の部屋番号が書かれたものを確認しましょう。

drainpipe cta1

水道管つまりが発生する仕組み

普段から以下をはじめ、さまざまなものを流すためにトラブルを頻発しがちな水道管。

  • 料理カス
  • 油汚れ
  • 紙おむつなどの固形物

本項では水道管つまりの原因、予防法などに触れながらつまりトラブルが発生する仕組みに迫ります。

水道管つまりの原因

水道管つまりの多くは、通常流すべきでないものを流してしまうことによって発生します。

 

トイレでいえば、「紙おむつなどの固形物をうっかり流してしまった」など、無意識に行っている行動が原因になっているパターンが多いです。キッチンでのつまりトラブルの原因も、無意識に流している油汚れかもしれません。

 

水道管のつまりやすさは、住宅タイプによっても左右されます。一般的に、マンション・アパートなどの集合住宅は縦向きの管の多さゆえにつまりにくいです。

 

一方の戸建て住宅には、横向きの管が多数。水の勢いが弱いために汚れが付着しやすく、つまりトラブルを引き起こしやすいのです。

【水回り別】水道管つまりを防ぐ方法

水道管つまりの主な原因は、水回り別に異なります。

 

いずれの水回りにおけるつまりトラブルも、日頃のちょっとした心がけで発生リスクを多少軽減することが可能。以降で水回り別の水道管つまりの予防法をご紹介するので、いざというときに参考にしてみてください。

キッチンでの水道管つまりの予防策

粘性が高く、水道管の内部に付着しやすい油汚れ。冷えると固形化し、後から流れてくる食べ物のカスなどをせき止めてしまう恐れがあります。

 

使用済みの調理器具、食器などに付いた油分はキッチンペーパーで丁寧に拭き取ってからシンクに置き、なるべく排水口に油汚れを流さないように気を付けましょう。

 

ただ、注意しても多少の油分は流れてしまうもの。あわせて以下を行い、つまりトラブルのリスクを抑えるようにしてください。

  1. シンクの半分程度までお湯を張る
  2. 勢いよく流し切る

用意するお湯の温度は、40℃~50℃を目安にしましょう。可能ならば、週に一度ほど実施するのがおすすめです。

お風呂での水道管つまりの予防策

お風呂での水道管つまりは、以下によって発生します。

  • 人のアカや毛髪
  • 石けんカス
  • 油分を含む整髪料

アカや油分は排水パイプ内に雑菌を繁殖させる原因となり、ぬめりが生じた部分に毛髪や石けんカスが付着。徐々に水の通り道を細くしていき、最終的には完全に管をせき止めてしまいます。

 

入浴時に抜けた毛髪、石けんカスなどは適宜捨てるようにし、排水口に流れていかないように気を付けましょう。深刻なつまりを予防するには、パイプクリーナーで定期的なお手入れをする方法も有効です。

洗面所での水道管つまりの予防策

洗面所では、以下によって水道管つまりが発生しやすいです。

  • 油分を含む整髪料や化粧品
  • 毛髪やヘアアクセサリー

毛髪やヘアピン・ヘアゴムなど、固形物は絶対に流さないように注意してください。

 

洗面所を脱衣所としても使用する家庭では、衣類に付着したゴミやホコリがつまりを引き起こす恐れもあります。ヘアキャッチャー部分はこまめに掃除して、ぬめりや汚れが蓄積されないように努めましょう。

トイレでの水道管つまりの予防策

トイレでは基本的に排泄物とトイレットペーパー以外、流さないことが重要。水に溶けることを謳った商品であれ、一度に大量に流そうとするとつまりの原因になり得ます。

 

また、排便後は洗浄水量「大」で流すのもポイント。「小」で流すと水量不足で流し切れず、つまってしまう恐れがあるからです。

 

トイレでの嘔吐も、なるべく避けるようにしてください。人が食べた物には固形物や油分が含まれるため、水道管つまりの発生リスクを高めてしまいます。

水道管凍結を防ぐ水抜きの仕組み

37fd1ef553c6c67f4e909568c0ff1558 1

冬場の気温が零下になる地域では、水道管凍結のリスクと隣り合わせ。万が一、凍結した水道管が破裂してしまうと業者に高額な料金を支払い、修理してもらわなければなりません。

 

本項では凍結予防に有効な不凍水栓の仕組みや、水抜きの具体的な手順をご紹介。水道管凍結は寒冷地以外でも発生する恐れがあるため、前もって目を通しておくと安心です。

水道管凍結は不凍水栓で予防

不凍水栓とは、凍結防止機能を備え付けた水栓のこと。水抜きハンドルを使って水栓内の水を除去し、凍結を防ぐ仕組みです。

 

不凍水栓は、以下のような屋外によく設置されます。

  • 玄関
  • 駐車場

水抜き後の水は深く埋設された管まで流され、地表近くの水道管が空になる構造。水には地中で凍らない性質があるため、不凍水栓を使えばどんなに寒い地域であっても、水道管凍結を防ぐことができます。

水抜きハンドルの使い方

続いて、水抜きハンドルの具体的な使い方を解説します。水抜き操作が必要になった際は、以下の流れで作業を進めましょう。

  1. あらかじめ、蛇口が閉まっていることを確認する
  2. 水抜きハンドルを「水抜」、または「でる・通水」と書かれた方向に回す
  3. 水道蛇口を開け、水抜きを行う
  4. 作業が終わったら、蛇口を元通りに閉めておく

水抜きハンドルを回す際は、止まるまで回し切るのがポイント。途中で回すのを止めてしまうと、地中で水が流れっ放しになってしまうので注意してください。

水道管の仕組みを知ってトラブルを予防

今回は、水道管の仕組みや構造についてご紹介しました。日常生活に欠かせない設備だからこそ、突然のつまり・凍結トラブルなどが確認された場合も、慌てず適切な対処ができるようにしておきましょう

 

自力でトラブルを解消するのが難しければ、我々クリーンライフにご相談ください。水道局指定工事店として最適な方法で対応にあたり、深刻な症状も早期復旧を目指します。

 

⇒『クリーンライフ』に水道管トラブルの相談をしてみる

2024.02.20
2024.06.25

水道管のつまりは、生活の中で起こり得るトラブルの一つです。水の流れが悪くなることで、生活に支障をきたすだけでなく、水漏れや水害の原因にもなります。

 

本記事では、水道管のつまりの原因や直し方について解説します。また、水道管のつまりを予防するための3つの方法も紹介しますので、参考にしてみてください。

 

正しい知識で適切な対応を行うことで、水道管のつまりトラブルの拡大を防げるでしょう。

水道管のつまりの原因

37fd1ef553c6c67f4e909568c0ff1558 1

水道管のつまりの原因は、水道管の場所によって異なります。さまざまな原因を知り、水道管のつまりが起こらないような工夫をすることが大切です。

 

また、水道管といっても給水管と排水管があります。家庭でつまりが起こりやすいのは、主に排水管です。

 

それでは、どのような原因でつまりが起こるのか、場所別に見ていきましょう。

キッチンの水道管つまり

キッチンでの水道管つまりの主な原因は、次の通りです。

  • 食べカス
  • 油汚れ
  • 食材の切れ端
  • 洗剤の溶け残り

キッチンは日常的に使用頻度が高く、食べカスや油汚れが水道管内に溜まることで、つまりの原因となります。

 

また、 調理する際に出る食材の切れ端、調理器具を洗う際に使用する洗剤の溶け残りも水道管内に蓄積され、つまりの原因となるのです。

 

特に油汚れは、食べカスや食材の切れ端などを吸着しやすいので、こまめな手入れが必要です。

 

同様に、洗剤の溶け残りも粘度が高く、油汚れと同じように吸着しやすい性質があります。洗剤を使用する際は、溶け残らないように気をつけ、用法容量を守って使用してください。

洗面所の水道管つまり

洗面所での水道管つまりは、以下が主な原因です。

  • 髪の毛
  • 石鹸カス
  • 歯磨き粉
  • 化粧品
  • 皮脂

洗面所もまた、日常生活を送る上で使用頻度の高い場所です。毎日の歯磨きに使用する歯磨き粉、石鹸で手を洗う際に出るカスや髪の毛などがつまりの原因となります。

 

また、化粧を落とす際に出る皮脂汚れなども原因のひとつです。ストレーナーを使用し、排水溝に流れないように工夫しましょう。

お風呂の水道管つまり

お風呂での水道管つまりの主な原因は、次の通りです。

  • 髪の毛
  • ボディーソープ、シャンプーなどの洗浄剤
  • 水垢
  • 皮脂汚れ

お風呂では主に髪の毛やボディーソープ、シャンプーなどの洗浄剤、石鹸カスがつまりの原因です。

 

また、入浴後の皮脂汚れなどが混ざっている水を抜くと、排水管に汚れが蓄積し、つまりの原因となることがあります。

 

お風呂に入るたびに髪の毛や皮脂汚れはたまるので、こまめな掃除が必要です。また、入浴剤やボディソープの使用量を控えたり、洗い場でしっかり流したりすることも重要です。

トイレの水道管つまり

トイレでの水道管つまりは、主に以下の原因で発生します。

  • 大量のトイレットペーパーや排泄物
  • おもちゃや小物などの異物

トイレは排水管が狭く、使用頻度が高いため、つまりやすい傾向があります。特に、トイレットペーパー以外のものを流さないことや、トイレットペーパーの使用量を控えることが大切です。

 

小さなお子さまのいるご家庭では、トイレ内におもちゃなどを持ち込ませないようにしましょう。

水道管のつまりを解消する方法

b83ed8c8db7fa36dc31504807b3e0320

水道管のつまりは、生活に必要な水の流れを妨げ、放置すると深刻な損害を引き起こすこともあります。そのため、水道管のつまりはなるべく早く解消することが重要です。

 

自分でできる簡単な方法から、業者に依頼する必要があるときの対処方法まで解説します。

市販の薬剤を使用

水道管のつまりを解消するための市販の薬剤は、排水管内の異物を分解・溶解させることによってつまりを解消します。

 

使用方法は商品によって異なりますが、一般的には以下のように使用します。

  1. 排水管に薬剤を流し込む
  2. 一定時間放置する
  3. 温水を流して洗浄する

ただし、薬剤を使う場合は注意が必要です。使用量や使用方法を誤ると、水道管に損傷を与えたり、薬剤が周囲の環境に悪影響を与えたりすることがあります。

 

また、薬剤によっては効果が得られない場合があり、特に重度のつまりには適していません。商品の取扱説明書を必ず読んでから使用することが重要です。

自宅にあるものを使用

自宅にあるものを使用し、水道管のつまりを解消する方法もあります。重度のつまりや水道管自体が原因のつまりは、業者による修理が必要です。

 

ここでは、軽度のつまりに対して有効な、簡単な解決方法を紹介します。

お湯を注ぐ

お湯は油を溶かす効果があり、キッチンシンクの排水口が詰まった場合には有効です。お湯を鍋などに入れて沸騰させ、60℃前後のお湯を排水口に注いでください。

 

なお、熱湯は水道管が変形する恐れがあるため、注意が必要です。

重曹とお酢を使う

以下のように重曹とお酢を混ぜると、泡が発生し、排水口に付着した汚れを取り除くことができます。

  1. 排水口に重曹をまんべんなく撒く
  2. お酢を注ぐと、泡が発生する
  3. 数分間放置する
  4. お湯を注いで流す

軽度の汚れなら落ちる可能性があるので、試してみてください。

ハンガーを使う

洗面台やお風呂場の排水口にヘアクリップや髪の毛が詰まっている場合には、ハンガーを使ってつまりを解消できます。ハンガーを伸ばして、フックの部分を使ってつまりを取り除いてください。

業者に依頼

自分で解決できない水道管のつまりは、業者に解決を依頼しましょう。依頼するときの手順は以下の通りです。

  1. 業者の選定
  2. 見積もりの依頼
  3. 見積もりの比較
  4. 作業の依頼
  5. 作業の実施
  6. 支払い

業者の選定や見積もりの比較に時間をかけることが重要です。安易に業者を選んでしまうと、技術力や対応力が不十分で、追加料金がかかるなどのトラブルにつながる可能性があります。

 

また、不要なオプション品を追加する業者、高額な請求をする業者もあるので、信頼できる業者かどうか慎重に確かめましょう。

 

⇒クリーンライフに水道管のつまりの相談をしてみる

drainpipe cta1

水道管のつまりの修理費用

料金相場

水道管のつまりによる修理費用は、つまりの程度や修理する箇所によって異なります。

市販の薬剤 500円~1,500円程度
軽度のつまりを業者に依頼した場合 5,000円~10,000円程度
重度のつまりを業者に依頼した場合 10,000円~30,000円程度

自分で対処できる簡単なつまりなら、市販の薬剤を使用して数千円程度で解消できる場合があります。

 

重度のつまりになれば、業者に依頼しなければなりません。業者に依頼するときは、必ず事前に見積もりをとることが重要です。

 

水道管自体が老朽化している場合や、修理しても再発する可能性が高い場合は、水道管の交換やリフォームが必要になり、数万円~十数万円かかることもあります。

水道管のつまり修理を頼む業者の選び方

f16908f78942e4f04be31c54816b9e3b 4

水道管のつまりを自分で解決できなかったとき、業者に修理を依頼しなければいけません。数多くある業者の中から何を基準に選ぶべきか、注意点を踏まえて選び方を紹介します。

 

安心して任せられる業者を選ぶためにも、以下の3つを参考にしてみてください。ポイントさえ押さえておけば、さまざまなトラブルを回避できるでしょう。

水道局指定工事店である

水道管のつまりを業者に依頼する際、水道局指定工事店であることは重要なポイントの一つです。水道局指定工事店とは、水道局が認定した水道設備工事の業者で、技術や知識、設備などの水準が高いとされています。

 

水道管のつまりを修理する場合、水道局指定工事店であれば、専門的な知識や技術を持ったスタッフが対応してくれるため、正確で迅速な修理が期待できます。

 

また、水道管のつまりを修理する際に必要な工具や部品が揃っており、予期せぬトラブルが発生した際にも迅速な対応が可能です。

 

ただし、水道局指定工事店であるからといって、必ずしも安心・安全であるとは限りません。事前に業者の評判や口コミ、実績などを確認しましょう。

適正な修理価格である

次に、適正な修理価格であるかどうかを確認してください。適正な価格帯を把握しておくことで、過剰な請求や不当な金額を請求される可能性を減らせます。

 

適正な価格帯は、事前に複数の業者から見積もりを取ることで確認できます。なお、見積もりだけで費用が発生する業者もあるため、見積もりに費用がかかるかどうかも確認した上で依頼しましょう。

 

ただし、「修理費用が安いから」という理由だけで業者を選ぶことは避けるべきです。技術力が低い業者の可能性が高いといえます。水道管のつまりは、正しい方法で修理しないと再発する恐れがあるため、実績や評判も確認し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

迅速な対応である

業者に依頼する場合、迅速な対応も重要です。水道管つまりを放置すると、より深刻な問題につながることがあります。そのため、修理を依頼してからどのくらいで対応可能か確認してください。

 

万が一、即日対応できず、数日かかるようであれば他の業者を探しましょう。業者の中には、電話1本で最短30分で駆けつけてくれる業者もあります。

 

水道管のつまりは時間の経過とともに悪化する可能性が高いので、できるだけ迅速な対応をしてくれる業者がおすすめです。

水道管つまりの3つの予防方法

専門業者の選び方 3つのチェックポイント

水道管のつまりは、起こりやすい水回りトラブルの一つです。

 

水道管のつまりで水漏れや水の流れが悪くなるなどの問題が生じれば、生活に支障をきたしてしまいます。水道管のつまりの予防方法の知識があれば、トラブルを最小限に抑えられるでしょう。

 

そこでここでは、水道管のつまりを予防するための3つの方法を紹介していきます。

つまりの原因となるものを流さない

まず、つまりの原因となるものを流さないようにすることが重要です。

 

キッチンの場合であれば、ゴミや食べカス、油分の多いものなどを流さなければ、つまりの原因を減らせます。食器を洗う前には、表面に付いた食べ残しや汚れを、スポンジや布で拭き取ってから洗い流しましょう。

 

また、トイレであれば、大量のトイレットペーパーやおもちゃなどのつまりの原因と考えられるものは、流さないよう注意してください。大量にトイレットペーパーを使う場合は、一度流してから再度使いましょう。

こまめに掃除する

次に、こまめな掃除がつまり予防には効果的です。水道管内に水垢やカルシウムなどが付着して、内部が詰まってしまうことがあります。

 

水回りの使用後に排水口を掃除すれば、髪の毛や食べカス、油汚れなどの付着を防げます。 特にキッチンや洗面所では、油汚れや化粧品の付着が多いため、こまめな掃除が必要です。

定期的に点検を行う

最後に、水道管つまりの予防には、定期的な点検が必要です。水道管のつまりは、時間が経つと徐々に進行していきます。そのため、早期発見・早期対処が不可欠です。

 

水道修理業者のなかには、無料で点検をしてくれる業者もあるので、定期的に点検をしてもらうことをおすすめします。必要に応じで洗浄や修理を行うことで、水道管つまりを未然に防げるでしょう。

水道管のつまりでお悩みなら

水道管のつまりは、家庭やオフィスで起こる一般的な問題の一つです。水道管のつまりの原因や解決方法を知っていれば、適切な対応が可能です。

 

水道管のつまりでお悩みなら、私たちクリーンライフにお気軽にお問い合わせください。24時間365日対応しているので、お電話1本ですぐに駆けつけます。

 

重度のトラブルも適切な対処が可能です。

 

⇒クリーンライフに水道管のつまりの相談をしてみる

2024.02.20
2024.06.25

中古住宅の水道管を交換する際にかかる費用は、決して安いものではなく、高額になるケースが多いです。

 

水道管は年数が経過することで老朽化が進み、水漏れや水圧の低下などのさまざまな問題が起こりやすくなります。

 

そこで本記事では、中古住宅における水道管の交換費用について解説します。費用を安く抑える方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

中古住宅の水道管の交換が必要な場合

7ac86a11d21c1977b69657e07c9a0c33

中古住宅を購入した場合、水道管の交換が必要かどうかを確認しなければなりません。水道管といっても、種類や耐用年数はさまざまです。

 

大まかに水道管の交換が必要となるのは、次のような場合です。

  • 耐用年数が経過している
  • 水漏れや水圧低下が起きている

中古住宅の購入を検討している場合、快適な暮らしを送るためにも、水道管がきちんと機能しているかが重要となります。それでは、水道管の交換が必要な場合について、それぞれ詳しく説明します。

耐用年数が経過している

水道管は、素材によって耐用年数が設定されており、当然ながら期間が経過してれば交換が必要です。また、地震による揺れや環境の影響を受けやすく、一概に耐用年数内であれば交換不要とは言い切れません。

 

主な水道管の耐用年数の目安は、次の通りです。

種類 耐用年数
亜鉛メッキ鋼管 15~20年(1978年4月~使用禁止)
硬質塩化ビニルライニング鋼管 20~25年
樹脂管 40年

中古住宅では、水道管が設置されてからの経過年数や状態によっては、交換が必要となります。そのため、中古住宅を購入する際は、水道管のチェックも必須です。

 

問題がない場合でも、耐用年数を参考に交換を検討してみてください。

水漏れや水圧低下が起きている

水漏れや水圧低下が起きている場合は、水道管の交換が必要です。 水道管は、長年の使用や老朽化によって劣化が進み、破裂や水漏れ、水圧低下などのトラブルが発生します。

 

水漏れは、建物の損壊や隣接する他の住宅への被害を及ぼすため、修理する必要があります。 水圧低下は、シャワーや水道の使用に支障をきたすため、快適な生活を送る妨げになるでしょう。

 

水漏れや水圧低下が起きているかどうかは、素人では判断が難しいため、水道修理業者に相談してください。万が一問題があれば、適切な方法で水道管を交換する必要があります。

 

中古住宅の水道管を交換する方法

おすすめの水道修理業者

中古住宅の水道管を交換する方法には、大きく分けて以下の3つがあります。自分の目的や希望にあった方法を選んでください。

  • フルリノベーション
  • 修理箇所を限定
  • DIYで交換

それでは、それぞれについて詳しく説明します。

フルリノベーション

水道管のフルリノベーションは、以下の場合に行います。

  • 中古住宅を購入してから長い年月が経過
  • 築年数の古い中古住宅を購入

水道管が老朽化し、劣化によって水漏れや水圧低下などのトラブルを発生している場合が多いです。

 

フルリノベーションとは、建物を解体して基礎から作り直すような、全面的なリノベーションを指します。そのため、水道関連の設備や配管の改修も同時に行えます。

 

建物全体だけでなく、水道管の耐用年数を延ばすことができ、快適な生活を送るために必要な設備や配管を最新のものに更新可能です。 ただし、コストがかかるため、費用がどのくらい必要か把握しておく必要があります。

修理箇所を限定

水漏れや水圧低下の原因を特定できていれば、修理箇所だけを交換できます。修理箇所を限定して交換する方法は、部分的な交換のため時間と費用を抑えられます。

 

しかし、問題の原因を見過ごしてしまうと、別の箇所でも同様の問題が発生する可能性があり、注意が必要です。

 

また、修理箇所を限定して交換する場合でも、水道管の材質や耐用年数に合わせた適切な工事を行うことが重要です。自己判断で交換すると、以下のように、交換したことによって別の問題を引き起こす可能性があります。

  • 劣悪な部材を使ってしまった
  • 取り付け方を誤った

必ず水道修理業者など専門家の意見を聞き、適切な方法で交換を行いましょう。

DIYで交換

中古住宅の水道管をDIYで交換する場合、以下の手順を守って行うことが重要です。

  1. 水道管の取り外し
  2. 新しい水道管の取り付け
  3. 水漏れチェック

ただし、工具や技術が必要となるため、DIY初心者は業者への依頼がおすすめです。素人が自己判断で交換することは危険です。

 

中古住宅の場合、建物の構造や配管の仕様を確認し、専門的な知識や技術が必要となります。

 

また、法律で定められた水道設備工事の技術基準を満たさない施工を行った場合、建築基準法や水道法に違反し、罰則が科せられる可能性があります。そのため、水道管の交換は専門業者に依頼することをおすすめします。

 

⇒クリーンライフに水道管の交換の相談をしてみる

中古住宅の水道管の交換費用

ea3efa3fe181f11fc0b2e913dbc8cca6

中古住宅の水道管の交換費用は、主に次の3つの要素から構成されています。

  • 診断費用
  • 工事費
  • 材料費

つぎに、中古の一戸建てとマンションにおける、水道管の交換費用について説明します。

中古の一戸建て

中古の一戸建てにかかる水道管の交換費用は、どのくらいの規模の交換が必要かによって大きく異なります。一般的に、フルリノベーションによる交換工事は、数百万円程度かかります。

 

一方、修理箇所を限定した部分的な交換の場合やDIYによる交換の場合は、数万円から数十万円程度で行えるでしょう。

 

ただし、交換する箇所や配管の種類、地域によって費用が異なります。そのため、正確な見積もりは、必ず業者に依頼してください。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することがおすすめです。

中古のマンション

中古のマンションの場合、水道管の交換費用は、50~100万円程度が目安です。一戸建てに比べて複雑な配管構造や共有部分の問題があるため、交換費用が高額になることがあります。

 

具体的には、集合住宅の場合は各戸の水道管だけでなく、以下の交換も必要になる可能性があるためです。

  • 共有部分の水道管
  • ポンプ

共有部分の交換費用については、マンション全体で負担することになり、管理組合や管理会社との協議が必要となります。

 

また、中古マンションでも物件の種類や規模、建物の年数や状態によって交換費用が異なります。事前に、専門業者の見積もりをとることが重要です。

水道管の交換費用は誰が負担するのか?

水道管の交換にかかる費用は、お住まいの住宅が自分の持ち家なのか、それとも賃貸なのかによって、誰が負担するのかが異なります。それぞれの場合について、説明します。

持ち家の場合

当然ながら、自宅の敷地内にある水道管の交換費用は自己負担です。しかし、建物の外にある水道管については、各自治体により、費用負担のルールが異なります。

 

一般的に道路の地下にある水道管は、公共のものです。そのため、自宅の敷地外の水道管の交換については、必ず自治体の水道局や役所の担当部署に問い合わせましょう。

賃貸住宅の場合

水道管の交換にかかる費用は、原則として大家や管理会社が負担します。生活する上で、必要な設備の一つであるためです。

 

ただし、水道管の交換が必要になった原因が入居者の不注意や故意によるものであった場合は、入居者に負担が求められることがあります。

 

ただし、入居者が自ら工事事業者を選定する際には、事前に大家や管理会社との相談が必要です。トラブルに発展しないためにも、契約書をよく確認してから相談しましょう。

中古住宅で水道管の交換費用を節約する3つの方法

直し方が分かった女性

中古住宅の水道管の交換は、費用がかかる大きな修繕の一つです。しかし、いくつかの方法を用いることで、費用を節約できます。ここでは、節約するための3つの方法を紹介します。

優先順位の決定

中古住宅で水道管の交換費用を節約するためは、優先順位を決めておくことが重要です。一般的にフルリノベーションすれば、長い目で見れば節約になる可能性はあります。

 

ただし、費用は高くなってしまうため、予算の都合上、すべての水道管の交換ができない場合もあるでしょう。修繕や交換の優先順位を決め、節約できることがないか検討してみてください。

 

節約する上で、次の優先順位を参考にするとよいでしょう。

  1. 水漏れなど、緊急性の高い箇所の修繕
  2. 修理箇所を限定
  3. DIYで対応
  4. 業者の見積もりを比較

自分でできることをDIYで行い、業者に依頼する箇所を限定することも、費用を抑える方法の一つです。

住宅ローンの活用

中古住宅で水道管の交換を行う場合にも、住宅ローンの活用が可能です。住宅ローンは、リフォームローンよりも金利が低く設定されています。

 

住宅ローンの借り入れ時に、交換費用も含めたリフォーム費用を一括して融資してもらえれば、少しでも安く抑えられるでしょう。

 

中古物件を購入する際は、リフォーム費用も視野に入れて検討してみてください。ただし、借り入れには返済義務が伴うため、借り入れ前に返済計画をしっかりと把握しておくことが大切です。

リフォーム減税や補助金

中古住宅の水道管の交換費用を抑えるために、リフォーム減税や補助金を活用することもできます。リフォーム減税とは、住宅のリフォームにかかる費用の一部が所得税から控除される制度で、水道管交換費用も対象となります。

 

ただし、一定の条件がありますので、詳細については税務署や国税庁のホームページを確認してください。

 

また、補助金についても、各自治体や国が実施している場合があります。 補助金の金額や対象となる費用、条件などは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

中古住宅の水道管を交換するときの注意点

注意

中古住宅の水道管を交換するとき、いくつかの注意点があります。いざ水道管を交換しようと思っても、できない可能性もあるので、気をつけておくべき点を把握しておきましょう。

 

それでは、注意点について説明します。

水道管の交換が難しい場合

建物の構造や水道管が設置されている箇所によっては、水道管の交換が難しい場合があります。既存の住宅では柱や壁、水道管など、動かせない部分が存在します。

 

そのため、中古住宅は、希望通りのリフォームが可能かどうか事前に把握した上で、購入してください。

 

また、すでに中古住宅にお住まいの方は、移動できない部分を把握した上で、水道管の交換を検討してください。

マンションの場合

マンションは共同所有物であり、たとえ専有部分であっても勝手に水道管の交換はできません。各マンションのルールに従い、水道管を交換する前には、必ずマンションの管理組合に相談してください。

 

主な注意事項は、次の通りです。

  • 管理組合の承認を得る
  • 工期の確認をする
  • 施工業者の選定に注意する
  • 管路調査を実施する
  • 費用負担の確認をする

以上のように、マンションの水道管を交換する際には、管理組合や近隣住戸への配慮など、多くの注意点があります。

 

規則内容によっては、希望通りの工事ができない可能性もあるので、注意が必要です。

予算オーバーの場合

中古住宅の水道管の交換は、修理箇所が多いほど、費用が高額になります。 万が一、予算オーバーになってしまった場合は、以下のような方法を検討してみてください。

  • 修理箇所を限定する
  • 時期を選ぶ
  • 住宅ローンを利用する
  • 補助金を利用する
  • リフォームローンを利用する

以上のような方法で、予算を抑えられます。

 

中古住宅の購入の際は、物件の費用だけでなく、リフォーム代金も考慮しなければなりません。予算オーバーのため、リフォームをあきらめなければならない事態にならないように、予算はしっかり把握しておきましょう。

中古住宅の水道管を交換する業者の選び方

水道業者選びに悩む人

中古住宅で水道管を交換する際には、信頼できる業者を選ぶことが重要です。水道修理業者の選び方における、次の2つのポイントについて説明します。

  • 相見積もりをとる
  • 水道局指定工事店である

それでは、2つの詳細をお伝えします。

相見積もりをとる

相見積もりをとることは、中古住宅の水道管交換業者を選ぶ上で非常に重要なポイントの一つです。相見積もりをとれば、複数社の比較が可能となります。

 

相見積もりをとる際には、業者に同じ条件で見積もりを依頼し、比較しやすいようにしてください。また、見積もりは、以下などが明記されていることを確認しましょう。

  • 作業内容
  • 材料の種類
  • 数量
  • 価格
  • 工期

業者選びにあたっては、口コミや評判、実績、保証内容なども確認することが大切です。信頼性の高い業者を選ぶことで、作業後のフォローなども安心して受けられるでしょう。

水道局指定工事店である

水道局指定工事店とは、各自治体の水道局から認められた水道修理業者のことです。さまざまな条件をクリアしており、技術的な信頼性が高く、安心して水道管の交換工事を依頼できます。

 

水道局指定工事店に認められる条件として、掲げられているのは次の事項です。

  • 給水・排水工事に必要な設備を所有
  • 国家資格「給水装置工事主任技術者」が在籍
  • 不当な工事を行わない

業者選びの基準として、水道局指定工事店であるということは、一つの安心材料です。

中古住宅で水道管を交換するなら

中古住宅で水道管を交換する場合は、高額な費用が発生します。より快適な暮らしを長く送るためにも、水道修理業者は慎重に選ばなければなりません。

 

中古住宅での水道管の交換を検討中でしたら、私たちクリーンライフへお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験をもつスタッフが、水道管に関するトラブルを解決に導きます。

 

⇒クリーンライフに水道管の交換の相談をしてみる

2024.02.20
2024.06.25

一戸建てに居住していたり、引っ越しの予定があったりする際は、水道の配管状況や埋設されている場所をきちんと確認する必要があります。

 

本記事では、一戸建てにおける水道管の埋設場所について解説。埋設状況が不明な場合の調べ方のほか、一戸建ての水道管が凍結しやすい理由などもお伝えします。

 

一戸建て住宅で暮らす方は、ぜひ参考にしてみてください。

一戸建ての水道管の埋設場所を知る重要性

一軒家の水道管を交換

一戸建ての住宅や土地の購入時に大切なのが、水道管の埋設位置がどこなのかをあらかじめ確認することです。

 

特に注意すべきは、中古物件・土地を購入するケース。水道管の老朽化が進み、購入後に何らかのトラブルが発生する恐れもあるので、事前の状況確認を怠らないようにしましょう。

 

本項では、埋設された水道管の所有者に関する基礎知識、起こり得るトラブルなどについて解説します。

所有者ごとに異なる水道管の種類

埋設された水道管は管理主ごとに呼び分けられ、主に以下の2種類に分別できます。

  • 公設管(自治体が所有し、維持・管理する管)
  • 私設管(個人で埋設したため個人が所有し、個人で維持・管理する管)

公共工事でつくられた公設管は、自治体の所有物。維持・管理も各自治体が行っており、設置に当たって住民への直接的な費用負担義務が生じない水道管です。

 

一方の私設管は、個人の有志によってつくられたもの。維持・管理費用の支払い義務も所有者に属します。

 

私設管を利用して住宅に水道の配管を引き込む際は、事前に所有者や共同使用者の許可を取る必要があるので気を付けましょう。

共有の埋設管ではトラブルが頻発

個人の所有物である私設管を使う場合、以下のようなトラブルに繋がるリスクが伴います。

  • 承諾を得ずして利用してしまうと、大事になる
  • 所有者の事情で使えなくなる可能性もある

当然ですが、許可なく共有の私設管を利用してしまうのは大問題。場合によっては、多額の賠償金を請求されるケースもあります。

 

また、所有者の家を建て替える際に、水道管を撤去されてしまう可能性もゼロではありません。配管の移動先が簡単に見つからない場合の対処法、工事費用などについても考えておく必要があります。

 

公道に埋設されている水道管の中にも、私設管が存在しているかもしれません。水道の配管を引き込み予定の方は、所有者が誰で埋設位置がどこなのかを必ず確認してください。

一戸建ての水道管の場所を調べる際の確認事項

一戸建ての水道管の埋設場所を調べるには、下記2つの書類が必要です。

  • 水道管管理図面(上水道管管理図面)
  • 宅内図面

準備した書類をもとに、埋設位置とあわせて確認してほしい内容をお伝えします。

引込管の口径

はじめに確認してほしいのが、引込管(給水管)の口径です。

 

引込管のサイズは以下の3つ。

  • 13mm
  • 20mm
  • 25mm

かつては13mmが主流でしたが、最近は20mmや25mmを利用する住宅が増えています。

 

背景にあるのが、現代人のライフスタイルの変化。日常生活に要する水量が増えたため、今までと同じ口径の引込管では水圧に耐え切れず、破損してしまう恐れがあるのです。

 

現在も13mmを利用する古い住宅は多いですが、自治体によっては増径を推奨される場合もあります。

引込管の材質

水道管の材質(種類)は、家庭ごとにさまざまです。今でも使用される引込管の代表例には、以下のようなものがあります。

  • 鉛管
  • 鋳鉄管
  • ステンレス鋼管
  • 塩化ビニル管
  • ポリエチレン管

丈夫で加工も容易な鉛は、日本で水道技術が普及し始めた頃にメジャーだった素材。ただ、近年は水漏れトラブルの多さや飲料水に鉛が溶け出す危険性が懸念されるようになり、他の種類に乗り換える家庭が増えています。

 

今後購入予定の一戸建てが、1995年以前に建てられている場合は要注意。居住地域によっては、鉛管の交換に補助金制度を設けている自治体もあるので、速やかに埋設管の交換工事を検討しましょう。

老朽化の進行状況や耐震性

水道管や埋設管の一般的な耐用年数は、40年程度です。管の材質や使用環境によって多少異なるものの、目安の時期を過ぎると老朽化に伴い、徐々に耐震性能が低下していきます。

 

自治体が所有する公設管の中には、更新工事が遅れていて、すでに耐用年数を過ぎているものも存在。新築の一戸建てに住むにしろ、自分が使う水道管の老朽状況の確認は欠かせません

drainpipe cta1

一戸建ての水道管の埋設場所の調べ方

ideas 5519782 1920

上下水道の引き込み状況を確認したいときは、以下のどちらかに問い合わせる必要があります。

  • 水道局
  • 企業局

自治体の管轄である上記2ヶ所では、飲み水が通る「上水道」と、汚水が通る「下水道」の埋設状況が記載された図面を保管しています。

 

本項では、一戸建ての水道管の埋設位置がどこなのかを特定するにあたり、具体的な調査方法を解説。簡易的な調べ方にも触れるので、確認したい理由にあわせて活用してみてください。

上水道の水道管の設置場所を調べる場合

上水道の水道管の埋設状況を知りたいときは、あらかじめ下記3つの書類を準備してください。

  • 住宅地図
  • 公図
  • 登記事項証明書

書類が整った状態で水道局や企業局を訪問し、自身で引き込み状況の確認を行います。図面の内容が理解できなければ、職員の方に見てもらうことも可能です。

 

写し(コピー)が必要な場合は、自治体ごとに定められた金額を支払ってプリントしてもらいましょう。

下水道の水道管の設置場所を調べる場合

下水道の埋設場所は、基本的に上水道と同じ流れで確認できます。

 

記載事項が膨大であるためか、図面はエリア別に分けられていることが多いです。自治体によっては、利便性を向上するために図面を電子化しているところもあります。

 

必要な書類が見つかったら自分で窓口に持ち込み、引き込み状況の調査を依頼しましょう。写しのプリントもお願いできます。

【簡易版】上水道の水道管の設置場所を調べる場合

水道管の埋設状況を簡単に把握したいときは、準備不要で調査が可能。上水道の場合は、住宅の敷地のどこかにある量水器を確認します。

 

ホースの蛇口が埋まっている位置には鉄製のフタが設置されているので、手で開けて量水器を確認しましょう。同時に、引込管の口径もチェックできます。

 

古い一戸建てでは、量水器ががれきなどに埋まって見つかりにくい可能性もあります。念のため、鉄製の角スコップを用意しておくと安心です。

【簡易版】下水道の水道管の設置場所を調べる場合

下水道が引き込まれている住宅は、敷地のどこかにマンホールが設置されています

 

見つからないときは、前面道路を確認しましょう。点在するマンホールがあれば、点在箇所に沿って下水管が埋められています。

 

もしもマンホールが点在していない場合は、前面道路への下水管の延長工事を自治体に依頼してください。費用の支払いは不要ですが、行政負担の工事は工期が長いことを覚悟しておきましょう。

一戸建ての水道管の埋設場所を変える方法

排水管

中古の一戸建てや土地の購入時には、あわせて埋設管の引き直し工事を実施した方がいい場合もあります。

 

本項では、引き直しを推奨するケースや工事にかかる費用相場を解説。安全かつ快適に水道を使用できるよう、適切なタイミングで引き直し工事を依頼しましょう。

引き直し工事を推奨するケース

以下のような場合は、水道管の引き直し工事を検討した方がいいでしょう。

  • 埋設管が耐用年数を過ぎている場合
  • 何度も漏水トラブルが再発している場合
  • 漏水箇所の修理が難しい場合

寿命を過ぎた埋設管は、いつ深刻なトラブルを発生してもおかしくない状態です。中古住宅や土地の購入時には必ず設置された年を確認し、できるだけ早く新しい水道管に取り替えましょう。

 

何度も漏水の症状が再発したり、漏水箇所の修理が難しかったりするときも早期に工事するのがベスト。対処が遅れると被害が拡大し、多大な出費を要する工事が必要になる恐れもあります。

引き直し工事にかかる費用相場

一軒家の埋設管の引き直し工事は、一般的に35万円~55万円程度で完結することが多いです。

 

公設管から自宅までの引き込み工事費用は、全額自己負担。1m引き込むごとに1万5,000円ほどの費用が発生します。

 

地中に埋設された水道管は、多少の漏水程度では原因の特定が難しいです。引き直し工事をすると決めたら調査の段階を飛ばし、実際の工事に入った方が出費を抑えられるでしょう。

一戸建ての水道管が凍結しやすい埋設場所

一戸建ての水道管は、設置場所によって冬場に凍結する危険性があります。特に凍結しやすいのが、以下のような場所です。

  • 家屋の北側や日陰
  • 風当たりの強い場所
  • 凍結深度より浅い位置

普段、水道管凍結と無縁の地域も、外気がマイナス4℃を下回る日は要注意。本項では、実際に水道管が凍結してしまった際の対処法や、具体的な予防策をお伝えします。

水道管が凍結したときの対処法

万が一、自宅の水道管が凍ってしまったときは、以下2つの対処法を実践してみてください。

  • 太陽の熱で自然に溶けるのを待つ
  • ぬるま湯で解凍する

余裕があれば、太陽の熱を活用して水道管を自然解凍するのがベストです。道具が不要な上、水道管へのダメージを最小限に抑えられます

 

早急に凍結状態を解消したいときは、ぬるま湯をかけるのが効果的。凍結した箇所にタオルを巻き、上からゆっくりと流しかけましょう。

 

急激な温度変化は、水道管を破損・損傷させる可能性が高いです。熱々の熱湯は避け、必ず「ぬるま湯」を使ってください。

水道管の凍結を予防する方法

水道管凍結の解消には、ある程度の時間と手間が要されます。そもそも凍結状態に陥らないよう、気温が低下する前にきちんとした予防や対策を講じることが大切です。

 

主な凍結対策には、次のようなものがあります。

  • 水道管を保温する
  • 給水設備の水抜きを行う

凍結に備え、水道管そのものを保温する方法は非常に効果的。タオルや保温材を用意し、水道管本体に巻き付けておきましょう。しっかり固定するには、ビニールテープを使うのがおすすめです。

 

また、水道管凍結というのは、水道管内の水が凍ることで発生します。前日のうちに、給水設備の水抜きも済ませておくと安心です。

一戸建ての水道管の埋設場所で悩んだときは

今日は中古住宅をリフォームし、マイホームの夢を叶える家族が増加。ただ、一戸建てに住む上で水道管の埋設場所などの確認を怠ると、トラブルを招く恐れがあるので注意が必要です。

 

一軒家における水道管の埋設場所で悩んだときは、私たちクリーンライフにご相談ください。プロとして最適なアドバイスを行い、どんなお悩みもスピーディに対応します。

 

⇒『クリーンライフ』に水道管トラブルの相談をしてみる

2024.02.20
2024.06.25

一戸建ての水道管は普段人目につかない場所に設置されていることが多く、気付かぬうちに劣化が進行。水漏れや健康被害を引き起こす要因となるため、注意が必要です。

 

今回は一軒家の水道管交換をすべきタイミングや、工事費用の目安をお伝えします。水道管の交換費用を抑えるための3つのコツ、工事を行わないことによるリスクなども解説するので、ぜひチェックしてみてください。

一軒家の水道管を交換すべきタイミング

一軒家の水道管は、使っていると次第に老朽化していきます。

 

一般的な寿命は40年とされているものの、適切なタイミングは土壌の状態、水道管の素材などによって変化。下記の状況に直面しているのであれば、早めの交換を検討する必要があります。

  • 水道管の寿命を超えている
  • 水の状態に違和感がある
  • 水道管の劣化によるトラブルが発生している

一軒家の水道管を交換すべきタイミングについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。

水道管の寿命を超えている

水道管の交換時期の目安として、最も参考にされるのが各水道管の耐用年数です。耐用年数の目安は素材ごとに異なるため、下記を参考に判断してみてください。

  • ポリエチレン管:30年~40年
  • 硬質塩化ビニル管:20年~25年
  • 鉄管(鉛管):15年~20年

以前は金属製の鉄管や鉛管が普及していましたが、他の素材に比べるとやや短命というデメリットがあり、近年は他の素材を採用することがほとんどです。

水の状態に違和感がある

一戸建ての水道管から供給される、水の状態をチェックすることも重要です。一軒家に住み始めてからずっと同じ水道管を使っている方は、何らかの違和感を生じるようになったタイミングで早期に交換を検討しましょう。

 

「違和感」の具体的な症状には、下記のようなものがあります。

  • 水の色がおかしい
  • いつもと味が違う
  • 鉄の臭いを強く感じる

特に、以前普及していた金属製の水道管は内部のサビが原因となって、風味に明らかな変化を生む可能性が高いです。

 

金属以外から成る素材であれ、油断は禁物。劣化に伴う破損や破裂により、水道管の素材が水に溶け出してしまうこともあるので、少しの違和感にも注意が必要です。

水道管の劣化によるトラブルが発生している

常に高い水圧にさらされ、地震や冬場の凍結のダメージも免れない水道管。寿命を迎えて著しく劣化した場合、さまざまなトラブルに繋がる恐れがあります。

 

経年劣化によるトラブルとして、よく見られる症状が水漏れです。長年のダメージによって、亀裂や破損が生じた部分から水が漏れ出ているときは、別の場所でも同様の症状が発生するリスクを考慮する必要があるかもしれません。

 

一軒家の水道管を交換するときの工事費用

料金相場

一軒家の水道管が劣化した際の交換工事は、プロの水道修理業者に任せるのが基本です。

 

工事にかかる費用は、水道管が設置された環境や工事内容などによって変動。本項では、一軒家の水道管交換にかかる費用の相場を、下記2通りの工事内容別に解説します。

  • 水道管の一部を交換する場合
  • 水道管そのものを交換する場合

あわせて費用を抑えるための3つのコツもお伝えするので、一戸建ての水道管を交換すべき時期に入った方は、少しでもお得に工事を完結させましょう。

一軒家の水道管交換にかかる費用の相場

一軒家の水道管の交換工事は、主に次の2通りの方法で進められます。それぞれの工事にかかる費用相場をまとめました。

水道管の一部を交換する場合

水道管の一部を交換する工事の場合は、1万円程度の費用で済むことが多いです。

 

住宅メーカーに相談すると、業者への依頼までに中間コストが発生。さらに料金が上がってしまう可能性があります。交換箇所や新しく設置する水道管の素材によって、多少高額になるケースもあることも念頭に置いておきましょう。

水道管そのものを交換する場合

水道管を全体的に交換する必要があれば、数十万円程度の出費となる可能性が高いです。目安としては、10万円~100万円程度を見越しておきましょう。

 

交換箇所の位置によっては、料金の請求先が水道局になるケースもあります。一戸建てと公共の道路の境界に近い部分で工事を実施する際は、事前に各自治体に問い合わせてどちらが費用を負担するか明確にしておくと安心です。

水道管の交換費用を抑える3つのコツ

続いて、一軒家の水道管交換にかかる費用を抑えるコツをお伝えします。少しでも出費を少なくしたいときは、次の3つのコツを実践するといいでしょう。

  • 相見積もりを行う
  • 水回りをまとめてリフォームする
  • 自治体の補助金を活用する

突然の水漏れに慌ててしまい、「業者ならどこでも同じ」と安易に依頼先を決めることだけは絶対に避けてください。場合によっては、相場を大幅に上回る料金を請求される恐れもあります。

相見積もりを行う

水道修理業者を選ぶ際は、各業者から見積もりをとって相見積もりを行うことが重要です。

 

基本料金や作業料金などは、業者別に異なります。工事内容が同じとはいえ、全く違う金額を提示される可能性は大いにあり得ますし、差額が数万円にもなるケースも珍しくはありません。

 

見積もりは、最低でも3社に依頼するのがおすすめです。現場周辺を拠点とする複数の業者から見積もりをとれば、地域における大まかな相場を知ることができます。

 

「見積もり作成をお願いする際に、どのような対応をされたか」というのも依頼先を絞るための判断材料になるでしょう。説明が丁寧で、迅速な対応をしてくれる業者ほど信頼性が高いといえます。

水回りをまとめてリフォームする

一軒家の水道管が劣化し、交換が必要になるタイミングで水回りをまとめてリフォームすることにより、費用を抑える手もあります。

 

何十年も使い続けた水回りの設備は、水道管同様にメンテナンスを要する可能性が高いです。近々他の水回りもリフォームする予定があれば、一つの水道修理業者に工事を一式お願いしましょう。

 

多くの業者は、水回りをまとめてリフォームする場合に割引を実施。別々に依頼するよりも、大幅に予算を抑えられます。

 

工事の相談をする前に、あらためて水道管以外の水回りのリフォーム時期も考えるようにしてください。

自治体の補助金を活用する

劣化を理由に一軒家の水道管を交換する場合、自治体によっては補助金制度を使える可能性があります。具体的には、鉛管を使用中の家庭に適用されるケースが多いです。

 

補助金の給付にあたり、多くの自治体では着工前の申し込みを必須としています。あらかじめお住まいの自治体に問い合わせたり、ホームページを確認したりして、補助金制度の詳細を確認しておきましょう。

一軒家の水道管を交換しないことによるリスク

危険

水道管の劣化に伴う交換工事は、一戸建てに住み続けるうえで避けて通れないもの。しかし、多額の予算を考えると「なかなか工事の依頼に踏み切れない」という方もいるかもしれません。

 

ただ、一軒家の水道管を適切な時期に交換しないでいると、複数のリスクに直面する危険性があります。主なリスクとして注意すべきは、次の3つです。

  • 突発的な水漏れが発生してしまう
  • 水道管破裂で深刻な漏水被害が生じる
  • 健康に悪影響が及ぼされる

水道管交換を放置することで、家計や住む人の健康が脅かされないように気を付けましょう。

突発的な水漏れが発生してしまう

寿命を過ぎた水道管を放置し続けているのであれば、いつ水漏れが発生してもおかしくない状況です。ポタポタ垂れる程度の症状であれ、放置期間が長くなれば水道料金を跳ね上げる要因となり得ます。

 

さらに厄介なのが、床下や地中に埋まっている水道管からの水漏れ。トラブルの発生になかなか気づけないため、住宅内にカビ・害虫を発生させたり、家電製品を故障させたりする危険もあります。

 

水漏れというのは、基本的に放置すればするほど症状が悪化していくので、早めの対処が大切です。

水道管破裂で深刻な漏水被害が生じる

一軒家の水道管を交換しないリスクは、水漏れだけにとどまりません。常に高い水圧にさらされている水道管は、劣化によって破裂し、多大な漏水被害を招く恐れもあります。

 

近年、国内で多発する地震の影響を受け、より破裂の危険性が高まっているとされる水道管。万が一、破裂してしまった場合は水漏れの比にならないほどの大量の水が溢れ出すため、水道料金が相応に跳ね上がるでしょう。

 

普段目に付かない箇所での漏水被害であれば、水道料金を減免してもらえる可能性もあります。適用条件は自治体によって異なるので、問い合わせなどで確認してください。

健康に悪影響が及ぼされる

以前主流だった金属製の水道管を使用している家庭では、健康被害への注意も必要です。鉄管や鉛管などの水道管にできたサビは水にとけ込み、摂取した人の健康に悪影響を及ぼす危険があります。

 

長期間トラブルを放置し、日常的に鉛を摂取してしまうと「鉛中毒」を発症するリスクが上昇。次のような不調をきたすことが懸念されています。

  • 頭痛
  • 腹痛
  • 歩行障害

人の生活に欠かせない水は、安全性の高い状態で供給されるべきです。水道水の見た目や風味に違和感があれば、直ちに交換工事を検討しましょう。

一軒家の水道管交換を業者に依頼する理由

水道修理業者

高額な出費を心配して、一軒家の水道管交換を自力で完結したいと考える方は多いでしょう。ただ、水道管に関わる工事の大半は、素人が軽々しく行えるものではありません。

 

本項では、水道管の交換工事をプロの業者に任せるべき理由について解説します。

DIYは法律で禁止されている

そもそも水道管をDIYで交換することは、「水道法」という法律で禁止されています。水回りのトラブルの中で、誰でも対処できるのは下記2つだけです。

  • 蛇口本体の交換
  • 蛇口周辺の部品交換(パッキンなど)

日本において水道は、個人ではなく公共のものという認識。素人が軽々しく触れてしまい、各水道設備に異常をきたす恐れを防いでいるのです。

トラブルが悪化する要因になる

水道管関連の工事は大変複雑で、下手に触るとトラブルが悪化する要因にもなり得ます。いくらDIYが得意だからといい、法律に違反して、自分で対処しようとすることは絶対にやめましょう。

 

勝手な判断で工事を行った場合、ケガや余計な被害に繋がりかねません。二次被害によって、当初予定していたよりも多額の出費を免れない恐れもあるので、必ずプロの業者の力を借りてください。

一軒家の水道管交換の依頼先に困ったら

老朽化した水道管を使い続けてしまうと、さまざまなトラブルや健康被害に繋がる恐れがあります。少しの違和感に気付き次第、点検や交換工事を検討するように心掛けましょう。

 

一軒家の水道管に関する悩みがあれば、いつでも私たちクリーンライフにご相談ください。水回りのプロがすぐに現場まで駆け付け、最善の対処法によって各トラブルを解消しています。

 

⇒『クリーンライフ』に水道管の水漏れトラブルの相談をしてみる

2024.02.20
2024.06.25
お電話1本
駆けつけます!
13:25 現在、お電話いただけましたら即日修理対応可能です!
24時間・365日対応
お見積無料
0120-423-152