排水管を自分で洗浄する方法を解説します。

 

次のような排水管のトラブルは、蓄積した汚れが原因かもしれません。

  • 流れが悪い
  • ゴボゴボと音がする
  • 流れる前に一度水が上がる
  • 排水管・排水口が臭い

上記のトラブルは、排水管を洗浄すると解決できる可能性が高いです。

 

ご自分でする洗浄方法のほか、キッチンや浴室、洗濯機といった排水管の箇所別に、洗浄する頻度についてもお伝えします。業者に依頼した場合の費用もあわせてご紹介するので、参考にしてください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

目次

自分で排水管を洗浄する方法

キッチンの排水口

まずは、以下のような道具や薬剤を使って、自分で排水管を洗浄する方法を説明します。

  • お湯
  • 液体パイプクリーナー
  • 重曹とクエン酸
  • ラバーカップ
  • ワイヤーブラシ

手に入りやすいもの、すでに自宅にあるものを使って洗浄していきましょう。具体的な洗浄方法を説明します。

お湯をためた後一気に抜く

お湯の水圧を利用した、排水管の洗浄方法です。お湯の温度で、油や皮脂のつまりも落とします。

 

まず、以下のものを用意してください。

  • タオル、またはポリ袋
  • 40~50度くらいのぬるま湯

「指を入れると熱いと感じるが、しばらく指を入れたままで大丈夫な温度」のぬるま湯を用意しましょう。

 

お湯を使った方法は、以下のとおりです。

  1. 排水口のフタや目皿、トラップなど外せるものは全部外す
  2. タオル、またはポリ袋で排水口を塞ぐ
  3. ぬるま湯をシンクやボウルに半分程度までためる
  4. タオル(ポリ袋)を引き抜いて、一気に水を流す

できるだけ勢いよく、タオルを引き抜きましょう。

液体パイプクリーナーを規定された時間放置する

液体パイプクリーナーは汚れに直接触れることなく、放置するだけの簡単な方法です。

 

窓を開けたり、換気扇を使ったりして、十分に換気をしながら作業を始めましょう。ニオイに敏感な方は、気分が悪くなる可能性があります。

 

液体パイプクリーナーを使う前に、必ず取扱説明書をよく読んでおきましょう。

 

以下は、液体パイプクリーナーの一般的な使い方です。

  1. 排水口のフタや目皿など、取り外せるものを取り外す
  2. 取り外したものをバケツなどで水につけておく
  3. 排水口に40〜50度のお湯を流して、汚れが取れやすい状態にする
  4. 液体パイプクリーナーを規定された分量を守って、排水管に注ぐ
  5. 規定された時間、放置する
  6. 放置している間に、取り外した部品を古い歯ブラシ等で洗浄する
  7. 規定時間が過ぎたら、排水口に40〜50度のお湯を流す

長時間放置したり、規定以上の分量を注ぎ入れたりしても効果が上がるわけではありません。反対に、トラブルの原因になるので、説明書通りの分量・時間を守りましょう。

 

液体パイプクリーナーには、以下の2種類があります。

  • 次亜塩素酸ナトリウム入り:毛髪などが入りやすい浴室や洗面所の排水管
  • 水酸化ナトリウム入り:油汚れが蓄積しやすいキッチンの排水管

用途に合わせて選ぶと、さらに効果を期待できます。

重曹・クエン酸を入れた後に水かぬるま湯を注ぐ

液体パイプクリーナーのにおいが苦手な方や、強めの成分の薬剤を使いたくない方は、重曹とクエン酸を利用した方法がおすすめです。

 

重曹やクエン酸は百均で気軽に購入でき、その他の掃除にも利用できます。自然な成分なので、排水管を傷つける可能性はほとんどありません。

 

それでは、洗浄方法を説明します。

  1. 重曹とクエン酸を2:1の割合で粉末のまま用意する
  2. 排水口や排水管の中に重曹とクエン酸を注ぐ
  3. 重曹とクエン酸の上から、水かぬるま湯をコップ1杯程度(約200ml)注ぐ
  4. 泡がぶくぶく出てきたら、そのまま30分程度放置する
  5. 50℃前後のお湯をたっぷりかけて洗浄する

もっと効果的にしようと熱湯を使うと、排水管を傷つけてしまいます。必ず50℃前後のお湯を使ってください。

ラバーカップで排水管に圧力を与えて洗浄する

ラバーカップの使い方

ラバーカップはすっぽんとも呼ばれる掃除用具です。トイレつまりでよく利用されますが、キッチンや洗面所などでも重宝します。

 

排水口のサイズに合わせて、トイレ用とは別に用意しておくと効果が期待できます。液体パイプクリーナーなどだけでは除去できない、排水管奥の頑固なつまりにも効果的です。

 

ラバーカップを使った洗浄方法は、以下の通りです。

  1. 排水口のフタや目皿を取り除く
  2. 排水口にラバーカップのおわん型のカップを密着させる
  3. おわん部分が隠れる程度の水を注ぐ
  4. ゆっくり押し込み、勢いよく引き抜く
  5. 4を数回繰り返す
  6. 排水管奥でつまりが解消できた感触があったら、水を流す

洗面所の場合は、「オーバーフロー口」と呼ばれる蛇口下にある穴をふさぐと効果が期待できます。濡れた雑巾等でふさぎましょう。

 

洗面所は少し構造が異なるので、以下の記事を参考にしてください。

ワイヤーブラシで排水管の壁をこすり洗いする

ワイヤーの使い方

ワイヤーブラシは、長いワイヤーの先にブラシが付いている洗浄道具です。排水管の奥まで届いて、汚れを直接こすって洗浄します。

 

家庭用ワイヤーブラシの長さは1m〜10m程度が主流です。長すぎると使いにくいので、注意してください。

 

水回り箇所によって、排水管の太さや排水口の大きさが異なるので、箇所ごとにサイズの合うワイヤーブラシが必要です。

 

ワイヤーブラシで洗浄する手順は以下の通りです。

  1. 排水口のフタや目皿などを取り外して、排水管が見える状態にする
  2. ワイヤーブラシのブラシ部分から、排水口に挿入する
  3. ワイヤーブラシが動かなくなるまで、奥に入れていく
  4. 汚れが蓄積している部分で、ワイヤーブラシが動かなくなる
  5. ワイヤーブラシが進まなくなったら、ワイヤーの柄を回転・上下左右に動かし、汚れを擦り落とす
  6. 水を流す

カーブが多い排水管にフィットするように、柔軟性のあるワイヤーブラシを選びましょう。柔軟性がないと、排水管内部でワイヤーが折れてしまいます。

 

排水管の掃除方法を、以下の記事で紹介しています。

【箇所別】汚れの種類・自分で排水管を洗浄する頻度

スプレーボトルとスポンジ

排水管は定期的に掃除すると、汚れが蓄積しにくくなります。

 

ここでは、水回り箇所ごとにどのくらいの頻度で洗浄すべきなのか、蓄積しやすい汚れは何なのか、解説します。

油汚れがたまりやすいキッチンは週2回の洗浄

キッチンの排水管は特に汚れやすいので、最低でも週に2回のペースでの掃除が理想です。排水口には、食材のカスなどの生ごみや油などが入り込みます。

 

以下のようなご家庭は、週に3回程度まで増やした方がいいでしょう。

  • 1日3食、食事を用意する
  • 揚げ物や炒め物など、油を使う料理が多い
  • 家族の人数が多い

以下の記事に簡単なキッチンの掃除方法を紹介しているので、参考にしてください。

毛髪や皮脂で汚れやすい浴室・洗面台は週1回の洗浄

浴室・洗面台は毎日のように使う場所なので、週に1度の排水管の洗浄が理想です。浴室・洗面台は、石鹸カス、皮脂、毛髪などが蓄積します。

 

浴室の排水管は特に汚れやすいので、以下の記事を参考にして排水管の洗浄をしてください。

糸くずが排水管に入りやすい洗濯機は年1回の洗浄

洗濯機の下に排水口があるので、掃除が難しいのですが、少なくとも年に1度は洗濯機を移動してていねいに掃除しましょう。

 

洗濯機の排水管には、以下などが蓄積します。

  • 衣類に付着した泥やホコリ
  • 皮脂
  • 毛髪
  • 繊維くず
  • 過剰な洗剤による石鹸カス

できればもっと頻繁に掃除したほうが汚れの蓄積が少ないため、掃除の負担が軽くなります。

 

汚れの激しい衣類、特に泥が付着している場合は、下洗いをしてから洗濯機に入れるようにすると、排水管が汚れにくいのでおすすめです。

排水管洗浄を定期的に業者へ頼むのがおすすめの理由

水道修理業者

自分でする排水管洗浄の方法を解説しましたが、できれば3年に1度は業者への依頼がおすすめです。業者への依頼がおすすめの理由は、以下のとおりです。

  • 家庭用の道具では落とせない汚れを落とす
  • 定期的に汚れを落としてつまりを予防できる
  • 汚れによる負担が少なく排水管が長持ちする
  • うっかり排水管を壊さないで済む

それでは、順に説明していきます。

家庭用の道具では落とせない汚れを落とす

業者の使う高圧洗浄機は、家庭用に比べてずっとパワフルです。そのため、自分での掃除では落とし切れない汚れを落とします。

 

自分の掃除だけですと、少しずつ汚れが蓄積して頑固な汚れがこびりついてしまいます。

 

プロの使う高圧洗浄機についてもっと知りたい方は、以下の記事で詳しく説明しています。

定期的に汚れを落としてつまりを予防できる

少しずつ蓄積する汚れが、主なつまりの原因です。頑固な汚れは、ご自分でのメンテナンスだけでは除去しきれないため、突然つまりが起きてしまいます。

 

定期的に高圧洗浄をしてもらうことで、つまりの予防が可能です。また、トラブルになりそうな点を業者が確認してくれるので、その他のトラブルも抑えられます。

汚れによる負担が少なく排水管が長持ちする

プロの業者なら、適切に対応してくれて、余計な負担をかけません。そのため、排水管が長持ちしやすくなります。

 

トラブルの頻度が少ないと、圧力がかからない点も長持ちする理由です。

うっかり排水管を壊さないで済む

自分で高圧洗浄をすると、余計な力を加えすぎる可能性があります。排水管を壊したり、排水口から逆流して住宅にダメージを与えたりする可能性があります。

 

ワイヤーブラシの操作も意外と難しく、排水管に傷をつけてしまうかもしれません。ダメージを与えないように注意深く作業すると、時間がかかります。

 

プロの業者なら、汚れをピンポイントで落とし、短時間で作業が終わります。

業者に依頼する排水管の洗浄作業

汚水桝(排水桝)から排水管の掃除

業者に依頼すると、どのような作業をするのか、またどのくらい費用がかかるのかを説明します。

排水管の洗浄作業の流れ

戸建ての排水管の作業は、排水枡(汚水枡)から高圧洗浄を行います。

 

作業の流れは、概ね以下のとおりです。

  1. 屋外に設置している汚水枡(排水枡)の場所を全部確認する
  2. 汚水枡のフタを開けて、高圧洗浄機のノズルを挿入する
  3. 洗浄水を噴射して、排水管内を洗浄する

排水が透明になってきたら、完了です。

 

汚水桝の清掃については、以下で料金相場や業者の選び方を紹介しています。

マンションの排水管を洗浄する作業の流れ

マンションの場合は、戸建てとは反対に各水回りの排水口から高圧洗浄していきます。

 

マンションの排水管は、各住戸の排水管が共用部分の排水管に接続するシステムです。そのため、ほとんどのケースで、下の階から順番に洗浄していきます。

 

マンションは管理会社が、1年に1度程度の頻度で業者に依頼していることがほとんどです。洗浄のときは作業しやすいように、排水口周辺を片付けておきましょう。

業者に依頼した場合の料金相場

マンションの場合は管理会社が請け負っているので、ここでは戸建て住宅で排水管洗浄を依頼した場合の料金を紹介します。

住宅のタイプ 相場料金
一般的な戸建て 20,000円〜35,000円
二世帯住宅(2階に排水管がある住宅) 28,000円〜50,000円

汚れがひどい場合は、トーラー作業が必要になるため、15,000円〜25,000円が上乗せされます。

 

戸建ての高圧洗浄の料金について、以下の記事に詳しく記載されています。

業者選びで注意したいこと

以下のポイントを確認して、3社程度選び相見積もりをして適正価格で運営する業者を選びましょう。

  • 水道局指定工事店に指定されている
  • 口コミで高評価が多い
  • 実績がある
  • アフターサービスがある

見積もり後にすぐに契約するように強制する業者は、悪徳業者の可能性があるので、注意が必要です。

 

以下の記事で悪徳業者の特徴を知って、信頼できる業者を見つけてください。

排水管の洗浄をしないと起こりうるトラブル

排水管の洗浄は、とても重要です。放置すると以下のようなトラブルの可能性があります。

汚れが蓄積して排水管が詰まる

排水管に汚れが蓄積してヘドロ状になると、流れてきた生ごみ・毛髪などが絡まりやすくなり、つまりが生じます。

雑菌が増殖して悪臭が広がる

排水管に汚れが蓄積すると、雑菌が増えて悪臭が漏れてくる可能性があります。排水管を清潔に保って、排水管の臭いを抑えましょう。

害虫が住みやすい環境になって増殖しやすい

排水管につまった汚れがゴキブリなど害虫のエサになり、増殖しやすくなります。汚れた箇所に卵を産みつける害虫もいるので、さらに増えていきます。

 

害虫を増やさないために、清潔を心がけましょう。

排水管の洗浄回数を抑える方法

排水口に液体を注ぐ

日頃から、排水管のトラブルが起きないように気をつけておけば、排水管の洗浄回数を抑えられます。

排水口から余計なものが入らないようにする

以下のちょっとした心遣いが、排水管の汚れを防ぎます。

  • 排水口のゴミ受けを毎日空にする
  • 排水口に使い捨てカバーをつける
  • 排水口周辺に小物を置かない

使い捨てカバーは、百均などでも販売されています。

キッチンの油汚れが蓄積しないようにする

キッチンの排水口に油を流さなくても、自然と油汚れが蓄積されます。以下のことを習慣づけると、油汚れを抑えられます。

  • 洗う前に食器類の油をキッチンペーパーで拭き取る
  • 1日の終わりに50℃くらいのお湯を流す

熱湯を流すと、排水パイプが変形する可能性があるので、必ず50℃程度のお湯を使用してください。

排水枡(汚水枡)のメンテナンスをする

排水枡の掃除は、業者に毎年決まった時期に依頼しておくと安心です。ご自分でしたい方は、以下の記事を参考にしてください。

排水管の洗浄を検討中なら

排水管の洗浄方法や、業者に依頼した場合の料金等をお伝えしました。

 

ご自分で掃除を頻繁にしていても、汚れが少しずつ蓄積して臭いや水の流れ方が気になったら、業者への依頼がおすすめです。

 

業者選びにお迷いなら、全国で300以上の自治体で水道局指定工事店に指定されている『クリーンライフ』にご相談ください。

 

年中無休で24時間受付しているので、即日対応可能です。排水管のトラブルをすぐに解決できるように、スタッフが最短30分で伺います。

⇒クリーンライフに排水管洗浄を相談してみる