「蛇口が故障した」「高機能な蛇口に取り換えたい」などの理由で蛇口の交換が必要になった場合、交換作業をどこに頼むべきか分からない方は多いのではないでしょうか。
今回は、状況に応じた蛇口交換の依頼先を紹介していきます。
水道修理業者を利用する場合に役立つ、業者選びの5つのポイントや料金相場の目安についても解説します。蛇口交換を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
蛇口交換はどこに頼むべき?
トイレやキッチン、洗面所などの水回りに欠かせない蛇口。交換作業が必要になった際、どこに頼むべきなのでしょうか。
主な依頼先には、下記の4つが挙げられます。
- 蛇口のメーカー
- 水道修理業者
- ホームセンター
- 家電量販店
それぞれ、依頼する場合のメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
蛇口のメーカー
蛇口の製造・販売を手掛けるメーカーは、交換作業の依頼先の一つです。
使っている蛇口を気に入っている場合、まだ同一製品が取り扱われていれば、同じものに交換してもらうこともできます。保証期間内の蛇口の修理なら無償で対応してもらえる可能性があるので、まずは一度保証書をチェックしてみてください。
ただ、新しい蛇口への交換が必要になると、追加費用が発生する恐れがあります。工事のスタートまで数日を要するメーカーが多く、緊急性の高い修理にすぐ対応してもらえないケースもある点は念頭に置きましょう。
水道修理業者
「蛇口の故障で水漏れしている」などのトラブルで早期の蛇口交換が必要な場合は、水道修理業者への依頼がおすすめです。24時間対応や即日修理を謳い、地元密着型の営業を展開する業者が多く、連絡一つでスピーディーに問題解決を目指してもらえます。
メーカー保証による修理と異なり、今まで使っていた蛇口と違う製品に交換してもらえるのも特長。最近では、浄水機能が付いていたり、シャワー機能との切り替えができたりする高機能な蛇口が満載です。
デメリットとしては、ある程度まとまった費用が必要になることが挙げられます。しかし、水回りのプロである業者に任せることで、得られる安心感は格別です。
ホームセンター
ホームセンターは蛇口の購入場所の一つで、店によっては交換の依頼に対応している可能性があります。使用中の蛇口を扱うホームセンターが近隣にある場合、一度訪問して交換対応してもらえるかどうかを確認してみましょう。
商品がある環境で直接店員さんから交換に関する説明を受けられるため、他の蛇口に交換したい方も安心です。商品に関する不安や疑問を解消でき、満足度の高い買い物が実現します。
一方で取り扱い商品が少なく、理想とする蛇口に出会えないケースが多いのが、ホームセンターのデメリットです。また、取り寄せになると割引が適用されず、定価での販売となる恐れもあります。
家電量販店
普段利用する家電量販店に購入したい蛇口があるときは、交換にも対応してもらえるか確認してみましょう。
製品と交換作業をセット販売しているところもあるので、自分で交換したい方はもちろん、プロに作業を任せたい方も安心です。セットで購入すれば、通常より安価に蛇口交換を済ませられる可能性もあります。
デメリットはホームセンター同様、取り扱い商品が少ない点。取り寄せになると手元に届くまで時間がかかるうえ、割引が適用されないケースがあります。
蛇口自体の代金や交換作業にかかる費用は、決して安いものではありません。購入先となる家電量販店のポイントカードを持っている場合は、忘れずにポイントを貯めましょう。
賃貸では蛇口交換はどこに頼む?
賃貸住宅で蛇口の交換が必要になった場合は、自己判断で交換作業の依頼先を決められないことが多いです。また、水漏れなどのトラブルは放置するほど深刻化するリスクがあるため、早期対処も欠かせません。
後のトラブルに繋がらないよう、本項で紹介する2つのポイントを押さえておくようにしてください。
管理会社や大家さんに相談
賃貸住宅にお住まいの方は、まずは不動産の管理会社や大家さんに相談する必要があります。
本来、賃貸住宅とは他人の所有物です。断りもなく、蛇口メーカーや水道修理業者に交換作業をお願いしないようにしてください。
また、多くの賃貸住宅では、蛇口交換の費用を管理会社や大家さんが負担しています。依頼先を勝手に決めてしまうと、自身で負担しなくてはならない恐れがあります。余計な支払いやトラブルを防ぐためにも、まずは住宅の本来の所有者に支持を仰ぐことが大切です。
応急処置は必須
マンションやアパートで水漏れなどのトラブルが発生すると、下の階にまで被害を与えてしまうことがあります。
まずは、止水栓や元栓を締めるといった応急処置により、給水をストップさせることが重要。賃貸住宅の所有者にスムーズにトラブルの詳細を伝えられるよう、状況確認を怠らないようにしてください。
蛇口交換を頼む業者の選び方
蛇口交換を水道修理業者に依頼する際、業者選びに失敗しないためには下記のポイントを押さえておく必要があります。
- 説明が丁寧で対応が早い
- 施工実績と口コミが豊富
- 納得のいく料金システム
- 水道局指定工事店である
- 充実の保証を用意
交換作業の依頼先の中でも、特に数が多い水道修理業者。中には、適正価格以上の費用を請求してくるところもあります。
「どこに頼むべきか分からないから、どの業者でもいい」と安易な業者選びをせず、悪質な業者を選ばないように気を付けましょう。
説明が丁寧で対応が早い
料金や工事の内容、期間などの説明が丁寧な水道修理業者ほど、信頼性が高い業者といえます。依頼者の視点でトラブルに向き合い、スピーディに解決へと導いてくれる可能性が高いです。
- 見積もりをお願いする際のオペレーター
- 作業に当たってくれるスタッフの説明・接客態度
これらをしっかり確認し、実際の依頼先にすべきかどうかの判断材料にすると良いでしょう。
施工実績と口コミが豊富
施工実績と、口コミの数が豊富な水道修理業者を選ぶことも重要です。
一般的に、業者の知識・技術のレベルは実績の数に比例すると考えられています。蛇口交換の要因が何であれ、適切な施工によって早期に問題を解消してもらえれば、依頼者側は精神的な負担が軽減されて安心です。
また、口コミの数や内容なども依頼先選びをするうえで、大切な判断材料となります。口コミ数が多いほど利用者が多く、内容が高評価なほど満足度の高い作業を行ってもらえる傾向があるので、あらかじめネット上の口コミをチェックしておくと良いでしょう。
納得のいく料金システム
水道修理業者自体の数が多いように、料金システムも業者ごとにさまざまです。蛇口交換の依頼先には、納得のいく料金で工事を行ってもらえる業者を選びましょう。
状況に応じた費用の目安を問い合わせたり、見積もりや出張費、深夜・早朝の割増料金を課していないかどうかを確認したりして、自身で想定外の請求が発生しないように努める必要があります。
業者によっては、見積もり後のキャンセルに費用が発生するケースもあるので、キャンセル料の有無についても確認しておいてください。
水道局指定工事店である
法律や法令に基づき、「適切な水道工事ができる」と認められた業者は、各自治体の水道局指定工事店に登録されています。
登録を受けるには講習会への参加や、「給水装置工事主任技術者」という国家資格を有する者の在籍など、いくつかの条件を満たしていることが必須。きちんと段階を踏んで水道局指定工事店に登録されているので、一定水準以上の知識や技術を備えています。
本来、蛇口交換は水道局指定工事店でなくとも対応可能です。ただ、確かな自信がある水回りのプロに任せた方が施工中のトラブルを防ぐことにも繋がり、安心感が倍増する点は間違いないでしょう。
充実の保証を用意
蛇口交換の終了後に不備が見つかった場合も適切な対応をしてもらえるよう、充実の保証やアフターフォローを用意している水道修理業者を選ぶようにしましょう。
特におすすめなのが、地元密着で水回り関連の施工を行う業者。対応可能なエリアを近隣地域に限定しているため、スタッフが不足してしまう可能性が低く、緊急時にもスピーディにトラブルを解決してもらえるのが特長です。
蛇口交換を頼む際の料金相場
蛇口の交換料金は、蛇口の本体代と工事費用に内訳され、料金相場は蛇口の種類ごとに増減。
蛇口には、主に次の4種類があります。
- 単水栓
- シングルレバー混合栓
- ツーハンドル混合栓
- サーモスタット混合栓
本項では、蛇口交換の料金相場を蛇口の種類別に解説します。
あわせて依頼先別の料金相場もお伝えするので、蛇口交換をどこに頼むかを費用面で重視する方は、ぜひ参考にしてみてください。
単水栓の交換費用
単水栓とは、水もしくはお湯のどちらかだけが出る蛇口です。温度調節機能はなく、構造のシンプルさゆえに工事の難易度が低いことから、比較的交換料金が安い傾向があります。
蛇口の本体代は3,000円~、工事費用は13,000円~が相場となっており、総額でも2万円以下で交換できるケースが多いです。
シングルレバー混合栓の交換費用
レバーを左右に動かせば温度調整、上下に動かせば水量調整できるシングルレバー混合栓は、主にキッチンで使われる蛇口です。
タッチレスタイプや浄水機能を内蔵するタイプなど、豊富な商品が展開されており、製品によって価格が大幅に変化します。
蛇口本体の料金相場は7,000円~。高機能な商品には7万円~9万円程度するものもあります。使用者が重視する機能を備えていることを前提に、価格とのバランスを考慮して選ぶようにしてください。
工事費用の相場は、17,000円~。総額で最低24,000円は必要になると、念頭に置いておきましょう。
ツーハンドル混合栓の交換費用
お湯用と水用、2つのハンドルを持つツーハンドル混合栓は、各ハンドルで水量と水温を調節するタイプの蛇口です。キッチンをはじめ、洗面所や浴室などの幅広い水回りに採用されています。
シングルレバー混合栓同様、商品の種類や機能が豊富な点が特徴です。何を選ぶかにより、本体価格に大きな差が生じます。
蛇口本体の料金相場は6,000円~で、工事費用の相場は16,000円~。総額は、2万円~3万円程度となるケースが多いです。
サーモスタット混合栓の交換費用
サーモスタット混合栓は、主に浴室に使われる蛇口です。2つのハンドルのうち、一つには温度調節機能があり、もう一方には吐水・止水の機能があります。
内蔵されているサーモスタットカートリッジが、お湯の温度を安定したものへと自動で調節。高機能ぶりゆえ、蛇口本体の料金相場は15,000円~と比較的高い印象です。ただ、他の種類と同じく商品ごとの機能・デザインによって、価格は大幅に変化します。
工事費用の相場も25,000円~と高額になる傾向があり、総額は4万円~8万円程度です。適正価格を意識しつつ、じっくり依頼先を検討するように注意しましょう。
依頼先別の料金相場
続いて、依頼先別の工事費用の相場をお伝えします。本項で取り扱う依頼先とは、下記の4つです。
- 蛇口のメーカー
- 水道修理業者
- ホームセンター
- 家電量販店
それぞれの公式サイトをもとに、工事費用の目安をまとめました。
蛇口のメーカー
蛇口メーカーの代表例は、TOTOやLIXIL、KVKなどです。
TOTOにシングルレバー混合水栓の修理を依頼する際、施工箇所の作業費は下記の表が目安になります。
キッチン | 18,000円~ |
洗面所 | 18,000円~ |
浴室 | 18,000円~ |
キッチン・洗面所・浴室いずれとも、料金相場は18,000円~。技術料に加え、部品代や出張費も含まれた金額となっています。
工事費用の総額を出す際は、さらに蛇口の本体代と部品代を加えるようにしてください。
水道修理業者
水道修理業者を依頼先とする場合、工事費用は本当にさまざまです。主な業者の作業費を下記の表にまとめたので、参考にしてみてください。
クリーンライフ | 単水栓の交換:13,200円~
混合水栓の交換:16,500円~ |
水の救急サポートセンター | キッチンの蛇口交換:13,200円~
洗面所の蛇口交換:13,200円~ 屋外・水栓柱の蛇口交換:13,200円~ その他の蛇口交換:13,200円~ |
クラシアン | 作業料金8,800円~+蛇口交換料+部品代 |
私たち『クリーンライフ』にお任せいただいた場合は、料金に納得がいかない場合のキャンセルも気軽に行えます。
ホームセンター
ホームセンターに蛇口交換を依頼する一番のメリットは、実際に商品を見ながら店員さんの説明を聞ける点。
今回は、コーナンとカインズホーム、ナフコの3社に蛇口の交換作業を任せた場合の工事費用の目安をまとめました。
コーナン | 混合水栓の交換:14,608円~
(本体代:5,808円~+標準工事費:8,800円) |
カインズホーム | 混合水栓の交換:18,068円~
(本体代:8,268円~+工事費:9,800円) |
ナフコ | 単水栓:1,480円~
混合水栓:3,900円~ ※交換作業に対応していないため、蛇口本体の相場のみ記載。 |
家電量販店
コジマ電機やビックカメラなどの家電量販店に、蛇口交換を依頼する場合の工事費用は下記の通りです。
コジマ電機 | 単水栓の交換:11,000円~
混合水栓の交換:16,500円~ |
ビックカメラ | 混合水栓の交換:11,000円~ |
工事費用の総額を出す際は、さらに蛇口の本体代と部品代を加算してください。
蛇口交換は自分で行うことも可能
蛇口本体が手元にあれば、自分で交換作業を行うことも可能。本項では、DIYで蛇口交換するメリット・デメリットのほか、必要な道具や具体的な交換方法を解説します。
DIYのメリット・デメリット
メーカーや水道修理業者を通さずに自分で蛇口交換すれば、必要な費用は本体代のみ。作業費ゼロで安価にトラブルを解決できるのがメリットです。
一方で作業の手順をきちんと理解していないと、水漏れなどの被害がさらに深刻化する恐れがあります。
自分で蛇口交換するのに必要な道具
自分で蛇口交換するうえで、欠かせないのが下記3つの道具です。
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- モンキーレンチ
- 六角レンチ
今回の交換で用意しておくと、緊急性の高いトラブルが発生した際も慌てずに済みます。
自分で蛇口交換する方法
続いて、自分で蛇口交換する方法を簡単に説明します。
- マイナスドライバーで止水栓を閉め、給水を止める(止水栓がない場合は、元栓を締める)
- ナットを緩め、蛇口を取り外す
- 新しい蛇口本体と部品を取り付ける
- 新しい蛇口の逆止弁を給水管と接続する
- 逆の手順で止水栓を開け、水の出方に問題がないことを確認(元栓を締めた場合は、元栓を開ける)
あわせてホースの接続部分、蛇口の根元部分などから水漏れしていないかどうかもチェックしてください。
蛇口交換をどこに頼むか悩んだら
蛇口交換は自分で行うこともできますが、基本的にはメーカーや水道修理業者に依頼するのがおすすめです。賃貸にお住まいの方は、管理会社や大家さんへの相談も忘れずに行いましょう。
万が一、業者選びに悩むようなことがあれば、私たち『クリーンライフ』にお任せください。水道局指定工事店として、蛇口のトラブルを迅速対応しています。
FAQ 蛇口の交換でよくある質問
-
Q蛇口交換はどこに頼むと良い?
自分で交換作業を行うこともできますが、水漏れなどのトラブルの深刻化を防ぐためにも蛇口のメーカーや水道修理業者、ホームセンター、家電量販店のいずれかに頼むのがおすすめです。
-
Q賃貸で蛇口交換が必要になった場合の対処法は?
まずは、大家さんや賃貸物件の管理会社に相談しましょう。下の階の住人に迷惑をかけないよう、あらかじめ応急処置を施しておくことも大切です。
-
Q蛇口の交換を水道修理業者にお願いするメリットは?
24時間対応や即日修理を謳う地元密着型の業者が多いため、連絡一つでスピーディーに問題を解決してもらえる可能性が高いです。