トイレ詰まりの解消アイテムといえばスッポン(ラバーカップ)ですが、「今すぐ使いたいけど自宅にない」「スッポンを売っている店が閉まっている」という状況も考えられます。

 

突然トイレが詰まったときに、スッポン(ラバーカップ)がなくても代用品で対応できる可能性があります。

 

そこで今回は、トイレ詰まりでスッポンがないときの代用品と対処法を紹介します。

 

トイレつまりの原因と詰まりを放置するリスクもあわせてお伝えしますので、トイレ詰まりでお困りの方は参考にしてください。

トイレつまり・水回りのトラブルにお困りですか?
cta tel woman
自分で直すもしくは依頼する? まずはお気軽にご相談ください!
電話アイコン0120-423-152
24時間年中無休 相談・見積もりは無料!
クリーンライフのサービス・料金はこちら

【トイレ詰まり解消】スッポンがないときの代用品と使い方

TOILET

トイレ詰まりを直すための道具は、スッポンだけではありません。スッポンがないときでも、家にありそうなもので代用できます。

  1. バケツと水
  2. お湯
  3. ペットボトル
  4. ラップ
  5. 針金ハンガー
  6. ビニール袋
  7. 重曹とお酢

以上のアイテムでできるトイレ詰まりの直し方を紹介します。

バケツに水を貯めて一気に流し込む

バケツなどを使う

1つ目は、バケツに水を貯めて一気に流し込む方法です。

 

バケツから大量の水を流し込むことで、トイレの流れをよくする効果が期待できます。

  1. ポンプなどで便器から水をくみ出す
  2. バケツに水を貯めて、排水口にめがけて勢いよく流す
  3. 水が流れるか確認する

便器に水がない状態の方が効果的なため、便器に水が溜まっているときは汲み出してから作業してください。

 

勢いよく流すのがポイントですが、一度に大量に流すと便器からあふれる可能性があります。便器から溢れない水量に調節し、排水されているか確認しながら作業しましょう。

お湯を流してつまりの原因を溶かす

お湯とバケツの使い方

バケツで水を流す場合、水ではなく、お湯を使うのもおすすめです。

  1. バケツに45℃~60℃程度のぬるま湯を用意する
  2. 便器に溜まった水を抜いておく
  3. お湯を高めの位置からゆっくり注ぐ
  4. 30分~1時間放置する
  5. 水が流れるか確認する

45℃~60℃ほどのぬるま湯を使うと、トイレットペーパーなどが溶けて流れやすくなります。

 

お湯を使う場合は、必ずぬるま湯を使用してください。熱湯を流すと、便器や排水管がダメージを受ける恐れがあります。

 

お湯を使ったトイレつまりの直し方は、以下の記事で詳細を確認できます。注意点や手順を詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

ペットボトルで水圧をかける

ペットボトルの使い方

500mlのペットボトルを使っても、スッポンと同じような効果が期待できます。

  1. ペットボトルのフタを外し、ペットボトルの下側をカットする
  2. 便器の水を通常の水量に調整する
  3. ペットボトルの口を手でふさぎ、トイレの水が溜まった部分に突っ込む
  4. スッポンと同じ要領で押したり引いたりする

トイレに突っ込んだペットボトルを、スッポンと同じ要領で上下に動かして詰まりを解消させます。

 

詰まりが解消できたらゴポゴポと音がするので、水が流れるか確認しましょう。

 

ペットボトルを使ったトイレつまりの直し方は、以下の記事で確認できます。イラスト付きで分かりやすく解説していますので、スッポンの代用品をお探しの方はチェックしてみてください。

ラップを巻き付けて押す離すを繰り返す

ラップの使い方

スッポンの代わりにラップで便器を密閉し、空気の圧力でトイレつまりを解消する方法もあります。

  1. トイレの便座を上げる
  2. 便器をラップでぐるぐる巻きにして覆う
  3. トイレの水を流し、ラップの中心を押す・引くを繰り返す

ラップと便器の間にすき間があると、空気が漏れてしまい、詰まりを解消できません。ラップは惜しみなく使い、ぴたっと貼り付けて密着させましょう。

 

押し引きしながらラップが破れそうになったときは、追加でラップを巻いてください。

針金ハンガーを加工して詰まりを削る

針金ハンガーの使い方

排水口の奥にある詰まりを解消するときに役立つのが、針金ハンガーです。

 

ハンガーを変形させて使うため、細くて曲げやすいハンガーとペンチを用意しましょう。

  1. 針金ハンガーを1本の棒になるように伸ばす
  2. ハンガーの先端をペンチを使って輪にする
  3. 輪にした先端を便器の排水口に差し込む
  4. 詰まりの原因に当たったら、ハンガーを動かして詰まりを削る
  5. 水が流れるようになったら、少しずつトイレの水を流してみる

トイレ詰まりに針金ハンガーを使うときは、排水管を傷つけないように注意を払いましょう。

 

また、トイレ詰まりには、針金ハンガーで直せる詰まりと直せない詰まりがあります。詳しい手順や注意点については、以下のページで解説していますのでご確認ください。

ビニール袋をはめた手を排水口に突っ込む

ビニール袋の使い方

次に紹介するのは、ビニール袋を使ってトイレ詰まりを解消する方法です。トイレットペーパーなど、水に溶ける物が原因のつまりはビニール袋で対応できます。

 

用意するものは、ビニール袋とゴム手袋です。以下の手順で対処しましょう。

  1. ゴム手袋をはめた手をビニール袋に入れる
  2. 手で拳を作り、便器に突っ込む
  3. 拳を排水口に向かって押したり引いたりする
  4. コポコポと音がして水が引いたら、少しずつ水を流してつまりが解消されたか確認する

拳を排水口に密着させて水圧を変化させる必要があるため、手が小さい人はゴム手袋の上にタオルを巻いて調整してください。

 

ビニール袋を使って直すには、事前準備が必要です。試す前の準備や注意点を以下のページで解説していますので、ビニール袋を使う前にご一読ください。

重曹とお酢(クエン酸)を使ってつまりを解消する

重曹・クエン酸によるトイレつまり解消

重曹とお酢(クエン酸)を使えば、発泡効果でトイレ詰まりを解消できる可能性があります。

  1. 重曹(50ml)を便器に入れる
  2. 重曹の上からお酢またはクエン酸100mlを入れる
  3. ぬるま湯を便器の半分くらいの位置まで注ぐ
  4. 1時間ほど放置して、少しずつ水を流す

重曹とお酢(クエン酸)なら、食品としても使用できる素材のため安心して使えます。

 

ただし、重曹とお酢(クエン酸)が混ざると炭酸ガスが発生するため、作業を行う際は必ず換気してください。

 

詳しい手順と注意点については、以下のページで確認できます。重曹の代用品なども紹介していますので、参考にしてください。

ここで紹介した以外にも、トイレ詰まりを直す方法はあります。その他のトイレ詰まりの直し方については、以下の記事が参考になります。自分でできる方法をまとめていますので、ぜひお試しください。

スッポンなしで自分で直せるトイレ詰まり

トイレ詰まりには、スッポンなしで自分で直せる詰まりと直せない詰まりがあります。

 

基本的に、トイレに流してよいものが詰まっているケースであれば、自分で直せる可能性が高いでしょう。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 流せるお掃除シート
  • 流せるトイレブラシ

このようなものが原因でトイレが詰まっているときは、比較的簡単に詰まりを解消できます。

 

トイレつまりと一口にいっても原因はさまざまです。原因によって対処法が異なるので、注意してください。

 

原因別の対処法については、以下の記事が参考になります。トイレつまりの予防法も分かりやすく解説していますので、今後の参考にしてください。

業者に修理を依頼すべきトイレ詰まり

トイレに流してはいけない異物が詰まったときは、詰まりを解消させる難易度が上がります。

  • 生理用品
  • 紙おむつ
  • ティッシュペーパー
  • スマホ
  • おもちゃ
  • その他、水に溶けないもの

このような異物がつまってしまうと、自分でトイレ詰まりを直すのは困難です。

 

見える位置に異物がある場合は、手で引っ張り出せば直る可能性があります。しかし、奥に入り込んでしまった場合は、業者に修理を依頼しなければなりません。

 

放置すると状況が悪化する恐れがありますので、速やかに業者に相談しましょう。

 

修理業者に相談する前に、以下のページを確認してください。業者の選び方や安心して頼むための注意点を、分かりやすくまとめています。料金の相場も紹介していますので、参考にしてください。

トイレ詰まりを放置するリスク

TOILET

軽度なトイレつまりなら「放置していたらいつの間にか直っていた」というケースもあります。

 

放置して様子を見るのであれば、以下の時間を参考に放置してしてください。

トイレットペーパー・排せつ物 1~2時間
トイレに流せる製品(お掃除シート・ブラシなど) 半日~1日

トイレットペーパーや排せつ物は溶けやすいので、短時間でつまりが直る可能性があります。流せるお掃除シートなど、水に溶けにくいものは半日~1日様子を見てみましょう。

 

ただし、放置しても良いのは、軽度のトイレ詰まりのみです。軽いつまり以外を放置すると、以下のようなリスクがあります。

  • トイレの水が逆流して溢れる
  • 階下の部屋・住人に被害が及ぶ
  • トイレが故障する原因になる

このようなリスクについて、詳しく解説します。

トイレの水が逆流して溢れる

つまりが「解消された」と思い水を流すと、実際には直っておらず、便器の水が逆流して溢れる恐れがあります。

 

トイレに流してはいけない異物が原因の場合、放置してもつまりは解消されないため、水を流すと逆流してしまいます。

 

汚水が逆流すると床や壁にまで汚水が広がり、掃除が大変です。ひどい場合は、クロスや床材にダメージを与えてしまうこともあります。

 

逆流による水漏れを防ぐためにも、トイレが逆流する恐れがあるときは、一気に水を流さないように注意しましょう。

 

トイレが逆流する仕組みや対処法は、以下の記事で解説しています。逆流の予防法も紹介していますので、参考にしてください。

階下の部屋・住人に被害が及ぶ

トイレ詰まりを放置すると、汚水の逆流やトイレの排水管の破損によって、水漏れするケースがあります。

 

集合住宅や戸建ての2階のトイレで水漏れすると、階下に被害が及ぶ恐れがあります。

 

トイレの水漏れで階下の住人に被害が及ぶと、部屋のクリーニング代などで費用が発生する可能性もあるので、注意してください。

 

マンションやアパートのトイレでトラブルが起きたときは、すぐに管理会社や大家さんに連絡して指示を仰いでください。

 

マンションのトイレ詰まりは、他の住人に迷惑をかけないためにも、適切に対処する必要があります。マンションのトイレ詰まりの原因や対処法は、以下のページで解説していますので参考にしてください。

トイレが故障する原因になる

つまりをそのままにしておくと、排水管の破損など故障の原因になる恐れがあります。

 

排水管が破損すると、水漏れなどトラブルが大きくなる可能性があります。排水管が破損した際は自分で修理するのは難しく、業者に修理を依頼しなければなりません。

 

トイレ詰まりが重度になると修理費用が高額になるため、早急に対処することが大切です。

 

トイレつまり修理を業者に依頼する場合は、以下の記事を参考にしてください。トイレのトラブルごとに、自分でできる対処法と業者の料金相場を詳しくまとめています。

トイレ詰まりの修理における料金相場

PRICE

トイレつまり修理を業者に依頼した場合の料金相場をまとめました。

 

【基本料金】

基本料金 5,000円
出張費 0円~5,000円
割増料金(夜間・早朝) 5,000円~10,000円
見積もり 0円

【修理料金】

軽度のトイレつまり修理 3,000円~5,000円
中度のトイレつまり修理 5,000円~10,000円
高圧洗浄 15,000円~30,000円
薬剤を使用 10,000円~
便器の着脱 15,000円〜50,000円

軽度のつまりであれば、基本料金と修理料金を合わせても10,000円程度です。

 

しかし、高圧洗浄を行う必要があったり、便器の着脱作業を要する場合には、修理費用が高額になります。

 

詳しい修理料金の内訳については、以下の記事が参考になります。修理費用を安く抑える方法も紹介していますので、修理を依頼する前にご確認ください。

トイレつまりを業者に相談するなら

トイレ詰まりでスッポンがないときの対処法を紹介しました。

 

スッポンがなくても代わりに使える道具や方法がありますので、まずは自分で詰まりを直せるか試してみましょう。

 

しかし、「対処しても解消しない」「自分で直す自信がない」場合は、修理業者に相談するのが得策です。

 

トイレ詰まりでお困りの方は、私たち『クリーンライフ』にご相談ください。24時間365日相談を受け付けており、迅速に対応いたしますのでぜひご検討ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ詰まりについて相談してみる