お風呂の排水口つまり解消時におすすめの洗剤を紹介します。
お風呂のつまりの原因にぴったりの洗剤を5つ選びました。お風呂の排水口のつまりがなかなか解消しない方は、参考にしてください。
洗剤の購入場所や価格の目安、つまり解消後に再発しないコツもお伝えしていきます。
お風呂の排水口つまり解消におすすめの洗剤5選
お風呂の排水口のつまり解消におすすめの洗剤をご紹介します。
【選び方】
- 成分を確認する:
毛髪を溶かす「次亜塩素酸ナトリウム」と、皮脂などの油分を溶かす「水酸化ナトリウム」が含まれている - 粘度が高い:高粘度、ジェルと記載されている
- 使いやすさ:注ぐ量が簡単にわかる
- 放置時間が短い
- 手に入りやすい
以上を考慮して、5種類の洗剤を選びました。
注ぐ量を計らなくてはいけない場合、手についたり床に溢れたりすると危険です。ボトルを押すだけで、注ぐ量がわかるものを中心に選んでいます。
洗剤名 | 放置時間 | 買いやすさ | 100mlあたりの値段 |
---|---|---|---|
パイプハイター 高粘度ジェル | 15分〜30分 | ◎ | 50円 |
パイプユニッシュプロ | 15分〜30分 | ⚪︎ | 60円 |
サニボン泡パワー | 30分 | △ | 90円 |
ルック 濃効パイプマン | 15分〜30分 | ⚪︎ | 70円 |
キッチンハイター | 10分〜30分 | ◎ | 40円 |
キッチンハイターは、水酸化ナトリウムを含みません。しかし、手に入りやすく、多くの家庭で常備している点で優れているので、選びました。
お風呂では浴槽内と洗い場の2ヶ所、それぞれの排水口に洗剤を注いでください。
5つの洗剤の特徴や使い方を、以下で紹介します。
パイプハイター 高粘度ジェル
パイプハイター 高粘度ジェルは、スギ薬局といったドラッグストアや、スーパーマーケットなどお近くのお店で購入できます。粘度が高いので、排水管にとどまり汚れを除去します。
【使い方】
- 目皿のごみや毛髪等を取り除く
- パイプハイターを排水口に注ぐ
- 15分~30分放置する
- 水を流す
ブラシ等でこする必要はありません。こすると飛沫が飛んで危険なので、そのまま放置しましょう。
【使用量の目安】
目的 | 洗剤の使用量 |
---|---|
消臭・つまり予防 除菌 |
5~6回押し |
ヌメリ除去 | 10~15回押し |
つまり解消 | 約2/3~全量 |
250円前後(500gボトル)で購入できます。
パイプユニッシュプロ
パイプユニッシュプロは、マツモトキヨシなどのドラッグストアやローソンなどのコンビニエンスストアで購入できます。
パイプユニッシュを濃くしたものがパイプユニッシュプロです。少量で効果を発揮します。
【使い方】
- 目皿のごみや毛髪等を取り除く
- パイプユニッシュプロを排水口に注ぐ
- 15分~30分放置する
- 洗面器2杯程度の水を流す
【使用量の目安】
目的 | 洗剤の使用量 |
---|---|
消臭・つまり予防 | 7〜8回押し |
ヌメリ除去 | 7〜8回押し |
つまり解消 | 20回押し |
お店では、400gボトルが主に250〜300円で販売されています。
サニボン泡パワー
サニボン泡パワーは、ウエルシアやセイジョーなどのドラッグストアや通販サイトで購入可能です。
水酸化ナトリウムが3.5%入っており、パイプクリーナーの中では特に皮脂を強力に溶かせる点で優れています。
【使い方】
- 排水口の部品を取り外す
- サニボン泡パワーを排水口に注ぐ
- 30分放置する
- 水を流す
【使用量の目安】
目的 | 洗剤の使用量 |
---|---|
つまり解消 | 10回押す |
ボトルを振ると泡にならないので、注意してください。1回ボトルを押すごとに、空気をボトルに入れます。
公式サイトのメーカー希望価格は400mL375 円、つけ替用で400mL300 円です。
ルック 濃効パイプマン
ルック 濃効パイプマンはーパーマーケット、ツルハドラッグなどのドラッグストア、ビックカメラ、通販サイトで購入できます。比較的、手に入れやすい洗剤です。
髪の毛を短時間で溶かせる点が特徴です。
【使い方】
- ヘアキャッチャーのごみや毛髪等を取り除く
- ルック濃効パイプマンの透明のフタをはずして、排水口に注ぐ
- 15分~30分放置する
- 水を流す
【使用量の目安】
目的 | 洗剤の使用量 |
---|---|
つまりの予防・消臭 | 1目盛 |
つまり解消 | 3目盛 |
450mlのボトルが180円〜350円で販売されています。
キッチンハイター
台所に常備している方も多い、漂白剤のキッチンハイター。ヌメリなどが原因のつまりなら、対応できます。
お近くのスーパーマーケット、ドラッグストア、ディスカウントショップ、コンビニエンスストアなど、手に入りやすいことが特徴です。
【使い方】
- ヘアキャッチャーなど排水口の部品をキッチンハイター薄め液につけておく
- 浴槽から水を流しておく
- キッチンハイターキャップ2杯ずつ浴槽と洗い場の排水口に注ぐ
- 洗い場の排水口に歯ブラシを挿入して撹拌する
- 10分~30分放置する
- 水を30秒間流す
- 薄め液につけていた部品も水洗いする
浴槽側の排水口からも水を流します。悪臭解消なら10分、つまり解消なら30分放置してください。
【使用量の目安】
目的 | 洗剤の使用量 |
---|---|
つけ置き洗い | 水2.5Lに対しキャップ1杯 |
つまり解消 | キャップ2杯 |
キッチンハイターの価格は、600mlボトルで200円前後です。
液体パイプクリーナーの使い方や選び方は、以下の記事も参考になります。
洗剤を使ったお風呂の排水口つまり解消時の注意事項
洗剤を使ってお風呂の排水口つまりを解消する際には、以下の3つの注意点を守ってください。
- 他の洗剤と混ぜない
- 換気する
- ゴム手袋をはめて作業する
それぞれについて、解説します。
他の洗剤と混ぜない
ご紹介した洗剤は、塩素系洗剤です。塩素系洗剤と酸性の物質を混ぜると、有害なガスが発生します。
酸性洗剤だけではなく、以下も塩素系洗剤と混ぜないでください。
- 食酢
- クエン酸
- アルコール
- アンモニア
発生するガスは、呼吸器や目、口腔内にダメージを与えてしまう可能性があります。吸い込むと肺気腫といった病気になるので、絶対に混ぜないように注意しましょう。
換気する
お風呂の排水口つまりを解消する洗剤は、ほとんどの場合、塩素系の強アルカリ性です。ニオイがキツく、そのまま吸いこむと気分が悪くなる可能性があります。
また、万が一他の洗剤と混ぜてしまい、有毒なガスが発生する可能性もあります。窓を開けたり、換気扇を回したりして、換気しながら作業してください。
気分が悪くなったら、すぐに空気のきれいな場所に移動しないと、その場でたおれてしまいます。十分に注意を払って、洗剤を使いましょう。
ゴム手袋をはめて作業する
排水口の掃除に使う洗剤は、塩素系で強アルカリ性なので、手につくと荒れてしまいます。アレルギーを起こす人もいるので、必ずゴム手袋をつけて作業してください。
また、衣服につくと色落ちなどが起きるため、汚れても問題ない服を着用して作業しましょう。もし洗剤がついたらすぐに洗ってください。
お風呂の排水口つまりの原因
お風呂の排水口が詰まって、水が流れにくくなる原因は、以下が考えられます。
- 毛髪・皮脂・溶けきれなかった石鹸
- ヘアゴム・キャップなどの固形物
- 外にある汚水桝のつまり
それぞれについて、解説します。
毛髪・皮脂・溶けきれなかった石けん
お風呂の排水口つまりの最大の原因は、毛髪・皮脂・溶けきれなかった石けんやシャンプーです。
中でも最も多い原因は、毛髪です。特に髪の長い方は、1回の洗髪で大量の毛髪を流してしまいます。髪を洗う前にブラッシングすると、浴室内での抜け毛を減らせます。
排水管に入り込んで、ヘドロ状の汚れになったり、硬い石けんカスになったりして、つまりが悪化します。排水口に流れない工夫が必要です。
ヘアゴム・キャップなどの固形物
固形物は、小さなものでもつまりの原因です。以下のようなものが排水口に入らないようにしましょう。
- ヘアゴム
- 化粧品・シャンプーなどのキャップ
- 詰め替え用袋の切れ端
- カミソリの刃・プラスチックのカバー
また、お子さんが持ち込んだおもちゃの一部なども注意が必要です。おもちゃの部品などが排水口に落ちると、つまりが始まります。お風呂に持ち込むおもちゃは、分解できないものがおすすめです。
外にある汚水桝のつまり
排水口を洗剤で掃除してもお風呂のつまりが解消できない場合は、外に設置されている汚水桝が詰まっているのかもしれません。
汚水桝とは、住宅内の水回り箇所から排出される汚水を受け取る桝です。いったん、敷地内の汚水桝に排水が入り、汚れを取り除いて公共の桝に送られます。
汚水桝が詰まると汚水の流れが止まり、住宅内からの汚水が流れなくなって、結果的に排水口が詰まります。汚水桝があふれていないか、確認しましょう。
以下の記事で汚水桝のつまりや解消法を解説しているので、参考にしてみてください。
お風呂の排水口つまりを洗剤で解消できない際の解決策
洗剤を使ってもお風呂の排水口つまりが解消しなかったら、道具を使ってつまりを解消しましょう。
洗剤でつまりの原因が柔らかくなっているので、除去しやすい状態です。使う道具は、次の2つです。
- ラバーカップ
- ワイヤーブラシ
ただし、つまりの原因が固形物の場合は、道具を使っても改善されません。排水管にダメージを与える可能性もあるので、注意が必要です。
道具を使ったつまり解消方法と、改善できない場合にどうしたら良いのか、以下で解説します。
ラバーカップを使う
ラバーカップは、すっぽんとも呼ばれるつまり解消用具です。カップが排水口をおおう大きさのものを選んでください。小さすぎると隙間ができて、吸引力が落ちてしまいます。
【ラバーカップの使い方】
- 排水口にラバーカップを密着させる
- カップをしっかりと押し込む
- 思い切り引っ張る
- 3を数回繰り返す
水を流して、つまりが解消できたかを確認します。
ワイヤーブラシを使う
ワイヤーブラシは、長いワイヤーの先にブラシが付いて、排水管に挿入して汚れをかき落とす道具です。長いワイヤーは、ハンドルで操作します。ハンドルのない短いタイプもあります。
家庭用は1m〜10mで、1,000円〜3,000円程度です。コーナン、カインズといったホームセンターや通販サイトで販売されています。
【ワイヤーブラシの使い方】
- ワイヤーブラシを排水口に挿入し、ゆっくり奥に進める
- ワイヤーが進めなくなったら、回転させたり上下に動かす
- 少しずつ汚れをかき落として、先に進める
- 抵抗がなくなったら、ワイヤーを取り外す
ワイヤーを取り外したら水を流し、つまりが解消したか確認します。
下記の記事で、ワイヤーブラシの選び方や正しい保管方法を解説しているので、参考にしてください。
水道修理業者に依頼する
以下のような場合は、水道修理業者への相談がおすすめです。
- ラバーカップなども試したが、解消できない
- 原因がわからない
- 原因が固形物による可能性がある
- すぐにつまりを解消したい
水道修理業者なら、お風呂の排水口つまりの原因を特定して、適切な対応をします。短時間で解消するので、無理をせずに業者に依頼した方がスムーズです。
無理に対応を続けると、悪化させてしまうことも。悪化してから依頼すると、料金がずっと高額になってしまいます。
お風呂の排水口つまり解消の費用目安
水道修理業者にお風呂の排水口つまり解消を依頼した際の料金相場をお伝えします。以下の一覧表を参考にしてください。
作業内容 | 相場料金 |
---|---|
軽微なつまり解消 | 4,000円〜8,000円 |
薬剤を使用したつまり解消 | 2,000円〜4,000円 |
トーラー・ドレンクリーナー | 15,000円〜30,000円 |
高圧洗浄(戸建て) | 10,000円〜40,000円 |
高圧洗浄(集合住宅) | 14,000円〜50,000円(1戸あたり2,000円〜) |
汚水桝掃除 | 5,000円〜15,000円 |
トーラーやドレンクリーナーとは、業務用のワイヤーブラシのことです。
上記の作業料金の他に、基本料金、出張費、休日の割増料金などが加算されます。業者によって、加算される料金は異なります。
見積もりで合計金額を確認して、依頼しましょう。ほとんどの業者は、見積もりを無料で行っています。
業者の選び方
水道修理業者を安易に選んで依頼すると、高額請求や手抜き作業などのトラブルの可能性があります。信頼できる業者を選んで、相談してください。
以下を確認して3社以上の業者を選び、相見積もりで比較してから1社を選びましょう。
- 施工実績が豊富にある
- 高評価の口コミが多い
- 水道局指定工事店に登録されている
水道局指定工事店とは、水道局が「適切に工事・修理できる」と認めた業者のことです。非指定店よりも信頼性が高い業者といえます。
お風呂の排水口を清潔に保つコツ
お風呂の排水口を清潔に保って、つまりや悪臭を予防しましょう。
2週間に1度の掃除をする
少なくとも2週間に1度は排水口の部品を分解して、掃除してください。ついたばかりの汚れは、簡単に取れます。バスマジックリンなどのお風呂用中性洗剤の利用がおすすめです。
バスマジックリンは、ファミリーマートといったコンビニエンスストアで詰め替え用も含め購入できます。手軽に購入できる洗剤を使ってこまめに掃除すれば、水垢や石けんカスができません。
以下の記事で、お風呂の排水管の掃除方法をわかりやすく解説しています。排水口の分解方法もわかるので、参考にしてください。
排水口ネットを設置する
排水口ネットは、排水口に貼り付けるタイプのゴミをキャッチするネット状シートです。排水口に髪の毛や皮脂が入るのを防ぎます。
使い捨てタイプも多く、そのまま捨てて交換できるため、とても便利です。
ダイソーなどの100円ショップやファミリーマートなどのコンビニエンスストア、通販サイトで購入できます。コンビニや100円ショップで25枚〜のセットが100円(税別)です。
排水口にアルミボールを入れる
アルミホイルを丸めたアルミボールをお風呂の排水口に入れるだけで、ヌメリが発生するのを抑制できます。アルミボールは水と反応して金属イオンが発生し、雑菌が発生しにくくなるためです。
アルミボールはアルミホイルをちぎって丸めたものです。排水口に流れるとつまりの原因になるので、流れない程度の大きさに作りましょう。
抗菌作用は1ヶ月程度、続きます。アルミボールそのものが汚れてきたら、交換してください。
お風呂の排水口のつまりでお困りなら
お風呂の排水口のつまりにおすすめの洗剤や、正しい使い方、注意事項をご紹介しました。
しかし、おすすめの洗剤を使ってもお風呂の排水口のつまりを解消できずお困りなら、水道修理業者への相談がおすすめです。
業者選びに迷っていらっしゃる方は、『クリーンライフ』にご相談ください。
年中無休で24時間受け付けているので、いつでも気軽にお問い合わせできます。最短30分で駆けつけるので、安心してお待ちください。