この記事では、トイレの排水管の構造について徹底解説します。
トイレの排水管の構造は複雑ですが、理解しているとつまりや水漏れに対処しやすくなります。マンションと一軒家でも異なる部分があるため、把握しておきましょう。
記事後半では、トイレの排水管つまり・水漏れが発生する原因と対処法についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
トイレの配管の構造
トイレの配管の構造を理解するには、以下2つの配管を知る必要があります。
- 給水管
- 排水管
それぞれ、どのような役割を果たしているのか見ていきましょう。
給水管
給水管は、水道からトイレに水を流す役割を担っている配管です。
タンクがついているトイレの場合は、レバーを回すとタンクの水が流れると同時に、給水管を通して水道からタンクに水が供給されます。
タンクレストイレの場合は、水道管とトイレが直結しています。水が逆流しないように、バルブと呼ばれる弁がついているのが特徴です。
排水管
排水管は、トイレから出る汚水を下水道へ流す役割を担っています。
排水管は下水管とつながっており、そのままだと汚水や悪臭が上がってくるため、通常は排水トラップがあります。
排水トラップとは、排水管の途中に水が溜まる場所のことです。水が排水管にフタをすることで、汚水が逆流したり悪臭が上がってきたりするのを防いでいます。
マンションのトイレの排水管の構造
マンションのトイレの排水管の構造には、以下の2種類があります。
- 合流式
- 分流式
合流式は、浴室や洗濯機などから出る生活排水とトイレから出る汚水が同じ排水管で流れる方式です。
合流式の場合は排水管が一緒のため、つまりが発生して水が逆流すると、トイレの汚水が浴室からあふれ出すケースがあります。
分流式は、生活排水と汚水それぞれに専用の排水管がある方式です。新しいマンションによく見られる構造で、万が一水が逆流しても、トイレの汚水が浴室からあふれ出すことはありません。
合流式でも分流式でも、最終的にはマンションの排水管から敷地の排水管をとおり、下水道へ流れていきます。
マンションのトイレつまりの原因や対処法について、以下の記事で解説しています。こちらもぜひご覧ください。
トイレの排水トラップの構造
排水管の途中で水が溜まっている排水トラップには、主に以下5つの種類があります。
- S字トラップ
- P字トラップ
- U字トラップ
- わん型トラップ
- ドラム型トラップ
それぞれどのような仕組みなのか、順番に見ていきましょう。
S字トラップ
S字トラップは「S」を横にしたような形をしており、カーブしている部分に水が溜まる仕組みです。
S字トラップの場合は排水管の先が床を突き抜ける構造で、トイレや洗面所によく使われます。
P字トラップ
P字トラップは「P」を横に倒したような形をしており、S字トラップと同じくカーブしている部分に水が溜まる仕組みです。
S字トラップとの違いは、排水管の先が壁に向かって抜けていく構造をしている点です。排水トラップとしての機能を維持しやすいため、近年広く普及しています。
U字トラップ
U字トラップは、排水管が横に伸びている途中にある「U」の字の部分に水が溜まる仕組みです。
排水管が平行に伸びているのが特徴で、屋外の水道管と接続する場所によく使われます。
しかし、「U」の字の底にゴミが溜まりやすく、悪臭が発生する可能性があるのが注意点です。
わん型トラップ
わん型トラップは、お椀の形をしたカップを被せるタイプの排水トラップです。
水が流れると水位が上がり、カップ内を通った水が排水管へ押し流されていく仕組みです。
しかし、カップ内にはゴミが溜まりやすく、水自体も汚れやすい点は把握しておきましょう。
ドラム型トラップ
ドラム型トラップは、排水管の途中に大型のドラム型タンクを設置し、水を溜めておく仕組みです。
壊れにくく頑丈ですが、タンク内にゴミが溜まりやすいのはデメリットです。
トイレの排水管つまり・水漏れが発生する原因
トイレの排水管つまり・水漏れが発生する主な原因は、以下の4つです。
- 異物のつまり
- 汚れの蓄積
- 水量不足
- 排水管の破損・劣化
どのようにつまりが発生するのか、一つずつ見ていきましょう。
異物のつまり
トイレに流せない異物を流してしまうと、つまりが発生する可能性があります。例えば、以下のものです。
- スマートフォン
- ライター
- ペン
ほかにも、以下のような水に溶けない紙製品でもつまりは起こります。
- おむつ
- 紙ナプキン
- 尿漏れパッド
トイレットペーパーと同じ感覚で流してしまいがちですが、おむつや尿漏れパッドなどは水を吸収すると膨らむため、つまりを発生させてしまいます。
トイレに流せるもの以外は、流さないでください。
ただ、トイレに流せるトイレットペーパーも、一度に大量に流すとつまりの原因になるので注意しましょう。
汚れの蓄積
排泄物や尿石などの汚れが蓄積しても、トイレつまりは発生します。ただ、排水管の汚れは目に見えないため、判断しにくいでしょう。
トイレの汚れは知らないうちに溜まっていくため、心当たりがない場合は汚れの蓄積を疑ってみてください。
水量不足
排泄物を流す水量が不足していると、うまく流れず、つまりが発生します。
水量不足の原因としてよくあるのが、過度な節水です。例えば、大便を「小」の水量で流せば節水にはなりますが、排泄物がうまく流れません。
また、トイレタンク内にペットボトルを入れて流れる水の量を少なくするのも、節水にはなりますが、排泄物を流すのに十分な量の水は流れなくなります。
つまりが発生して、節水して得した分より多額の修理料金がかかってしまっては本末転倒です。
加えて、トイレタンクの部品の劣化や故障も水量不足を引き起こします。トイレタンクを点検していない場合は、見てみるとよいでしょう。
排水管の破損・劣化
水漏れが発生する場合、排水管の破損・劣化を疑ってみてください。排水管が破損・劣化していると、すき間から水漏れしてきます。
ただ、一般家庭で排水管を定期的にチェックしているケースは少なく、排水管の破損や劣化には気づきにくいでしょう。原因がわからない場合は、修理業者に原因調査を依頼するのもアリです。
トイレの排水管つまり・水漏れへの対処法
トイレの排水管つまり・水漏れが発生した場合は、原因に合わせて以下の対処法を実践してみましょう。
排水管つまり・水漏れの原因 | 対処法 |
---|---|
異物のつまり | 専用器具で異物を取り除く (ラバーカップ・ワイヤーブラシなど) |
汚れの蓄積 | トイレハイターで汚れを落とす |
水量不足 | 節水対策をやめる トイレタンクを修理・交換する |
排水管の破損・劣化 | 修理業者に依頼する |
トイレの排水管つまり・水漏れへの対処法は、原因によって異なります。そのため、まずは原因を特定するのが重要です。
とはいえ、汚れの蓄積や排水管の劣化・破損など、目視では確認できない部分があり、特定が難しいのも事実です。
そのため、一番手っ取り早いのは、修理業者に依頼することです。原因がわからない場合でも調査してもらえ、原因に合わせた対処法で解決してくれます。
迷ったら、修理業者に依頼してみましょう。
トイレの排水管つまり・水漏れが解決しないなら専門業者へ依頼しよう
以下のケースに該当するなら、トイレ修理の専門業者へ依頼してみましょう。
- 原因がわからない
- すぐに修理したい
- 自力で治せそうにない
原因がわからないのにとりあえず対処してみたり、無理に自力で対処しようとしたりすると、かえって状況を悪化させる可能性があります。
初めから業者に頼んでおけばよかったと感じるケースも少なくないので、自力での対処が困難だと感じる場合は、専門業者へ依頼しましょう。
トイレの排水管つまり・水漏れ解消を業者に頼むときの費用相場
トイレの排水管つまり・水漏れ解消を業者に頼むときの費用相場は、以下のとおりです。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
水漏れ修理 | 4,000円~18,000円 |
トイレつまりの解消(専用器具使用) | 7,000円~10,000円 |
尿石の除去 | 8,000円~10,000円 |
便器の着脱 | 10,000円~15,000円 |
トイレタンクの交換 | 10,000円〜35,000円 |
排水管の洗浄 | 10,000円〜35,000円 |
高圧洗浄 | 15,000円~50,000円 |
便器の交換 | 30,000円〜50,000円 |
また、修理業者によっては、以下の料金がかかる可能性があります。
項目 | 料金相場 |
---|---|
基本料金 | 0〜4,000円 |
出張費 | 0~4,000円 |
夜間・深夜料金 | 0~8,000円 |
作業料金や追加料金は業者ごとに異なるため、前もって電話やホームページで確認しておくのがおすすめです。
トイレの排水管つまり・水漏れ解消を頼む業者の選び方
トイレの排水管つまり・水漏れ解消を業者に頼むときは、以下の3つをチェックしてみましょう。
- 水道局指定工事店である
- 実績がある
- 口コミ・評判がよい
水道局指定工事店は各自治体の水道事業者から指定されている修理業者のため、一定の知識と技術を持っていることが保証されます。
特に、初めて修理を依頼する場合は見ておくとよいでしょう。
また、トイレの排水管つまり・水漏れ解消の実績があるかも重要です。トイレトラブルに慣れていれば、早く確実に作業してくれるでしょう。
さらに、実際に利用した人の口コミ・評判も見ておくと、ホームページだけではわからない実際のところがわかります。検索サイトで「○○ 口コミ」と検索してみてください。
トイレの排水管周りのトラブルは『クリーンライフ』へご相談ください
トイレの排水管の構造は複雑で、ちょっとしたことでつまりや水漏れが発生します。自力で解決できそうな場合は、原因に合わせて対処してみましょう。
自力では解決できそうにない、プロに早く確実に治してもらいたいときは、修理業者へ依頼しましょう。
私たち『クリーンライフ』は、トイレつまり・水漏れをはじめとした水のトラブルを30万件以上解決してきました。
出張・見積もり費は無料なので、まずはお気軽にご連絡ください。