トイレの水が急に止まらなくなった!
これは特に多いといわれている水のトラブルです。
いつ、どのタイミングでトイレの水が止まらなくなるのか分かりませんし、もしいま目の前でトイレの水が止まらないトラブルが起きた時、すぐ対応できる応急処置を知っておくと役立ちます。
最後に水のトラブル専門業者を見極めるコツもお教えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
<トイレの水が止まらないとき>
・原因を突き止める
・自力で直してみる
・無理なら専門業者へ
まずは応急処置を施す
トイレの水が止まらないとき、まずは水を止める応急処置を施す必要があります。
不器用な方でも、力の弱い方でも簡単にできる方法です。
止水栓を閉めよう
止水栓はそれぞれの水回り箇所にあり、止水栓を止めることで、その場所のみ水を止めることができます。
一般的なトイレの場合、止水栓はトイレタンクに繋がった給水栓についているケースがほとんどです。マイナスドライバーで回すか、もしくはバルブがついている場合は簡単に手で回せば止水栓を閉められます。
水を止めた後は必ずウォシュレットの電源をプラグから抜いてください。漏電させないために大切なことです。
どうしても止水栓の場所が分からない場合は、水の元栓を閉めましょう。止水栓を水の元栓と勘違いする方が多いですが、水の元栓とは水道メーターがある場所で、主に屋外に設置されています。
水の元栓を閉めると、建物の中の水回りすべての水が止まってしまうため、間違えないように注意しましょう。
トイレの水が止まらない原因を突き止める
なぜトイレの水が止まらないのか、原因を突き止めましょう。どんな状態で水が漏れているのかチェックすることで、原因が判明します。
<考えられる原因>
・ボールタップの緩み
・オーバーフロー管の故障
・ゴムフロートのズレ
・トイレタンクレバーの不具合
タンクの中に水が出続けていた
タンクの中で水が出続けているトラブルの場合、考えられる原因は3つあります。
- ボールタップが緩んでいる
- オーバーフロー管が壊れている
- ゴムフロートが正しい位置からズレている
順番にご紹介します。
ボールタップが緩んでいる
浮き玉の浮き沈みを調節するボールタップが緩んでいると、浮き玉が本来の働きを担うことができず、水がタンクの中に出続けてしまいます。
ボールタップを締めなおすことでトラブル解消となります。
浮き玉が壊れている場合は、新しい浮き球と取り換える必要があります。
オーバーフロー管が壊れている
オーバーフロー管はタンク内の水位を正常に保つために必要な部分なので、ここが壊れていると水位が確認できず、水が止まらないトラブルが発生します。
早急に修理が必要となりますが、この場合は専門業者に修理を依頼した方が賢明です。
ゴムフロートが正しい位置からズレている
タンクの中の水が便器に流れていくための通り道の穴を防ぐ役割を担うのが、ゴムフロートです。
水を流すときはゴムフロートが穴から浮き、タンクに水が溜まったら穴に蓋をする仕組みになっています。
トイレの水が止まらない場合、ゴムフロートがズレている可能性があります。この場合はゴムフロートを正しい位置に戻すことでトラブルが解消されます。
しかし、ゴムフロートが破損している場合は新しいゴムフロートと交換が必要です。
トイレタンクのレバーが原因の可能性もある
トイレタンクの水を流すときに回すレバーに原因があることも考えられます。
先程話したゴムフロートですが、正しい元の位置に戻らない場合、レバーとゴムフロートを繋ぐ鎖に不具合が起きている可能性があります。
目に見えて鎖が絡まっている場合は、鎖の絡まりをほどく処置でトラブル解消となります。レバーそのものが壊れている場合は、新しいレバーと取り換える必要があります。
自分でできるトイレの修理方法
トイレの水が止まらないトラブルの中には、自力で修理できる方法があります。
例えば、先程のようにゴムフロートとレバーを繋ぐ鎖が絡まっていたら、その絡まりを解消することでドラブルが改善されます。
もしゴムフロートが壊れている場合、市販されているゴムフロートと交換すれば水のトラブルが解消します。先にトイレタンク内の水を全部抜いてから、古いゴムフロートを取り外し、新しいゴムフロートを取り付けます。
このあと、鎖の長さは必ず以前と同じ長さに調節してください。鎖が長すぎると鎖が絡まりやすくなりますし、短すぎるとゴムフロートがタンクの穴に届かず、水が出続けてしまいます。
トイレタンク横のレバーが壊れている場合も同様に、タンク内の水を抜いてから古いレバーを外し、新しいレバーを取り付けます。
そのあとタンクの中に水をためて、水がしっかり溜まるかどうか動作確認を怠らないようにしましょう。
自力でトイレ修理ができないときは専門業者へ
水回りのトラブル専門業者は、トイレの水が止まらないトラブルにも対応します。「部品を自力で交換したけれど、水が止まらない」などのトラブルでも対応してくれますので、ご安心ください。
ちなみに、トイレの水が止まらないトラブルがおきたとき、急を要していないのでしたら、いくつかの専門業者の修理内容や料金などを見比べてみるといいでしょう。納得のできる安心優良業者に出会えます。
修理に対する見積書を無料で出してくれるところもありますので、今どんなトラブルが起きているのか詳細に伝えましょう。
また、現状を見てから見積書を出す場合、見積書に対する出張費はどうなっているか事前確認をしておくことをおすすめします。
⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる
トイレ修理の専門業者を見極めるコツ
「初めて修理をお願いするから、どこに依頼していいか分からない」
「前に一度お願いしたことがあるけれど、あまりいい思いをしなかった」
そんな方たちのために、信頼できる優良業者を見極めるコツをお教えします。
トイレの水が止まらないトラブルに見舞われたら、ぜひ参考にしてください。
対応がスピーディ
水回りのトラブルは、今すぐどうにかしてほしいことがほとんどです。
応急処置で水の流れを止めることはできたとしても、場合によっては水が止まらない状態が続き、水漏れによる被害が大きくなってしまう可能性もあります。
水道修理業者がどこにあるのかにもよりますが、一般的に1時間以内に現場に来てくれる業者は対応がスピーディな範囲と判断できます。
その業者の支店はどの地域にあるのか、その支店から自分の家までどのぐらい距離があるのかなど、事前に確認しておくことをおすすめします。
万が一の水のトラブルに備えて、近場で信頼できる業者の連絡先をピックアップしておきましょう。
料金をあやふやにしない
水のトラブルがどのような状態で起きているのか、実際に見てみないと分からないことも多いため、見積もりの詳細は現場を見てから出すところがほとんどです。
提示した金額に依頼者が納得して、初めて修理に取り掛かります。
優良業者の場合、トラブルの状況によって追加で必要な部品があるなど、場合によって追加料金が発生する可能性があることも説明してくれるはずです。
修理費や部品代、出張費なども含めた明細をしっかり提示してくれる業者は、優良業者といえます。
資格を持つ業者であること
トイレの水が止まらないなど水回りのトラブルに対応する場合、水道局指定工事店であるかどうかは優良業者を見極める大切なポイントとなります。
水道局指定工事店とは、各自治体に登録を済ませている業者の証です。
- 水道設備工事に必要な機材が揃っていること
- 水道設備責任技術者の資格を持つ担当者が在籍していること
こういった条件をクリアされた業者のみが、水道局指定工事店として登録できる仕組みになっています。
多くの業者は公式サイトを運営しているので、その業者が水道局指定工事店かどうかは必ず確認しておきましょう。
トイレの水が止まらなくて困ったら
トイレの水が止まらないトラブルに見舞われたとき、どう対処すればいいのか予め知っておけば、いざというとき慌てず行動に移すことができます。
トイレタンクの中は普段見る機会がないでしょうから、どんな部品が使われているのか実際に目で見て確認しておくのもいいでしょう。
また、万が一に備えて信頼できる専門業者の連絡先も把握しておきましょう。
私たち『クリーンライフ』でもトイレの水漏れ修理を24時間365日受け付けており、水道局指定店として認定いただいています。
最短30分で駆けつけ、経験豊富なスタッフが迅速に対応いたします。お見積もりは無料で行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。