汚水枡があふれる原因や対処法を解説します。
汚水枡があふれると、以下のようなさまざまなトラブルが起きる可能性があります。
- 周辺に悪臭が広がる
- 住宅内の水回りがつまりやすくなる
- 逆流が起きる
自分でできる対処法や業者に依頼すべきケース、自治体が対応するケースについても詳しく説明するので、参考にしてください。
汚水枡があふれる原因
汚水枡から汚水があふれる原因は、主に次の3つが考えられます。
- 汚水枡のつまり
- 排水管の傾斜不足
- 便器に流す水量が少ない
それぞれについて、もう少し詳しく説明します。
汚水枡のメンテナンス不足によるつまり
汚水枡のつまりの原因の一つは、メンテナンス不足です。
マンションにお住まいなら管理会社が年に1度程度、業者に依頼してメンテナンスをするので、汚水枡が詰まることはほとんどありません。
しかし、戸建てだと、うっかり忘れてしまうことがあるので、汚水枡のトラブルは戸建ての方が起こりやすいといえます。
地震などの衝撃で排水管の傾斜がなくなった
住宅内から流れる汚水は、排水管を通って汚水枡に注がれます。汚水枡は、キッチンや浴室、トイレといった水回りごとに設置されており、排水管で繋がっています。
液体が自然に流れるためには、傾斜が必要です。しかし、大きな地震などで排水管の形状が変わってしまうと、傾斜がなくなったり、傾斜の方向が反対になったりします。
排水管の傾斜がなくなって、汚水が流れなくなると汚水があふれてしまいます。
節水により水を流す量が少なすぎる
近年は節水型のトイレが増えたために、トイレつまりが増加しています。節水型のトイレは、少量の水で流せて、水道代が節約できる点が人気です。
しかし、水量が少ないため、汚水枡付近の排水管で汚水や排泄物などがとどまってしまうことがあります。そのため、汚水枡のつまりが起きて、結果的にあふれてしまうのです。
節水型トイレではなくても、タンク内にペットボトルを入れるような節水対策をしている場合も、同様に水量不足の問題が起きてしまいます。
節水している場合は、汚水枡の点検・メンテナンスを従来のトイレよりも頻繁にする必要があります。
つまりが原因であふれる汚水枡の解消方法
汚水枡があふれる原因がつまりなら、汚水枡の掃除をすれば解消できます。詰まっている汚水枡を見つけて、掃除をしましょう。
汚水枡で詰まっている場所の特定方法やフタの開け方、掃除方法を順に説明していきます。
汚水枡の詰まっている場所を確認する方法
汚水枡は敷地内に複数設置されているため、どの部分でつまりが発生して汚水枡があふれるのかの特定が必要です。
汚水枡のフタをひとつずつ開けて内部を確認し、ひとつ下流の汚水枡とのつながり部分につまりの原因がないかを見ていきましょう。
- 汚水桝を今までに一度も開けたことのない方は、まずは汚水枡がどこにあるのか見つけることが必要です。上に大きな植木鉢を置いたり、花壇を作って土を被せてしまったりという可能性もあります。
次にフタの開け方を説明します。フタの一部に切り欠きがあるので、マイナスドライバーのような金属製の薄い板状のものを差し込んで、てこの原理で押し上げてください。
つまりがある箇所は、汚水が溜まった枡と溜まってない枡の間の排水管です。
汚水枡のつまりを解消する掃除方法
自分で汚水枡のつまりを解消する掃除方法について説明します。
掃除に必要な道具
掃除に必要な道具は、始める前に全部用意しておきましょう。体が汚れるので、作業を始めたら家に入るのは作業後のお風呂まで我慢してください。
- マイナスドライバーのような金属製の板状のもの
- スコップやひしゃくなど
- 三角コーナーのような穴の空いた容器
- 長めの柄のついたタワシ
- 大きめのゴミ袋
- 雑巾・ボロぎれ
- 散水ホース、または高圧洗浄機
- 台所用洗剤(中性洗剤)
- バケツ
汚れても大丈夫な服・マスク・ゴム手袋を着用して、作業を始めましょう。
水を入れたバケツを用意しておくと、道具の洗浄・保管や手洗いに便利です。大きめのゴミ袋には、新聞紙等を入れておきましょう。沈殿した物をゴミ袋に入れたときに、水分を吸い取ってくれます。
掃除の手順
汚水枡の掃除は以下の流れで行います。
- 汚水桝のフタをマイナスドライバーなどで開ける
- 表面に浮かぶゴミをひしゃく等で取り除いて、一旦三角コーナーに保管する
- 雑巾などを持ってエルボを外し、水の入ったバケツに入れる
- 底に沈殿している物を取り除く
- 排水管を散水ホース、または高圧洗浄機で洗浄する
- 汚水桝の壁面をタワシでこすり洗いする
- 水を流してみる
- エルボを設置してフタをする
以下の記事で、自分で掃除する方法を説明しているので、参考にしてください。
汚水枡の掃除で注意したいこと
汚水枡の掃除をする際に注意したいことを紹介します。注意点を読んで、自分でできるかどうか判断してください。
悪臭や汚れを我慢しなくてはいけない
汚水枡はさまざまな汚物が絡み合って、強烈な悪臭を放ちます。掃除中に飛び散った汚水は、衣服に付着したら取れなくなる可能性も。
臭いを我慢するために、マスクは必須です。しかし、マスクをしていても臭います。
作業中は住宅内で水を使わない
汚水枡の掃除中に住宅内で水を使うと、汚水枡に流れ込んできます。作業の邪魔になるので、できるだけ水の使用を控えるようにしてください。
とはいえ、長時間に渡って水を使わないわけにはいかないので、できるだけ迅速に作業を進めましょう。
原因によっては掃除しても解消しない可能性も
汚水枡のつまりが原因だと思っていたら、別の原因だったというケースも。以下のような原因なら、汚水枡の掃除をしても解決しません。
- 排水管の不具合
- 排水管の傾斜不足
- 汚水枡の劣化
- 汚水枡に入り込んでいる木の根
せっかく掃除しても徒労に終わってしまうので、原因を特定してから作業を始めましょう。
あふれる汚水枡の解消を業者に依頼すべきケース
以下のようなケースは、水道修理業者への依頼がおすすめです。汚水枡の掃除をしても、解消できません。
- あふれる原因がわからない
- あふれる原因が汚水枡の劣化
- あふれる原因が排水管の傾斜不足
- あふれる原因が汚水枡に入り込んだ木の根
- 自分で解消する自信がない
それぞれについて、説明します。
あふれる原因がわからない
汚水枡の中を見ても、汚水枡から汚水があふれる原因がわからないときは、業者への依頼がおすすめです。
掃除をすれば確実に解消できるのなら、頑張って掃除できるでしょう。しかし、掃除をしても解消できないようなら、原因を業者に特定してもらった方が確実です。
あふれる原因が汚水枡の劣化
汚水枡の劣化があふれる原因であれば、掃除をしても解決できません。特に、古くなったコンクリート枡でヒビが入っているなら、交換する必要があります。
コンクリート枡の寿命は、約20年です。新築の家屋でも、汚水枡は従来のものをそのまま使っているというケースもあります。汚水枡の交換は、古い汚水枡を掘り起こすといった工事が必要です。業者に依頼するしかありません。
汚水枡の交換については、以下の記事を参考にしてください。
あふれる原因が排水管の傾斜不足
衝撃や劣化によって排水管が移動してしまい、傾斜不足になっていたら、排水管を理想的な状態に調整する必要があります。
排水管の修理ができるのは、水道局指定工事店だけです。業者に依頼するときは、必ず水道局指定工事店に指定されているかどうかを確認しましょう。
水道局指定工事店については、以下の記事を参考にしてください。
あふれる原因が汚水枡に入り込んだ木の根
汚水枡のそばに木が生えていると木の根が入り込んでしまい、トラブルになります。特にコンクリート製の汚水枡は経年劣化でヒビが入ってしまうと、木の根が入り込みやすいので注意が必要です。
木の根を除去するのは、とても大変な作業です。また、木の根を取り除いたあと、汚水枡の交換が必要になるケースも多いので、業者へ依頼することをおすすめします。
自分で解消する自信がない
以下のようなさまざまな理由で、自分で作業を続けられる自信がない場合は、業者に依頼しましょう。
- 臭いに敏感
- 疲れやすい
- 時間がない
- 道具がない
- 汚水枡のフタが開けられない
- 汚水枡がどこにあるか見つけられない
経験のあるスタッフなら、適切な方法で汚水枡のトラブルを解消します。
あふれる汚水枡の解消を業者に頼む際の料金目安
あふれる汚水枡の解消を水道修理業者に依頼した際に、発生する作業と料金相場をご紹介します。
作業内容 | 料金相場 |
汚水桝の清掃 | 1ヶ所につき2,000円〜 |
トーラーによるつまり除去 | 30,000円〜 |
高圧洗浄機によるつまり除去 | 25,000円〜 |
排水管の調整 | 8,000円〜 |
排水管の一部交換 | 10,000円〜15,000円 |
塩ビ製の汚水桝に交換 | 1個につき35,000円〜 |
水道修理業者が利用する高圧洗浄機は、家庭用よりもパワーがあり、つまりをすっきりと解消します。トーラーはワイヤーの先に取り付けられた器具を排水管に入れて、つまりの原因をこそげ取ります。
いずれも家庭用よりも効率的に、排水管の奥深くまで対応できる点が魅力です。特に高圧洗浄機は使い方が難しく、技術や経験のない人がパワーのある高圧洗浄機を使うと、逆流して住宅内にダメージを与えてしまうかもしれません。
水道修理業者なら、適切な方法で短時間でトラブルを解決します。
上記の作業料金以外に、業者によっては以下のような料金がかかります。
基本料金 | 5,000円~ |
見積もり | 0円~ |
出張費 | 0円~3,000円 |
廃棄費 | 0円~ |
深夜・早朝・休日の割増料金 | 0円~10,000円 |
上記の料金は問い合わせ時に確認できます。電話のオペレーターが明確に説明してくれる業者が、おすすめです。
汚水枡の作業は高額になりやすいので、必ず複数の業者に相見積もりを依頼して、納得のいく業者を選びましょう。
業者選びが不安な方は、以下の記事を参考にして悪徳業者を避けてください。
あふれる汚水枡を放置するリスク
汚水枡があふれている状態で我慢しながら使っていると、次のようなトラブルにつながるので注意が必要です。
- 悪臭・細菌の増殖による健康被害
- 水回り機器の不具合
それぞれについて、説明します。
悪臭・細菌の増殖による健康被害
あふれる汚水枡を放置すると、悪臭がどんどんひどくなります。汚水枡周辺だけではなく、悪臭が排水管を通って、住宅内の排水口やトイレからも入り込んでしまいます。
悪臭があるということは、細菌が増殖しているということです。細菌が空気中に広がり、排水口から住宅内に入り込むと、常に細菌を吸い込んでいる可能性があります。
アレルギー体質ではない人も含め、健康に被害が生じるので注意が必要です。
水回り機器の不具合
汚水枡の不具合を放置して逆流を起こし、排水口や便器周辺に汚水が流れ出てしまうと、周辺機器に不具合が生じる可能性が。
特に、トイレのウォシュレットやキッチンのタッチレス水栓といった電化製品は汚水を浴びると不具合が生じやすいです。不具合が生じると、修理や交換に費用がかかるので、汚水枡の不具合解消の費用よりも高額になってしまうかもしれません。
公共枡があふれるなら自治体の下水道管理課に連絡
敷地の道路寄りに設置されている公共枡があふれたときは、自分で修理する必要はありません。すぐにお住まいの自治体の下水道管理課に連絡してください。
公共枡なのか、自宅の汚水枡なのか迷っている場合は、フタの表面にお住まいの自治体のマークや名前が記されていないか確認してください。
自治体によって下水道管理課を置いている機関が、水道局の場合もあれば、市役所の場合もあります。まずは、市役所に問い合わせてみましょう。
公共枡とは汚水が合流する枡
公共枡とは、住宅内の各水回りに設置された、排水枡を通過した汚水が合流する枡のことで、最終枡とも呼ばれます。
住宅からの排水は一旦、公共枡にとどまり、異物が沈澱し液体のみが公共の下水道に流れる仕組みです。公共枡は、下水道の負担を軽くします。
公共枡をはじめとする排水枡の種類については、以下の記事を参考にしてください。
汚水枡があふれる原因がわからないときは
汚水枡があふれる原因や対処法を解説しました。
汚水枡があふれるほど汚れていたら、ご自分での対応は難しいので、業者への依頼がおすすめです。業者選びに迷ったら『クリーンライフ』がおすすめです。
全国300以上の自治体で水道局指定工事店に指定されているので、安心してご利用いただけます。年中無休で24時間稼働しているため、いつでも電話・LINE・メール等で気軽にご相談ください。