作業員待機中
13時25分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。
トイレつまり・水漏れトラブルの対処法・修理

トイレはそもそも、詰まりやすい構造になっています。中でも、詰まりやすいトイレの特徴は次の3つです。

  1. 節水型のトイレ(タンクレストイレ)
  2. 節約のためにトイレタンクに何かを入れている
  3. 家がマンションや高台にある

この記事ではなぜトイレが詰まりやすいのか、対処法は何かを分かりやすく解説します。

 

自力でトイレ詰まりを解消する方法や業者選びのポイント、予防対策もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

トイレは詰まりやすい構造になっている

便器の排水箇所にカーブしている場所があるため、トイレは詰まりやすい構造といえます。

 

まず詰まりやすい箇所は、排水管の『堰(せき)』と呼ばれる箇所です。封水から排水管につながる箇所で少し高さがあるために、トイレつまりが発生しやすいのです。

 

2ヶ所目は、排水路から排水管につながる手前で曲がっている箇所です。ほぼ直角に曲がっているので、トイレットペーパーなどが一旦ここに止まります。

 

2ヶ所目で詰まりが発生した場合は、便器の着脱が必要になるケースが多く、ご自分での対応は難しい可能性が高いです。

詰まりやすいトイレの特徴3つ

詰まりやすいトイレの特徴

トイレの中には、より詰まりやすいものがあります。

 

詰まりやすいトイレの特徴をお伝えするので、当てはまる項目がないかチェックしましょう。

節水型のトイレ(タンクレストイレ)

タンクレストイレで水が流れる仕組み

リフォームや家を新築した方の中には、節水型のトイレ、タンクレストイレを設置している方もいるでしょう。

 

従来のトイレと比較すると、およそ半分以下の水の量で流すことができるので、節水・節約の効果は抜群です。

 

しかし、節水型のトイレは水の量が少なく詰まりやすいため、注意してください

節約のためタンクに何かを入れているトイレ

タンクにペットボトルを入れない

「トイレタンクの中にペットボトルを入れると、節水できる」という方法が広く知られています。たしかに流れる水の量を減らすことができるので、節水効果はあります。

 

しかし、水の量が減れば、トイレットペーパーや排泄物が流れにくく、排水管の中が詰まりやすい状態です。

 

また、タンク内部でペットボトルと部品がひっかかると、トイレの故障の原因にもなるので、タンクに入れるのはあまりおすすめできません。

2階以上や高台にあるトイレ

マンションの2階以上、もしくは高台にあるトイレも、詰まりやすいトイレの特徴の一つです。高い場所にあるトイレは、1階にあるトイレと比較すると、水圧が低くなってしまいます。

 

通常のトイレは、タンクの中で水が落ちる勢いを利用して便器内に水流を起こすので、そこまで影響はありません。

 

また、水圧を利用して水を流すタンクレストイレの場合は、特に水の勢いが足りないため、詰まりの原因に繋がりやすくなっています。

トイレが詰まりやすい原因7つと対処法

?が並んだブロック

トイレが詰まりやすい原因7つと、それぞれの対処法を解説します。

 

トイレが頻繁に詰まり、心当たりのある原因があれば、対処してみましょう。

流している水の量が少ない

流したいものに比べて、流している水の量が少ない場合、汚物やトイレットペーパーなどが奥まで流れません。排水管の途中に残ってしまい、トイレが詰まる原因となります。

 

たとえば、「大」で流す量であるにもかかわらず、いつも「小」で流し続けていると、詰まってしまうことがあります。

 

水が少しずつしか流れない場合

また、水の量だけではなく、以下のように水が流れる勢いが弱くても詰まりやすいため、注意が必要です。

  • 節約のために意図的に水を減らしている
  • タンクなどの故障で水が少なくなっている

タンク内にペットボトル等を入れて、水量を減らしてる場合はやめましょう。

 

タンクにペットボトルを入れ、故障により水が少なくなるケースもあります。以下の記事ではトイレの水がたまらない原因・修理方法をまとめているので、参考にしてみてください。

大量のトイレットペーパーを流した

意外かもしれませんが、トイレ詰まりの原因で多いのが、トイレットペーパーです。

 

トイレットペーパーは水に溶けるようにできているため、常識の範囲内で流している分にはもちろん問題ありません。しかし、一気に大量に流すと、便器や排水管で詰まってしまいます。

 

途中で水を1度流して、2、3回に分けて流すようにすると、トイレつまりを防止できます。

 

トイレットペーパーがトイレ詰まりの原因の場合、自力で対処できる可能性があるので、後ほど解説する解消方法を試してみてください。

水に流せる製品を大量に流した

水に流せるお掃除シート、ペット砂などがありますが、やはり大量に流すとトイレが詰まる原因になります。

 

トイレに流せると便利ですが、一気に流すのはトラブルの元なので、絶対にNGです。

 

水に流せるお掃除シートやティッシュをトイレに大量に流すのは避け、ゴミ箱などに入れましょう。ペット用トイレ砂はできるならばトイレには流さず、通常ゴミとして処分することをおすすめします。

吸水性の高いものを流した

紙おむつ、生理用品をトイレに流す人がいますが、これらはトイレットペーパーと違って水に溶けにくい素材でできています。

 

特におむつや生理用品は、水を吸収することで排水管内で膨れ上がるので、排水をせき止めてしまう原因になりやすく、注意が必要です。必ず適切な方法で処分しましょう。

固形物を誤って流してしまった

トイレに落としやすいのがスマホや時計、財布やたばこ、掃除用具です。便器に落としたことに気付かないまま、水を流してしまうこともあるでしょう。

 

これらの固形物は、当然水には溶けません。つまようじや硬貨のような小さなものでも、排水管などで引っかかり、そこをきっかけに汚物や紙類が絡んで、詰まりの原因になります。

 

うっかり流しても水に浮くものなら、排水口付近に残っている可能性があります。ゴム手袋をして確認してみましょう。

 

排水口から見えないときは無理に取ろうとせず、業者に相談するのが賢明です。無理に自分で対処しようとすると、固形物が奥に移動し、トイレつまりが悪化するケースがあります。

汚れや尿石が溜まっている

汚れや尿石の蓄積しているトイレは、トイレが詰まりやすくなります。尿石は、尿がカルシウム等と結びついて、石のように硬くなった物質です。

 

尿石は、サンポールのような強酸性の洗剤でしか除去できません。サンポール等を使うときは、換気をよくして、衣服や皮膚に洗剤が飛び散らないようにしましょう。

 

便器内に黒い汚れを見つけたら、尿石や水垢などが頑固にこびりついている可能性があります。黒い汚れの落とし方は、以下の記事が参考になります。

経年劣化で排水されにくい

トイレが経年劣化して排水量や水圧が弱くなると、洗浄力も低下してつまりが起きやすくなります。

 

また、築年数が長いと、少しずつ蓄積された汚れが排水管にこびりつき、排水管の中が狭くなっていることも、流れにくくなる原因の一つです。

 

排水管の状態はご自分での判断が難しいので、一度水道修理業者に点検してもらいましょう。プロの業者は専用の機器類を使って、蓄積した汚れを落とす方法も知っています。

トイレ詰まりを解消する方法

OKと示す女性

トイレが詰まってしまった場合、原因や状態によっては業者に頼まずとも、自力で詰まりを解消できることがあります。

 

ご家庭でもできる、トイレ詰まりの解消方法を6つご紹介します。

お湯で詰まりを解消する

まずは「お湯」を使って、トイレ詰まりの原因物を溶かす方法です。トイレ詰まりの原因が、トイレットペーパーなどの水溶性の紙類のときに効果が期待できます。

  1. 便器の中の水を極力バケツなどに汲みだす
  2. お湯(45℃くらい)を用意し、少し高めから便器の中へ注ぎ入れる
  3. 2の作業を2~3回繰り返す
  4. 1時間程度放置し、ふやけさせる

トイレの便器は主に陶器でできており、熱湯をかけると割れてしまうため、絶対に使わないでください。

 

注意したいこと等、お湯を使ったトイレつまり解消法を下記の記事で詳しく説明しています。

重曹とクエン酸で解消する

TC 6

お湯に加えて、「重曹」と「クエン酸」を一緒に使えば、さらに効果が期待できます。

 

便器内の水位が上がっている場合は、あらかじめ水を汲みだしておき、電源コードも抜いておきましょう。

  1. 重曹(50g程度)を便器内に入れる
  2. クエン酸(100g程度)も入れる
  3. お湯(45℃くらい)を注ぎ入れ、1時間程度放置する

放置した後に水を入れるときは、詰まりが解消できていない可能性も考慮して、ゆっくり注ぎましょう。

 

さらに効率的にするコツがあるので、以下の記事を参考にしてください。

食器用洗剤で解消する

TC 2 2

「重曹もクエン酸も持っていない」という方は、液体の食器用洗剤でも代用できます。

 

重曹・クエン酸のときと同様、水を調整し、電源コードは抜いておきます。

  1. 液体の食器用洗剤(100cc程度)を便器の中に入れる
  2. ゆっくりお湯(50〜60℃くらい)を注ぎ、20分程度放置する

放置後に無事水位が下がっていれば、もう一度お湯を流し入れて最終チェックをしましょう。

 

食器用洗剤も含めた洗剤を使ったつまり解消法は、以下の記事が参考になります。

ラバーカップで詰まりを除去する

「ラバーカップ(スッポン)」も、トイレ詰まりの解消におすすめです。万が一のときに備えて、1つ用意しておくと便利です。

  1. カップ部分が水に浸かるように水位を調整する
  2. カップを便器に密着させる
  3. 棒をゆっくり押し込み、勢いよく引っ張る ※噴きこぼれ注意
  4. 詰まりが解消できるまで、3の作業を繰り返す
  5. バケツで水を流し、詰まりが解消できたか確認する

ラバーカップは、トイレットペーパーの詰まりなどには効果的ですが、スマホなどの固形物を取るのには向いていません。

 

ラバーカップがご自宅にない場合は、ペットボトルで代用できます。以下の記事を参考にして、ペットボトルでつまりを解消してみましょう。

真空式パイプクリーナーを使う

ラバーカップをより強力にしたものが「真空式パイプクリーナー」です。

 

基本的な流れは、ラバーカップと大きく変わりません。

  1. カップ部分が水に浸かるように水位を調整する
  2. 真空式パイプクリーナーのハンドルを押したまま、便器に押し付ける
  3. ハンドルを引いたり、押したりを繰り返す
  4. バケツで水を流し、詰まりが解消できたか確認する

真空式パイプクリーナーはパワーが強く、かつハンドルがあって操作しやすいので、ラバーカップでは取れなかった詰まりの解消も期待できます。

 

真空式パイプクリーナーの選び方など、もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

ワイヤーブラシを使う

「ワイヤーブラシ」を使って、詰まったものを直接かき出すという方法もあります。

 

この方法だと、紙類だけではなく固形物も取り除くことができますが、若干テクニックがいります。

 

トイレに無理矢理ワイヤーを突っ込むと、以下などの危険があります。

  • 便器や排水管を傷つけてしまう
  • 詰まりの原因物を排水管の奥に押し込んでしまう

行き詰ったときはあまり無理せず、専門業者に依頼した方が良いでしょう。

 

⇒クリーンライフにトイレつまりの相談をしてみる

トイレ詰まりの修理を業者に頼む際の料金相場

料金相場

トイレが詰まったときに無理矢理水を流そうとしたり、異物を取ろうとしたりすると、詰まりの状態を悪化させてしまう可能性があります。

 

「自力で直すのは難しい」と感じた場合は無理せず、トイレの修理業者に相談しましょう。

 

ここでは、専門業者にトイレ詰まりの修理を依頼した場合の費用目安を紹介します。

作業内容 料金相場
軽度のトイレつまり 5,000円~6,000円
中度のトイレつまり 15,000円~80,000円
重度のトイレつまり(便器の着脱含む) 20,000円~150,000円
トイレに物を落とした 20,000円~50,000円

業者やトイレつまりの状況によって、料金に差があります。

 

また、作業料金以外に、基本料金(3,000円〜5,000円)や出張費、休日や深夜・早朝の割増料金などが業者によっては加算されます。必ず見積もりをしてもらってから、正式に契約しましょう。

 

なお、『クリーンライフ』は24時間365日営業し、出張費・割増料金はかかりません。お見積り・キャンセル料金も無料ですので、お気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ詰まりの相談をしてみる

トイレ詰まりの修理業者を選ぶポイント3つ

POINT

相談するトイレ修理業者を選ぶとき、注目すべきは料金だけではありません。さまざまなポイントを比較して、総合的に判断して業者を選ぶ必要があります。

 

チェックすべきポイントを3つに分けて、紹介します。

1.水道局指定工事店か確認する

業者選びに迷ったら、「水道局指定工事店」に指定されている業者がおすすめです。

 

水道局指定工事店は給水装置の工事を適切にできるとして、自治体の水道局から認められた業者です。一定の知識と技術があり、工事に必要な設備が整っているため、対応力が期待できます。

 

安心してトイレつまりの修理を任せるためにも、水道局指定工事店であることを確認しておきましょう。

 

水道局指定工事店の詳細は、以下のページでご確認いただけます。

2.見積もりで料金を確認する

トイレ修理の作業に着手するまでに、見積もりを出してくれるかもポイントです。

 

余計なトラブルに巻き込まれないためにも、作業開始前に必ず正確な見積もりを出してもらい、金額や作業内容に納得した上で話を進めましょう。

 

トイレ詰まりなどの水回り修理は状態によって金額が変動するので、直接トイレを見て点検してくれる「出張見積もり」がおすすめです。

 

また、初めから業者を決めることはせず、複数の業者に「相見積もり」を依頼して、料金や修理内容、アフターフォローなどについて比較しましょう。

3.スピーディーに対応するか確認する

依頼してからどれくらいのスピードで対応してくれるかも、大切なポイントです。

 

おすすめは「即日対応可能」なトイレ修理業者です。ちなみに、弊社『クリーンライフ』は24時間365日対応で、最短30分で現場へ駆けつけます。

 

ただし、スピード対応が良いとはいえ、必要以上に修理を急がせる業者には注意しましょう。

 

万が一、少しでも不審に感じるところがあれば絶対に契約せず、水道局・各自治体の消費者センター・警察などに相談しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレつまりの相談をしてみる

詰まりやすいトイレを放置するリスク

注意マーク

「詰まりやすいトイレ」や「詰まってしまったトイレ」をしばらく放置する人がいます。

 

「自宅に2つ以上トイレがある」「しばらく家をあけるので使わない」などの理由で、詰まったトイレをすぐに直さず放置する人がいますが、放置は控えてください。

 

放置したせいで、以下のように、さらに事態が悪化するリスクがあります。

自力で直せなくなる

トイレ詰まりは、放置し続けると詰まりがどんどん悪化していくことがあります。

 

気付いたときは「あれ、少し水が流れにくいかな」程度だったものが、そのまま使い続け、完全に詰まってしまうことはよくあります。

 

初期段階で対処していれば、自力で解消できたかもしれませんが、悪化したことによって専門業者に修理を依頼しなければいけなくなることもあります。

 

トイレの状態が悪化すればするほど、修理費用は高くなるので、「詰まりやすい」と感じたら、深刻化する前に対処することが大切です。

水が逆流してくる

トイレが詰まると、水が流れないだけではなく、排水が逆流してくるリスクも抱えています。

 

便器の中の水や汚物があふれ出し、臭いも衛生的にも最悪で、細菌に感染する危険性もあります。

 

軽度の詰まりであれば、便器の水が逆流してあふれるようなことにはならないので、早めに対処することが重要です。

 

トイレの逆流については、以下の記事で原因や対処法を詳しく記載しています。

下の階にトラブルが拡大する

もしあなたがマンションなどの集合住宅に住んでいるなら、トイレ詰まりのトラブルは、下の階の人にも影響を与えかねません。

 

集合住宅の場合、排水管は各部屋で共有しているため、1つのトイレが詰まると、他の部屋のトイレにも悪影響を及ぼす危険性があります。

 

他の部屋のトイレが詰まる、逆流する、水漏れするなど、かなり深刻なトラブルに繋がりかねませんので、集合住宅にお住まいの方は特に注意が必要です。

 

マンションのトイレ詰まりについては、下記の記事でも詳しく解説しています。

詰まりやすいトイレのトラブル予防策

トイレをブラシでこする様子

普段からできる「トイレを詰まらせないための予防策」についても紹介します。

特別難しいことをするのではありません。大切なのは、日々の小さな気遣いの積み重ねです。

排泄物・トイレットペーパー以外は流さない

トイレを詰まらせないためには、まず「排泄物・トイレットペーパー以外のものは流さない」ことを徹底しましょう。

 

「水に流せる〇〇」系のシート類も、トイレットペーパーより厚手になりがちなので、避けるのが賢明です。

 

どうしてもトイレで流したい方は、一気にまとめて流さず、1枚ずつ水に流すようにしてください。

タンクや便座付近にモノを置かない

「トイレの中に誤ってモノを落とさないようにしましょう」だけでは、なかなか注意のしようがありませんので、まずはタンクや便座の近くにモノを置かないことを徹底しましょう。

 

スマホをはじめ、トイレの掃除用具や置物などを便座近くに置かないように気を付けるだけで、誤って便器に落としてしまうリスクはほとんどなくなるはずです。

タンクの中にペットボトルなどを入れて節水しない

節水・節約も大切ですが、基本的にタンクの中にはペットボトルなど余計なものは入れないでおきましょう。

 

ペットボトルを入れるリスクは、水量が減ってしまうだけではなく、物理的にタンクの故障を引き起こす危険性もゼロではありません。トイレは正しく使いましょう。

トイレが詰まりやすくお困りなら

詰まりやすいトイレの対策はお早めに

トイレが詰まってしまうと、生活は一気に不便になってしまいます。まずは、普段の生活からトイレが詰まらないよう意識することが大切です。

 

しかし、万が一トイレが詰まってしまい、「自力で対処できない」と判断した場合は、なるべく早くプロの業者に相談することをおすすめします。

 

私たち『クリーンライフ』は24時間365日お問い合わせに対応しています。300以上の市町村から指定を受けた水道局指定工事店(指定給水装置工事事業者)なので、安心してご利用いただけます。

 

最短30分で駆けつけ、現地調査・出張見積もりは無料です。ぜひお気軽にご相談ください。

⇒クリーンライフにトイレ詰まりの相談をしてみる

2024.05.17

マンションでトイレつまりが起こってしまったときの原因や対応について、詳しく解説します。

 

すぐにトイレつまりを自分で直すことができれば良いですが、難しいケースもよくあります。

 

今回は、マンションでのトイレつまりの原因や自力で解消する方法をはじめ、業者の料金事例や業者選びの注意点などを紹介します。

 

マンションのトイレつまりならではの注意点も解説していますので、最後までご覧ください。

マンションのトイレつまりの原因とは?

マンションのトイレつまりの原因とは?

代表的なマンションのトイレつまりを列挙しますので、心当たりがないか確認してみてください。トイレつまりを直すためには、まず原因を把握することが大切です。

トイレのタンクの水不足

一般家庭で使われているトイレは、基本的にタンクの中に水が溜められていて、その中の水を流すことで汚物を排水管に流していく仕組みです。

 

そのため、タンクの水が少ない場合、汚物を流すのに必要な水分量が足りず、汚物が排水管の中でつまってしまうことがあります。

 

節水のために、タンクの中にペットボトルを入れてかさ増ししている方もいますが、トイレつまりの原因になることがあるので、あまりおすすめしていません。

 

タンクの中に何も入れていないにもかかわらず、十分な水を排出できない場合は、給水機能が故障している可能性があります。プロの業者に点検してもらう方が良いでしょう。

トイレットペーパーの流し過ぎ

トイレットペーパーは水に溶けやすいように作られていますが、大量に流すとつまってしまうことがあります。

 

幸い、トイレットペーパーがマンションのトイレつまりの原因の場合は、自力で解消できる可能性があるので、この後詳しく解説するつまりの解消方法を試してみてください。

ティッシュを流した

トイレットペーパーよりも薄いティッシュは、一見水に溶けやすそうですが、水に溶けにくい性質をもっています。トイレットペーパーのようにトイレに流してしまうと、つまりの原因になる可能性があります。

 

ティッシュによるトイレつまりの場合も、トイレットペーパー同様、自力で直せる可能性があるので、いきなり業者に相談する前にいったん試してみてください。

水溶性シートのつまり

トイレ掃除のシートやウェットティッシュなど、「水に溶けやすい」「トイレに流せる」と表記されたタイプの紙類も、トイレつまりの原因になることがあります。

 

水溶性とはいえ、トイレへ一気に大量に流すことは控えるべきです。

ペット用のトイレ砂

犬や猫のトイレ砂も、マンションのトイレつまりの代表的な原因の一つです。「トイレに流せるトイレ砂」と書かれた商品だとしても、つまりの原因になることは十分考えられます。

 

トイレに流せると確かに便利かもしれませんが、注意が必要です。水が逆流してくるなど、トイレつまりの状態がひどい場合は、プロの業者に依頼する必要が出てきます。

固形物を落とした

スマホやおもちゃ、メガネや入れ歯、掃除用のスポンジやブラシなどの固形物を便器に落とした場合も、トイレつまりの原因になります。

 

固形物の場合、落としたものを完全に取り除かないと修理ができません。目視できればよいですが、排水管の奥でつまってしまうと、素人では太刀打ちできなくなってしまいます。

 

業者に固形物の除去をお願いする場合、排水管の入り口からつまりまでの距離によって修理費がかわってきます

 

また、落としたものを取ろうとして、奥に押し込んで状況を悪化させないためにも、早めに業者へ依頼することをおすすめします。

マンションのトイレつまりがもたらすトラブル

マンションのトイレつまりがもたらすトラブル

マンションの排水管は戸建てとは異なり、自室だけ独立しているわけではなく、他の部屋の排水管と繋がっています

 

そのため、マンションでトイレつまりが起こった場合、以下のように他の部屋のトイレにも影響が出ることがあります。

近隣の部屋のトイレもつまる

排水管が近隣の部屋の排水管とも繋がっているため、自分の部屋でトイレつまりが発生したとき、他の部屋も同じようにトイレつまりが起こってしまうケースがあります。

 

自室のトイレが使用不可になるだけではない点が、マンションのトイレトラブルの怖い点です。

排水が逆流する

トイレつまりが起こるということは、他の部屋のトイレの排水も逆流してしまう危険性があるということです。トイレを使用できない以上の被害を近隣住民にもたらしてしまいます。

 

それが原因で裁判に発展するケースもあるので、マンションのトラブルは早急に対処する必要があります。

悪臭が広がる

トイレつまりで不衛生な状態が続いたり、排水が逆流したりした場合、トイレから強烈な悪臭が広がります。

 

自室だけで抑えることができず、部屋の外まで臭いが出ていくと、近隣の人にも悪臭の被害が広がってしまいます。

下の階の天井から水漏れが起きる

トイレつまりで水漏れが発生すると、排水が下の階に染み漏れてしまう可能性があります。下の階の天井にまで水漏れの影響が出てしまうと、天井を弁償する費用も膨大な金額になってしまいます。

 

このようにマンションのトイレつまりは、自室以外にも多大なる悪影響を与えてしまう危険性があります。自分だけが我慢すれば済む問題ではないので、早急に対処しなければいけません。

マンションのトイレつまりの解消方法

マンションのトイレつまりの解消方法

マンションのトイレつまりは、早急に対処する必要があります。

 

いきなり専門業者に依頼するという選択肢もありますが、費用もかかるので、まずは自力でできる解消方法を試してみましょう。

<自力でマンションのトイレつまりを解消する方法>

  1. お湯でつまりを溶かす
  2. 重曹とクエン酸で溶かす
  3. 食器用洗剤で溶かす
  4. ラバーカップで除去する
  5. 真空式パイプクリーナーを使う
  6. ワイヤーブラシを使う

それぞれの方法を、もう少し詳しく見てみましょう。

1.お湯でつまりを溶かす

一番簡単な方法は、トイレにお湯を流してつまりの原因物を溶かす方法です。トイレつまりの原因がトイレットペーパーや水溶性シートなどの場合に効果的といえます。

  1. 便器の中の水をできる限りくみ出す
  2. バケツにお湯を用意し、少し高めの位置から便器の中に注ぎ入れる作業を2~3回繰り返す
  3. 1時間程度放置し、紙類がふやけるのを待つ

45℃ほどのお湯を便器の半分くらいバケツで用意し、飛び散らないようゆっくり注ぎましょう。

 

なお、トイレの便器は陶器でできているので、熱湯をかけると割れてしまいます。絶対に熱湯は使わないでください。

2.重曹とクエン酸で溶かす

TC 6

お湯だけでは効果が薄い場合、重曹とクエン酸も一緒に使うと、さらに溶けやすくなります。

  1. 水位が上がっている場合は、便器内の水をくみだしておく
  2. 便器の電源コードを抜いておく
  3. 重曹(50g程度)を便器の中に入れる
  4. クエン酸(100g程度)を入れる
  5. お湯を入れ、1時間程度放置する
  6. 放置後、水を少し高い位置から少しずつ流し入れる

このときも、熱湯ではなく45℃程度、熱くても50〜60℃のお湯を使ってください。トイレつまりが解消できていない場合もあるので、水はくれぐれも少しずつ入れてください。

3.食器用洗剤で溶かす

TC 2 2

重曹・クエン酸が自宅にない場合は、液体の食器用洗剤を代用できます。基本的な流れは同じです。

  1. 水位が上がっている場合は、便器内の水を汲みだしておく
  2. 便器の電源コードを抜いておく
  3. 液体の食器用洗剤(100cc程度)を便器の中に入れる
  4. ゆっくりお湯を入れ、20分程度放置する
  5. 水位が下がっていれば、再度お湯を流し入れる

4.ラバーカップで除去する

ラバーカップ、通称スッポンも、マンションのトイレつまりの解消に有効です。

  1. カップ部分がしっかり水に浸かるよう水位を調整する
  2. カップを密着させる
  3. ラバーカップの棒をゆっくり押し込み、勢いよく引く(※噴きこぼれた排水がかからないように注意
  4. つまりが解消されるまで、3の作業を繰り返す
  5. バケツで水を流し、つまりが解消できているか確認する

根気強く押したり引いたりを繰り返し、状況を見ながら作業を進めましょう。

 

ただし、ラバーカップは、トイレつまりの解消には効果がありますが、固形物を取り除くには向いていません。

5.真空式パイプクリーナーを使う

真空式パイプクリーナーとは、先ほどのラバーカップの吸引力をより強力にしたものです。

使い方の流れは、ラバーカップと変わりません。

  1. カップ部分がしっかり水に浸かるよう水位を調整する
  2. 真空式パイプクリーナーのハンドルを押したまま、便器に押しつける
  3. ハンドルを引いたり、押したりを繰り返す
  4. つまりが解消できているか確認する

真空式パイプクリーナーにはハンドルがついているので、吸収・加圧の作業を簡単に繰り返すことができ、強いパワーでトイレつまりを解消します。

 

こちらも、固形物によるつまり、トイレつまりの原因が不明の場合は向いていません。プロの修理業者に相談することをおすすめします。

6.ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシを使って、つまっているモノをかき出して取るという方法もあります。

 

この方法だと、うまく使えば固形物でも取り除くことができるのですが、使用するには若干技術が必要になります。

 

便器にワイヤーを無理矢理押し込んでしまうと、便器を傷つけたり、つまりの原因物を余計に奥へ突っ込んだりするリスクもあります。

 

マンションのトイレつまりは、状態が悪化したときの被害が甚大なので、あまり無理をせず、専門の業者に依頼した方が賢明だといえるでしょう。

業者にトイレつまり修理を依頼した場合の費用

専門業者に依頼した場合の料金事例

どんな解消方法でも、無理矢理水を流したり、異物を取ろうとしたりすると、反対にトイレつまりの原因物を配管の奥に押し込んでしまう危険性があります。

 

さらに状態を悪化させないためにも、自力で解消できない場合は、水回りの修理業者に依頼しましょう。

 

ご参考までに、クリーンライフのトイレつまり修理に関する料金事例を紹介します。

 

<トイレつまり修理の料金表>
作業内容 修理時間目安 修理料金目安
トイレつまり
(軽度なつまり)
30~60分 5,500円
トイレつまり
(高圧ポンプ使用)
30~60分 5,500円
トイレつまり
(ドレンクリーナー使用)
30~60分 16,500円~
トイレつまり
(高圧洗浄機使用)
30~120分 27,500円~
藥品洗浄 30~60分 8,800円
洋式トイレ脱着工事費 30~60分 33,000円

※上記作業料金・時間はあくまでも目安です。最終的な料金は、作業スタッフが現地で状況を確認のうえ、お見積もりを提示いたします。

 

トイレつまりに関するトラブルを抱えている方は、お気軽にご相談ください。クリーンライフではトイレ以外にも、お風呂やキッチン、洗面所、排水管や水道管のつまり・水漏れなど幅広く対応しています。

 

⇒クリーンライフにマンションのトイレつまりの相談をしてみる

トイレつまり修理業者を選ぶときの注意事項

専門業者を選ぶ時の注意事項

専門業者に依頼すれば、マンションのトイレつまりを解消できる確率はグッと高まります。

 

しかし、どの専門業者に依頼しても良いわけではありません。業者によっては、非常に高額な修理費用を請求してくる悪質な業者もいます。

 

ここでは、トイレつまりの修理業者を選ぶときの注意事項をお伝えします。

安すぎる業者には注意が必要

他の業者と比較して明らかに安すぎる業者があっても、すぐに飛びつくことは控えてください

 

近年よく報告されているのが、修理費用1,000円以下と、安すぎる金額を提示する水道修理業者です。

 

たしかに基本料金だけをみると低価格なのですが、そこに作業料金や出張見積費などが追加でかかり、最終的に他社より割高になってしまったり、中には非常識な高額請求をしたりする業者もいます。

必ず複数社から相見積もりを取る

ホームページで料金プランを確認できますが、正しい判断をするためには、見積もりをもらうことが大切です。複数社に相見積もりを依頼しましょう。

 

具体的な金額が分かれば、比較もしやすくなります。修理業者は3社程度がおすすめです。

 

見積もりをもらった際は、「提示金額の内訳」や「修理全体でかかる費用」などを必ず作業開始前に確認することを徹底しましょう。

出張見積もりが無料

トイレつまりの修理業者の中には、出張見積もりにお金がかかるところがあります。

 

「見積もりでお金がかかるなら、そのまま作業を依頼した方がいいか…」となる気持ちも分かりますが、それでは正しい判断ができません。

 

トイレつまりは、実際に現場・症状を見てからでないと正確な見積もりが出せないケースが多いので、基本的には見積もりが無料、とくに出張見積もりが無料の業者から選ぶことがおすすめです。

即日対応が可能

トイレつまり、特にマンションのトイレつまりは早急な対応が重要です。できるだけすぐ対応してもらうためにも、即日対応可能な業者がおすすめです。

 

なかには「最短30分」程度で駆けつけてくれる業者もあるので、早急に対処したい人にとっては大変嬉しいですね。

トイレつまりに気付いたら管理会社に相談

トイレつまりに気付いたら管理会社に相談

マンションのトイレつまりで異変を感じたら、専門業者に修理を依頼する前に、一旦管理会社に連絡しましょう。

  • 費用は誰が負担するのか?
  • 管理会社が決める修理業者はいるのか?
  • 保険は適用されるのか?

上記項目を事前に確認しておかなければ、トラブルのもとになるので要注意です。

トイレつまりの原因が自分にはない場合もある

トイレつまりの原因が100%自分にあることが明白なら、修理費用は原則自己負担です。しかし、排水管が繋がっているマンションの場合、自分には落ち度が全くないというケースも考えられます。

 

なお、管理会社に相談しないまま勝手に修理業者を手配すると、修理費用を誰が負担するかで、後々トラブルになるケースがあり、注意が必要です

修理費用は誰が支払うのか?

修理費用は、過失の所在によって誰に支払い義務があるかが決まります。

 

自身の不注意(トイレットペーパーの流し過ぎ・スマホを落としたなど)でトイレをつまらせた場合は、費用は自己負担(借主)です。

 

一方、トイレつまりの原因がマンションの設備不良(配管内で異常があった、配管が経年劣化したなど)で、借主にはどうしようもないケースは、貸主負担になることもあります。

 

詳しい判断基準は、賃貸契約書に記載がありますので、必ず確認しておきましょう。

保険は適用されるのか?

トイレの修繕費用は、火災保険の補償が適用されるケースがあります。

 

業者に依頼する前に、加入している保険内容も確認しておきましょう。保険の適用範囲も把握しておけば、修理費用を節約できるかもしれません。

マンションのトイレつまりは早急に対策を

マンションのトイレつまりは早急に対策を

マンションのトイレつまりは、放置しておくと自身がトイレを使えなくなるだけではなく、他の住民の方とのご近所トラブルに発展してしまう危険性があるので、早急に対応する必要があります。

 

自力で直す方法を試したけど直らない、自分ではつまりの原因に心当たりがない場合は、専門の水道修理業者に依頼しましょう。正しい知識がないまま、変につまりを直そうとして、余計に事態を悪化させてはいけません。

 

クリーンライフ24時間365日対応可能で、市町村から指定を受けた指定給水装置工事事業者です。最短30分で駆けつけることができ、安心実直の明朗会計で、現地調査・見積もりは無料です。ぜひお気軽にお声かけください。

 

⇒クリーンライフにマンションのトイレつまりの相談をしてみる

2022.05.15

トイレでチョロチョロと聞き慣れない音がしたら、水漏れしている可能性があります。

 

トイレで水を流すと、通常は数秒ほどで水の流れる音が止みます。いつまでも音が鳴り続ける場合は、以下に問題があるために、トイレタンクの水漏れが生じているのかもしれません。

  • 浮き球
  • 浮き球をつなぐ鎖
  • オーバーフロー管
  • ゴムフロート
  • ボールタップ

今回は、トイレのチョロチョロ音が鳴りやまない場合、考えられる原因・対処法についてご紹介します。

トイレの水漏れはまずタンク内をチェック

afb8a08a7b11470d7236a4044441c280

水を流すためにトイレレバーを上げたりボタンを押したりし、自動で流れた後、タンクに水が適正な位置まで溜まります。チョロチョロという音がピタッと止まるまでの時間は、およそ30秒です。

 

チョロチョロという音がピタッと止まるまでのおおよその時間は、トイレの種類によって若干異なります。しかし、1分たっても鳴りやまない、1分どころかずっと鳴っていたら対処が必要です。タンクの中の何らかの故障が原因かもしれません。

 

加えて、鳴りやまないチョロチョロという音は、トイレの水道代を上げている原因とも考えられます。

 

適正な対処をするために、まずトイレのタンク内をチェックしましょう。タンクは水を流すために必要な装置です。

 

次に流すための必要な水量を溜めておき、サッと流すことができます。水を流すための重要な役割をもつタンクの中をチェックしましょう。

タンクをチェックする前に必ず止水栓を閉める

トイレの水漏れを疑い、急いで対処しなければと焦ってしまう気持ちもありますが、チェックする前にまずすべきなのは、止水栓を閉めることです。

 

チョロチョロという音は、タンク内の何らかが原因で鳴っています。タンク内をチェックする際に水が漏れてしまう可能性もあるので、チェック前に止水栓をしっかりと閉めましょう。

 

止水栓をしっかりと閉めたうえで、タンク内をチェックする主なポイントは3つあります。詳しく解説します。

 

タンク内の主なチェックポイントは5つ

toilet-tank

チョロチョロという水音がしばらく止まらないときに疑うのが、タンク内の故障です。タンク内の故障の原因を知り、的確な作業を実施することで解決します。

 

ご自身でチェックしたいときのポイントは、5つあります。

  • 浮き球がしっかりと働いているか
  • 浮き球をつなぐ鎖は切れていないか
  • オーバーフロー管まで水が溜まっているか
  • ゴムフロートが劣化していないか
  • ボールタップが故障していないか

上記のチェックポイントについて、それぞれ詳しく解説します。

 

ご自身でのチェックが難しいと感じる方は、業者に依頼すると安心です。トイレが故障しているか、その原因をチェックする作業も快く受けてくれます。

浮き球がしっかりと働いているか

最初に触れるチェックポイントは、浮き球です。浮き球とは球状で、タンク内で蓋の役割を果たしています。浮き球が上がっている間はタンク内に水が流れ込み、定量の水が溜まると浮き球が沈み、蓋を閉める役割を果たすのです。

 

浮き球の上下の動き、しっかりと働いているかをチェックしましょう。

 

浮き球が上がっているにも関わらず、十分に水が溜まっていない場合、チョロチョロと鳴る原因は浮き球にあります。

浮き球をつなぐ鎖は切れていないか

蓋の役割をするはずの浮き球が、その働きをせず、チョロチョロと音を立てているならば、浮き球をつなぐ鎖が外れているか、切れている場合があります。

 

浮き球と鎖の接着部分を確認しましょう。ただ鎖が外れているだけであれば、接着すれば解決です。

 

鎖自体が切れてしまっている場合は専用の鎖を購入し、浮き球と設置します。専用の鎖はホームセンターでも購入できますが、長さなど迷う際は、業者に依頼すると良いです。専用の鎖を用意してくれ、設置までしてくれるので安心です。

オーバーフロー管まで水が溜まっているか

続くチェックポイントは、オーバーフロー管。

 

オーバーフロー管とは比較的新しい装置で、浮き球に代わって以下の役割を担っています

  • 便器へ水を流し入れる
  • 便器に水が流れるのを止める

先には、フロートバルブが付属。フロートバルブは、メーカーによってゴム製やプラスチック製など、素材が異なります。

 

オーバーフロー管は棒のような見た目で、下から上へとのびているのが特徴です。オーバーフロー管の頂上部分を超えない位置が、タンク内に溜めるべき適正な水位となります。

ゴムフロートが劣化していないか

ゴムフロートが劣化していないかどうかも、確認してみてください。ゴムフロートとは、別名フロートバルブとも呼ばれるパーツのこと。タンク底にある黒いゴム栓で、排水管のフタとして機能しています。

 

長年使うと経年劣化によるひび割れが生じ、割れ目から漏れ出た水が便器内へと流れ出す構造です。劣化状態を知りたいときは、以下をお試しください。

  • ゴムフロートに触れると手が黒くなる
  • ゴムフロート表面がボロボロに剥がれている

上記どちらかでも該当すれば、ゴムフロートが著しく劣化している可能性が高いです。

ボールタップが故障していないか

トイレのタンク内に給水する役割を持つ、ボールタップが故障している恐れもあります。万が一、故障してしまうとオーバーフロー管から便器内に水が流れ、水漏れトラブルが生じてしまうのです。

 

ボールタップの故障の可能性が疑われる場合は、浮き球を持ち上げてみましょう。持ち上げた際に水漏れが止まらなければ、ボールタップが原因だと考えられます。

トイレのチョロチョロ水漏れを自分で対処する

6123d5a6411da03c5384fc34b8f89051 e1641527155760

チョロチョロという音が鳴り続けている場合、タンク内で水漏れが起きている可能性が高いです。タンク内の装置に故障はないか、浮き球や浮き球をつなぐ鎖、フロートバルブをチェックしましょう。

 

トラブルの原因が分かったら、交換する部品の型番・鎖の長さを確認し、ホームセンターで購入します。

 

交換する部品が揃ったら、タンク内に取り付けていきます。作業前は必ず止水栓を閉め、レバーを上げてタンク内にある水を取り除いた後、作業を開始します。

  • 浮き球を交換する
  • 切れた浮き球の鎖を交換する
  • フロートバルブを取り替える
  • ゴムフロートを交換する
  • ボールタップを交換する

以降では、上記それぞれに対する対処法を解説します。

浮き球を交換する

タンク内において水栓の働きをする浮き球に異常が見つかった場合は、上部の手洗い台でもある、タンクの蓋を外します。浮き球をアームから外し、新しい浮き球を取り付けて交換します。

 

浮き球を動かす働きをたすけるアーム部分に取り付けたあと、動きを確認しましょう。

切れた浮き球の鎖を交換する

浮き球とレバーをつなぐ鎖が切れていたり、外れたりしている場合は、どこで切れているのかを確認して対処します。ただ浮き球から外れているだけならば、取り付けるだけで簡単に済みます。

 

鎖が途中で切れている場合は、鎖を交換する必要があります。新しい鎖を購入する際に大切なのは長さです。長すぎるとタンク内にある他の装置に引っかかってしまうことがあるので、少し余裕がある程度の長さにします。

 

切れた鎖を浮き球とレバーから外し、新しい鎖を取り付けます。

フロートバルブを取り替える

タンクから便器に水を流す、排水したり止めたりする水栓の働きをするフロートバルブ。

 

フロートバルブの取り替えるには、レバーとフロートバルブを繋げている鎖を外し、新しいフロートバルブに交換します。水栓がしっかりと閉まっていないと、排水し続けるのです。

 

また、トイレタンクの構造と直し方を詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

 

ゴムフロートを交換する

ゴムフロートを交換するにあたり、必要なのは新しいゴムフロートのみ。他の工具は一切不要ですが、新しいゴムフロートの購入時はメーカー・品番の確認を徹底しましょう。

 

交換の手順は、以下の通りです。

  1. レバーを回し、タンクの水を抜く
  2. レバーから鎖を外す
  3. オーバーフロー管からゴムフロートを抜く
  4. 新しいゴムフロートを取り付ける
  5. レバーと鎖を繋いだ後、適宜長さを調整する
  6. 止水栓を開け、水を流してみる

オーバーフロー管からゴムフロートを抜く作業は、ゆっくり行ってください。鎖は長すぎたり、短すぎたりするとゴムフロートが上手にはまらないので、長さにこだわる必要があります。

ボールタップを交換する

ボールタップによる水漏れは、ボールタップ交換で解消しましょう。作業は、次の流れに従って進めてください。

  1. レバーを回し、タンクの水を抜く
  2. 給水管・ボールタップ間のナットを外す
  3. ボールタップを取り外す
  4. 新しいボールタップを取り付ける
  5. 給水管との間にあるナットで固定する
  6. 止水栓を開け、水を流してみる

新しいボールタップで水位を上手く調整できない場合は、ボールタップの水位調整リングを活用しましょう。右に回すと水位が上がり、左に回すと下がるようになっています。

 

作業後は止水栓を開け、水漏れがきちんと解消されたかどうかをきちんと確認しましょう。

賃貸のトイレでチョロチョロ水漏れが発生した際の対処法

マンション・アパートなどの賃貸物件でトイレの水漏れが発生した場合は、大家さんや管理会社への連絡が最優先事項です。

 

誰が修繕費を負担するかは、契約内容や水漏れの原因別に異なります。一般的には大家さんが負担するケースが多いものの、契約書の記載内容次第では、住人側に支払い義務が生じることもある点に注意しましょう。

 

住人負担となる場合、トラブルの解消方法は以下の通りです。

  • 自力で修理する
  • 業者に依頼する

自分で修理する方は、正しい手順を押さえたうえで作業を始めてください。業者を利用する際は、依頼先選びのポイントや修理費用の相場について、知識をつけておくと安心です。

チョロチョロ流れる水漏れ放置は水道代を上げる原因

ea3efa3fe181f11fc0b2e913dbc8cca6 e1641527896638

トイレタンク内の故障に注目してきましたが、次は水道代について確認します。

 

2ヶ月ないし、1ヶ月に1度、水道使用量票でもある水道使用量の明細を受け取って初めて、どのくらい使っていたのかを知る方が多いでしょう。前回受け取った明細票と比較し、水道料金の上昇に驚いてしまうことはありませんか。

 

使用水量が増えている原因は、チョロチョロと流れ続けている水漏れかもしれません。流れ続けていると一体どのくらいの水道代金になるか、タンク内のチョロチョロという音からすると、およそ1ヶ月で7,600円程といわれます。

 

水道料金はお住まいの都道府県により上下はありますが、東京都水道局の例をあげました。

少量の水漏れでも早いうちに解決

トイレでチョロチョロという音が鳴りやまないということは、ずっと水は出続けています。放置し続けた場合、少量の水が流れ続けることによって、水道代の高騰に繋がるので早期対処を心掛けてください。

 

チョロチョロという音がしたら、まずはタンク内をチェックしましょう。原因が分かれば、ご自身での対処・修理を行うことも可能です。

 

どんな小さな違和感にも早めに対処を施し、問題をなるべく早いうちに解決するよう努めましょう。

トイレの水漏れを自分で対処するのが不安なら業者に依頼も

水漏れは少量でも積み重なれば、大量になってしまいます。目では発見できない水漏れもあるかもしれません。水漏れが床から階下へと進めば、集合住宅被害が予想されます。階下の方への漏電といった危険につながる可能性もあるので、放置は避けたいものです。

 

素人の目ではやはり不安な状況もあります。異常に気づいたときにすぐ対応すれば、大きなトラブルへの発展を防ぐことが可能です。夜間でも24時間対応している専門業者もあります。

 

クリーンライフでは、トイレの水漏れ修理が3,300円~で対応が可能です。自分では対処が難しいと感じる方はお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

定期的に点検してトイレの水漏れトラブルを起こさない

トイレはご家庭において頻繁に使う場所です。水回りでもあるため、劣化はどうしても防げません。日頃からお手入れを心がけていても、タンク内の装置の劣化・故障は起こりうるのです。

 

トイレを正常に利用できる、いわばトイレの寿命は約10年といわれています。寿命を迎える前に定期的な点検を専門業者に依頼することで、安心して利用し続けられます。

 

定期的な点検は、トイレの水漏れといったトラブルを防ぐことができるのです。

トイレからチョロチョロと水漏れが気になるなら

便(大便)_トイレ_対処法

トイレのチョロチョロ水漏れの原因・対処法をご紹介しました。

 

トイレのタンク内は消耗品が多く、定期的な修理・交換が不可欠です。ご自身での対処が不安であれば、水回りの専門業者を利用しましょう。

 

困った時は、私たちクリーンライフが力になります。24時間365日対応でトイレの水漏れ解消にあたっているので、緊急時もお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2024.05.17

洋式トイレのつまりは、トイレの構造を理解しておくと対処しやすいです。トイレの構造を知っていれば、簡易的なつまりは自身で対処できるでしょう。

 

とくに、つまりの原因になりやすいタンクやフロートバルブの構造について知っておくと、トイレのトラブル解消に役立ちます。

 

また、業者に依頼する際も、洋式トイレのどこがどのような状態になっているのか説明しやすいです。

 

今回の記事では、洋式トイレの構造と合わせて、トイレつまりの原因や解消方法を解説します。

トイレつまりの原因の一つは水量

トイレつまりの原因はさまざまで、一つの原因として、タンクからの水量が関係しています。

 

基本的に洋式トイレは、便器へ水を流しこむために一定の水量を流します。しかし、水量が足りず、少しずつ流れると、十分に便器へ水が流れていかないのです。

 

結果として、水量が弱いためにトイレつまりの原因となってしまいます。

洋式トイレの構造

a9bbe450e3b1503ca90d3b6163cf077b e1633426384132

洋式トイレのタンクが原因となるつまりを解消するには、構造を理解しておくと良いです。

 

構造がわからないまま触ってしまうと、トラブルを悪化させる可能性があります。

 

以下で、洋式トイレの仕組みや各箇所の構造について解説するので、自身でつまりを解消する際の参考にしてください。

洋式トイレの仕組み

洋式トイレの基本的な仕組みについて解説します。

 

洋式トイレは、水が溜まっている状態が通常です。これは、汚れをつきにくくするほか、悪臭を防ぐため、下水道から上がってくる害虫の侵入を防ぐための仕組みになっています。

 

そして、レバーを回すことで、タンク内の水が流れ、汚物などを下水に押し込む仕組みです。ここでもしタンク内に十分な水が溜まっていないと、下水まで押し込むパワーが出ず、つまりの原因になります。

 

そのため、タンクから十分な水が出るように、調整しなければいけません。

洋式トイレのタンク構造

toilet-tank

自身でトイレのつまりを解消するために、洋式トイレのタンク内構造について理解しておきましょう。

 

基本的にタンクは、10個のパーツからできています。それぞれの役割を、以下の表にまとめました。

名称 役割
浮き球 水位の変化に合わせて上下し、その動きがアームに伝わる。
オーバーフロー管 タンク内の故障によって給水が止まらない場合に、タンクから水があふれるのを防ぐための管。
フロートバルブ(ゴムフロート) タンクの底に接続されている部品で、レバーと連動している。フロートバルブが開くと水が流れ、閉まるとタンク内に水が溜まる。
ボールタップ 浮き玉が下がると給水、水が一定量溜まると給水を止める。
クサリ レバーの動きをフロートバルブに伝える。
レバー 水を流す際のレバー。
レバーアーム レバーとクサリを繋ぐ部分。
手洗い管 水を流し、手洗いできる部分。
止水栓 水流をコントロールする部分。止水栓を締めるとその部分への水が出なくなる。
排水弁 排水設備。

 

洋式トイレの水が流れる仕組み

洋式トイレの水が流れる仕組みは、基本的に5ステップです。

 

通常時は、以下の流れで便器に水が流れます。

  1. レバーを回す
  2. レバーに連動したクサリによってフロートバルブが引き上げられ、水が流れだす
  3. 浮き玉が下がり、ボールタップが開いて水の供給が始まる
  4. タンク内の水が便器に流れ終わり、フロートバルブが閉じる
  5. 水位が上がり浮き球が押し上げられ、一定量貯まるとボールタップからの給水が止まる

いずれかのステップで変化があった場合、故障を疑った方が良いです。

 

洋式トイレのタンクのフタを外す方法

トイレつまりの原因がタンク内の部品にある場合は、タンクのフタを外さなければいけません。

 

タンクのフタを外すのは難しくないので、つまりを解消する際は、以下を参考にしてください。

  1. 止水栓を閉める
    トイレから水があふれ出ないように、作業前に閉めます。ハンドル型以外の場合、マイナスドライバーで閉めてください。
  2. タンクのふたを外す
    タンクのふたをゆっくり上に持ち上げれば外れます。手洗い蛇口が接続されている場合もあるので、勢いよく持ち上げないようにしましょう。接続されている場合は、ナットを外してからフタを持ち上げてください。

以上でタンクの部品に触れられる状態になります。

 

洋式トイレで異常が見つかった場合は、タンクの中に手を入れて直していきます。

洋式トイレの水量が弱い場合に確認する箇所

トイレ_修理

洋式トイレの水流が弱い原因のほとんどは、タンクに関連する部分にあります。

 

トイレつまりが起こった際や水流が弱い場合は、以下の5つを確認してください。

  • 止水栓
  • タンクの水量
  • レバー
  • フロートバルブ
  • 浮き球

なぜそれぞれを確認するのか、どのような状態を引き起こしてしまうのかを以下で解説します。

止水栓を確認

洋式トイレの水量や水圧が弱い場合、まずは止水栓を確認してください。水の流れが悪い場合、止水栓が閉まっている可能性があります。

 

自然に止水栓が閉まることはありませんが、過去に点検などを行った場合、止水栓を閉めて元に戻すのを忘れてしまうケースも多いです。

 

止水栓が閉まっていた場合、反時計回り(左回り)で開ければ元に戻ります。

タンクの水量を確認

洋式トイレで流れ出る水量が少ない場合、タンク内の水が少ない可能性があります。

 

基本的に、タンクの水量は一定です。もし洋式トイレのタンクの水量が少なくなっている場合は、何かしらの異常があると考えてください。

 

あまりにも水量が少なかったり、タンクが空だったりする場合は、他のパーツに異常がないか確認しましょう。

レバーを確認

洋式トイレの水量が少ないまたは水が流れない場合は、レバーが故障している可能性も考えられます。

 

基本的にレバーが故障している可能性は低いですが、築年数が経過している物件に関しては、まれにレバーの故障が見られます。

 

レバーを回して空回りしていたら、何らかのパーツが不具合を起こしている証拠です。タンク内部を見て、レバーと繋がっている部分を確認してみましょう。

フロートバルブを確認

洋式トイレのタンク内部を確認する際は、まずフロートバルブを見てみましょう。フロートバルブが劣化していたり外れていたりすると、水量に異常が発生します。

 

フロートバルブ自体に不具合がなくても、レバーとつながっているクサリに切れているなどの不具合の可能性もあります。

 

洋式トイレの構造を理解した上で、フロートバルブと繋がる各種パーツを確認してみてください。

浮き球を確認

浮き球は、水位に合わせて上下するパーツで、浮き球に合わせてアームが作動します。そのため、浮き球がきちんと動いていなければ、アームにも不具合が起こるのです。

 

もし洋式トイレのタンク内の水位が低い場合、浮き球が破損している可能性もあるので、必ず確認しておきましょう。

 

また、浮き球がきちんとした位置まで上昇しなければ、水が流れ続けてしまうため、すぐに対処してください。

洋式トイレのタンクによるつまりの原因

洋式トイレのタンクは、小さなきっかけでつまりの原因になります。

 

主なきっかけとなるのは、以下の3つです。

  • タンクに異物を入れている
  • フロートバルブの老朽化
  • フロートバルブのズレ

それぞれに注意しておけば、洋式トイレのつまりを未然に防げます。

 

以下では、なぜつまりの原因になってしまうのかを解説します。

タンクに異物を入れている

基本的に、タンク内に異物は入れないでください。

 

よくあるのが、節水のためにペットボトルなどを入れているケースです。ペットボトルを入れることで、タンク内の水位が上がるため、流れる水の量が少なくなります。

 

しかし、水の量が少なくなると、水流や水圧が弱くなり、汚物が流せなくなる可能性があるのです。その結果、汚物やトイレットペーパーなどが排水管に残り、つまりの原因になります。

フロートバルブの老朽化

水流が弱くなる原因として、フロートバルブの老朽化の可能性も考えられます。フロートバルブが老朽化して壊れていると、タンクに水が溜まらなくなり、水が流れ出なくなります。

 

その結果、汚物が溜まり、洋式トイレのつまりの原因となってしまうのです。

フロートバルブのズレ

フロートバルブがズレると、タンクに水が溜まらなくなり、水が流れ出なくなります。

 

そのため、洋式トイレで水が流れ出ないときは、まずフロートバルブのズレをチェックしてください。

 

また、フロートバルブのズレは、些細なことがきっかけで起こります。タンクに入れるタイプの洗浄剤を入れるだけでも、ズレてしまう場合があるので、注意してください。

洋式トイレのタンク内パーツを交換する方法

pixta 64344938 M e1648610046363

タンクが原因の洋式トイレのつまりは、場合によってはパーツを変えなければいけません。たとえばフロートバルブの場合、ズレなら問題ありませんが、破損していた場合は交換が必要です。

 

以下では、3つのパーツの交換方法を解説します。

トイレレバーの交換方法

トイレレバーが空回りするような経年劣化の場合、レバー部分を交換する必要があります。

 

レバーを交換する際は、以下の3つを用意してください。

  • 替えのレバー
  • レンチ
  • マイナスドライバー

レバーの交換は、以下の流れで行います。

  1. 止水栓を閉める
  2. トイレタンクのフタを開ける
  3. トイレレバーの内側とフロートバルブをつないでいるクサリを外す
  4. レバーの根元にあるナットを外す
  5. 新しいレバー取り付ける
  6. レバーにクサリを戻す

以上でレバーの交換は完了です。交換後は、正常に動作するか確認してください。

フロートバルブのの交換方法

フロートバルブが劣化していると、タンクに水が溜まらなくなるので、破損していたらすぐに交換してください。

 

フロートバルブの交換に必要なものは、以下のとおりです。

  • 替えのフロートバルブ
  • マイナスドライバー

フロートバルブの交換は、以下の流れで行います。

  1. 止水栓を閉める
  2. トイレタンクのフタを開ける
  3. タンクの水を空にしておく
  4. 古いフロートバルブを取り外す
  5. 新しいフロートバルブを取り付ける
    ※このとき、フロートバルブがズレ、周囲に水垢などの隙間ができる原因がないか確認
  6. クサリを調節してつける

以上でフロートバルブの交換は完了です。タンクのフタを閉めた後に、水が溜まるかどうか確認しておきましょう。

浮き球の交換方法

洋式トイレの浮き球が破損している場合は、部品交換で改善される可能性があります。

 

浮き球交換に必要な道具は、以下のとおりです。

  • 替えの浮き球
  • マイナスドライバー
  • レンチ

浮き球の交換は、以下の流れで行います。

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクのフタを開ける
  3. 止水栓に異常がないか、持ち上げたり下げたりして調べる
  4. ボールタップと浮き球をつないでるナットを外す
  5. 新しい浮き球をつける
  6. 浮き球を手で上下させて正常に動くか確認
  7. タンクのフタを閉めて確認

浮き球の交換が完了したら、正常に水が流れるか確認しましょう。

洋式トイレのつまりが改善されない場合は

洋式トイレのタンクが影響しているつまりは、自身で対処可能です。

 

しかし、今回紹介した方法でも改善されない場合、タンク以外の部分に問題点があったり、自身では直せないような大きなトラブルになっていたりする可能性があります。

 

もし自身で対処できないと感じたら、業者に依頼しましょう。

 

私たちクリーンライフは、施工実績30万件以上のトイレつまり修理業者です。トイレや水道のトラブルであれば、深夜や早朝でも24時間駆け付けます。

 

自身で対処できないようなトラブルがあれば、お気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2022.04.14

トイレの水がたまらない状態を放置したり、よく分からないまま修理したりすると、余計に被害が大きくなります。

 

この記事では、水回りのプロである私たちが、トイレの水がたまらない原因や簡単な修理方法をご紹介します。さらに、修理業者の料金相場や選び方もお伝えします。

 

原因によっては、自分で修理することも可能です。また、「業者に依頼したいけれど不安…」という方も自信を持って業者を選べます!

 

すぐに対処して、快適なトイレ生活を取り戻しましょう。

水がたまらないトイレを修理する際の事前準備

one-to-five

トイレを修理する際、まずは下記を準備しましょう。

  • マスク
  • ゴム手袋
  • 新聞紙やタオルなど、吸水性のあるもの

感染症を引き起こす菌がトイレにいる可能性があります。新聞紙などは床濡れ防止のために用意します。温水洗浄便座(ウォシュレット)は電源を抜いてください。

 

タンク内の作業は、上部のフタを外します。少し重いので、割らないように注意してください。

 

手洗いが付いているタイプは、タンクと繋がるホースを取り外しましょう。蛇腹ホースは根元のナットを左に回します。ゴムホースはバンドを緩めてください。

トイレの水がたまらない原因・修理方法

Cause

トイレの水がたまらない原因は複数考えられます。

 

なお、トイレの水がたまらない・少ないと気付いたら、すぐに使用を中止してください。下記の被害が出る可能性があります。

  • 下水の臭いが充満
  • 水が流れなくなる
  • 水漏れ

修理が必要なものもありますが、少しの作業で直ることもあるため、原因と修理方法を順番に確認しましょう。

原因1:止水栓が閉まっている

トイレの水がたまらないときにまず確認すべきは止水栓です。

 

振動や衝撃の影響を受けやすいので、トイレの止水栓は、簡単に閉まったりゆるくなったりします。タンクと繋がるパイプに設置されていますので、確認しましょう。

 

また、元栓が閉まっていることもあります。水道工事があった場合や、新築の場合に気を付けてください。元栓は水道メーター付近にあります。マンションなら玄関近くの扉、一戸建てなら敷地内の地面にある青色のフタが目印です。

修理方法:止水栓を調節

元栓またはトイレの止水栓が閉まっていると、トイレに水がたまりません。それぞれ確認し、開栓しましょう。

 

元栓には、レバー式とハンドル式がありますが、ともに右回しで止水、左回しで通水です。

 

トイレの止水栓が閉まっていても、水はたまりません。下記の3タイプがあります。

  • ハンドル式
  • ドライバー式
  • 内ネジ式

ハンドル式は回すだけです。ドライバー式と内ネジ式もマイナスドライバー1本で対応できます。右回しで止水、左回しで通水、内ネジ式は内側の溝だけ回します。

 

止水栓を開け閉めする際は、回した回数を覚えておきましょう。止水栓の開けすぎによるトラブルをなくせます。回しづらいと感じたら、修理業者への相談がおすすめです。強引に回すと、操作できなくなる可能性があります。

 

無事にトイレに水がたまったら、オーバーフロー管の下で水位が止まることを確認してください。通常は2、3cm低くなります。

原因2:紙・異物によるトイレつまり

トイレに水がたまらないなら、つまりが原因かを確認しましょう。水が流れる強さで判別できます。水を流しても水流が以前と変わらないなら、つまりを疑ってください。

 

 

紙を使いすぎたり、ペットの排泄物を流したりすると、つまることがよくあります。ナプキンやオムツ、アクセサリーなどが原因なことも。共同で使っているトイレなら、他の方が何か落としていないかも確認しましょう。

 

水を流したときに勢いが弱いなら、タンクに原因があると考えられます。

修理方法1:すっぽん(ラバーカップ)を使用する

プランジャー(すっぽん・ラバーカップ)の使い方

トイレがつまっていると水はたまりません。つまりの原因が大きなものや、流したくないものならゴム手袋をして取り出しましょう。

 

流してもよいものなら、すっぽん(ラバーカップ)が使えます。紙など水に溶けるもの、衝撃で崩れるものなら対応可能です。

 

手元にすっぽんがなくお急ぎの方は、下記を試してください。

  1. 500mlのペットボトルを準備し、キャップを外す
  2. 底を4cmほど切り取る
  3. 水が溜まっている状態で、トイレの奥まで差し込む
  4. ペットボトルのフタ部分を手で塞ぎ、押し引きする

ペットボトルを代用し、すっぽんのようにトイレつまり解消を目指す方法です。

修理方法2:水やお湯を流す

水やお湯を流す方法もあります。

  1. トイレの水を抜く
  2. 50℃前後のお湯か水を5〜6Lバケツに準備する
  3. 高い位置からゆっくりとトイレに注ぐ

ポンプがあれば、トイレの水抜きに使いましょう。なければ、底を切ったペットボトルですくってください。お湯は温度に注意。熱湯だとトイレが割れます。

 

お湯や水がたまったり逆流したりする場合は、水に溶けないものがつまっています。続けると余計に悪化するので、修理業者へ相談しましょう。

 

⇒クリーンライフに水がたまらないトイレの相談をする

原因3:ボールタップの故障

トイレタンクの構造

ボールタップは、タンクへの給水を操作する部品です。

 

タンク内の水位を確認する「浮き玉」という部品もついています。浮き玉が引っ掛かっていないかをまずは確認してください。浮き球が下がらないと、トイレに水がたまりません。劣化で下がらなくなることもあります。ひび割れも確かめましょう。

 

浮き玉を下げて水が出るなら、浮き玉の故障、水が出なければ、ボールタップが原因です。

修理方法1:浮き玉のアームを掃除

浮き球が繋がるアームがさびて、動かない場合があります。

 

浮き球が下がらないと、トイレに水がたまりません。歯ブラシでさびを落としましょう。

 

清掃の手順は下記の交換方法を参考にしてください。終わったらアームの動作を確認し、問題なく動くなら水がたまるかを確かめてください。

修理方法2:浮き玉の交換

浮き玉が故障すると、トイレに水がたまりません。次の手順で交換しましょう。

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクの水を流す
  3. 給水管とボールタップを繋ぐナットを左に回して外す
  4. ボールタップと支持棒を繋いでいるネジを外す
  5. 新しい浮き球に交換する
  6. ナットを右に回して給水管を留める
  7. 止水栓を開ける

浮き球は1,000円~2,000円で購入できます。ボールタップのメーカーを合わせる必要がありますので、メーカーのホームページを確認してください。

 

ホームセンターで購入するなら、万能タイプを選びましょう。なお、ボールタップとセットで売られていることが多いです。

修理方法3:ボールタップの交換

ボールタップの故障でも、トイレに水はたまらなくなります。問題があれば交換しましょう。浮き玉の交換と手順はほぼ同じです。

 

パッキンの付け忘れには注意してください。水位を調節できるリングがボールタップには付いています。水位を上げたいときは右に、下げたいなら左に回してください。

 

 

ホームセンターでもボールタップは購入でき、価格は3,000円~6,000円です。ボールタップ単体でも購入できますが、対応メーカーを間違えやすいのでセットをおすすめします。規格が合わないと取り付けできません。

原因4:タイヤフラムの劣化

ダイヤフラムは、ボールタップに付属している部品です。

 

タンクへの水圧を調整するもので、TOTO・LIXIL製品に設置されています。下記の状態であれば、交換してください。

  • 上から水が噴き出ている
  • 汚れがひどい
  • ゴム部分を触ると黒く汚れる
  • ゴムが欠けている・縮んでいる
  • 5年以上使っている

ゴム部分が劣化すると、トイレに水がたまりません。反対に、水が止まらなくなることもあります。

修理方法1:ダイヤフラムを掃除

ダイヤフラムが汚れると、トイレに水がたまらなくなります。

 

経年劣化する部品なので交換がおすすめですが、きれいにすると一時的に解決することも。清掃は水洗いで構いません。取り外し方は下記の交換方法が参考になります。

 

掃除するときに、劣化具合も同時に確認しましょう。ゴムが切れたり、穴が開いたりしていれば交換が必要です。

修理方法2:ダイヤフラムの交換

ダイヤフラムが故障すると、トイレに水がたまらなくなります。

 

ダイヤフラムもホームセンターやネットで購入でき、価格は約1,000円です。トイレの型番を忘れずに確認しましょう。TOTO・INAXともにトイレの左下にラベルがあります。

 

交換の手順は、下記のとおりです。

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクの水を流す
  3. 浮き球をボールタップから外す
  4. ボールタップにあるナットを右に回してはずす
  5. 新しいダイヤフラムに交換する
  6. 元に戻す
  7. 止水栓を開ける

根元からアームごと持ちあげると、浮き玉は外れます。ストッパーがある場合はそちらも外しましょう。ダイヤフラムも持ち上げればOKです。

 

留め具のサイズが左右で異なるため、新品を取り付けるときは向きに注意しましょう。ゴム部分を押さえ、ピンが出ることも確認してください。

 

プラスチック部分とゴムが外れた場合は、ゴムの穴にピンを通してください。ピンを曲げないように気を付けましょう。

原因5:ゴムフロートの劣化

ゴムフロート(フロートバルブ)はタンクの栓です。水が流れ続けていて、トイレに水がたまらないのであれば、ゴムフロートの劣化が考えられます。触って手が黒くなったら交換しましょう。

 

ゴムフロートに繋がるチェーンが切れている場合も、交換が必要です。トイレのレバーと連動するためのチェーンなので、切れるとタンクの水が流れません。

修理方法:ゴムフロートの交換

ゴムフロート(フロートバルブ)が劣化すると、トイレに水がたまりません。下記に沿って交換しましょう。

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクの水を流す
  3. 水栓レバーとゴムフロートを繋ぐチェーンを外す
  4. チェーンはタンクの底に落とす
  5. オーバーフロー管からゴムフロートを外す
  6. 新品に交換して元に戻す
  7. 止水栓を開ける

オーバーフロー管にゴムフロートは固定されているので、外してください。新品に取り換えた際も、忘れずに取り付けましょう。漏れなく水がたまれば、修理は完了です。

 

ゴムフロートのチェーンはピンと張った状態から、鎖の球を2個緩めることをおすすめします

 

ゴムフロートは約1,000円で、ホームセンターやネットで購入が可能です。

原因6:フィルターの目詰まり

フィルター(ストレーナー)は、砂やさびなどの異物がタンクに入るのを防ぐ部品です。

 

トイレに水がたまるのに時間がかかるなら、目詰まりを疑いましょう。フィルターがゴミで塞がれると、水がたまりにくくなります。フィルターがある場所は下記の3ヶ所です。

  • ボールタップ部分
  • 給水管とタンクの接続部
  • トイレ止水栓

ウォシュレットタイプは、止水栓とは別にあるゴムホースの接続部分にあります。

修理方法:フィルターを掃除

タンク内のフィルターを清掃すると、トイレの水がたまるようになることがあります。下記を準備して清掃しましょう。

  • マイナスドライバー
  • レンチ
  • 歯ブラシ
  • 雑巾

【ボールタップのフィルターの掃除方法】

ボールタップはタンク内にある部品です。ボールタップのフィルターが汚れていても、トイレに水はたまりません。下記の順番で清掃してください。

  1. 止水栓を閉める
  2. フィルターを取り外す
  3. 歯ブラシ・水で汚れを落とす
  4. 元に戻す
  5. 止水栓を開ける

フィルター部分は色分けされていることが多いので、目印にしましょう。キャップ部分を左に回すと外れます。

 

取り外すときは、ボールタップを押さえながら回してください。キャップだけ回すと破損する可能性があります。

 

【給水管接続部のフィルターの掃除方法】

タンクと給水管の接続部にも、フィルター(ストレーナー)があります。ここがつまると、トイレに水がたまらなくなります。次の手順に沿って清掃しましょう。

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクの水を流す
  3. 給水管とタンクを繋ぐナットを左に回して外す
  4. フィルターを指で取り出す
  5. 歯ブラシ・水で汚れを落とす
  6. ナットを右に回して給水管を留める
  7. 止水栓を開ける

給水管を外すときに、水が出てくることがあるので注意してください。フィルターが取り出しづらいなら、ピンセットや爪楊枝を使うのがおすすめです。清掃後は、パッキンを戻すのを忘れずに。水漏れの原因になります。

 

【止水栓のフィルターの掃除方法】

止水栓のフィルターがつまると、トイレの水がたまりません。下記の手順で清掃し、つまりを解消しましょう。

  1. 止水栓を閉める
  2. 止水栓の外側だけを左に回して外す
  3. 歯ブラシ・水で汚れを落とす
  4. 元に戻す
  5. 止水栓を開ける

内ネジの外側がフィルターのフタです。ゴムホースとクリップが止水栓と別に付いているタイプは、そのホースを外した部分にフィルターがあります。

原因7:水道管の凍結

水道管が凍結すると、トイレに水はたまりません。下記の場合は凍結が起こりやすいです。

  • 長期間家を空ける
  • 最低気温が-4℃以下
  • 最高気温が0℃以下の日が続く

長い時間トイレを使わずにいると、凍りやすくなります。気温が低い場合も同様で、-4℃以下になると凍結注意報を水道局は出します。

 

凍結を放置すると、水道管が破裂して水浸しになる可能性もあります。もし破裂していたら、水道局にすぐ連絡しましょう。

修理方法:水道管をお湯で温めて解凍

水道管が凍結すると、トイレに水がたまらなくなります。

 

凍結していたら、水道管にタオルをかけ、50℃前後のお湯を少しずつかけてください。

 

水道管にお湯を直接かけるのはNGで、熱湯も厳禁です。水道管が破裂してしまいます。

原因8:水道工事などによる断水

断水によって、トイレに水がたまらないことがあります。トイレ以外で水が使えるかを確かめましょう。

 

水道工事のお知らせが来ていないかも確認してください。工事による断水の場合は、終了まで待ちます。自分での対応はできません。

部品交換後もトイレの水がたまらないなら業者へ

operator

止水栓やタンク内の清掃・部品交換を試してもトイレに水がたまらないなら、修理業者へ依頼しましょう。すばやく確実に修理してくれます。

 

水漏れが起きて床や家具に被害が出た場合は、下記を準備してください。

  • 状況のメモ
  • 修理前後の写真
  • 業者からの見積書と請求書

火災保険で補償が受けられる場合があります。ご加入中の保険内容を確認しましょう。

drainpipe cta1

トイレ修理の料金相場

料金

トイレに水がたまらないときに修理業者へ依頼すると、料金の相場は10,000円~20,000円です。

 

状況によって、もちろん金額は変わります。金額が変わる項目は主に、部品代・作業費用です。修理する前には必ず見積もりをとり、料金に納得してから正式に修理を依頼しましょう。

 

私たち『クリーンライフ』のように、キャンペーンを実施中の水道修理業者を利用すれば、相場より安くなるため、おすすめです。クリーンライフでは「ホームページを見た」と伝えれば、3,000円OFFになります。(※1万円以上で適用)

トイレ修理業者の選び方

selecting

トイレに水がたまらない場合、修理業者に依頼する選択肢もあります。ただし、選び方には注意が必要です。

 

以下を確認して、安心できる業者を選んでください。

複数の会社を比較する

トイレに水がたまらず修理業者に依頼するなら、複数の会社を比較しましょう。2、3社比較すれば、お住まいの地域の相場がわかります。

 

問合せの際は下記を質問します。状況を詳しく説明することも、忘れないようにしましょう。

  • 来てくれるまでの時間
  • 費用
  • 作業時間

問合せ時には即決せず、いくつかの会社を比べましょう。

 

事前に、いくらくらいが適正価格なのかを知っておくと安心です。クリーンライフでは料金シミュレーションを利用できます

⇒料金シミュレーションを利用してみる

見積もりは無料か・分かりやすいか確認する

見積もりが無料か、内容が分かりやすいかもポイントです。

 

トイレに水がたまらないときの作業内容や料金は、状況により異なります。見積もりに不明点があれば、必ず事前に確認しましょう。見積もり後に料金が変更されないかも確かめてください。

修理内容の説明はあるか確認する

トイレは構造が複雑なものもあり、水がたまらない原因もさまざまです。

 

どのような作業をしてくれるのかを確認しましょう。修理内容をしっかり説明してくれる業者は安心できます。

トイレの水がたまらないためにお困りなら

まずは、水がたまらない原因が止水栓や水道管の凍結、トイレつまりかどうかを確認してください。タンク内の部品が問題なら、修理方法を見て交換しましょう。

 

手間を省きたい方は、修理業者への依頼がおすすめです。トラブルの放置は被害の拡大に繋がるため、なるべく早く対処しましょう。

 

クリーンライフ』は自治体お墨付きの水道局指定工事店です。スタッフ対応・価格・お客様満足度の3冠も達成。出張費・見積もりは無料です。トイレのトラブルでお困りの方は、ぜひお問い合わせください。

 

⇒クリーンライフに水がたまらないトイレの相談をする

2024.05.17

トイレの水が急に止まらないときの対処法を解説します。

 

すぐにできる応急処置から、原因ごとの対処方法までお伝えするので参考にしてください。応急処置は、すぐにできる簡単な方法です。

 

応急処置をして、ご自分で対応できるか、業者に依頼すべきかを検討しましょう。業者に依頼した場合の料金相場、業者の選び方も解説するので、最後までお読みください。

 

トイレの水が止まらないときの応急処置

トイレを修理する業者

トイレの水が止まらないときの応急処置の方法を解説します。被害を最小限にするために、すぐに実行しましょう。

止水栓または元栓を閉める

トイレの止水栓

水を無駄にして水道代が上がらないために、トイレの止水栓を閉めて給水を止めます。

 

止水栓は、給水管をたどると見つけられます。タンクの横、または床に設置されているので、確認してください。

 

トイレの止水栓には、次の3つのタイプがあります。

  • 内ネジ式
  • 外ネジ式
  • ハンドルタイプ

ネジ式はいずれも開閉にマイナスドライバーが必要です。ハンドルタイプは、蛇口のハンドルのようなものが設置されています。

 

いずれのタイプも、時計回りに回すと水が止まります。閉める際に、何回転したか数えておきましょう。水漏れ修理後に、元の水量に戻すためです。止水栓を開けるときは、反時計回りに同じ回数だけ回します。

 

水道の元栓の閉め方・開け方

以下のような場合は、水道の元栓を閉めます。

  • 止水栓の場所がわからない
  • 止水栓が回らない

水道の元栓は、水道メーターがある場所に設置されています。戸建ての場合は、敷地内の地面にフタがあるはずです。マンションなら、玄関扉横に設置された扉内に、水道メーターや元栓が設置されています。

 

水道の元栓を閉めると、住宅内の水回りすべての水が止まってしまうので、迅速に水漏れを解消しましょう。

 

止水栓と元栓の違いについては、下記の記事が参考になります。

電源プラグを抜く

タンクレストイレや温水洗浄便座が設置されているトイレなら、コンセントから電源プラグを抜いてください。電源プラグが濡れると、感電や電気機器の故障の原因になるためです。

 

また、電源プラグ部分をビニール袋などで包んで、濡れないように保護しておきましょう。

トイレの水が止まらない原因・対処法

トイレの水が止まらない原因と対処法を見ていきます。

 

ほとんどの場合、タンク内の部品の劣化が原因です。しかし、レバーや電気系統の不具合が原因の場合もあります。

タンク内の部品に不具合が生じている

toilet-tank

トイレの水が止まらない原因はほとんどの場合、タンク内の部品に問題があります。

 

以下のように、水が止まらない箇所を見ると、原因の部品が特定できるので参考にしてください。

水が止まらない場所 原因の場所
手洗い管 ボールタップ、レバー
タンク内 ボールタップ、ゴムフロート、レバー
便器内 ボールタップ、オーバーフロー管

ただし、タンクレストイレ・ウォシュレットは電気系統の異常が原因のケースがあります。

電気系統の異常が原因のときの対処法を見てみる

 

また、レバーを回したまま元に戻らず、そのまま水が流れ続けるケースも。その場合は、レバーに不具合が生じているのかもしれません。

レバーに不具合が生じている原因と対処法を見てみる

 

タンク内の不具合で水漏れが生じている原因・対処法は、以下で紹介します。

ボールタップが緩んでいる

ボールタップを固定しているネジが緩むと、水漏れが始まります。ネジが緩んでいたら、ドライバーでネジを締め直してください。

 

ボールタップのネジが正常な状態になったら、浮き玉も機能し始めます。もし浮き玉そのものが壊れていたら、浮き玉の交換が必要です。

オーバーフロー管が壊れている

オーバーフロー管は、タンク内の水位を正常に保つために必要な部品です。オーバーフロー管が壊れる原因は次の通りです。

  • 経年劣化
  • 掃除中や他の部品を交換中などの際に落とした

オーバーフロー管が壊れていると水位が確認できず、水が止まらないトラブルが発生します。

 

オーバーフロー管が壊れていたら、新しいものと交換が必要です。モンキーレンチとウォーターポンププライヤーがあれば、交換できます。

 

しかし、オーバーフロー管の交換は工程が複雑で、失敗するとさらに水漏れがひどくなるので、専門業者への依頼がおすすめです。

ゴムフロート(フロートバルブ)がズレている

タンクの底にある穴を塞いでいるゴム製の部品が、ゴムフロートです。レバーを操作すると、ゴムフロートが持ち上がり、タンク内の水が便器に流れます。

 

ゴムフロートがズレると穴をふさげなくなることが、水が止まらない原因です。

 

レバーを全開にして、もう一度水を勢いよく流してみましょう。自然にゴムフロートが元の位置に戻る可能性があります。

 

元に戻らないなら、タンクを開けて鎖が絡まっていないか確認してください。鎖が正常なら、ゴムフロートでタンク底の穴を塞ぐように、動かしてみましょう。

 

なお、ゴムフロートが劣化すると、ズレやすくなります。

  • ゴムフロートを触ってみると、手に黒い汚れがつく
  • ゴムフロートの表面が剥がれやすくボロボロになっている

以上のような状態なら、ゴムフロートの交換が必要です。

 

ボールタップや浮き玉、オーバーフロー管、ゴムフロートの交換方法は、以下で詳しく解説しています。

レバーに不具合が生じている

レバーが戻らず、トイレの水が止まらないケースもあります。レバーが戻らない原因は、以下が考えられます。

  • レバーとゴムフロートを繋ぐ鎖が絡まっている
  • レバーが劣化している

タンクのフタを開けて、鎖が絡まっていないか確認してください。鎖に問題がなければ、レバーの交換が必要です。

 

また、レバーのパッキンが劣化すると、レバーを取り付けている箇所から水漏れする場合があります。その場合は、パッキンの交換をしてください。

電気系統に異常が起こっている

タンクレストイレやウォシュレットからの水漏れは、電気系統に問題がある可能性が高いです。一度コンセントを抜いて、電源を切ったあとでもう一度入れ直すと、正常に戻ることがあります。

 

それでも水が止まらないなら、電気系統の故障です。電気系統の故障は、電気の資格を持つ人しか対応できません。メーカーのお客様相談に問い合わせて、専門家に修理を依頼しましょう。

 

以下の記事でトイレ水漏れの原因と対処法を紹介しているので、参考にしてください。

トイレの水が止まらないときの修理料金の相場

トイレの水が止まらないときの修理代の相場をご紹介します。

パッキンの交換 1,000円~
トイレレバーの修理 3,000円~
ボールタップ・浮き玉の修理 3,000円~
ゴムフロート(フロートバルブ)の修理 8,000円~
オーバーフロー管の交換 8,000円~
排水管の修理 10,000円~
トイレタンク本体の交換 50,000円~100,000円
便器の着脱 15,000円~
便器の交換 30,000円〜
ウォシュレットの修理 15,000円〜25,000円

 

上記の作業料金に加え、業者によっては基本料金や割増料金が加算されます。料金の種類と相場は、以下の通りです。

基本料金 0円~5,000円
見積もり 0円~
夜間・休日の割増料金 0円~10,000円
出張料金 0円~5,000円

基本料金とあわせると、水漏れ修理の料金相場は8,000〜17,000円ほどです。正式に契約する前に、必ず見積もりを書面で提示してもらい、検討しましょう。

 

トイレの水漏れの修理料金の相場は、以下の記事でさらに詳しく解説しています。安く依頼する方法もまとめているので、参考にしてみてください。

悪徳業者にだまされないよう注意

トイレの水が止まらないとあわててしまいますが、慎重に修理業者を選んでください。大急ぎでポストに入っているチラシ等を参考にして依頼すると、高額請求や手抜き工事といったトラブルになりかねません。

 

どんなにあわてていても、以下の3つのポイントは押さえてください。

  • 水道局指定工事店に指定されている
  • 実績が多い
  • 見積もり無料で料金がわかりやすい

水道局指定工事店は、水道局や自治体の上下水道部などから指定を受けた、信頼性の高い業者です。

 

水道局指定工事店の詳しい内容は、以下をご覧ください。

 

実績は、業者の公式サイトに記載されている場合があります。また、口コミの数が多ければ、それだけ施工実績も多いということです。

 

見積もりをして、すぐに契約を強要してくるような業者は、信頼できません。悪徳業者に依頼しないために、以下の記事も参考にしてください。

水が止まらないトイレをすぐに修理したいときは

トイレの水が止まらないときの原因や対処法をご紹介しました。

 

水が止まらない状態を解消しないと、トイレを利用できないので、迅速な対応が必要です。すぐに修理したいなら、専門業者への依頼がおすすめです。特に部品交換が必要な場合、部品探しの手間も省けます。

 

すぐに信頼できる業者に依頼したいときは、私たち『クリーンライフ』にお任せください。水道局指定工事店として認定いただいている水道修理業者で、トイレの修理を24時間365日受け付けています。

 

⇒クリーンライフにトイレについて相談してみる

2024.05.17

トイレの水位が低い原因や対処法について紹介します。

 

トイレの水位が低い原因はつまりだけではなく、部品の故障や水漏れなどさまざまです。原因を知り、適切に対処しましょう。

 

また、トイレの水位がどのくらいなら正常なのか、どれくらいなら低いといえるのか、あわせて解説します。

 

トイレの水位が低く気がかりな方は、ぜひ参考にしてみてください。

トイレの水位が低い原因・対処方法

pixta 74654810 M e1632181438387

トイレの水位が低いとき、原因は主に以下の5つが考えられます。

  • 便器内のつまり
  • タンク内の故障
  • 便器の破損による水漏れ
  • 蒸発による封水切れ
  • 誘導サイホン作用が発生

トイレの水位の低さの原因は、便器内のつまりである可能性が高いです。正常な水位に満たないときはつまりを確認し、対処しましょう。

 

原因とあわせて、それぞれの対処法も以下で解説します。

便器内のつまり

大量のトイレットペーパーや流してはいけない物、トイレクリーナーがつまると、トイレの水位が下がります。おむつやハンカチなどを落としてしまい、水を吸い込んで水位が低くなるケースもあります。

 

大雨が降ると、大量の雨水が下水管に流れこみ、排水が機能せずトイレがつまって流れなくなることも。

 

このようなつまりの原因になっているものは、取り除かなければなりません。

対処法1:水やお湯をバケツで流す

お湯とバケツの使い方

水またはお湯とバケツを使って、トイレつまりを解消します。

  1. 水または50度程度のぬるま湯を用意する
  2. バケツを使って便器の半分くらいまで水(お湯)を入れる
  3. 1時間ほど放置する
  4. 確認のために「小」のレバーで水を流す

上記の手順で、正常に流れるようになれば作業は完了です。

 

熱湯を便器に注ぐと破損の恐れがあるため、必ずぬるま湯を使ってください。お湯を用意するときは一度沸かしてから冷ますか、給湯器の温度設定を調整して用意すると簡単です。

対処法2:ラバーカップ(スッポン)を利用する

ラバーカップの使い方

トイレつまりの解消に便利なのはスッポン(ラバーカップ)です。以下の流れで作業してみましょう。

  1. 便器に溜まっている水を減らす
  2. ラバーカップを水たまりの部分に密着させる
  3. ラバーカップのゴム部分をゆっくり押し付ける
  4. 勢いよく引く
  5. 水を流してスムーズに流れれば完了

スッポンを真空状態にし、真上に引き上げることでつまっていた物を取り除きます。

 

ゆっくりと押し込んで、勢い良く引っ張るのがポイントです。

対処法3:ワイヤーブラシを使用する

ワイヤーの使い方

ラバーカップでトイレつまりを解消できないときは、ワイヤーブラシを使用してみましょう。

 

手が汚れないように、ゴム手袋をはめて以下の手順で作業してください。

  1. ブラシの先端をトイレの排水口に入れる
  2. 先端が詰まりの原因に当たったら、柄を回しながらつまりを削る
  3. つまりが取れたら、少しずつ水が流れるようになる

ワイヤーの先端にブラシが付いていてワイヤー自体が柔らかいので、便器の奥の排水管まで届き、つまりを取り除くことができます。ワイヤーが柔らかいため、排水管の型がP字やS字でも対応可能です。

 

ただし、排水管を傷つけたり、つまりの原因を押し込んだりしてしまうこともあるので、使い方には注意してください。

タンク内の故障

流すために十分な水量が足りず、トイレの水位が低いときは、タンク内の故障が原因であることが多いです。タンク内を確認しましょう。

 

節水のためにタンクにペットボトルなどを入れ、タンク内の部品が故障するケースもあります。

対処法1:部品を交換する

トイレタンクの構造

タンク内で故障が起きたときは、劣化・破損した部品を交換しましょう。タンクのフタを開けて部品の型番を確認し、同じ部品を用意してください。

 

水量が足りないときは、ボールタップやフロートバルブに原因があることが多いです。故障していないか確認し、新しい部品と交換してください。

対処法2:修理業者に依頼する

タンク内の故障を自分で解決できそうにないときは、修理業者に修理を依頼してください。

 

部品の交換や修理に自信がない方は、無理せず業者に相談しましょう。ボールタップやフロートバルブ以外に原因があるかもしれませんので、業者に原因を調べてもらうことをおすすめします。

 

便器の破損による水漏れ

便器の亀裂には要注意です。亀裂が水漏れの原因となり、トイレの水位が低い場合があります。

 

わずかな亀裂でも、そこから水漏れを起こしている可能性があります。水漏れは床下、階下へ広がる可能性もありますので、なるべく早い対処が重要です。

対処法:修理業者に依頼する

便器が破損した場合は、修理業者に修理を依頼しましょう。

 

便器の破損は、防水パテや防水テープを使って補修できます。しかし、あくまでも応急処置であって、補修した便器を使い続けるのは危険です。

 

便器の破損による水漏れは、便器本体の交換になります。

 

便器に亀裂といった破損はないか、日頃からチェックしておくと良いでしょう。わずかな亀裂でも発見した場合は、専門の業者に依頼し、便器自体を新しく交換してください。

蒸発による封水切れ

トイレの水位が低いときは、蒸発によって封水が切れている場合があります。

 

封水切れによる水位の低下であれば、簡単に解決できます。

対処法:便器に水を足す

蒸発による封水切れで水が少ないときは、トイレの水を流すことで解決できます。

 

長期間家を空けているときや気温が上がる夏場には、トイレの封水が蒸発する可能性があります。

 

トイレを流した後にコップ一杯の足しておくと、封水切れを防ぐことが可能です。意図的に封水の水位を上げて、蒸発を防ぎましょう。

 

水が引っ張られる「誘導サイホン作用」が発生

誘導サイホン作用

誘導サイホン作用とは、上の階から一気に大量の水が流れ落ちて、排水管内の圧力が低下し、封水が吸い出されてしまう現象です。

 

誘導サイホン作用によって封水が切れると、水位が下がって臭いが上がってくるため注意が必要です。

 

マンションで起こりやすい現象ですが、一軒家でも起こることはあります。

対処法:便器の水を流す

誘導サイホン作用で水位が下がっているときは、レバーを引いて便器の水を流してみましょう。多くの場合、これでトラブルを解決できます。

 

誘導サイホン作用を根本から解決するには、専門業者に相談するしかありません。あまりにも頻繁に起こる場合は、早めに業者に相談してください。

 

トイレの水位がいつもより低い場合は要注意

1ba5b9cebebf7dd7dd01b0eebbc351b9

突然のトイレトラブルを防ぐために、水位の位置をチェックします。正常であるか、注意が必要か、判断の基準を紹介します。

 

トイレの水位とあわせて、普段聞き慣れない注意すべき音についても解説します。ご家庭のトイレチェックにご活用ください。

トイレの水位は丸い穴の上まであれば正常

正常なトイレの水位は、便器の真上から見て、排水管へつながる丸い穴が水で覆われている程度です。

 

丸い穴の上まで水位があれば正常です。普段、丸い穴が水で覆われているかチェックしましょう。もし覆われていれば問題ありません。

 

反対に要注意な水位について説明します。

丸い穴を覆っていない低い水位のトイレは要注意

注意していただきたいトイレの水位は、先に説明した正常の水位を満たしていない状態です。

 

正常な水位は、便器と排水管をつなぐ丸い穴を覆っていて、穴よりも高い位置にある水位です。注意しなければならないのは正常の水位よりも低く、排水管へつながる丸い穴を覆い切れていない、低い水位です。

 

トイレの水位は目にしやすく、つまりかを判断しやすいので、日頃からチェックしておくと突然のトイレトラブルを防ぐことができます。

 

正常な水位と要注意な水位を知っていれば、もしものトイレトラブルに早めに気づき、つまりでトイレの水が溢れるのを防いでくれるのです。

コポコポ音はトイレつまりが原因かも

トイレの水位を目で確認するのとあわせて、注意していただきたいのは普段耳にしない音です。

 

トイレの便器の奥から聞こえてくる「コポコポ」という音を聞いたことはありませんか。普段聞き慣れない音です。普段聞き慣れない音が聞こえてきたときは、トイレつまりが原因かもしれません。

 

素人で対処に不安があれば、業者に依頼すると良いでしょう。コポコポといった聞き慣れない音をそのまま放っておくと、トイレトラブルを起こしてしまう原因になりますので、早めに業者へ依頼すると良いです。

 

早めに対処にかかれば、急いで対処しなければならない重大なトラブルにはなりません。

 

トイレの水位が低い状態を解決できないときは業者に相談

便(大便)_トイレ_対処法

トイレの水位が低い場合、原因によっては簡単に解決できます。

 

しかし、水位が下がる原因が分からないときや、対処法を試しても問題を解決できないときには、水道修理業者に相談するのがおすすめです原因によっては、素人では解決できない可能性があります。

 

トイレの水位が低いのを放置すると、悪臭や害虫が発生したり、トイレつまりの原因になったりします。トラブルが大きくなる前に、プロの水道修理業者に相談しましょう。

 

業者に依頼するときは必ず見積もりを取り、修理費用を確認してください。

トイレの水位を保つために必要なこと

トイレの水位を保つために必要なことを2つ紹介します。

トイレつまりの発生を防ぐ

トイレがつまるとスムーズに水が流れず、水位が正常に保たれなくなります。

 

トイレつまりの発生を防ぐには、大量のトイレットペーパーを一気に流さないことです。水溶性のトイレットペーパーであっても、大量に流すとつまりの原因になります。トイレットペーパーを流すときは、こまめに流すことを心がけましょう。

 

また、スマホやおむつなどの固形物を落とすと、除去する作業も大変です。固形物を落とさないように、トイレにはできるだけモノを持ち込まないように工夫してください。スマホなど、トイレでは使わないようにしましょう。

トイレタンク内を定期的に確かめる

トイレの水位を正常に保つには、トイレタンク内が正常である必要があります。

 

トイレタンクの中は定期的に確かめて、何か異変に気づいたら早めに対処しましょう。不具合があり、自分で対処できそうになれば、すぐに専門業者に相談してください。

 

早めに相談すれば簡単な修理で解決でき、修理費用は安く済みます。

⇒クリーンライフにトイレの水漏れ・つまりを相談してみる

トイレの低い水位・異常なコポコポ音でお困りなら

トイレの水位が低い原因や対処方法、注意すべき音などについて説明しました。

 

トイレつまりが原因なら、スッポンなど専用のアイテムで解消できる場合があります。しかし、ご自身での対応が不安な方もいらっしゃるでしょう。

 

不安であれば専門の業者へ任せましょう。修理業者の対応で、素人では気づけない発見もしてくれます。

 

私たち『クリーンライフ』ではトイレのつまり・水漏れ修理を24時間365日受け付けております。

 

最短30分で駆けつけ、経験豊富なスタッフが迅速に対応いたします。お見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

⇒クリーンライフにトイレの水漏れ・つまりを相談してみる

2024.05.17

通常通りにトイレを使用していても、ある日突然、水が流れなくなることがあります。

 

トイレの水が流れない原因はいくつかあり、原因によっては自分で対処することも可能です。

 

この記事では、トイレの水が流れない原因と対処法をわかりやすく解説します。

 

具体的な対処法を紹介しますので、トイレの水が流れずにお困りの方は参考にしてみてください。

 

トイレの水が流れないときにまず確認すべきこと

トイレの水が流れないときは、タンクに原因がある可能性が高いと考えられます。

  • タンクに水が入っていないため、便器に水が流れない
  • タンクの水が入っているが、便器の水が流れない

上記のどちらであるかを、まずは確認する必要があります。

 

そのために、まずはトイレタンクの中を見て、水の状態を確認しましょう。

【タンクに水がない】トイレで水が流れない原因・対処法

トイレタンク

トイレタンクの中に水がない場合は、以下の原因が考えられます。

  • 断水している
  • 止水栓が閉まっている
  • ボールタップ・浮き玉が引っかかっている

3つの原因と対処法について、以下で詳しく解説していきます。

断水している

急にトイレの水が流れなくなったときは、断水の可能性があります。

 

断水か確かめるには、キッチンや洗面所の蛇口で水を流してみてください。すべての蛇口で水が出ない場合は、水道局の公式サイトなどで断水情報が出ていないか確認してみましょう。

 

通常は断水前にお知らせが来るはずで、うっかり見逃しているのかもしれません。原因が断水であれば、水が流れるまで待ちましょう。

 

断水時のトイレについては、以下のページに役立つ情報を紹介していますので、参考にしてみてください。

止水栓が閉まっている

トイレの止水栓

止水栓が閉まっていて、タンクに水が溜まっていない可能性もあります。

 

トイレタンクの掃除やトイレ修理をした際に止水栓を閉め、開け忘れていないか確認しましょう。また、節水のために止水栓をあえてきつくしていると、水がタンクに溜まらないことも考えられます。

 

止水栓が閉まっていた場合は、反時計回りに1周回し、水を流してみてください。

 

トイレの止水栓がどこか分からないときは、以下の記事を参考にしてみてください。止水栓が回らないときの対処法も解説しています。

ボールタップ・浮き玉が引っかかっている

トイレタンクの構造

タンク内のボールタップや浮き玉のトラブルも、トイレの水が流れない原因の一つです。

 

ボールタップと浮き玉はアームでつながっており、浮き球が引っかかっているとボールタップも影響を受けて不具合が生じます。

 

単に浮き玉が別の部品に引っかかっているだけであれば、原因を取り除けば正常に動くはずです。

 

断水や止水栓の開け忘れでもないときは、ボールタップ・浮き球を確認してみましょう。

【タンクに水あり】トイレで水が流れない原因・対処法

25927108 s

タンクに水があるのにトイレで水が流れないときは、以下のような原因が考えられます。

  • トイレのレバーが故障している
  • 鎖が外れている・引っかかっている
  • ゴムフロート(フロートバルブ)に不具合が生じている
  • ボールタップが正常に作動しない
  • 便器や排水管が詰まっている
  • 大雨で排水が追いつかない

以上の原因と対処法について、詳しく解説していきます。

トイレのレバーが故障している

トイレのレバーがタンク内の部品と連動していなかったり、レバーそのものが故障していたりすると、トイレの水が流れません。

  • タンク内部の部品と連動しているか
  • レバーのナットが適切に閉められているか
  • レバーの軸が折れたり、破損している箇所はないか

上記の点を確認し、不具合があれば修理しましょう。

 

トイレレバーはメーカーや型番ごとに形状が異なるため、修理・交換をする際は、種類を間違えないように注意してください。

鎖が外れている・引っかかっている

タンク内にあるフロートバルブには鎖がついており、トイレレバーと連動してトイレの水を流す仕組みになっています。

 

その鎖が外れていたり、引っかかっていたりすると、タンクに水が溜まっていても便器に流れません。

 

鎖は簡単に着脱できますので、外れている・引っかかっているのを確認したら、付け直しましょう。

ゴムフロート(フロートバルブ)に不具合が生じている

フロートバルブはトイレレバーとチェーンでつながっており、劣化などで不具合が生じると、レバーを操作しても水が流れなくなってしまいます。

 

フロートバルブは何年も使っていると劣化するので、新しいものと交換しましょう。

 

【ゴムフロート(フロートバルブ)の交換手順】

  1. レバーとつながる鎖を外し、フロートバルブを持ち上げる
  2. 古い部品を取り出す
  3. 新しい部品を元の位置に取り付ける
  4. 鎖をトイレレバーに取り付ける
  5. 鎖の長さを調節する

以上の方法で、簡単にフロートバルブを交換できます。

ボールタップが正常に作動しない

ボールタップは給水を調整する役割があるため、正常に作動しないとトイレに水が流れなくなってしまいます。

 

タンク内に水が溜まるのに時間がかかるときは、ボールタップが正常に作動していない可能性が高いでしょう。

 

反対に、給水されすぎることもあるため、ボールタップに異常があると感じたら、早めに対処する必要があります。

 

【ボールタップの交換手順】

  1. 止水栓を閉める
  2. タンク内の水を抜く
  3. モンキーレンチでナットを緩めてボールタップを外す
  4. 新しい部品を、外したときと逆の手順で取り付ける
  5. 止水栓を開く
  6. 水位がオーバーフロー管から2~3cm程度になるまで水を溜める

ボールタップは、ホームセンターやインターネットで購入できます。

 

しかし、売られているのは一部の商品のみのため、部品の入手が困難な場合や、対応が難しい場合は、修理業者に相談するのがおすすめです。

浮き玉が故障している

ボールタップと連結している浮き玉が故障している可能性もあります。

 

浮き玉が破損しているときは、ボールタップの交換と同じ手順で交換できます。

 

浮き玉だけ交換することもできますので、破損していれば交換してみましょう。

便器や排水管が詰まっている

水が少しずつしか流れない場合

トイレの水が流れない原因は、タンク以外にも考えられます。便器や排水管がつまっている場合も、スムーズに水が流れない状態です。

 

トイレつまりには、以下の原因が考えられます。

  • トイレットペーパーなど、トイレに流せるもののつまり
  • 生理用品やおむつなど、水に溶けないもののつまり
  • スマホやおもちゃなどの固形物

いずれにしても詰まりを解消させる必要がありますが、原因によって対処法が異なるので注意してください。

 

トイレつまりの直し方は、以下のページで紹介しています。自分でできる方法や、すぐに実践できる対処法をまとめていますので、参考にしてみてください。

大雨で排水が追いつかない

大雨が降ると、トイレの排水が追い付かず、詰まって流れなくなることがあります。

 

大量の雨が下水管に流れ込んでくると、降水量が排水量が上回ってしまい、排水できなくなってしまうのです。

 

排水管の構造上、住まいの中でトイレの排水管は低い位置にあることから、下水管のつまりの影響を受けてしまいます。

 

大雨でトイレの水が流れないときは、雨が落ち着くのを待ちましょう。

 

大雨でトイレがつまると、排水溝で逆流が起きるケースもあります。排水溝の逆流については以下の記事でまとめていますので、応急処置を確認しておきましょう。

トイレの水が流れないときの修理料金の相場

トイレが流れないときの、修理料金の相場を一覧でまとめました。

 

トイレつまりの修理 8,000円~15,000円
タンク内の部品交換 10,000円~15,000円
レバーの修理(調整・パッキン交換など) 10,000円
レバーの交換 10,000円
タンクの着脱作業 20,000円

上記はあくまで目安です。正確な修理料金については、必ず見積もりで確認しましょう。

 

トイレ修理の料金相場については、以下のページで詳しくまとめています。費用事例も紹介していますので、修理を依頼する前に確認しておくと安心です。

業者選びで失敗しないポイント

トイレを点検する水道修理業者

適正価格で適切にトイレを修理してもらうには、業者選びが重要です。

 

業者選びで失敗しないためにも、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 水道局指定工事店に依頼する
  • 口コミと実績を確認する
  • 相見積もりを取って比較する

トイレの修理は、水道局指定工事店に依頼するのがおすすめです。水回り専門の知識や技術があるスタッフが在籍しているため、非指定工事店よりも安心して相談できます。

口コミと実績は必ず確認し、複数の業者で見積もりを取ってから決めましょう。

 

実際、修理業者には悪質な業者も存在しており、ぼったくり被害も報告されています。以下のページでも悪徳業者を回避するコツを紹介していますので、修理を依頼する前にご確認ください。

トイレの水が流れずすぐに修理したいときは

トイレの水が流れない原因や対処法を紹介しました。

 

トイレの水が流れない原因は一つではないため、原因に合わせて適切に対処する必要があります。

 

「自分で対処するのが難しい」「原因が分からない」など、対応に困ったときは、信頼できる専門業者に相談しましょう。

 

私たち『クリーンライフ』でも、トイレの修理に対応しています。夜間や休日でも迅速な対応が可能ですので、トイレのトラブルでお困りの際は、気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレの水漏れ・つまりを相談してみる

2024.05.17

タカラスタンダードのトイレが故障した場合、軽度のつまりなどは自身でも対処できる可能性が高いといえます。製造元が分かるようであれば、メーカーに依頼するのも一つの手段です。

 

今回は、タカラスタンダードのトイレ修理について解説します。

 

  • タカラスタンダードに連絡すべきなのか
  • タカラスタンダードに依頼する方法
  • 自身で修理は可能なのか
  • 一般のトイレ修理業者に依頼しても大丈夫なのか

 

上記について解説するので、タカラスタンダードのトイレをお使いの方はぜひご一読ください。

タカラスタンダードトイレの修理依頼方法

便(大便)_トイレ_予防方法

タカラスタンダードのトイレを、直接メーカーに依頼する方法を解説します。

 

タカラスタンダードでは、公式サイトから修理の依頼を行えるので、それぞれの方法を参考にしてください。

 

また、メールや電話、部品のみの交換依頼など、状況に合わせた依頼が可能。

 

修理依頼先に困ったら、まずはメーカー公式サイトを確認すると良いでしょう。

WEB修理依頼

WEBでの修理依頼は、依頼後に担当者から電話で連絡が入ります。

 

しかし、WEBから修理依頼を行うためには、会員登録が必要です。

 

メーカーへの依頼をご検討中の方は、事前に会員登録しておきましょう。

 

会員登録の手順は、以下の通りです。

  1. 公式サイトから新規登録
  2. メールアドレスを入力
  3. メールアドレス宛に届いたURLから手順に沿って本登録

ログイン後は以下の手順で修理のお申込みを行います。

 

  1. 公式サイトからログイン
  2. マイページから「修理お申込み」
  3. お申込み内容の確認・受付・手配

 

手順は以上です。

 

後は、手配した日時にメーカーの修理業者がお家まで来てくれます。

電話での修理依頼

電話で修理依頼を行う際は、事前に伝える情報をまとめておきましょう。

 

事前に用意しておくと、電話の担当がスムーズになります。

 

伝えるべき内容は、以下の4つです。

  • 使用モデルの品番
  • トラブルの状況
  • 購入した年月日
  • 氏名・電話番号・ご住所

それぞれを用意したら、以下の電話番号へ連絡してください。

 

電話番号 0120-557-910
受付時間 9:00~17:00
休業日 土日祝・夏季・年末年始(※受付のみ承り中)

土日祝・夏季・年末年始は、受付のみ可能です。

部品の依頼

消耗品や交換部品なども、メーカーのサイトから購入できます。

 

トイレ部品では、トイレ本体の便座クッションや脱臭フィルター、マグネット収納などが販売されています。

 

オンラインショップで購入できない部品については、電話で依頼しましょう。

電話で伝える内容 ・使用モデルの品番
・購入した年月日
・氏名・電話番号・ご住所
電話番号 0120-557-910
受付時間 9:00~17:00
休業日 土日祝・夏季・年末年始

土日祝・夏季・年末年始は、受付のみ可能です。

製品品番の調べ方

製品品番は、トイレ本体にシールで貼ってあるので、事前に確認してください。

 

トイレ修理や部品交換する際には、製品品番が必要になるからです。

 

代表的なシールの位置は、以下の通り。

  • トイレタンク
  • 便座
  • 便器
  • トイレ蓋の裏側

基本的には、いずれかの部分に製品品番のシールが貼ってあります。

 

ただし、品番シールが貼ってない商品や、品番表示のない商品もあるので、その場合は電話で問い合わせしてください。

タカラスタンダードがすすめるメンテナンススケジュール

タカラスタンダードでは、長くトイレを使用してもらうため、参考となるメンテナンススケジュールを記載しています。

 

以下の表を参考に、定期的なメンテナンスを行いましょう。

~5年 ~10年 ~15年
便器・タンク ・止水栓の調整※
・ストレーナーの点検※
・タンク排水弁の交換
・レバーハンドルの交換
・止水栓の調整※
・ストレーナーの点検※
・タンク排水弁の交換
・レバーハンドルの交換
トイレ本体の取り替え
温水洗浄便座タンク ・リモコンの電池交換※
・リモコン本体の交換※
・脱臭フィルターの点検※
・脱臭フィルターの交換
・洗浄ノズルの交換
・取り替え
・リモコンの電池交換※
・リモコン本体の交換※
・脱臭フィルターの点検※
・脱臭フィルターの交換
・洗浄ノズルの交換
トイレ本体の取り替え

引用元:タカラスタンダード公式

※印は自身で交換・点検

タカラスタンダードトイレのトラブル別修理方法

pixta 80830390 M

タカラスタンダードで修理を依頼する際の、修理方法や参考料金を解説します。

 

自身で行える方法もあるので、料金と照らし合わせながら、依頼するべきかどうか検討してみましょう。

トイレのトラブル 修理方法 参考料金
手洗い水が止まらない 1.止水栓を閉める
2.トイレタンク内に異物や部品の破損がないかチェック
3.水位をチェック
水位が高い場合は浮き球を持ちあげて調整・ボールタップの交換
水位が低い場合は、鎖とフロートバブル・レバーハンドルの交換
8,000~10,000円
水が流れない 1.トイレタンクのフタをあけて水位を確認
水位が高い場合は、便器のつまりを取り除く
水位が低い場合は、水位を調整
8,000~11,000円
便器に水が溜まらない 1.止水栓を閉める
2.止水栓のフィルターを取り外して掃除
3.フィルターを戻して止水栓を調整
8,000~13,000円
給水管からの水漏れ 1.止水栓を閉める
2.結合部分のゆるみを直す・給水管のパッキン交換
10,000~12,000円
止水管からの水漏れ 1.止水栓を閉める
2.結合部分のゆるみを直す・止水栓のパッキン交換
10,000~12,000円
便器とタンクの間からの水漏れ 1.止水栓を閉める
2.トイレタンクのフタを開けて樹脂カバーの上の水を確認
3.樹脂カバーに水が溜まっている場合は整流スポンジの交換
10,000~12,000円
洗浄ノズルからの水漏れ 13,000~25,000円
便器のひび割れ 30,000~50,000円
トイレのつまり 5,000~20,000円

※修理方法が記載されていないものに関しては、度合いによって修理方法が異なります。

 

どのようなトラブルも度合いによって異なりますが、軽度の故障で5,000円、重度の故障の場合は50,000円ほどかかると覚えておきましょう。

タカラスタンダードのトイレ修理を業者に依頼する場合

pixta 82356978 M

タカラスタンダードのトイレ修理は、メーカーに依頼せず、一般のトイレ修理業者でも可能です。

 

一概にどちらに依頼するべきという明確な定義はありませんが、それぞれの特徴を比較すると、以下のようになります。

項目 タカラスタンダードに修理依頼する場合 トイレ修理業者
修理受付時間 9:00~17:00(電話の場合) 24時間(業者によって異なる)
休業日 土日祝・夏季・年末年始 365日対応(業者によって異なる)
修理までの速度 訪問までに数日かかる(時期によって異なる) 即日対応(時期・業者によって異なる)
修理料金 比較的高い 比較的安い
部品交換 生産終了していなければすぐに対応可能 取り寄せ必要になる場合がある

 

部品交換に関しては、メーカーに修理を依頼する方がメリットです。

 

しかし、対応の速さに関しては一般の修理業者の方がおすすめと言えます。

 

トイレ修理業者であれば、業者によって異なるものの、基本的には24時間365日、即日対応可能。

 

深夜や年末年始など、急にトイレが故障した際にも頼れます。

業者のトイレ修理料金の目安

業者にトイレの修理料金を依頼した際の、目安料金を紹介します。

 

ただし、修理料金に関しては業者によって異なるため、今回は『クリーンライフ』の料金を参考にしてください。

 

作業内容 料金目安
軽度のトイレつまり 5,500円~
重度のトイレつまり 16,500円~
トイレの水漏れ 3,300円~
部品交換 8,800円~
薬品洗浄 8,800円~
洋式トイレ脱着工事費 33,000円
ウォシュレットの取替え・取り付け・脱着 16,500円
便器の交換 33,000円

※上記は目安の修理料金です。状況や部品の種類などにより料金は異なります。

 

具体的な見積もりに関しては、スタッフが直接現場へ伺ってから見積もりを提示します(見積もり無料)。

 

LINEやメールでも気軽にご相談いただけるので、トイレ修理の依頼先としてぜひご検討ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりの相談をしてみる

タカラスタンダードのトイレ修理を自身で行う方法

便(大便)_トイレ_対処法

タカラスタンダードのトイレは、軽度の水漏れ、トイレのつまりであれば、自身での修理も可能です。

 

以下では、3つのトイレのトラブル解消方法を解説します。

  • 水漏れ
  • トイレのつまり
  • 水が流れない

 

その他のトラブルや、自身で行っても改善されない場合は、業者に依頼してください。

 

まずは、トラブルに合わせて自身で対処してみましょう。

水漏れ

タカラスタンダードのトイレで水漏れが起こった場合は、まず止水栓を閉めましょう。

 

止水栓は、壁や床から出ている、給水管との接続部分付近に設置されています。

 

止水栓を閉めたら、トイレタンクの中を確認してください。

 

給水管・止水管からの水漏れの場合は、結合部分のゆるみを直しましょう。

 

他の部分であったり、改善しなかったりする場合は、部品の交換が必要なので、業者に依頼してください。

トイレのつまり

 

トイレのつまりは、ラバーカップを使用して対処しましょう。

 

ラバーカップは、100円均一で購入できます。

 

ラバーカップを使う手順は、以下の通りです。

 

  1. カップ部分を排水溝に密着させる
  2. ラバーカップをゆっくり押し込み、カップをへこませる
  3. ラバーカップを勢いよく引く
  4. 1~3を繰り返す

 

何度繰り返しても改善されない場合は、自身では改善できないつまりである可能性があります。

水が流れない

トイレの水が流れない場合は、まず、タンク内を確認してください。

 

タンク内に異物があったり、ゴムフロートがずれていたりする場合があります。

 

節水のためにタンク内にペットボトルなどを入れる方もいますが、基本的にタンク内に異物を入れるのはおすすめしません。

 

ゴムフロートの位置を戻しても改善されない場合は、部品交換の可能性があるので、業者に依頼しましょう。

自身で修理できない場合は業者に依頼

タカラスタンダードのトイレは、自身で対処できない場合があります。

 

とくに部品交換する場合は、自身ではどうしようもできないので、すぐ業者へ依頼しましょう。

 

また、タカラスタンダードの「ティモニUシリーズ(一体型タンク式)」と「ティモニCシリーズ(収納一体型)」に関しては、タンクを開ける作業が難しいです。

 

そのため、自身で無理に行おうとせず、業者に依頼した方が良いでしょう。

 

⇒クリーンライフのトイレ修理の詳細を見てみる

タカラスタンダードトイレの特徴

98f278fc0fcedc1c93a642be019f6177

修理を行う前に、タカラスタンダードトイレの特徴も知っておきましょう。

 

タカラスタンダードの特徴は、修理・清掃のしやすさにもつながっています。

 

主な特徴は、以下の5つです。

 

  • フロントスリム…便器の手前が薄く、使用後の垂れ汚れがない
  • 全周フチなし…トイレのフチがないため、フチ裏掃除いらず
  • ホーロークリーントイレパネル…トイレから壁面までホーロー。汚れやニオイに強い素材なので、掃除が簡単
  • Gコート…便器表面がコーティングされており、汚れがこびりつきにくい
  • スクリュー洗浄…少量の水で効率よく便器内の汚れを落とす

 

タカラスタンダードのトイレは、とてもお手入れを楽に行えます。

 

日々の掃除であれば、ストレスを感じることは少ないでしょう。

 

以下では、タカラスタンダードトイレのいくつかのモデルを紹介します。

 

タカラスタンダードの各モデル

タカラスタンダードトイレの主なモデルは、ティモニシリーズです。

 

全4モデルを、それぞれ見ていきましょう。

モデル 特徴
ティモニUシリーズ ロータンク型・タンク式トイレ業界最小クラス
ティモニFシリーズ 機能性が高い・節水性が高い
ティモニCシリーズ 収納一体型・節水性が高い
ティモニBシリーズ 低価格

 

価格はティモニBシリーズが最も安く61,300円~、最も高いのはティモニBシリーズで259,100円〜と、モデルによって大きく異なります。

 

ただし、どのモデルを選んだからといって、故障しにくいということはありません。

タカラスタンダードのトイレ修理は業者に依頼

pixta 64344938 M

タカラスタンダードのトイレは、基本的に業者に依頼することをおすすめします。

 

特殊な形状のトイレもあるため、自身では対処できない可能性があるからです。

 

ただし、タカラスタンダードに修理を依頼した場合、受付時間でなかったり訪問までに数日かかったりする場合があります。

 

そのため、すぐに修理したい場合は、メーカー外の業者への依頼も検討しましょう。

 

私たち『クリーンライフ』でも、タカラスタンダードのトイレ修理を承っています。

  • 最短30分駆け付け
  • 出張費・お見積り無料
  • 24時間365日対応可能

どんなときでも、トイレのトラブルで悩んだ際、迅速に駆けつけます。

 

タカラスタンダードのトイレトラブルでお悩みの際は、ぜひご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレの水漏れ・つまりを相談してみる

2024.05.17

ジャニス工業のトイレのトラブルについて悩んでいませんか?

 

一見トイレはどれも同じように見えますが、メーカーによって種類や特徴は異なります。

 

そのため、基本的なトラブルは自身で対処できても、メーカーによってはすぐに対処できないトラブルもあるのです。

 

そこで今回は、ジャニス工業のトイレの修理方法について解説します。

 

  • ジャニス工業のトイレの修理依頼方法
  • 自身でできる修理方法
  • 一般のトイレ修理業者に依頼しても大丈夫なのか

 

それぞれについて解説していくので、ジャニス工業のトイレをお使いの方は、参考にしてください。

 

ジャニス工業のトイレの特徴

98f278fc0fcedc1c93a642be019f6177

 

ジャニス工業のトイレの特徴について知っておきましょう。

 

トイレの形や特徴によって、お手入れや修理方法も異なります。

 

主な特徴は、以下の8つです。

 

  • フロントスリム…便器手前のフチが薄い
  • Gコート1200…ツルツル表面
  • 丸見えフチなし…全周フチ裏なし
  • サイクロン洗浄…洗い残しやこびりつきのない洗浄
  • スマートセレクト…洗浄水量の調整可能
  • 便器内洗浄モード…水位を一定時間下げてお掃除簡単
  • すっきりデザイン…奥までカバーしたすっきりデザイン
  • ロングライフ設計…寿命が異なるパーツを別々にして必要なパーツのメンテナンス可能

 

基本的には、お手入れしやすい設計です。

 

ただし、特殊な部品を利用していたり、排水仕様が新しくなっていたりするため、自身での修理が難しい場合があります。

 

ジャニス工業のトイレシリーズ

 

ジャニス工業のトイレには、4種類のトイレがあります。

 

4種類とそれぞれの特徴は、以下の通りです。

  • スマートクリンシリーズ…タンクレス/ロングライフ設計/丸見えフチなし/Gコート1200/サイクロン洗浄/温水洗浄便座専用
  • ユニクリンシリーズ…タンク式/ロングライフ設計/フロントスリム/丸見えフチなし/Gコート/サイクロン洗浄/陶器製タンク/温水洗浄便座専用
  • ココクリンシリーズ…タンク式/ロングライフ設計/フロントスリム/丸見えフチなし/Gコート/サイクロン洗浄/陶器製タンク/温水洗浄便座専用
  • バリュークリンシリーズ…タンク式/ロングライフ設計/フロントスリム/丸見えフチなし/Gコート/サイクロン洗浄/陶器製タンク/樹脂製タンク

 

見た目はもちろん、機能性も異なる4シリーズがあります。

 

とくにスマートクリンシリーズは、タンクレス設計のコンパクトなデザインになっているため、自身の修理は難しくなるでしょう。

 

ジャニス工業のトイレ修理依頼方法

9a3c358611c673e516fe9537a8796ab4

 

ジャニス工業のトイレトラブルは、メーカーに直接依頼できます。

 

自身で修理を行ったり、一般の業者に依頼したりするのも可能ですが、不安な場合はジャニス工業に依頼しましょう。

 

以下では、ジャニス工業に修理依頼する方法を解説します。

 

修理依頼の流れ

ジャニス工業に修理を依頼する場合、基本的な手順は以下の通りです。

 

  1. 修理依頼…お問い合わせから依頼
  2. 対処法のご連絡…応急処置となる対処法を伝えてもらえる
  3. メンテナンス会社に連絡…ジャニス工業が契約メンテナンス会社に連絡
  4. 日程打合せ…メンテナンス会社と修理日程の打合せ
  5. 修理・交換…修理・交換の実施

 

以上がジャニス工業に依頼した場合の手順になります。

 

上記の通り、修理依頼した即日に駆けつけてくれるわけではありません。

 

どうしてもお急ぎの場合、修理依頼の時点で相談できますが、確実に即日駆け付けられるわけではないので、一般の業者に依頼すると良いでしょう。

 

修理のキャンセルに注意

 

ジャニス工業に直接修理依頼をする際は、修理のキャンセルに注意しましょう。

 

修理日が決まった後、当日キャンセルすると、キャンセル料として5,000円かかります。

 

前日までのキャンセルであれば問題ありません。

 

ジャニス工業に修理を依頼する際は、日程の確保を必ずしましょう。

 

修理申し込み手順

ジャニス工業への修理申し込み手順を解説します。

 

一つは電話で依頼するパターンです。

 

ただし、電話はお急ぎの場合のみとなり、受付時間なども限られます。

 

ジャニス工業カスタマーサービス電話番号 0120-117-817
受付時間 平日9:00~17:30
受付時間外 土・日・祝日・夏季休暇・冬期休暇
注意事項 一部の携帯電話・PHS・IP電話からはご利用いただけません

 

メールで申し込みする場合は、以下の手順になります。

 

  1. 公式サイトから「メールでの修理依頼」
  2. お問い合わせ内容をチェック
  3. 名前・電話番号など基本事項を入力
  4. 送信後折り返し電話orメールで連絡

 

画像を添付したい場合は「toiawase@janis-kogyo.co.jp」へ画像添付可能です。

 

部品の購入手順

 

パーツなど部品を購入する際も、ジャニス工業公式サイトから注文可能です。

 

FAXまたはメールにで注文後、代金引換で修理部品が届きます。

 

FAXで注文する際は、以下の電話番号までFAXを送ってください。

 

FAX番号 0569-34-6634
受付時間 平日9:00~17:30
受付時間外 土・日・祝日・夏季休暇・冬期休暇

 

メールでの注文は、以下の手順になります。

 

  1. 公式サイトから「メールからご注文」
  2. お問い合わせ内容をチェック
  3. 名前・電話番号など基本事項を入力

 

商品は、公式サイトから部品カタログをダウンロードできます。

 

ジャニス工業がおすすめするお手入れ方法

便(大便)_トイレ_対処法

 

ジャニス工業の公式サイトでは、修理依頼する前のセルフチェック・お手入れ方法を紹介しています。

 

修理依頼をする前に、ジャニス工業がすすめる方法も行ってみてください。

 

紹介しているトラブルは、以下の4つです。

 

  • 洗浄の勢いが弱い
  • タンクの給水時間が長い
  • 洗浄水量調整方法
  • 水漏れ

 

以下で紹介されている方法を解説するので、参考にしてください。

 

洗浄の勢いが弱い場合の対処法

 

洗浄の勢いが弱い場合、ボールチェーンがたるみすぎている可能性があるので、少し張るように取り付け直します。

 

もし汚物や紙が詰まった場合は、ラバーカップで対処してください。

 

  1. 便器排水口をふさぐようにして、ラバーカップを押し付ける
  2. 勢いよく手前に引いたり、排水口に向けて押し付けたり数回繰り返し行う

 

もし解消されない場合は、業者へ依頼しましょう。

 

タンクの給水時間が長いの対処法

 

タンクの給水時間が長い場合、止水栓が十分に開いていない可能性があります。

 

止水栓をマイナスドライバーで回して、止水栓を開いてください。

 

ストレーナーが詰まっている場合は、以下の方法で対処します。

 

  1. 止水栓をマイナスドライバーで回して給水を止める
  2. フレキホースのナットをスパナなどでゆるめ、取り外す
  3. 止水栓の入り口に取込まれているストレーナーを取り外して、掃除する
  4. 元の状態に戻す

 

固形の異物が詰まっている場合は自身で除去できないので、業者へ依頼しましょう。

 

洗浄水量調整方法

 

スマートセレクトの洗浄水量調整の方法は、以下の手順で行います。

 

  1. タンク蓋を外す
  2. インナータンクカバーを外す
  3. プラスドライバーを調整ボルトに差込み、まわして水量を調整
  4. タンク蓋を元の位置に戻す

 

繊細な部分になるため、作業を行う際は、細心の注意を払いましょう。

 

水漏れの場合

トイレから水漏れしている場合は、止水栓を閉めてください。

 

止水栓は、給水管についています。

 

止水栓は、マイナスドライバーで時計回りにまわすと閉まるので、自身でも行えるでしょう。

 

また、トイレの水漏れの対処に関しては次の記事も参考にしてみてください。

 

⇒【原因別】トイレ水漏れの自分でできる修理方法と料金相場を見てみる

 

ジャニス工業トイレのトラブル別修理方法

pixta 80830390 M

 

ジャニス工業のトラブル別修理法と費用について、以下の表にまとめました。

 

ジャニス工業に依頼する際の、参考にしてください。

 

トイレのトラブル 修理方法 参考料金
手洗い水が止まらない 1.止水栓を閉める
2.トイレタンク内に異物・破損がないかチェック
3.水位をチェック
水位が高い場合は浮き球を持ちあげて調整・ボールタップの交換
水位が低い場合は、鎖とフロートバブル・レバーハンドルの交換
8,000~10,000円
水が流れない 1.トイレタンクのフタをあけて水位を確認
水位が高い場合は、便器のつまりを取り除く
水位が低い場合は、水位を調整
8,000~11,000円
便器に水が溜まらない 1.止水栓を閉める
2.止水栓のフィルターを取り外して掃除
3.フィルターを戻して止水栓を調整
8,000~13,000円
給水管からの水漏れ 1.止水栓を閉める
2.結合部分のゆるみを直す・給水管のパッキン交換
10,000~12,000円
止水管からの水漏れ 1.止水栓を閉める
2.結合部分のゆるみを直す・止水栓のパッキン交換
10,000~12,000円
便器とタンクの間からの水漏れ 1.止水栓を閉める
2.トイレタンクのフタを開けて樹脂カバーの上の水を確認
3.樹脂カバーに水が溜まっている場合は整流スポンジの交換
10,000~12,000円
洗浄ノズルからの水漏れ 13,000~25,000円
洗浄ノズルが動作しない 30,000~35,000円
便器のひび割れ 30,000~50,000円
トイレのつまり 5,000~20,000円

※修理方法が記載されていないものに関しては、度合いによって修理方法が異なります。

 

ジャニス工業の業者に依頼した場合、平均1万円はかかると考えておきましょう。

 

ジャニス工業のトイレ修理を業者に依頼する場合

160f2151135f9bc1dcda61aac91d1fe6

 

ジャニス工業のトイレ修理は、一般のトイレ修理業者へも依頼可能です。

 

どちらに依頼するべきか悩んだ際は、以下を参考にしてください。

 

項目 ジャニス工業に修理依頼する場合 トイレ修理業者
修理受付時間 9:00~17:30(電話の場合) 24時間(業者によって異なる)
休業日 土・日・祝日・夏季休暇・冬期休暇 365日対応(業者によって異なる)
修理までの速度 訪問までに数日かかる(時期によって異なる) 即日対応(時期・業者によって異なる)
修理料金 比較的高い 比較的安い
部品交換 部品のみの購入可能 取り寄せ必要になる場合がある

 

部品交換に関しては、ジャニス工業の公式サイトから注文した方が早いです。

 

しかし、対応の速さに関しては、修理業者が圧倒的。

 

ジャニス工業に依頼する場合、休業日や受付時間もあるため、困ったときにすぐ依頼できません。

 

トイレ業者であれば、24時間365日対応できます。

 

業者のトイレ修理料金の目安

 

業者にトイレの修理料金を依頼した際の、目安料金を紹介します。

 

ただし、修理料金に関しては業者によって異なるため、今回は「クリーンライフ」の料金を参考にしてください。

 

作業内容 料金目安
軽度のトイレつまり 5,500円~
重度のトイレつまり 16,500円~
トイレの水漏れ 3,300円~
部品交換 8,800円~
薬品洗浄 8,800円~
洋式トイレ脱着工事費 33,000円
ウォシュレットの取替え・取り付け・脱着 16,500円
便器の交換 33,000円

※上記は目安の修理料金です。状況や部品の種類などにより料金は異なります。

 

具体的な見積もりに関しては、直接状況を見てから見積もりを出しますが、見積もり料金は無料です。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

 

ジャニス工業のトイレ修理は業者に依頼

81bfe79d47e5301066e2252fe99cd36d

 

ジャニス工業のトイレは、業者に依頼することをおすすめします。

 

自身での対処も可能ですが、無理に自分で行うと、より深いトラブルになる可能性があるためです。

 

とくにジャニス工業の特殊な形状のトイレは、自身では対処できない場合が多いでしょう。

 

ただし、ジャニス工業の公式サイトから依頼する場合、修理までに時間がかかります。

 

そのため、すぐにトイレ修理を依頼したい場合は、一般のトイレ業者に依頼した方が良いです。

 

私たちクリーンライフでも、ジャニス工業のトイレ修理を承っています。

 

  • 最短30分駆け付け
  • 出張費・お見積り無料
  • 24時間365日対応可能

 

どんなときでも、トイレのトラブルで悩んだ際、迅速に駆けつけます。

 

ジャニス工業のトイレトラブルでお悩みの際は、ぜひご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.12.27
2022.03.10
お電話1本
駆けつけます!
13:25 現在、お電話いただけましたら即日修理対応可能です!
24時間・365日対応
お見積無料
0120-423-152