作業員待機中
13時25分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。
記事一覧

排水管の重度のつまりは、高圧洗浄で解消できる可能性があります。しかし、一般的なご家庭で、自身で高圧洗浄を行うのは難しいですよね。

 

そこで今回は、排水管の高圧洗浄を業者に依頼した場合の費用や流れについて解説します。

 

排水管つまりの原因についても解説するので、自身でできる予防も行っておきましょう。

排水管の高圧洗浄が必要なケース

トイレの排水管トラブルにお困りの方へ

排水管の高圧洗浄が必要なケースは、主に以下の2とおりです。

 

  • 排水管のつまり除去
  • 排水管のつまり予防

 

必ずしも、つまった場合に高圧洗浄が必要なのではありません。排水管つまりの予防にも高圧洗浄はおすすめです。

 

以下で、高圧洗浄には実際にどのような効果があるのかについて解説します。

排水管のつまり除去

排水口から汚水が逆流したり、異臭がひどかったりする場合には、排水管つまりが原因となっている可能性があります。

 

しかし、排水管のつまりがあるからといって、すぐに高圧洗浄をするわけではありません。まずはワイヤーなどを使って排水管の中のつまりを除去します。

 

ワイヤーなどでつまりが改善されない場合に、高圧洗浄を行います。

排水管のつまり予防

高圧洗浄は、排水管のつまり予防にも適しています。

 

排水管内は、日常生活のなかで汚れが蓄積してしまう部分です。知らないうちに汚れが蓄積され、放置した結果、頑固なつまりになってしまいます。

 

排水管の高圧洗浄を定期的に行っておけば、蓄積された汚れが落ち、つまりの原因を防げるのです。大体3年~5年に1度、高圧洗浄を行ってもらうと良いでしょう。

 

【箇所別】排水管の高圧洗浄を業者に依頼するケース

水道修理業者の男性

排水管のつまりは、軽度なものであれば自身で対処できます。しかし、重度のつまりになってしまうと、自身での対応は難しくなるでしょう。

 

以下で箇所別に、どのようなトラブルが発生した際に業者へ高圧洗浄を依頼すべきか解説します。

トイレの排水管つまり

トイレのつまりは、以下のような状況になると注意が必要です。

  • トイレの水があふれる
  • 異物を落としてしまった
  • つまりの原因がトイレの奥にある

上記のようなトイレトラブルは、自身での対処が難しいので、業者に依頼しましょう。一時的につまりが解消されたとしても、今後つまってしまう可能性があります。

 

トイレの奥に汚れなどが溜まってつまりが起こっていると、高圧洗浄を提案されるかもしれません。

キッチンの排水管つまり

キッチンのつまりは、次のような場合にトラブルが深刻化するケースがあります。

  • 水を流すと上がってくる
  • 異物を流してしまった
  • 完全に水が流れない
  • キッチンの老朽化

上記のようなキッチントラブルは、業者によるチェックが必要です。

 

老朽化の場合は高圧洗浄だけで解消されない可能性があるので、業者に確認してみましょう。

 

お風呂の排水管つまり

お風呂のつまりで、以下のようなケースはご自分での対応は難しいです。

  • 排水を流すと溢れる
  • 異物を流してしまった

 

髪の毛などで排水管がつまっている場合は、薬剤や高圧洗浄などを使えば一時的につまりは解消されます。

 

しかし、つまるだけではなく溢れてしまったり、慢性的につまるようであれば、業者へ依頼してください。

 

排水桝のトラブル

排水桝(はいすいます)とは、戸建ての敷地内にある小さいマンホールのようなものです。戸建て住宅の排水管は、それぞれの配管が、外にある排水桝を通って下水道に繋がります。

 

排水桝からの掃除やつまりもホースを使って自身で対応できますが、構造を理解した上で行わなければいけません。また、排水桝は外にあるため、土や木の根がつまっている場合もあります。

 

排水桝のつまりは、軽度なものであっても構造の理解などが必要になるので、業者へ依頼しましょう。定期的なメンテナンスがおすすめです。

排水管の高圧洗浄を業者に依頼した際の費用相場

費用相場

高圧洗浄を業者に依頼した場合の費用相場も、集合住宅か戸建て住宅かで異なります。集合住宅の場合は、管理費から支払われるケースがほとんどです。

 

しかし、もちろん水道修理業者に支払い費用が発生しないわけではありません。

 

事前に相場を知っておきましょう。以下では、集合住宅で依頼した場合と戸建て住宅で依頼した場合の費用相場について解説します。

集合住宅で依頼した場合の費用相場

集合住宅で排水管洗浄を行う場合は、個々に支払う必要はなく、基本的には管理費から支払われます。管理組合やマンション管理会社などは、以下の費用を参考にしてください。

 

  • 小さい集合住宅(~15戸)…1戸あたり5,000円
  • 規模の大きい集合住宅(30戸~)…1戸あたり4,000円

たとえば、15戸の集合住宅であれば、単純計算で約75,000円になります。

 

あくまで住民から集めている管理費を使用するので、管理組合やマンション管理会社は、住民の理解を得ておきましょう。

 

集合住宅の高圧洗浄の作業は、各戸の数箇所にある水回りの排水口から高圧洗浄を行います。水漏れ防止のために、下の階から上の階と順番が回っていきます。終了後は、問題がないかどうか確認しておきましょう。

戸建て住宅で依頼した場合の費用相場

戸建て住宅で排水管の高圧洗浄を行う場合の費用相場は、25,000円~35,000円です。

  1. 室内側から排水管の流れを確認
  2. 状況に合わせて高圧洗浄
  3. 排水枡を確認(キッチン用・浴室用・トイレ用)
  4. 確認結果に基づいて高圧洗浄

以上のような流れで作業が進行します。排水枡を洗浄するので、下水からの悪臭対策も万全です。

 

クリーンライフ』の事例から紹介すると、内訳は以下のようになります。

  • 基本料金:3,300円
  • 作業料金:27,500円
  • 合計:30,800円(WEB割引-3,000円で27,800円)

 

40,000円以上になる場合はほとんどないので、価格があまりにも高額だと感じる場合は、他の業者に依頼した方が良いです。

⇒クリーンライフの高圧洗浄の事例を見てみる

業者に排水管の高圧洗浄を依頼するメリット

業者に排水管の高圧洗浄を依頼するメリットは、以下の2つです。

  • 業務用の威力が強い洗浄機を使用
  • 原因に合わせた作業を行ってもらえる

 

排水管の軽度なつまりを解消するならば清掃程度でも良いですが、重度のつまりは業者だからこそ改善できます。

 

以下で、プロの業者に依頼するメリットについて詳しく解説します。

業務用の威力が強い洗浄機を使用

市販の高圧洗浄機と水道修理業者の高圧洗浄機では、威力が大きく違います。

 

排水管の清掃程度はできるかもしれませんが、つまりの解消には、市販の高圧洗浄機は向いていません。

 

市販の高圧洗浄機は、排水管用ではなく車や外壁掃除用のものがほとんどであるため、水道修理業者の高圧洗浄機とは比較にならないレベルです。

 

強い威力で洗浄できるのは、業者に依頼する大きなメリットといえるでしょう。

原因に合わせた作業を行ってもらえる

水道修理業者は、高圧洗浄のみを行っているわけではありません。水道トラブルに合わせた作業を行ってくれます。

 

排水管のつまり具合によっては、高圧洗浄を行わず、ワイヤーブラシなどで対応してくれる場合もあるでしょう。このように水道修理業者は、水道トラブルを現地で確認した上で、適切な修理を行います。

 

自身で対処する場合、どのようなトラブルに対してどのような対処が適切かわからず、悪化させてしまう可能性もあるでしょう。

 

トラブルに合わせた対応をしてくれる点も、業者に依頼するメリットといえます。

排水管の高圧洗浄の基本的な流れ

指差し確認する水道修理業者

排水管の高圧洗浄を行う流れは、集合住宅と戸建て住宅、排水管洗浄を行う箇所によっても異なります。

 

以下では、3つのケースによる排水管の高圧洗浄の流れについて解説するので、参考にしてください。

集合住宅の場合

マンションや公共の団地などの場合、管理者が年に数回、排水管の高圧洗浄を行っている場合があります。そのため、自身で高圧洗浄を依頼する必要がない場合もあるので、確認しておくと良いでしょう。

 

ただし、排水管の高圧洗浄を行っていない集合住宅の場合は、個々で業者に依頼するか管理者に依頼してください。

 

集合住宅は排水管が繋がっている構造なので、まずは一度相談してから依頼しましょう。管理者が承諾した場合は、管理費などから支払われます。

戸建て住宅の場合

戸建て住宅の場合は、以下の流れで排水管の高圧洗浄が行われます。

  1. つまりの状況確認
  2. 高圧洗浄機で排水管を掃除
  3. 室外の排水管の洗浄

つまりの状況を確認する際には、何が原因となっているかも調べてもらえます。その上で、高圧洗浄を行うかどうか決めるので、必ずしも高圧洗浄を使用するとは限りません。

 

業者と相談しながら、最適な方法で対処してもらいましょう。

トイレ

トイレの排水管の高圧洗浄を行うのは、とても手間がかかります。トイレは便器口からの高圧洗浄機の挿入が難しいため、排水管洗浄はほとんど行われません。

 

ただし、どうしても高圧洗浄を行わなければいけない場合は、一度便器を取り外して行います。便器を取り外す場合は、高圧洗浄の料金と別に、便器の脱着工事費用がかかってしまうので、注意してください。

⇒クリーンライフに排水管の高圧洗浄を相談をしてみる

高圧洗浄が必要?排水管つまりの主な原因

排水管つまりの原因は、箇所によって異なります。

 

排水管の主なつまりの原因を、以下の表にまとめました。

箇所 つまりの原因となる主な物 排水管つまりの対処法
洗面所 ・石鹸カス
・髪の毛
・ヒゲ
・ヘアオイル
・ヘアワックス
・ヘアピンなどの異物
・お湯とクエン酸
・ワイヤー式パイプクリーナー
・真空式パイプクリーナー
詳しくはコチラ
お風呂 ・髪の毛
・皮脂
・石鹸カス
・カミソリなどの異物
・薬剤
・ラバーカップ
・真空式パイプクリーナー
・ワイヤーブラシ
・針金ハンガー
詳しくはコチラ
キッチン ・油
・洗剤
・食材の皮や種など
・タオルとお湯
・パイプクリーナー
・重曹とクエン酸
・ラバーカップ
・ワイヤーブラシ
詳しくはコチラ
トイレ ・トイレットペーパー
・ペットのフンや砂
・小物などの異物
・重曹とクエン酸
・食器用洗剤
・ラバーカップ
・真空式パイプクリーナー
・ワイヤーブラシ
・専用の薬剤
詳しくはコチラ

いずれも、日常生活で排水管に流すものが汚れとして蓄積していきます。軽度なものであれば自身で対応できますが、重度のつまりは業者へ高圧洗浄を依頼しましょう

自分で排水管の高圧洗浄はできる?

市販の高圧洗浄機で、ある程度の洗浄は可能です。しかし、市販の高圧洗浄機だけでつまりを完全に解消するのは、不可能といえます。

 

排水管は複雑な形状をしているため、奥までしっかり洗浄するには業者の技術が必要です。また、市販の高圧洗浄機は、業者の使用する高圧洗浄機と比べてパワーが弱くなっています。

 

多少のつまりは解消するかもしれませんが、基本的には業者に依頼した方がスムーズです。

drainpipe cta1

排水管高圧洗浄の業者トラブルに注意

排水管の高圧洗浄を業者に依頼する際は、トラブルに注意してください。

 

実際に国民生活センターで、排水管の高圧洗浄トラブルについて注意喚起がされており、以下のような事例も公表されています。

 

「排水管の高圧洗浄3千円」というチラシを見て、電話で依頼した。来訪した業者から渡された見積書は2万円を超えていたが、自分が家に呼んだので断ったら申し訳ないと思い、契約書にサインした。その後、同じ業者の別の人が家に来て、「排水設備が老朽化しているので、全部交換したほうがいい。交換しないと家が傷んでしまう」と言われ、20万円の排水工事の契約を結んでしまった。(80歳代 女性)

引用元:排水管の高圧洗浄トラブルに注意|国民生活センター(https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen377.html)

 

チラシ等で低価格をうたっていても、実際の契約では別のオプションなどをつけられてしまう場合があります。

 

そのため、排水管の高圧洗浄を行う際は「安い」だけでは決めず、安心できる業者かどうかを見極めることが重要なポイントです。

排水管の高圧洗浄を業者に依頼するなら

排水管の高圧洗浄を業者に依頼するなら、『クリーンライフ』までご相談ください。排水管の高圧洗浄を行っている業者のなかには、悪質な業者もいます。

 

クリーンライフは水道局指定工事店として登録されており、明朗会計のため、安心してご依頼いただけます。

 

24時間365日対応しておりますので、急な排水管のつまりでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。電話だけではなく、メール・LINEもご利用可能です。

 

⇒クリーンライフに排水管の高圧洗浄を相談してみる

2021.10.22

排水管のつまりは、基本的に業者に依頼することをおすすめします。しかし、急な排水管のつまりは、ご自身で対処したい人もいるでしょう。

 

そこで今回は、排水管つまりの原因や対処法について解説します。

 

業者に依頼した場合の料金相場や業者の選び方についても解説するので、排水管のつまりにお困りの際は、ぜひ参考にしてください。

 

また、ご自身でできる解消法も解説するので、軽度のつまりであれば実践してみましょう。

【箇所別】排水管つまりの原因

排水管つまりの原因はさまざまで、つまりの箇所によって異なります。

 

以下では5つの箇所別に原因を解説するので、排水管のつまりを予防するための参考にしてください。

台所の排水管つまりの原因

台所の排水管の主なつまりの原因は、以下の3つです。

  • 油汚れ
  • 食べ物のカス
  • 洗剤の溶け残り

 

台所の排水管つまりの原因はいくつかありますが、主な原因は油です。

 

油は粘度が高く、排水管にへばりついてしまいます。さらに油が食べ物のカスなどを吸着してしまうため、つまりの大きな原因となってしまうのです。

お風呂場の排水管つまりの原因

お風呂場の排水管の主なつまりの原因は、以下の3つです。

  • 髪の毛
  • 石鹸カス
  • 皮脂

 

主な原因となるのは、髪の毛類です。もしも直接排水口に毛を流すようなことがあれば、排水管のなかで絡まってつまりの原因になり得ます。

 

ネットなどを使っていれば簡単に予防できるので、つまる前に取り除くようにするのも大事です。

洗面所の排水管つまりの原因

洗面所の排水管の主なつまりの原因は、以下の2つです。

  • 髪の毛類
  • 小さい固形物

 

洗面所の排水管つまりの原因は、主に髪の毛です。

 

また、洗面台はボトルキャップのような、小さい固形物をうっかり落としてしまう場所でもあります。固形物を流した際には、排水管を取り外す作業が必要になるため、注意すべき部分です。

洗濯機の排水管つまりの原因

洗濯機の排水管の主なつまりの原因は、以下の4つです。

  • 糸くず
  • 洗剤カス
  • 髪の毛
  • カビ

 

洗濯機は、排水管がつまる原因の多い場所です。糸くずや繊維などと洗剤カスが混じり、ヘドロ状態となって排水管をつまらせます。

 

放置すると臭いの原因にもなるので、早い段階で対処した方が良いでしょう。

トイレの排水管つまりの原因

トイレの排水管の主なつまりの原因は、以下の3つです。

  • 大量のトイレットペーパー
  • 固形物
  • 溶けにくい紙やペットの砂

 

トイレは、大量のトイレットペーパーでも、つまりの原因となってしまいます。その他、主なつまりの原因となるのが、お掃除シートなどの溶けにくい紙類やペットの砂です。

 

基本的に排泄物やトイレットペーパー以外のものは溶けにくいため、少しの不注意でつまらせてしまう可能性があります。

自分でできる排水管つまり解消法

トイレの排水管トラブルにお困りの方へ

排水管つまりの症状は、自力で直すことも十分可能です。家庭で主に活用されるつまり解消グッズには、下記7つがあります。

  • ワイヤーブラシ
  • お湯
  • ペットボトル
  • 重曹とお酢
  • 液体のパイプクリーナー
  • ラバーカップ(スッポン)
  • 真空式パイプクリーナー

ここでは、各グッズを用いた具体的な直し方をご紹介します。排水管つまりに直面した際、試してみてください。

ワイヤーブラシで排水管つまりを解消

排水管つまりの解消には、家庭用ワイヤーブラシが有効です。価格は2,000〜3,000円程度で、ホームセンターなどで手軽に購入できます。

 

具体的な使い方を以下にまとめました。

  1. 壁や床の汚れ防止に養生
  2. ワイヤーブラシを行き止まりまで差し込む
  3. ブラシが止まった部分で、回転・前後させて汚れを除去
  4. 貫通したらブラシを引き抜く
  5. 水を流し、詰まりが解消されたことを確認

排水管がビニール素材の「蛇腹ホース」である場合、穴が開いてしまう恐れがあるので、ブラシは使用できません。

 

商品選びでは、強度と長さを重視しましょう。長ければ奥のつまりも解消しやすく、強度があればS字・P字などのカーブで折れてしまう心配がありません。

お湯とタオルで排水管つまりを解消

お湯とタオルを使い、排水管つまりを解消する手もあります。タオルは、横に長いサイズを用意するのがおすすめです。

 

作業は以下の流れで進めます。

  1. 排水口奥のトラップを外し、タオルの片端を中に押し込む
  2. お湯をシンクの6~8割程度まで溜めた後、勢いよくタオルを引き抜く
  3. パイプクリーナーなどの洗剤を使い、排水管内に残った汚れを掃除する

排水管つまりの原因が固形物の場合、効果が得られない可能性もあります。作業後に症状が改善されなければ、別の対処法を試してみるといいでしょう。

 

お湯は温度が約50℃のものを用意してください。熱湯を流すと、排水口内を損傷させる恐れがあります。

大きめペットボトルで排水管つまりを解消

特別な道具が用意できないときは、ペットボトルを活用するといいでしょう。1.5~2L程度の大きめサイズほど、トラブル解消につながる可能性が高いです。

 

具体的な対処法を順を追って解説します。

  1. 排水口のフタと排水トラップを外す
  2. 排水管の上部分にペットボトルの口をはめる
  3. ペットボトルを勢いよく押し、空気を送る

つまり解消を目的に作られたわけではないため、どうしても排水管との間に隙間が生まれてしまう点には注意が必要です。できるだけ隙間をつくらないように意識し、最大限の効果が得られるようにしましょう。

重曹とお酢で排水管つまりを解消

重曹とお酢を利用して油汚れやぬめりを解消していきます。重曹もお酢も、食べても大丈夫な物質なので、小さなお子さんのいらっしゃるご家庭にもぴったりの方法です。

 

キッチンや浴室での軽度のつまりに効果が期待できます。ただし、重症化したつまりは解消が難しいので、他の方法を試してください。

 

重曹とお酢で排水管つまりを解消方法の手順を説明します。

  1. 排水口の目皿やヘアキャッチャー、ゴミ受けなどを取り外す
  2. 排水口に重曹を振りかける
  3. 重曹の上からお酢をたっぷりかけて、1時間程度放置する
  4. 1時間後に約50度のお湯を流す

最後にお湯をかけて洗い流して完了ですが、絶対に熱湯を使わないでください。排水管にダメージを与えてしまう可能性があります。

液体のパイプクリーナーで排水管つまりを解消

液体のパイプクリーナーはアルカリ性なので、油やぬめり、髪の毛などが原因のつまり解消に効果が期待できます。

 

油汚れがひどい場合は、濃度が1%以上がおすすめです。粘度があるので、排水管に止まって威力を発揮します。

 

パイプクリーナーを使用したつまり解消方法は、以下のとおりです。換気をよくして、作業を始めましょう。

  1. 液体パイプクリーナーの取扱説明書を読んでおく
  2. 排水トラップを取り外して、排水管に直接流せるようにする
  3. 取扱説明書に書いてある規定量のパイプクリーナーを排水管に流す
  4. 取扱説明書に従って、規定された時間放置する
  5. 時間が過ぎたら、約50度のお湯で洗い流す

パイプクリーナーはアルカリ性なので、酸性物質(酸性の洗剤やお酢、クエン酸など)と混ぜないでください。混ぜると塩素ガスが発生し、とても危険です。

ラバーカップ(スッポン)で排水管つまりを解消

柄の先にゴム製のカップが付いたラバーカップ(スッポン)は、代表的なつまり解消グッズ。つまりの原因が、比較的手前にある場合ほど大きな効果を発揮します。

 

使い方は以下の通りです。

  1. 排水口のフタ・ゴミ受け・トラップを外す
  2. 排水口の全面をラバーカップで覆う
  3. シンク10cmほどの高さまで、水またはお湯を張る
  4. ラバーカップをゆっくり押し付けた後、一気に引き上げる

1回で完結するケースもあれば、2~5回程度同じ作業を繰り返すとつまりを解消できることもあります。

 

まずは、手応えを感じるまで根気よく続けてみてください。万が一、問題が解決できなければ、別の対処法を検討しましょう。

真空式パイプクリーナーで排水管つまりを解消

真空式パイプクリーナーもラバーカップ同様、つまり解消に特化したグッズです。ラバーカップ以上の圧をかけることができ、酷いつまりの症状が改善されたケースも多数存在します。

 

作業の手順は、以下の通りです。

  1. ラバーカップ同様、排水口を覆うようにセットする
  2. ゆっくりとハンドルを押し、水圧をかけていく
  3. 勢いよくハンドルを引き上げる

1~3回程度試して変化が見られなければ、別の方法に移行しましょう。

排水管つまりを業者に依頼した場合の料金相場

良質な水道業者

排水管のつまり解消をプロの業者に依頼した場合、気になってくるのが修理料金。

 

料金は業者によって異なりますが、概ね以下のような料金です。

作業内容 料金目安
軽度の排水管つまり 5,000円〜8,000円
中度の排水管つまり 15,000円〜25,000円
高度の排水管つまり 30,000円〜50,000円

 

以下では、排水管の調査料金、高圧洗浄機を使用した場合の料金相場などについて解説します。

排水管の調査の料金相場

排水管のつまり修理を業者に依頼すると、つまりの有無や現状を調査する場合があります。その際には「調査費用」がかかります。

 

調査費用は内容によって異なりますが、平均8,000円~10,000円です。

 

さらに、漏水調査や専用機材を使った調査を行う場合は、10,000円以上かかる場合があります。不安な場合は、調査前に見積もりを出してもらってください。

高圧洗浄機を使用した場合の料金相場

排水管のつまり解消で高圧洗浄機を使用する場合は、10,000円~30,000円が相場です。

 

ただし、マンションや戸建ての2階、つまりがひどい場合には、10万円を超える可能性もあるので、必ず見積もりをとっておきましょう。

 

作業内容によって大きく料金が異なるので、事前に業者と相談しておきましょう。

トーラーを使用した場合の料金相場

トーラーというのは、業者用のワイヤーブラシのようなものです。ワイヤーの先端に金具がついており、つまりの原因を削ったり取り除いたりします。

 

トーラーを使った際の料金相場は、10,000円~30,000円程度です。ただし、排水管の長さによって料金は変動します。

 

つまりが起きている箇所までの距離が長くなると、距離に応じて1,000円~3,000円の追加料金がかかってしまいます。事前に、追加料金についても確認しておいたほうが良いでしょう。

排水管つまり修理の料金事例

参考として『クリーンライフ』に依頼した際の目安料金を紹介します。

基本料金 3,300円
軽微なつまり解消 5,500円
中度の排水管つまり 16,500円
高度の排水管つまり 27,500円
高圧洗浄機使用(3mまで) 27,500円〜
トーラー作業(3mまで) 11,000円〜

出張によるお見積もりは、無料です。お気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフに排水管のつまりを相談をしてみる

排水管つまり修理の料金を安くする方法

排水管つまりの修理料金を安くする方法を紹介します。

相見積もりを依頼する

排水管つまりの修理は、作業内容によっては高額になりがちです。中には不要な作業をプラスして、高額の料金を提示する業者も。

 

少なくとも3社以上の業者に相見積もりを依頼して、見積もり内容を比較すると適正価格や適切な作業方法がわかります。

 

また、相見積もりをすると料金を値切りやすくなります。

割引・キャンペーンを利用する

水道修理業者によっては、独自の割引キャンペーンを行っています。割引キャンペーンを利用すれば、値引き交渉なしで安く依頼できます。

 

割引キャンペーンを実施しているかどうかは、業者の公式サイトで確認可能です。

 

たとえば、私たち『クリーンライフ』も以下のようなキャンペーンをしています。

  • WEBからのご利用で3,000円OFF(ただし、作業料金の総額が1万円以上)
  • 2回目以降のご利用なら10%OFF(1回目のご利用が1年以内)

クリーンライフにご依頼の際は、忘れずに割引キャンペーンをご利用ください。

早めに修理を依頼する

排水管のつまりが軽微なうちに、できるだけ早めに修理を依頼すると修理代を抑えられます排水管のつまり修理は、重症化すればするほど料金が高額になります。

 

修理料金が心配で、ついつい業者への依頼を怠りがち。最終的に何も流れない状態になって依頼すると、驚くような金額を請求されるかもしれません。

 

排水管が流れにくいなと感じた時点で、水道修理業者に相談しましょう。

 

⇒クリーンライフに排水管のつまりを相談をしてみる

排水管つまりを頼む業者の選び方

ユニットバスの詰まりがひどい場合は業者に依頼

排水管がつまったときに業者に依頼する際には、業者の選び方にも注意してください。排水管のつまりを修理してくれる水道修理業者を検索すればいくつも出てきますが、なかには悪質な業者もいます。

 

実際に事前の見積もりよりも高額な請求をされたケースなどもあるので、注意しましょう。

 

その他、優良な業者を見つけるためには、以下のポイントを参考にしてください。

  • 相見積もりをとる
  • スピーディーに駆けつけてくれる業者を選ぶ
  • 安心できる業者を選ぶ

なぜそれぞれのポイントが大切なのか、以下で解説します。

相見積もりをとる

業者に依頼する際には、いくつかの業者から相見積もりをとっておきましょう。必ずしもすぐに一つの業者に決める必要はありません。

 

相見積もりをとった上で、一番安かったり料金に納得できたりする業者に決めましょう。

 

ただし、「安い」だけで選ぶと、追加オプションなどで高額請求されるケースもあるので、細かく内訳などについて説明してくれる業者を選ぶと良いです。

スピーディーに駆けつけてくれる業者を選ぶ

排水管のつまりは、いつ起きるかわかりません。早朝や夜中など、急につまりが発生する場合もあります。

 

そのため、迅速に対応してくれる業者を選びましょう。また、その際には、早朝料金や深夜料金、休日料金などが設定されているか確認してください。場合によっては、時間外料金だけで高額になる可能性があります。

 

さらに、最短の対応時間についても確認しておくと良いでしょう。基本的には修理業者の公式サイトに記載されています。

 

⇒クリーンライフに排水管のつまりを相談をしてみる

安心できる業者を選ぶ

水道修理業者には悪質な業者もいるので、安心できる業者を選びましょう。

 

安心できる業者を見つけるためには、以下のポイントをしっかり確認してください。

  • 水道局指定工事店か
  • 実績
  • 口コミ

それぞれを確認しておけば、悪質な業者を避けられるでしょう。なお、水道局指定工事店とは、給水装置工事を適切に行えると認められた業者のことです。

 

ただし、口コミについては、個人の感想による悪評もあるので、参考程度としてください。

 

排水管つまりを予防する方法

排水管つまりは、対策で発生自体を防ぐことが可能です。具体的な予防策は、以下の3つがあります。

  • 水切りネットを装着する
  • 油や固形物を流さない
  • 日常的な清掃を心がける

以下では、各方法の詳細を解説します。

水切りネットを装着する

1つ目の予防策は、水切りネットを活用する方法です。

 

網目が細かい水切りネットならば、排水口のゴミ受けの隙間をかいくぐった髪の毛、食材カスなどもキャッチできます。排水口のゴミ捨ての手間も楽になり、一石二鳥です。

 

最近は、100均やコンビニといった身近な場所で販売されている商品も多数。買い足すのも楽ちんで、大変便利なアイテムです。

油や固形物を流さない

つまりトラブルは、日常生活で使用した油や固形物の蓄積によって発生するケースも多数。予防にあたり、以下の2点を意識しましょう。

  • 調理器具や食器に付着した油は拭き取る
  • 排水口の周辺に固形物を置かない

多少の油分が流れることは避けられませんが、できる限りつまりの元を流さない配慮が重要です。

日常的な清掃を心がける

排水口のこまめな清掃も、つまりの予防に有効です。多少手間ですが、定期的な掃除は頑固な汚れの発生を防いできれいにすることにもつながります。

 

排水管つまりの掃除効率をアップさせるべく、毎日少しずつのお手入れを習慣化しましょう。

排水管のつまりを業者に依頼するなら

排水管のつまりを業者に依頼するなら、安心でき、かつスピーディーに対応してくれる業者を選びましょう。排水管のつまりはすぐに対処しないと、どんどん悪化してしまいます。

 

私たち『クリーンライフ』は、24時間365日駆けつける、水道局指定工事店の業者です。

 

最短30分で駆けつけ、高度なつまりの解消にも対応。急な排水管のトラブルでお悩みの際は、ぜひクリーンライフにご相談ください。

 

⇒クリーンライフに排水管のつまりを相談をしてみる

2021.10.22

キッチンは毎日のように使う場所だけに、排水管のつまりが起こりやすい場所。食生活に欠かせないキッチンが突然使えなくなるのは、非常に厄介です。

 

今回は、キッチンで排水管つまりが発生した際の対処法を7つご紹介。また、排水管の交換を自分で行う方法も説明します。

 

あわせて、業者にキッチンの排水管つまりの修理を頼む際の費用相場もお伝えするので、キッチンの排水管つまりに悩む方はぜひチェックしてみてください。

キッチンの排水管がつまりやすい原因

シンクの排水に流れる水

キッチンの排水管がつまりやすいのは、3つの原因があります。つまりを早く解消するためにも、原因を正しく理解しておくことが大切です。

 

まず、つまりの原因をご紹介します。

食器やフライパンの油汚れ

キッチンの排水管つまりの主な原因となるのが、油汚れ。揚げ物で油をきちんと処理したものの、食器やフライパンなどについた油が少しずつ流れ、油汚れが蓄積されていく仕組みです。

 

冷えて固まった油に食材カス、洗剤カスなどが混ざってしまうと大きな塊となり、排水管がつまってしまいます。食器やフライパンなどの油は、拭き取ってから洗剤で洗うようにしましょう。

洗剤カスや食材カス

キッチンでは、排水口のゴミ受けや三角コーナーに食材カスがたまると、水を切ってきちんと取り除いているでしょう。しかし、排水トラップの奥へ小さい食材カスや洗剤カスが流れることはよくあります。

 

目に見えないこれらのカスが排水管へ流れると、油汚れとくっつき、さらにつまりを大きくしてしまうのです。石鹸カスの場合は、油とくっつくと白っぽく固まります。

 

ゴミ受けの目が粗ければ、上から網目が細かいネットを被せるのがオススメです。また、元々ゴミ受けがない構造の場合は隙間からカスが流れてしまうので、こまめにゴミを取り除くように気をつけましょう。

異物を落してしまった

うっかり異物を流してしまうと、排水管つまりを起こしてしまいます。ありがちなのは、排水口の掃除中にゴミ受けや排水トラップを外しているのを忘れ、異物を流してしまうケースです。

 

排水管つまりを引き起こす異物の具体例には、以下のようなものがあります。

  • つまようじ
  • 輪ゴム
  • 調味料のキャップ
  • スプーン
  • スポンジ

異物がキッチンの排水パイプから排水管まで流れてしまった場合、床をはがしてつまりの原因を取り除く工事が必要になる恐れもあります。

 

小さな固形物であれリスクがあるので、落とすことがないように十分注意を払いましょう。

キッチンの排水管つまりの対処法7つ

シンクを掃除する女性
ここからは、排水管つまりの具体的な対処法7つを解説。具体的な方法には、以下のようなものがあります。

  • タオルとお湯
  • パイプクリーナー
  • 重曹とクエン酸
  • ペットボトル
  • ラバーカップ
  • ワイヤーブラシ
  • ピーピースルー

つまりの進行度に合わせ、適切な解消方法を実践してみてください。

【軽度つまり】タオルとお湯を使う

キッチンの排水管がつまったとき、ラバーカップやワイヤーブラシといった専用道具がない家庭も多いでしょう。

 

症状が軽い詰まりならば、タオルとお湯で解消するやり方もあります。

  1. 排水トラップを外し、排水口が見えるようにする
  2. タオルを排水管に栓をするようにつめる
  3. シンクにお湯(50~60℃程度)を溜める
  4. タオルを一気に引き抜く
  5. 水が流れるか確認する

お湯の温度は50℃程度にするよう注意してください。熱湯は塩ビ素材の配管を破損したり、変形したりする恐れがあるためです。

 

溜まったお湯から引き出しやすいよう、タオルをつめる際は端をシンクから出しておきましょう。

【軽度つまり】パイプクリーナーを使う

同じく軽度つまりの対処法で、便利に使えるのがパイプクリーナーです。

  • 「水酸化ナトリウム」「次亜塩素酸ナトリウム」の成分を配合
  • 成分配合の割合が高いほど、効果が強力
  • 粘土の高いものほど効果が高い

科学的な作用で排水管の汚れを分解し、つまりの解消をする方法です。

  1. 排水トラップを外し排水口が見えるようにする
  2. 排水管に45~50℃のお湯を流す
  3. パイプクリーナーを注ぐ
  4. 30分~1時間程度放置する
  5. 水が流れるか確認する

まずお湯を流すのは、温めると化学的な効果が高くなるためです。

 

また、放置時間を長くしすぎるとつまりがそのまま剥がれ、さらに先でつまってしまう恐れもあるので注意してください。

【軽度つまり】重曹とクエン酸を使う

薬剤を一切使わず、食品添加物の重曹やクエン酸で排水管つまりを直せる場合もあります。

  1. 排水トラップを外し、排水口が見えるようにする
  2. 排水口の中に直接重曹を振りかける
  3. 重曹の上からクエン酸を全体に行き渡るようかける
  4. 重曹とクエン酸が化学反応を起こして発泡する
  5. 約1時間そのまま放置する
  6. お湯で洗い流し、つまりの有無を確認する

重曹とクエン酸の割合は、1:2を目安にしてください。また、後から流すお湯は50℃程度のものを用意しましょう。熱湯では排水管内を損傷しかねません。

 

クエン酸代わりに、お酢を使用しても同様の効果が得られます。お酢の種類はさまざまですが、原材料に砂糖を含まない穀物酢を選ぶようにしてください。

【軽度つまり】ペットボトルを使う

ペットボトルを使い、軽度のつまりを解消する手もあります。ペットボトルは1.5~2Lほどの大きめのサイズだと、より高い効果を得られる可能性が高いです。

 

作業は次の流れで進めましょう。

  1. フタやトラップを外した排水口を覆うように、ペットボトルをセット
  2. ペットボトル側面を両手で押し、排水口に空気の圧力を送る
  3. 数回くり返した後、水を流し込み、つまりが解消されたか確認する

コツは、ペットボトルと排水口の隙間がない状態にしっかりとセットすること。また、ペットボトルでの対処法はあくまで応急処置として考え、引き続き専用の道具で完全に症状を解消するのがベストです。

【軽度~中度つまり】ラバーカップを使う

柄の先端がゴム製のカップになっているラバーカップ(スッポン)は、トイレだけでなくキッチンの排水管つまりにも使えます。

 

キッチンで使う場合は、キッチンの排水口に使えるタイプを準備しましょう。キッチン用として販売されているラバーカップは持ち手がハンドル状になっているものも多く、弱い力でも水圧をかけやすいのが特長です。

  1. 排水トラップを外し、シンクに水をためる
  2. ラバーカップを排水溝に対して垂直にあて、密着するように押し込む
  3. 勢いをつけて一気に引っ張る
  4. 水が流れるか確認する

一度で解消できないときは、何度か押し引きをくりかえし行います。

【軽度~中度つまり】ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシは排水管に押し込んでくるくる回し、つまったもの(油やカスなど)を直接削るための道具。購入時には、以下の2点に注意しましょう。

  • つまりを直す際に充分な長さがあるか?(家庭向けは5mの商品が多い)
  • ワイヤーが折れないように充分な強度があるか?

キッチンの排水管つまりには、以下の流れで対処します。

  1. ワイヤーブラシを排水口に入れる
  2. つまりに当たったらハンドルを回転させて削る
  3. ワイヤーブラシが通るまで回転させる
  4. 水を流して解消されたか確認する

汚れをできるだけ綺麗に除去したい場合は、ある程度時間をかけてワイヤーブラシを回転させるようにしてください。

【頑固なつまり】ピーピースルーを注ぐ

キッチンの排水管つまりの症状が悪くなっている場合は、業務用にも使用される強力な洗浄剤「ピーピースルー」を試してみましょう。業務用は、市販品より強力です。

 

基本的な使い方は、パイプクリーナーと大して変わりません。

  1. 排水トラップを外し、排水口が見えるようにする
  2. 排水口の周りにピーピースルーを撒く
  3. 45~50℃のお湯と一緒に排水口内部に流し入れる
  4. 30分~1時間程度放置する
  5. お湯を下水道に勢いよく流した後、水が流れるか確認する

不安な方は、放置時間を一晩ほどに延ばしてみてください。パイプクリーナーでの解消が難しい頑固なつまりも、綺麗さっぱり流し切ることができます。

キッチンの排水管つまりが頻発するなら交換を検討

キッチンで排水管つまりが度々起こるようであれば、排水管自体に問題が起きている可能性が高いです。根本的な解消をするには、排水管の交換を検討しましょう。

 

老朽化していると、水漏れが起こる場合も少なくありません。

  • 掃除をしていてもすぐにつまってしまう
  • 排水トラップと排水管の接続部から水漏れがある

自分で交換できるケース、業者に依頼する方が良いケースがあります。排水管交換の手順や費用、部品の選び方をよく理解した上で、いずれかを選択しましょう。

自力でキッチンの排水管を交換する際の外し方・手順

自分でキッチンの排水管を交換する場合には、まず排水管の種類や外し方、手順を理解しておくと進めやすくなります。

キッチンの排水管の種類を確認

キッチンの排水管は、以下の3種類です。シンク下を開けて確認してみてください。

  • 塩ビホース:蛇腹状で曲げやすい
  • 塩ビパイプ:カーブの有無や太さの違いがある
  • 金属管:耐久性がある・キッチンで使用されるのは少ない

ホームセンターなどで購入する際に、取り外した古いものを持参すると間違いがありません。

部品 費用目安
排水管(ホース) 1,000円~2,000円程度
排水管(パイプ) 3,000円程度
ステンレス製ホースバンド 800円程度

DIYで排水管の交換ができると、費用はかなり安くて済みます。ただし、排水管つまりの原因が床下の問題がある場合や作業に不安がある場合は、早めに業者に相談をするのが賢明です。

キッチンの排水管の交換手順

キッチンの排水管の外し方は、比較的難易度が低めです。まず、水濡れ防止のために、以下を準備しましょう。

  • ゴム手袋
  • 新聞紙
  • バケツ
  • 雑巾

交換は、以下の手順です。

  1. 排水トラップと排水管をつないでいるナットをゆるめる
  2. 排水管を外す
  3. 排水管の接続部の防臭ゴム、床接触部にある排水プレートを取り外す
  4. 新しい排水管を軽くはめ、必要に応じて長さを調整する
    (丸めないで、曲げるかカットする)
  5. 排水管先と下にそれぞれ防臭ゴムを付ける
  6. 排水トラップと排水管を接続し、ナットを締める
  7. 床接触部に排水プレートを取り付ける
  8. 水を流して水漏れがないか確認する

キッチンの排水管の寿命は20~30年が目安なので、年数が経過しているときには交換をしましょう。

業者にキッチンの排水管つまり修理・交換を依頼

排水管交換をする業者

キッチンの排水管つまりをすぐにでも直さなくては困る場合も多いです。業者に修理や交換を依頼する際に気になるのは、費用や依頼の流れでしょう。

  1. 電話やメールで業者へ相談する
  2. 現地にて見積もりを行う
  3. 見積もりの提示で了承後に、作業を開始する
  4. つまりの修理作業が行われる
  5. 支払いを済ませる

必ず見積もりを取り、費用や内容に納得してから依頼をしましょう。そのためにも、相見積もりを取って複数業者を比較するのがおすすめです。

キッチンの排水管つまり修理の費用相場

地域ごとに異なる、排水管つまりの修理費用の相場。具体的に修理にかかる費用金額の目安をまとめました。

作業内容 費用相場
キッチンの軽度つまり(ラバーカップ) 6,000円~8,000円
キッチンの軽度つまり(ローポンプ) 6,000円~8,000円
キッチンの中度〜高度つまり(トーラー) 8,000円~18,000円
キッチンの中度〜高度つまり(高圧洗浄機) 28,000円~60,000円
キッチンの軽度〜中度つまり(排水管交換) 6,000円~8,000円
キッチンの排水トラップ交換 7,000円~15,000円

症状が深刻化するほど料金は高額になる他、トラブルの状況や部品の種類などによっても費用は変動します。

 

排水管つまりが重症化すると高圧洗浄機を利用します。高圧洗浄は戸建ては28,000円~35,000円ほど、マンションは45,000円~60,000円が目安です。

つまりの原因や状況によっては、トーラーを利用します。3mまでの場合は10,000円~18,000円程度です。3m以上の場合は、1mにつき2,000円〜4,000円の追加料金がかかります。

 

また、以下が発生するかどうかでも総額が変わってくるので、あらかじめ料金システムをしっかり確認しましょう。

  • 見積もり料金やキャンセル料金
  • 深夜・早朝の割増料金
  • 遠方への出張料金

クリーンライフ』ではキッチンの排水管つまりのご相談を、24時間年中無休で受け付け中。夜間・早朝割増の料金はなく、出張見積もりも無料です。

 

クリーンライフにキッチンの排水管つまりを相談してみる

キッチンの排水管つまりを防ぐ方法

キッチンで排水管つまりが発生したら、お伝えした対処法で対応できる場合もあります。そうは言っても、つまりはできるだけ避けたいものです。

 

そのためには、事前の予防・対策によってつまりを発生させない努力が大切です。習慣づけるとそれほど億劫なことではないので、ぜひ参考にしてみてください。

掃除をこまめにする

キッチンの排水管つまりの予防で、特に効果的なのは日々の掃除です。シンク、ゴミ受け、排水トラップ、三角コーナーをきれいにしましょう。

 

排水トラップやゴミ受けを外したら、うっかり固形物を落してしまう恐れもあります。清掃終了後は、きちんと元に戻しておきましょう。

 

また、野菜に付いた土やクズを三角コーナーにそのまま入れてしまうと、水に濡れて流れやすくなります。

  • 生ゴミを三角コーナーに放置しない
  • 野菜のクズはチラシで包んですぐに捨てる

汚れたら掃除をするのではなく、日々行う方が時間もかからず手軽です。汚さない工夫も習慣化してみましょう。

50℃程度のお湯を流す

シンクの掃除が終わったら、50℃程度のお湯を流すと油汚れが溶け、流しやすくなります。お皿に着いた油汚れが、お湯を通すときれいに落ちる仕組みと同じです。

 

ただし、熱湯は排水管を傷めてしまう可能性があるので、使わないようにしてください。

シンク周りに不要なものを置かない

一般的にゴミ受けや排水トラップがあるシンクにおいて、固形物を流す可能性は低いです。しかし、掃除をした後に元通りにしていないと、うっかり固形物を流してしまうこともあります。

 

油汚れによるつまりよりも、固形物のつまりの方が自力での解消が難しく、業者の依頼が必要になる事例は多数。シンク周りには、できるだけ不要なものを置かないように注意しましょう。

パイプクリーナーを定期的に使う

キッチンの排水管がつまる前に、パイプクリーナーを定期的に使うのがおすすめです。1週間~10日に一度でも効果的に防止できます。

  • つまりの予防や消臭
  • ぬめり取り
  • つまりの解消

上記のように汚れやつまりの程度に合わせ、指示された量を使いましょう。パイプクリーナーの容器に目盛りがあるので、用途に合わせて適量を注いでください。

キッチンの排水管つまりを解決できないときは

キッチンの排水管つまりはじめ、水まわりのトラブルは早めの対処が肝心です。

 

ただ、無理に直そうとして症状が深刻になるケースもあります。自力で解消できなくて困った場合は、すみやかに業者に相談しましょう。

 

クリーンライフ』は、年中無休でご相談を受け付けています。最短30分での駆けつけが可能、現地調査・出張見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。

 

クリーンライフにキッチンの排水管トラブルを相談してみる

2021.10.22

キッチンの排水管から嫌な臭いがしているなら、排水管から出ている可能性があります。排水管の掃除をすれば、嫌な臭いの原因を解決できる可能性があります。

 

そこで今回は、キッチンの排水管の掃除方法について解説します。いずれも簡単にできる方法なので、キッチンの臭いが気になる人はぜひ試してみてください。

 

また、キッチンの排水管の臭いを防ぐ方法、業者に排水管掃除を依頼した際の参考料金もお伝えします。

キッチンの臭いの原因は排水管にある可能性大

キッチンの嫌な臭いの元となっているのは、排水管です。どれだけ排水溝を掃除をしても、原因である排水管が綺麗になっていなければ嫌な臭いは消えません。

 

排水管の臭いの原因となっているのは、主に以下の4つです。

  • 油のかたまり
  • 食材カス
  • 固形物
  • 排水管内の汚れ

以下で、それぞれがどのように臭いの原因となってしまうのか、解説します。

油のかたまり

キッチン排水管のつまりや臭いの元となる多くの原因は、油のかたまりです。油をそのまま流してしまうことにより発生します。

 

油は冷えると固まってしまい、そのままにすると白い石のようになり、排水管を塞いでしまうのです。

 

油の固まりが排水管を塞いでしまうと、空気の循環が悪くなる上に食べカスも残ってしまいます。そのため、基本的には使用した油はそのまま流さないようにしましょう。

食材カス

食材カスはキッチンの排水管をつまらせ、臭いを発生させる主な原因の一つです。

 

とくに排水管は食材カスなどがこびりつきやすいため、小さいものでも溜まっていきます。よくあるのが、食べ物のタレや種などです。

 

小さい部分ではあるものの、排水管をうまく流れてくれない場合があるので、できるだけ回収しましょう。

固形物

排水管に誤って固形物を流してしまった場合も、つまりや臭いの原因となります。

 

固形物は溶けることもなく、流れていきにくいため、より注意が必要です。とくに排水口の掃除中は注意してください。

 

排水口が付いている状態であれば、固形物が排水管まで流れることはありません。しかし、排水口を外して掃除している状態は、うっかり固形物を落としてしまう可能性があります。

 

もし固形物を落としてしまった場合は、自身での回収が難しいため、業者に依頼した方が良いでしょう。

排水管内の汚れ

キッチンの排水管内は、小さな汚れがこびりつきやすいです。食べカスや油はもちろん、サビも溜まってしまいます。

 

それぞれの汚れが少しずつ溜まった結果、流れが悪くなり、臭いの原因となるのです。

 

排水管の汚れは、ある程度であれば自身で対処できるので、定期的な清掃を心がけてください。

キッチン排水管の掃除の仕方

24177302 m

キッチン排水管の掃除は、自身でもできます。大掛かりな掃除ではなく、簡単にできるものもあるので、実践してみてください。

  • お湯を注ぐ
  • パイプクリーナーで溶かす
  • 重曹・クエン酸で溶かす
  • ワイヤーブラシで直す

いずれかの方法で、キッチン排水管のつまりを解消し、臭いの原因を防げる可能性があります。

 

ただし、どの方法でも解消されない場合は、業者に依頼してください。

 

以下では、それぞれの具体的な掃除の仕方について解説します。

お湯を注ぐ

油は冷えて固まる性質があるため、お湯を流して油によるつまりを解消できる場合があります。

 

方法は、主に2つ。

  • お湯を排水口から注ぐ
  • シンクにお湯を溜めて一気に流す

ゆっくりお湯を注ぐのではなく、勢いよく流すことで、水圧によるつまりの解消効果も期待できます。

 

お湯の温度は熱すぎてもダメなので、50〜60℃を目安にしてください。

パイプクリーナーで溶かす

市販されているパイプクリーナーを使えば、排水管につまっている汚れなどを溶かして流してくれます。パイプクリーナーは、ドラッグストアで販売されているもので構いません。

 

商品ごとにつまりや臭い解消の分量が記載されていますので、正しく使いましょう。記載された時間まで放置したら、水で流します。

 

また、パイプクリーナーを選ぶ際には、粘度の高いものを選んでください。

重曹・クエン酸で溶かす

臭いの原因となっている汚れは、パイプクリーナーではなく、重曹やクエン酸を使って落とせます。重曹は油汚れに強く、クエン酸は石鹸カスや水垢に効果があるのです。

 

やり方は、以下のとおりです。

  1. 重曹とクエン酸を流す
  2. コップ1杯ほどのぬるま湯を流す
  3. 5分~10分放置
  4. 水で流す

ただし、排水管の奥まで届かない場合もあるので、重曹とクエン酸を使っても効果を感じられない場合はパイプクリーナーを使いましょう。

 

重曹とクエン酸で軽い油汚れや水垢などを落としてからパイプクリーナーを使うと、効果的です。

ワイヤーブラシで直す

排水管にこびりつくようなしつこい汚れは、ワイヤーブラシで落としましょう。排水管を掃除すれば、臭いの原因を解消できる可能性があります。

 

やり方は、以下のとおりです。

  1. ワイヤーブラシを排水口から入れる
  2. ワイヤーブラシを動かしながら奥までブラシを届かせる
  3. ブラシを上下に動かしたり回転させたりして汚れを落とす
  4. ワイヤーブラシを抜いて水を流す

また、ワイヤーブラシを選ぶ際は、以下の点に注意してください。

  • ワイヤーブラシが太すぎる…排水管に入らない
  • ワイヤーブラシが短すぎる…奥の汚れまで届かない
  • ワイヤーブラシの強度が足りない…排水管の途中で折れる
  • ワイヤーブラシが硬すぎる…途中でつっかかってしまう

ワイヤーブラシの扱いはコツがいるので、使ってみても上手く掃除ができない場合は、業者に依頼しましょう。

キッチンの排水管を掃除する上での注意点

キッチンの排水管を掃除する際には、気を付けなければいけない点があります。場合によっては、排水管自体を傷めてしまい、大きなトラブルの原因になってしまうかもしれません。

 

とくに以下の2点に注意してください。

  • 熱湯に注意
  • 排水管の取り外しはプロに任せる

自身で対処できる範囲は限られているので、あまりにも難しい場合や下手に傷めてしまう可能性があるのであれば、業者への依頼をおすすめします。

 

以下では、なぜそれぞれに注意しなければいけないのかについて解説します。

熱湯に注意

排水管の油汚れ解消方法として、お湯を流す方法がありますが、熱湯は使わないでください。なぜなら、熱湯を流すと排水管が破損したり、変形したりする可能性があるためです。

 

お湯を流す場合は、50~60℃に設定しましょう。排水管に主に使われている素材は、塩化ビニール管と呼ばれるもので、耐熱温度が60~70℃になっています。

 

普段調理で使う熱湯は少量なので大きな危険性はありませんが、大量に熱湯を流す場合は危険です。しかし、普段の熱湯も多少なりとも傷みの原因になってしまうので、普段の生活から熱湯をそのまま流さないように注意しておくと良いでしょう。

排水管の取り外しはプロに任せる

排水管が傷んでいたりサビがひどかったりする場合には、排水管自体を交換した方が良いです。

 

排水管の交換は自身でもできないことはありません。しかし、水回りに詳しい人でなければ、排水管自体の交換はとても困難です。

 

分解すべきパーツも多いので、下手に自分で交換しようとすると、元に戻せなくなる可能性もありますし、水漏れなどのトラブルに発展する可能性もあります。

 

そのため、排水管自体を交換する場合は、業者へ依頼してください。

 

費用はかかってしまいますが、プロに任せておけば他のトラブルに発展する可能性はありません。排水管の種類や形もさまざまなので、ご自宅に合った排水管を取り付けてくれます。

キッチン排水管の臭いを防ぐ方法

キッチン排水管の臭いを予防するには、日々のなかでの一手間を心がけましょう。一手間増やすだけで、嫌な臭いが発生しにくくなります。

 

主な予防方法は、以下の2つです。

  • 油をそのまま流さない
  • 排水口にネットをつける

以下では、なぜそれぞれが予防につながるのかについて解説します。

油をそのまま流さない

油を使って調理する際は、油をそのまま排水口に流さないようにしましょう。油を流さないようにするだけで、臭いの原因を防げます。

 

使い終わった油は、キッチンペーパーで吸ったり油を固める薬剤を使ったりして、燃えるゴミとして捨ててください。

 

油が固まることによる臭いの原因を防げます。

排水口にネットを付ける

排水口に食べカスなどが流れないように、ネットを付けておきましょう。ネットを付けておけば、小さいカスでも、排水口に流れていきません。

 

ネットはコンビニエンスストアや100円ショップで購入できるので、常備しておくと良いでしょう。

 

排水管はもちろんですが、排水口やキッチン周辺の清潔を保つためにも使えます。

キッチン排水管の掃除で臭いが解消しなければ業者へ

operator

キッチン排水管の掃除をしても臭いがとれない場合は、業者への依頼をおすすめします。なぜなら、業者に依頼すれば、自身では手の届かない部分や見えないトラブルまで解決してくれるからです。

 

その他に、業者へ依頼するメリットは以下の3つです。

  • 高圧洗浄が可能
  • 臭いの元を特定してもらえる
  • パーツ交換をする場合もスムーズに対応できる

業者による排水管洗浄は、自身ではできない専門的な作業を行ってくれます。また、排水管自体の交換となった場合も、業者に依頼しておけばすぐに部品を用意してくれます。

 

自身で替えの排水管などを選んだり用意したりするのは難しいので、大きなメリットといえるでしょう。

排水管掃除を業者に依頼した場合の参考料金

排水管の掃除やつまりを業者に依頼する場合の参考料金を紹介します。

 

料金については業者によって異なるため、今回はクリーンライフの料金を紹介します。

作業内容 修理時間目安 修理料金目安
軽度なつまり 30~60分 5,500円
中度のつまり 30~120分 16,500円
重度のつまり 30~120分 27,500円
排水管の水漏れ 30~120分 3,300円

たとえば、高圧洗浄を用いた排水管洗浄の場合、重度のつまりとなるので、基本料金として3,300円+作業料金27,500円で合計30,800円です。

 

クリーンライフに関しては、WEB割引で3,000円オフになりますので、ぜひご利用ください。

キッチンの排水管の掃除でお困りなら

キッチン排水管の掃除をしても臭いが解消されずお困りなら、業者への依頼をおすすめします。

 

簡易的な掃除はできますが、排水管を取り外すような専門的な作業は、業者でなければ行えません

 

私たちクリーンライフは、キッチン排水管の洗浄も行っています。24時間365日対応しておりますので、キッチンの臭いでお困りでしたら、ぜひ一度クリーンライフまでご相談ください。

 

⇒クリーンライフにキッチン水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.10.22

お風呂の排水管詰まりは、どう対処すべきなのか分かりにくいものです。

 

今回は、お風呂の排水管詰まりの際に自分でできる対処法7つを解説します。お風呂の排水管の構造、詰まりやすい原因や箇所についてもお伝えします。

 

また、お風呂の排水管詰まりの予防に役立つ掃除の仕方、業者の費用目安についてもご紹介します。お風呂の詰まりで困ったら、ぜひ参考にしてください。

お風呂の排水管詰まりの原因

ユニットバスの排水口の構造を知る

ここからは、お風呂の排水管がつまってしまう原因をご紹介します。お風呂はつまりが起きやすい場所です。原因を知って、つまりが起きないように気をつけましょう。

髪の毛や石鹸カス、皮脂の詰まり

お風呂の排水管詰まりの原因で、特に問題となるのが髪の毛です。

 

髪の毛は、シャンプーのたびに想像以上に抜け落ちます。髪の毛が固まってぬめりが起きたり、石鹸カスや皮脂と絡んだりすると、詰まりはさらに広がるばかり。

 

ヘアキャッチャーをすり抜けると、それらの原因物がたまって排水管詰まりを引き起こしてしまいます。

固形物の詰まり

気づかないうちに、ヘアピンやキャップ、アクセサリー、おもちゃ、石鹸などの固形物を流してしまい、排水管詰まりを起こすこともあります。

 

すぐに気づいたときは、排水トラップを確認して除去しましょう。もし、排水トラップに固形物がなければ、排水管へ進んだために詰まりが起きている可能性が高いです。

屋外の排水桝の詰まり

一戸建ての場合は配管に問題がなくても、屋外に設置している排水桝で詰まりが起きている場合もあります。浴室内に思い当たる原因がないときは、排水桝の汚れも確認してみましょう。

 

屋外の排水桝を洗浄すれば、詰まりが解決する可能性があります。普段の排水桝の掃除は、ご自分でも可能です。

 

しかし、詰まるほど放置された排水桝は悪臭がひどく、ご自分での清掃は重労働なので、業者への依頼がおすすめです。

お風呂の排水管詰まりの対処法7つ

手のひら

お風呂ですでに排水管詰まりが起こっているときには、自分でできる7つの直し方があるのでぜひお試しください。

 

自分でお風呂の排水管詰まりに対処する際の費用目安は、ご覧のように安く済みます。

薬剤や道具 費用目安
液体パイプクリーナー 300円~800円
クエン酸 100円~600円
重曹 100円~600円
ラバーカップ 500円~1,500円
真空式パイプクリーナー 1,000円~1,500円
ワイヤーブラシ 500円~1,500円
針金ハンガー 0円~100円

手軽に入手できる3種類の薬剤を利用する方法のほか、ラバーカップをはじめとした4種類の道具を使った対処法を順に紹介します。簡単な方法で詰まりを解決していきましょう。

髪の毛には液体パイプクリーナー

液体パイプクリーナーは、次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムが含まれています。この成分は、髪の毛のタンパク質を溶かす作用があるので、詰まり除去におすすめです。

 

パイプクリーナーは、以下のように使います。

  1. 排水口から見える内壁にそって、パイプクリーナーを注ぐ
  2. 15~30分程度放置する
  3. 水でしっかりと流す

改善しないときは、何度か繰り返してみてください。頑固な詰まりの場合は、徐々に詰まりが解消される場合もあるためです。

 

長時間放置すると詰まりが固まったままで剥がれ、かえって奥でつまる可能性もあるので、メーカーでもおすすめしていません。

 

手軽な方法ですが、パイプクリーナーを使う際には注意点があります。

  • 肌に付着しないよう手袋をして作業する
  • 他の薬剤と混ぜると有毒ガスが発生する恐れがあるため、混ぜない

トラブルを防ぐため、この2点に注意しましょう。

石鹸カスにはクエン酸

石鹸カスの詰まりは酸性ですので、クエン酸やお酢で対処します。クエン酸は、かんきつ類に含まれる有機化合物です。

 

浴槽や洗い場に付いた石鹸カスをクエン酸で除去するには、以下の手順で行います。

  1. 水200mlにクエン酸を小さじ1入れて、クエン酸スプレーを作る
  2. 石鹸カスが付着している箇所にスプレーをする
  3. キッチンペーパーを当てて10分程度放置する
  4. キッチンペーパーをはがしてブラシでこする

ただ、お風呂の詰まりの場合は原因が複数あることや排水口での作業になるため、クエン酸を単独で使うより、このあと説明する重曹と合わせて使う方法がおすすめです。

皮脂汚れには重曹

皮脂や垢の汚れには、重曹で対処します。皮脂や垢は弱酸性であり、弱アルカリ性の重曹が詰まりの解消に効果的です。

 

重曹とクエン酸を使うと、皮脂や石鹸カスの両方を除去できるのでおすすめです。

  1. 重曹2:クエン酸1の割合で準備する
  2. 重曹をまんべんなく排水口に振りかける
  3. 次にクエン酸を同様にかけると、発泡が始まる
  4. 60分程度そのまま放置する
  5. しっかりと水を流す

この方法は、軽度の排水管詰まりにおすすめです。ただし、上手く発泡させるためには、重曹とクエン酸を入れる順番を守ってください。

ラバーカップを使う方法

トイレ詰まりの際に活躍するラバーカップ(スッポン)は、お風呂の詰まりでも使えます。お風呂やキッチンなど、排水口用のラバーカップを入手してください。

  1. 排水口のパーツを外す
  2. ラバーカップを排水口に密着させ圧力をかける
  3. 勢いをつけてラバーカップを引き上げる
  4. 水を流して詰まりの解消を確認する

浴槽の排水口で使う場合は、ラバーカップを当てた際に少し上まで水をためておくと、水圧で吸引力を強めやすくなります。

真空式パイプクリーナーを使う方法

ラバーカップと同じ原理の道具で、より吸引力が強いのが真空式パイプクリーナーです。それだけ排水管詰まりの解消に高い効果が期待できます。

  1. 排水口のパーツを外す
  2. 真空式パイプクリーナーを排水口に密着させ圧力をかける
  3. レバーを押し引きする
  4. 水を流して詰まりの解消を確認する

ラバーカップの場合、ラバー部分を水に浸かるようにしなくてはなりませんが、真空式パイプクリーナーは水の調整は不要なので楽です。

ワイヤーブラシを使う方法

先端にブラシがついているワイヤーブラシ(3~5mほど)を使って、排水管詰まりを直す方法もあります。

 

ワイヤーが細く、狭い排水管の詰まりや汚れを削り落とす際に役立つ道具です。

  1. 排水口からワイヤーブラシを曲げたり回転させたりして入れる
  2. 進まなくなったら、ハンドルを回して入れ込む
  3. ハンドルを動かしながら、詰まりの原因を削るように落とす
  4. 水を流して詰まりの解消を確認する

排水管の詰まりがひどく解消が難しい場合は、早めに業者に相談しましょう。

針金ハンガーを使う方法

ワイヤーブラシがすぐに入手できないときは、針金ハンガーを代用してみましょう。長さは短いものの、ハンガーを加工することで似たような使い方ができます。

 

まず、ペンチを準備しハンガーを加工してみてください。その後の手順や要領はワイヤーブラシとほぼ同じです。

  1. ハンガーのフック近くの片方を切る
  2. ハンガーを伸ばし、先端に輪っかを作る
  3. 加工したハンガーを排水口に入れる
  4. ハンガーの向きを変えたり曲げたりして奥に入れる
  5. 小刻みに動かし、詰まりを取り除く
  6. 水を流して詰まりの解消を確認する

ハンガーが取り出せなくなる恐れもあるので、奥へ進めるときには慎重に手加減をしてください。

お風呂の排水管の構造

お風呂の全景

お風呂の排水管の構造をご紹介します。排水管の仕組みを理解しておくと、詰まりの原因や直す方法をより把握できます。

お風呂の排水トラップの役割

お風呂には、排水トラップがあります。排水トラップ部分を開けてみると水がたまっているでしょう。水をためることで、浴槽の排水栓と洗い場の排水口の悪臭、害虫の侵入を防ぐ役割を果たしています。

 

排水トラップの種類は、主に3つです。ご自宅の排水トラップを確かめておくと、部品を外す際にもよく理解できるはずです。

  • 椀トラップ:目皿の下に「お椀状の被せもの」がついている
  • ドラムトラップ:貯水部分が「ドラム状」になっている
  • 管トラップ:排水管が途中で「S字」になっている

お風呂の排水口から排水管は詰まりやすい構造

お風呂には、浴槽と洗い場の排水口がそれぞれあります。

  1. 浴槽の排水口から水が流れ、洗い場の排水口で合流する
  2. 合流した水が排水管へと流れる

現在のお風呂はこのような構造が主流で、排水口から排水管は詰まりやすい構造なのです。

 

排水口は汚れや髪の毛などが詰まりやすく、定期的な掃除が必要です。さらに、排水管を長く使用するにつれて、ぬめりや汚れが付着して詰まりが発生しやすくなります。

詰まりやすい箇所と自己対処の難易度

お風呂で詰まりが発生する箇所と、難易度をまとめてみました。奥へ行くほど、自分で対処する難易度が上がります。

お風呂つまりの箇所 難易度
浴槽の排水栓・洗い場の排水口 低め
排水トラップ 中くらい
排水管 高め

特に、水をためておくための構造が複雑になっている排水トラップは、詰まりが発生しやすいので注意しましょう。逆に、排水トラップの詰まりを予防すれば、排水管詰まりを起こしにくくできるわけです。

 

排水管詰まりの程度や原因によっては、業者の依頼が必要になる場合もあります。

お風呂の排水管詰まりの症状

お風呂で普段と違う症状があれば、排水管詰まりが起きている可能性があります。思い当たる症状がないか、確かめてみましょう。

浴槽・洗い場の水の流れが悪い

お風呂で水の流れが悪いときには、排水口や排水管で詰まりが起きていると考えてください。

 

浴槽や洗い場を毎日掃除をしていても、排水トラップ、ヘアキャッチャー、排水口周りの掃除ができていないと、髪の毛が固まって残ってしまいます。塊にぬめりが絡むと、さらに水の流れが悪化します。

浴室や脱衣所が臭い

浴室や脱衣所でいつもと違う臭いがするときは、排水管の詰まりが原因で症状が出ていると考えられます。

 

排水口の掃除をしているのに臭うときは、ヘアキャッチャーの目から抜けていった髪の毛や汚れなどが、排水管で詰まっている可能性を疑いましょう。

水が逆流する

お風呂でお湯が流れないばかりか逆流してくるときは、排水管詰まりが起きているための症状です。逆流の症状があり、排水管詰まりの原因物が見えるときは、取り去ることもできるでしょう。

 

しかし、原因物が目視できないときに無理に除去しようとするのは避けてください。かえって排水管を傷めたり、原因物を奥に押しやったりする恐れもあるためです。

排水管詰まりを業者に依頼した際の費用相場

自分で解消できないお風呂の排水管詰まりの場合もあります。

  • 長期間たまった排水管詰まりがある
  • 固形物が詰まり、排水管の奥へ行ってしまった
  • 自己対処しても詰まりが直らなかった

このようなときは無理をするよりも専門業者に相談し、プロの技術で対処してもらいましょう。

 

実際にお風呂の排水管詰まりを業者に依頼する場合、「費用がどの程度かかるのか?」は気になる点でしょう。詰まりの程度・状況により使用機材や修理内容が変わるため、費用相場がそれぞれ違います。

 

費用相場を把握しておくと、業者の見積もりを比較する際に判断しやすくなります。

ローポンプ使用の費用相場

ローポンプは吸引力の強い、排水管詰まりの業者専用の道具です。家庭用は前述のように、真空式パイプクリーナーで市販されています。

  • 費用相場:8,000円~15,000円

高圧洗浄機使用の費用相場

高圧洗浄機は、水の圧力で詰まりの原因を洗い流す機材です。長く蓄積された汚れを取り除くことで、詰まりを解消するだけではなく、詰まりの予防にも効果が期待できます。

  • 費用相場:30,000円~70,000円

排水口から詰まりまでの距離、戸建てまたはマンション(集合住宅)で費用の算定が変わってきます。

薬剤使用の費用相場

薬剤を使って排水管詰まりを直す方法です。家庭用薬剤と違い、詰まり解消の効果が高いものを使います。

  • 費用相場:4,000円~10,000円

道具を使わずに済む方法なので、詰まり修理では比較的費用は抑えられています。

排水管交換の費用相場

老朽化している排水管の場合には、破損や劣化で詰まりが頻繁に起こることもあります。状況次第では、排水管の交換が必要です。

  • 費用相場:1m以内で20,000円~30,000円、1m加算ごとで5,000円~6,000円

お風呂そのもののリフォームを行う際に、排水管を含めて交換するケースが多いでしょう。

お風呂の排水管詰まりの予防法3つ

お風呂の掃除をする女性

お風呂の排水管が詰まらないようにするには、普段からの予防が大事なポイントです。排水管詰まりは、汚れが蓄積され続けることで起こりやすくなるためです。

 

日頃から排水口の状態を確認して、詰まらないように予防を心がけましょう。

定期的に排水トラップの掃除をする

排水口の掃除は、ついおろそかになりがちです。しかし、排水口や排水トラップの掃除をさぼっていると、日々汚れがたまっていくばかり。

 

1週間に1回でも、定期的に排水トラップの掃除を習慣づけて行きましょう。そうすることで、掃除の時間や手間をそれほどかけずに済みます。

  • ゴム手袋
  • 歯ブラシ
  • スポンジ

掃除する際に、必要なものを揃えておくとすぐに取り掛かれます。

定期的にパイプクリーナーを使う

排水口から排水管の掃除にパイプクリーナーを使うと、詰まりの除去ができます。

 

日頃から目にしない箇所なので、排水口の掃除のついでに定期的にパイプクリーナーを使うと決めておくとよいでしょう。

ヘアキャッチャーにネットを被せ頻繁に交換

ヘアキャッチャーで髪の毛や石鹸カスなどを流さずに済みますが、目をすり抜けていく場合も少なくありません。

 

目の細かいネットをヘアキャッチャーに被せると、すり抜けるゴミをかなり減らせます。さらに、掃除の際にネットを取り除き捨てるだけなので、簡単です。

 

百均やスーパーなどで販売されているので、ぜひ活用してみてください。ヘアキャッチャーのサイズや型を見て、合うネットを探しましょう。

お風呂の排水管詰まりを早く直したいなら

お風呂の排水管詰まりで自力での対処が無理な場合や不安がある場合は、お風呂から排水管まで修理・交換に精通している専門業者へ依頼した方が賢明です。

 

水道局指定工事店の『クリーンライフ』は24時間365日、排水管詰まりの修理を受け付けています。最短30分で駆けつけ、迅速な修理が可能です。

 

現地調査や出張見積もりは無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

 

クリーンライフにお風呂の排水管詰まりの相談をしてみる

2021.10.22

洗面所の給水管から水漏れしているときの対処法について解説します。

 

洗面所の水漏れ原因はさまざまですが、とくに問題となるのが給水管からの水漏れです。しかし、原因によっては自身で対処できる場合もあります。

 

そこで今回は、洗面所の給水管における水漏れの対処法や交換方法について解説します。

 

また、業者に修理を頼んだときの費用相場についてもお伝えします。もし洗面所の給水管から水漏れが発覚した際には、ぜひ今回の記事を参考にしてください。

洗面所の給水管からの水漏れ原因

洗面所の給水管の水漏れ原因は、主に経年劣化です。

 

パッキンの劣化やナットの緩みによって水漏れしてしまいます。そのため、水漏れが発生した際には、まずパッキンとナットを確認してみましょう。

 

以下では、どのように水漏れが生じてしまうのかを解説します。

パッキンの劣化

洗面所の給水管からの水漏れ原因の多くは、パッキンの劣化です。

 

止水栓のパッキンが劣化すると、給水管から水漏れを起こしてしまいます。パッキンの劣化は経年劣化による場合が多いため、長く使用していると交換しなければいけません。

 

また、止水栓のパッキンが劣化していても同様の水漏れが起きるので、止水栓のパッキンも確認しておきましょう。

 

もし給水管からの水漏れがある場合は、一度パッキンを確認してみてください。

接続部分のナットの緩み

給水管からの水漏れは、ナットの緩みが原因となっている場合もあります。

 

ナットの緩みによる水漏れは、ナットを締め直すだけで解決できます。給水管周辺のナットは、蛇口側や止水栓側などにあるので、すべてチェックしておきましょう。

 

もしナットを締め直しても水漏れが止まらない場合は、パッキンの劣化や他の原因が考えられます。

洗面所の給水管から水漏れした場合にまず行うこと

5130722 m

洗面所の給水管から水漏れした場合は、慌てずに対処しましょう。

 

基本的な流れは、以下の2つです。

  1. 止水栓を閉める
  2. 水漏れ部分を把握する

自身で対処できない給水管からの水漏れでも、上記2つを行っておけば、大きなトラブルへの発展を防げます。

 

以下では、それぞれの手順をどのように行うのか、具体的に解説します。

止水栓を閉める

洗面所の給水管で水漏れが発生したら、水漏れ被害が大きくならないように、まずは止水栓を閉めましょう。止水栓を閉めれば、一旦水が止まります。

 

洗面所の場合、止水栓は洗面所下の収納内に設置されている場合がほとんどです。マイナスドライバーなどを使って、左にまわせば開き、右にまわせば閉まります。

 

もし止水栓が見つからなければ、一度家屋全体の元栓を締めましょう。ただし、元栓を締めている間は水が使えなくなってしまうので、注意してください。

水漏れ部分を把握する

止水栓を閉めて水漏れを止めたら、水漏れ部分を探してください。

 

どの部分が水漏れしているかわからないと、自身での対処はもちろん、業者に依頼する際にも説明できません。

 

水漏れ部分を探すには、目で見るだけではわかりにくいので、手で触ってみて水が滴っている場所を突き止めてください。どうしてもわからない場合は、業者に突き止めてもらいましょう。

洗面所の給水管から水漏れした場合の対処法

洗面所の給水管から水漏れした場合、軽度なものであれば自身で対処できます。

 

ナットの緩みやパッキンの交換程度であれば、自身でも対処できるので、水漏れの際に実践してみてください。

 

以下では、用意する道具や、それぞれの工程について解説します。

用意する道具

用意する道具は、以下の5つです。

  • パッキン(パッキンからの水漏れ)
  • 自己融着テープ(パッキンからの水漏れ)
  • レンチ
  • ドライバー
  • 雑巾

雑巾は、対処する前の掃除に使います。止水栓を閉めるまでは水が漏れ続けてしまうので、雑巾で拭き取ってください。

 

もし水漏れが止まらない場合は、大きなタオルなどを水漏れ部分に敷いてから対処を行いましょう。

ナットを締め直す

ナットの緩みが原因の場合は、レンチでナットをしっかり締め直しましょう。ナットが原因であれば、締め直すだけで直ります。

 

レンチは、100円ショップなどでも購入できるので、いざというときのために一つ持っておくと良いでしょう。

パッキンの交換

パッキンの交換は、以下の手順で行います。

  1. 止水栓を閉める
  2. レンチを使って止水栓と給水ホースのナットを緩める
  3. 古いパッキンから新しいパッキンに交換する
  4. 止水栓と給水ホースのナットを締め直す

パッキンを交換するには、止水栓と給水ホースのナットを緩め、一度解体しなければいけません。もしご自身での交換が難しいと感じる場合は、業者へ依頼しましょう。

自己融着テープを巻く

パッキンの交換をする場合は、止水栓と給水ホースを分解しなければいけません。

 

しかし、分解に自信がなかったり、替えのパッキンを用意できない場合もあるでしょう。そんなときには、自己融着テープを巻きつけて応急処置ができます。

 

ただし、自己融着テープはあくまで応急処置であり、完全に水漏れが解決するものではありません。自己融着テープを巻きつけてから、業者に連絡をしてください。

洗面所の給水管の水漏れでこんな場合は業者に相談

selecting

洗面所の給水管からの水漏れを自身で対処できない場合は、業者に相談しましょう。

 

業者へ相談した方が良いケースとして、以下の3つが挙げられます。

  • 水漏れが止まらない
  • 交換する部品・工具がない
  • 給水管の交換を伴う修理

上記のケースでは、すぐに業者へ連絡してください。

対処しても水漏れが止まらない

ナットを締め直したりパッキンを交換したりしても水漏れが止まらない場合は、すぐに業者へ連絡してください。

 

自身で対処できるのは、ナットやパッキン程度です。ナットやパッキンの対処をしても水漏れが止まらない場合は、他の部分が原因になっている可能性があります。

 

他の部分は自身での対処が難しいので、専門的な知識のある業者に任せるのが最良の選択です。

交換する部品・工具がない

パッキンの交換を行う場合は、替えのパッキンが必要です。しかし、替えのパッキンを用意しているご家庭は少ないでしょう。

 

パッキンはホームセンターなどで購入できますが、ホームセンターがお近くにない場合もあります。

 

また、購入しに出かけている間にも水漏れが進んでしまうので、急ぎで対処するのであれば、業者に依頼した方が良いです。業者であれば、替えのパッキンや工具も持っているので、すぐに対処してくれます。

給水管の交換を伴う修理

自身で対処しても水漏れが止まらない場合は、給水管自体が劣化している可能性があります。給水管自体が劣化している場合は、給水管を交換しなければいけません。

 

しかし、給水管自体の交換は、とても素人ではできないので、必ず業者に依頼してください。

業者に洗面所の給水管修理を依頼した場合の費用相場

洗面所の給水管修理を業者に依頼した場合の費用相場は、以下のとおりです。

  • 簡単な部品交換…5,000円前後
  • 給水管の一部を交換…1万円前後
  • 給水管の全体を交換…10万円~20万円

簡単な部品交換は、パッキン交換やナットの締め直しなどです。

 

クリーンライフでは、パッキン交換であれば3,300円で対応しています。

 

⇒クリーンライフに洗面所の水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

洗面所の給水管修理を頼む業者を選ぶポイント

良質な水道業者

洗面所の給水管修理を依頼する際は、業者選びも重視してください。

 

水回り修理の業者のなかには、悪質な業者もいます。悪質な業者の場合、見積もりをとらずに作業を進め、高額な請求をしたり、必要のない追加修理を行う場合があるのです。

 

とくに重視しておくべきポイントは、以下の3つ。

  • 水道局指定工事店か
  • 適正な料金設定か
  • 対応スピードが早いか

なぜそれぞれが重要なのか、以下で解説します。

水道局指定工事店か

水道局指定工事店とは、給水装置工事を行うために必要な資格や道具などを持っていて、各地域の水道局が指定している工事店です。

 

給水管や配管のような工事の場合は、水道局指定工事店でなければ修理を行えません。

 

パッキンの交換程度であれば水道局指定工事店でなくても可能ですが、給水管自体の交換のような大きな作業はできないので、水道局指定工事店に依頼しておいた方が良いでしょう。

 

また、水道局が指定している工事店であるため、優良な業者である場合が多いです。

 

水道局指定工事店について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

適正な料金設定か

水回りの業者のなかには、高額請求をする悪質な業者もいます。そのため、修理料金の相場を理解しておきましょう。

 

あまりにも高額な料金であったり、見積もりをとってくれなかったりする業者は、悪質である可能性が高いです。適正な料金かを確認するために、必ず事前に見積もりをとってもらいましょう。

 

また、作業途中で他部分の修理を指摘された場合は、説明を聞いた上で再度見積もりをとってもらってください。不必要な追加修理で高額請求をする業者もあるので、容易に受け入れてはいけません。

対応スピードが早いか

洗面所給水管の修理は、早いにこしたことはありません。生活のなかで水道に関わる部分は、日常的に何度も使う部分だからです。

 

とくに洗面所は、手洗いや洗顔など、家族が多く使う部分でしょう。修理が遅くなればなるほど、日常生活に支障をきたしますそのため、対応スピードが早い業者を選ぶと良いです。

 

なかには、当日中の対応ができず、次の日になってしまう業者もいますが、反対に当日30分以内に駆けつけてくれる業者もいます。

 

私たちクリーンライフは、24時間365日年中無休で、最短30分で駆け付けます。早朝や深夜の急なトラブルにも対応いたしますので、洗面所給水管から水漏れが発生した場合には、ぜひご相談ください。

洗面所給水管からの水漏れをスムーズに解決するには

洗面所の給水管からの水漏れをスムーズに解決するなら、業者への依頼をおすすめします。

 

洗面所の他部位からの水漏れであれば自身でも対処できる可能性はありますが、給水管からの水漏れは素人では困難です。

 

私たちクリーンライフは、洗面所の給水管からの水漏れ修理も対応しております。洗面所はもちろん、水回りの水漏れやつまりなどでお困りの際は、ぜひご相談ください。

 

⇒クリーンライフに洗面所の水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.10.22

トイレの給水管からの水漏れに気づいたなら、早急に対処する必要があります。原因によっては、自力で修理することも可能です。

 

今回はトイレの給水管の水漏れについて、その原因や水漏れの位置ごとの修理方法について解説します。

 

また、自力で直せないときに依頼する水回りの修理業者についても、修理の費用や選び方のポイントなどをお伝えします。

トイレ給水管の水漏れを自分で修理する際の準備

トイレの給水管で水漏れし、自分で修理する際は以下を準備しましょう。

準備するもの

まず、水漏れ修理で準備すべきものをピックアップしました。

  • 交換用パッキン
  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチ
  • ウォーターポンププライヤー
  • ゴム手袋
  • タオル
  • バケツ

作業前に準備しておきましょう。

給水管のサイズを測る

交換用のパッキンを用意する際、サイズや種類に要注意です。サイズ・種類が違うものを取り付けてしまうと、水漏れが防げないことがあります。

 

給水管のサイズは「ノギス」という道具を使って計測できます。あまり聞きなれない道具かもしれませんが、100円ショップでも購入できるので、もしものために1本準備しておくと良いでしょう。

 

ノギスでの計測が難しい場合は、取り外した古いパッキンをホームセンターなどに持っていき、店員さんに同じタイプを探してもらってください。サイズにピッタリ合うものを購入しましょう。

止水栓を閉める

トイレの水漏れの修理をする前には、必ず止水栓を閉めてから作業を開始してください。止水栓を閉めずに作業をしてしまうと、給水管から水が溢れ、トイレが水浸しになってしまいます。

 

止水栓はマイナスドライバーで開閉でき、時計回し(右回し)に動かなくなるまで絞れば、一時的に水を止めることができます。

トイレ給水管の水漏れの原因・修理方法

23042425 m

トイレの給水管から水漏れする場合、考えられる原因は大きく3つあります。

ここからは、トイレの給水管から水漏れが起きてしまった場合の、自宅でもできる修理方法を原因別に紹介します。

原因1:ナットの緩み

給水管に衝撃を与えたり、トイレタンクや便器を揺らしたりした振動で、ナットが緩んでしまうことがあります。ナットの緩みが原因であれば、ナットを締め直すだけで、簡単に水漏れを解消できます。

 

ただし、ナットそのものが錆などで劣化してしまっている場合、無理矢理締め直すのはNGです。新しいナットへの交換も含めて、検討する必要があります。

修理方法:ナットを増し締めする

まずは、給水管の水漏れの原因が「ナットの緩み」だった場合、ナットを増し締めしましょう。

 

締め直すだけではありますが、必ず正しい手順で行ってください。

ナットを増し締めする
  1. 止水栓を閉める
  2. ナットを増し締めする
  3. 止水栓を少しずつ開けて確認する

きちんと修理できたか、止水栓を開いて水漏れの状況を確認しましょう。

原因2:パッキンの劣化

給水管の接続部分から水漏れが起きている場合、パッキンの劣化が原因であることが多いです。パッキンは消耗品で、寿命は5年~15年といわれています。10年以上経過すると、水漏れを起こしやすくなってきます。

 

パッキンの劣化が水漏れの原因だった場合、新しいパッキンに交換するだけで直すことができるので、自力でも対処可能です。

 

大切なのは、「どこのパッキンが劣化して水漏れしているのか?」を確認することです。サイズの合わないパッキンを付けると、それも水漏れの原因になってしまいます。詳細は、後程解説します。

 

トイレの給水管のパッキンは、複数個所に設置されています。ここでは、水漏れの位置別に、自分でできる水漏れ修理方法をご紹介します。

修理方法1:タンクと給水管の接続部分のパッキンを交換

まずは、トイレタンクと給水管の接続部分から水漏れが起きているときの修理手順を解説します。

 

<使用するもの>

  • 交換用パッキン
  • モンキーレンチ
  • バケツ

止水栓を閉めても、給水管に残っていた水が落ちる可能性があるため、バケツを置くと安心です。

水漏れ修理手順
  1. 止水栓を閉める
  2. 修理位置の下に、水受け用のバケツを置いておく
  3. モンキーレンチを使い、トイレタンクと給水管の接続部分のナットを緩める
  4. ナットを外すと古いパッキンが出てくるので、新しいパッキンに交換する
  5. ナットを元に戻す
  6. 止水栓を少しずつ開け、水漏れが解消できたか確認する

モンキーレンチでナットが緩めにくいときは、トイレタンクの中のボールタップを固定しながら行うとやりやすくなります。

修理方法2:止水栓との接続部分のパッキンを交換

止水栓と給水管の間から水漏れが発生している場合の修理方法です。

 

<使用するもの>

  • 交換用パッキン
  • ウォーターポンププライヤー
  • バケツ

ウォーターポンププライヤーは、ネットやホームセンターなどで購入できます。

水漏れ修理手順
  1. 水道の元栓を閉める
  2. 修理位置の下に、水受け用のバケツを置いておく
  3. ウォーターポンププライヤーを使い、止水栓のナットを緩める(左回し)
  4. ナットを取り外すと三角パッキンが出てくるので、新しいパッキンに交換する
  5. 三角パッキンを取ると出てくるスピンドルも、左に回して取り外す
  6. さらに中から出てくるパッキンを新しいものに取り換える
  7. 分解した流れと逆の手順で、各部品を取付する
  8. 水道の元栓を開けて、水漏れがないか確認する

止水栓部分から水漏れしている場合、止水栓を閉めても水を止めることはできません。家の水道の元栓を閉める必要があります。しかし、トイレ以外の水回りも一時的に使えなくなるので、注意してください。

 

また、スピンドルが劣化している場合は、スピンドルを交換する必要があるかもしれません。

修理方法3:給水管と分岐水栓の間のパッキンを交換

最後に、給水管と分岐水栓の間から水漏れしている場合の修理方法です。

 

<使用するもの>

  • 交換用パッキン
  • モンキーレンチ
  • バケツ

交換用のパッキンは、正しいサイズを選びましょう。

水漏れ修理手順
  1. 止水栓を閉める
  2. 修理位置の下に、水受け用のバケツを置いておく
  3. モンキーレンチを使い、分岐水栓側のナットを緩める
  4. ナットを外すと古いパッキンが出てくるので、新しいパッキンに交換する
  5. ナットを元に戻す
  6. 止水栓を少しずつ開け、水漏れが解消できたか確認する

ナットを緩めるとき、「配管がフレキシブルホースで作業しにくい」と感じた時点で無理せず、タンク側のナットを取り外して作業してください。

原因3:給水管の劣化・損傷

ナットも緩んでおらず、新しいパッキンに交換しても水漏れが直らない場合は、給水管や接続部分などの劣化や損傷が疑われます。

水道修理業者に修理・交換を依頼

原因や場所によっては、新しい部品を自分で買って交換することも可能です。しかし、専門的な知識がなく、あまり自信のない方は無理をせず、水道修理業者に修理・交換を依頼するのがおすすめです。

トイレ給水管の水漏れ修理での注意点

23863798 m

トイレの給水管の水漏れ修理は、ある程度自分でもできるとお伝えしましたが、気を付けてほしいこともあります。

給水管自体が劣化している場合がある

何十年も給水管を使っていると、配管自体が劣化し、壊れやすくなっている場合があります。

 

パッキンを交換する際、あまりにも強い力を加えすぎてしまうと、劣化した配管が力に耐えきれず、折れてしまうこともあります。

 

万が一、給水管の劣化が疑われる場合は、自分で無理に手を出さず、水道修理業者にパッキンの交換・給水管の交換を依頼する方がおすすめです。

少しでも不安を感じたら作業ストップ

トイレや給水管まわりの構造に関する知識があれば、ある程度は水漏れの対応をできます。しかし、とにかく少しでも作業に不安を感じたら、それ以上は作業をせず、手を止めてください。

 

ちょっとした作業の誤りでも、水漏れの症状が余計に酷くなる可能性は大いにあります。症状が悪化すると、業者の修理費用は高くなってしまうので、「少しでも不安を感じたら作業ストップ」を頭に入れておきましょう。

業者が来るまでの水漏れ応急処置

給水管から水漏れしている状態を放置していると、トイレが水浸しになってしまいます。

 

修理ができるまでの間の応急処置として、耐水性のある水漏れ用テープを使えば、一時的に水漏れを止めることができます。勢いよく吹き出る水漏れには効果が薄いですが、じわじわと染み出る、ポタポタ落ちる程度であれば対処できるはずです。

 

ただ、見た目上は水が止まってもあくまで応急処置で、根本的な解決にはなっていません。プロの水道修理業者に依頼することは忘れないでください。

トイレの給水管トラブルは水道修理業者に相談

23521725 m

ここまで自力でできる給水管の水漏れの修理方法を紹介してきましたが、一人で作業する自信がない方や、自分で修理を試しても水漏れが直らない場合は、すぐに水道修理業者へ修理を依頼しましょう。

水道修理業者に依頼した場合の修理費用の目安

ここでは、トイレの給水管の水漏れ修理を水道修理業者に依頼したときにかかる修理費用について、紹介します。費用はトラブルの状況によって修理方法が異なる点に注意が必要です。

 

今回は、弊社『クリーンライフ』で修理をした場合の料金事例を、修理時間の目安とあわせて紹介しますので、以下を参考にしてください。

作業内容 修理時間目安 修理料金目安
トイレの水漏れ 30~60分 3,300円
ポールタップ交換 30~60分 8,800円
フロートバルブ交換 30~60分 8,800円
上水栓交換 30~60分 13,200円
タンクレバー交換 30~60分 8,800円
給水管交換 30~60分 13,200円
トイレの蛇口交換 30~60分 13,200円
フレキ管交換 約30分 8,800円

※トイレの水漏れの原因は、あらゆる可能性が考えられます。交換部品によって修理費用は変動するので、上記表ではトイレの水漏れにかかわる、さまざまな修理パターンを記載しています。

 

素人目には給水管から水漏れしているように見えても、実は「ボールタップ」や「フロートバルブ」、「上水栓」など、給水管以外の設備・備品が劣化し、水漏れの原因になっているケースも十分考えられます。

⇒クリーンライフにトイレ給水管の水漏れの相談をしてみる

水道修理業者選びのポイント

水道修理業者であれば、自力では直せない水漏れを直してくれますが、どの業者に依頼してもよいわけではありません。

 

「スタッフの対応がいい加減」「修理内容の説明が適当」「過剰な修理費を請求してくる」など、悪質な業者も残念ながら存在します。

 

ここでは、水道修理業者を選ぶときに最低限確認しておくべきポイントを3つお伝えします。

  • 料金プランは適切・明快か?
  • 事前見積もりに対応してくれるか?
  • 即日対応は可能か?

必ず「水漏れの修理にいくらかかるのか?」を作業開始前に把握しておきましょう。なるべく複数社、できれば3社以上の業者に相見積もりを依頼して、修理費用・作業内容を比較しましょう。

 

キャンペーンを実施して、安く利用できる業者もいるのでチェックしてください。

料金の内訳にも注目

相見積もりで比較すべきなのは、修理費用だけではありません。料金の内訳、修理内容も必ずチェックすべきです。

  • 見積書の金額以外にかかる費用はないか?
  • 作業終了後に追加費用は発生しないか?
  • 余計な作業が勝手につけられていないか?

悪質な業者の場合、水漏れとは直接関係ない部品の交換を要求されることも考えられます。提示された修理内容をすべて丸呑みしないためにも、相見積もりで比較していただくことは重要なのです。

トイレの給水管の仕組み

23547702 m

トイレの給水管まわりの仕組み・構造も確認しておきましょう。

 

トイレの給水管は壁から出ていて、トイレタンク内のボールタップ(タンク内の水を給水・止水する部品。別名:定水位弁)へと接続しています。

 

接続部分は、基本的には2ヶ所、温水洗浄便座を付けている場合は3ヶ所あります。

  • 止水栓との接続部分
  • タンクと給水管の接続部分
  • 給水管と分岐水栓の間

トイレの給水管まわりで水漏れが起きた場合、これらの接続部分から水が漏れている可能性が考えられます。

トイレの部品にも寿命がある

トイレの水漏れを経験した方の中には「トイレって一生使えるものと思っていた」という方もいるでしょう。しかし、給水管を含め、トイレタンク内外の部品はいずれも経年劣化し、寿命があります

 

一般的に、どのメーカーの部品でも、10年を過ぎると寿命がくることが多いといわれています。

 

水漏れの原因は、いろいろな可能性が考えられます。まず、トイレまわりの設備・器具にも寿命があり、劣化するということ。水漏れは決してレアなトラブルではなく、10年以上が経過すると、誰にでもトラブルが起きる可能性があることを、頭に入れておきましょう。

トイレの給水管の水漏れにお困りの方へ

24099194 m

トイレの給水管の水漏れトラブルは、パッキンの劣化が原因なのであれば、自力でも対処可能です。

 

しかし、パッキンを交換しても水漏れが直らなければ、水道修理業者に修理を依頼する必要が出てきます。

 

私たち『クリーンライフ』は24時間365日連絡でき、最短30分で駆けつけることができます。

 

早急に解決したいトイレの水漏れトラブルのご相談は、弊社にお任せください。現地調査・出張見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ給水管の水漏れの相談をしてみる

2021.10.22

お風呂の排水管つまりを放置すると、流れが悪くなり、汚れが溜まって臭いまでキツくなります。

 

しかし、排水管を掃除する時間があまりない方が多いのが現実です。

 

そこで、水回りの施工実績30万件の私たちが、短時間でできる排水管掃除の仕方を7つご紹介します。

 

忙しいあなたでも、手早く掃除が可能です。排水管の構造、臭い・つまりの原因と予防法もわかります。掃除の注意点や業者を選ぶコツも知れるので、安心です。

 

お風呂のつまりや臭いをすぐに改善したい方は、ぜひご覧ください。

お風呂の排水管の構造

お風呂

まずは排水管の構造を把握しましょう。排水管がどのように通っているかがわからないと、掃除はできません。

 

お風呂の排水管は、浴槽のお湯を流すものと排水口からの水を流すものの2つです。そのため、浴槽のお湯が流れにくい場合と排水口から溢れる状態では、掃除する場所が異なります

 

ただ最終的に流れつく先は同じ。浴槽の排水管は、排水口部分で合流しています。

 

目皿や排水筒など、排水口の部品を外すと、水が溜まっている排水トラップと呼ばれる部分があります。トラップ部分に排水管は繋がっているので、確認してください。

お風呂の排水管がつまる4つの原因

4本指

お風呂の排水管がつまる原因は、主に次の4つです。

  • 皮脂
  • 石鹸カス
  • 固形物

細かい皮脂や石鹸カスでも、段々と溜まっていくと水の流れをせき止めてしまいます。

 

髪や皮脂はお風呂に入るたびに出ますし、石鹸などで洗ったあとの泡も掃除しないと徐々に蓄積されます。

 

また、次の3つは、特に流してしまいやすい固形物です。

  • シャンプーなどの詰め替え袋の切れ端
  • ボトルのキャップ
  • カミソリの刃

うっかり流してしまう場合もあれば、知らない間に吸い込まれてしまうこともあります。排水管つまりの原因になるものをあらかじめ把握しておきましょう。

お風呂の排水管の掃除方法7選

お風呂の排水管掃除

『掃除する時間があまりない』という方に、楽にできる排水管の掃除方法を厳選して7つお伝えします。

 

どれも簡単ですぐにできるので、日々忙しいあなたでも安心です。どの方法があなたに合うか、確認してみてください。

家にあるもので排水管を掃除

まずは、家にあるものでできる排水管掃除の仕方を説明します。掃除道具を買いに行く時間も惜しい方は必見です。

 

出かけることなく、お風呂をキレイにしましょう。

シャワー

お風呂に設置されているシャワーで排水管の掃除ができます。道具を用意する必要がないので、手間もかからずすぐに行えます。

 

手順は下記の通りです。

  1. シャワーのヘッドを回してはずす
  2. 排水口の部品を取り出す(目皿・排水筒など)
  3. 排水管にシャワーを押し当てる
  4. 蛇口を全開にしてお湯を出す

水圧で汚れを押し流してください。ヘッドをはずせば水圧が上がりますが、固くて取れない場合はそのまま使いましょう。

 

浴槽の排水部分に押し当てれば、バスタブの排水管も掃除できます。排水口に汚れが流れてくれば、成功です。

 

水圧が強いなら水でも構いません。まずはシャワーから試してみてください。

ワイヤーハンガー

ワイヤーハンガー

水圧だけでは排水管の掃除が難しいときは、ワイヤーハンガーがおすすめです。直接汚れを突き崩せるため、多少頑固なつまりにも対応できます。

 

下記に沿って試してみてください。

  1. ワイヤーハンガーをほどき、棒状にする
  2. 排水口の部品をはずす(目皿・排水筒など)
  3. 排水管に沿ってハンガーを入れていく
  4. ひっかかりを感じたら、その周辺を突く
  5. つまりが解消されているか、水を流して確認

浴槽の排水管を掃除するなら、バスタブの排水口に沿って入れてください。

 

掃除の際は、力の入れすぎに気を付けましょう。強引にしすぎると、排水管に傷がついてしまいます。

 

ワイヤーハンガーを有効利用して、お風呂の臭いの原因やつまりを突き崩しましょう。

ラバーカップ

固形物によるお風呂の排水管つまりには、ラバーカップが使えます。圧力により固形物が引っ張られ、つまりが解消されるのです。

 

手順は下記の通り。

  1. 排水口の部品(目皿・排水筒など)をはずす
  2. 浴槽や排水口に水をためる
  3. ラバーカップをゆっくり押し付ける
  4. 勢いよく一気に引く

お風呂の排水口掃除にラバーカップを使うなら、お椀の部分が半分ほど水に浸かる状態にしましょう。動かす際は、水はねに注意が必要です。

 

成功すると、水の流れる音が聞こえます。手ごたえがない場合は、もう一度試してみてください。ただし、多くても2、3回までにしましょう。やりすぎるとつまりを悪化させる可能性があります。

 

ラバーカップを正しくつかえば、固形物を取り除けますよ。

手軽に手に入るもので排水管を掃除

次は、近所で手に入りやすい道具を使った、お風呂の排水管掃除方法です。準備の手間はかかりますが、その分効果は高くなります。

 

使い方はどれも簡単なので、用意できる方は試してみてください。

重曹・クエン酸

皮脂・垢や石鹸カスによるつまりや臭いには、重曹とクエン酸が効果的です。弱酸性の垢や皮脂を重曹が溶かしてくれます。アルカリ性の石鹸カスには、クエン酸が有効です。

 

スーパーや薬局でどちらも安く手に入り、安全性が高い点もポイント。

 

使い方は下記を参考にしてみてください。

  1. 重曹100g・クエン酸50gを用意
  2. お風呂の排水口部品(目皿・排水筒など)をはずす
  3. 重曹⇒クエン酸の順で排水管に投入
  4. 40℃ほどのお湯を少しかける
  5. 30分~1時間待つ
  6. しっかり洗い流す

浴槽の排水管掃除なら、バスタブの排水口に重曹とクエン酸を入れてください。かけるお湯の量はコップ1杯ほどが目安です。

 

重曹とクエン酸の化学反応を利用して、汚れを浮かせて流しましょう。

ワイヤー式パイプクリーナー

ワイヤー式パイプクリーナーは、排水管内で髪が絡まっている場合などにおすすめです。先端についているブラシが、排水管の汚れをしっかり落としてくれます。

 

ホームセンターで販売されていますが、近くにない方はネットで購入しましょう。値段は、1,000円~3,000円ほど。長さが5mほどのもので十分です。

 

作業手順は下記の通り。

  1. 排水口の部品(目皿・排水筒など)をはずす
  2. 排水管に沿ってワイヤーを入れる
  3. ひっかかる部分に当たったら、前後に動かして汚れを落とす
  4. 水を流して確認

 

ハンガーより効果が高く、専用品なのでパイプを痛める心配もありません

 

ワイヤー式パイプクリーナーを活用すれば、手軽につまりを解消できます。

排水管を洗剤で触らずに掃除

『自分の家でも、排水管はできるだけ触りたくない』とお考えですか?

 

そんなあなたには薬剤による掃除がおすすめです。流すだけでお風呂の排水管がキレイになりますよ。

 

嫌な思いをせず、お風呂の悩みを解決しましょう。

パイプクリーナー

パイプクリーナーは排水管専用の洗浄剤です。排水管に注いで放置するだけなので、とても簡単。パイプを傷めることもありません。

 

具体的には下記の通りに使います。

  1. ラベルに記載の必要量を排水管に注ぐ
  2. 15分ほど待つ
  3. シャワーで流して完了

放置しすぎると固まってしまうので、時間には気を付けてください。流すときは、大量の水で勢いよく行いましょう。

 

薬局はもちろん、スーパーやコンビニでも買える手軽さが魅力です。

 

つまりが頑固だという人には、高濃度のパイプクリーナーがおすすめです。通常の濃度は1.8%、高濃度は2%です。ラベルを見て確認してください。

 

パイプクリーナーなら、お風呂の排水管掃除を楽に行えます。

排水管洗浄液

『排水管洗浄液』は、微生物の力を利用する洗浄剤です。微生物が浸透することで、汚れが自然に剥がれていきます。成分が100%天然由来なため安全性が高く、お子さまがいる家庭でも安心です。

 

使い方は下記の通り。

  1. 500mlの洗浄液を排水管に注ぐ
  2. 4~5時間ほど放置

つまり、流すだけです。置いておく時間が長いので、おやすみやお出かけの前に注いでおくことをおすすめします。

 

1回分の価格は600円前後。株式会社スリーケーが販売しています。約6ヶ月の継続使用が推奨されており、初月は週1回、2ヶ月目以降は2週間に1回の使用が理想です。

 

汚れがゴッソリ取れ、キレイな状態を保ちやすくもなります。気になる方は一度試してみると良いでしょう。

お風呂の排水管を掃除する際の注意点

注意

お風呂の排水管の簡単な掃除方法をご紹介しましたが、注意点もあります。ただどれも簡単なものなので、ご安心ください。

 

ポイントだけ押さえて、お風呂の排水管をキレイにしましょう。

掃除に使う洗剤は1種類に

掃除に使う洗剤は1種類だけにしてください。複数の洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生する場合があり大変危険です。

 

『混ぜるな危険』のような表記がパッケージにあるなら、特に注意してください。

 

洗剤を使ったあともしっかりと流しましょう。掃除後に石鹸を使うと、ガスが発生する可能性があります。排水管に洗剤が残っていると反応してしまうのです。

 

  • 洗剤は混ぜない
  • きちんと流す

2つのポイントは必ず押さえましょう。

掃除の際は必ず換気

薬剤を使って排水管を掃除するなら、換気が大切です。有毒ガスが発生した場合でも、しっかりと換気しておけば、最悪の事態を避けられます。

 

お風呂に窓があるなら、必ず開けましょう。ない場合は換気扇を回してください。

 

もし異変を感じたら、お風呂からすぐに離れましょう。戻るのはしばらく様子を見たあとです。

 

万が一の事故をふせぐためにも、掃除中は換気してください。

重曹・クエン酸は大理石などには使えない

重曹やクエン酸は、排水管掃除にも使えて便利ですが、お風呂の素材によっては使用を避けましょう。劣化・変色・サビの原因になる場合があります。

 

注意が必要な素材は以下の通りです。

重曹 大理石
漆・ニス
アルミ製品
クエン酸 大理石
天然木
コンクリート
鉄・銅などの金属

追い焚き機能のあるお風呂は、注意がとくに必要です。内部の部品に銅が使われている可能性があり、知らない間にダメージを与えてしまうことがあります。

 

重曹をつけて擦るのもNG。研磨剤が入っているので、傷をつけてしまう可能性があります。なお、肌が荒れるので直接触れるのも避けましょう。

 

素材や使い方にだけ注意して、上手く使用してください。

お風呂の排水管掃除は業者へ相談もおすすめ

専門家に相談

お風呂の排水管掃除は、業者に任せてしまう方法もあります。

 

見えない部分のため、自分で掃除するとできているのか不安になることもあるでしょう。プロに頼めば、つまり・臭いを危険なくしっかりと改善してくれます。

 

ただし、業者の選び方には気を付けてください。一部ではありますが、手抜きや高額な請求をする悪質な業者も…。

 

あなたが安心できるように、優良な業者を選ぶコツを紹介します。

業者の料金相場をまずは把握

排水管の掃除を依頼する前に、料金相場を把握しましょう。相場がわからないと、提示された料金が妥当なのか判断できません

 

場所によっても変わるので、あなたがお住まいの地域相場を確認してください。

 

相場が把握できたら、見積もりをもらいます。少なくとも2、3社は比較しましょう。複数の業者を比べることで、優良な業者を見つけやすくなります。

 

作業内容や排水管の構造によっても金額が変わるので、お風呂の状態を見せて計算してもらうのが一番です。時間が取れない人は、ネット見積もりを上手く活用してください。ポイントは、できるだけ詳しくお風呂の状態を伝えることです。

 

相場をまずは把握し、見積もり内容の判断ができるようにしましょう。

実績・補償・対応から業者を絞る

業者の実績や補償内容の確認も欠かせません。実績の数が多いほど排水管掃除の経験も豊富なので、信頼できる目安の一つになります。

 

もし、作業中に問題が発生した場合でも、補償がしっかりしている業者なら安心です。

 

実績や補償内容はHPで確認できます。HPがない業者は避けたほうが無難です。

 

実際に依頼をした人の口コミにも目を通しましょう。評価サイトやGoogleマップでの意見も参考になります。しかし、最終的には、ご自身で問い合わせをしてください。ネットの意見すべてを鵜呑みにはできません。電話の受け答えや質問への対応具合を確かめましょう。

 

実績・補償や対応を比べ、あなたに合った業者を見つけてください。

お風呂の排水管のつまりや臭いを予防

お風呂の排水管掃除ができたら、予防策を講じましょう。つまり・臭いが再発しては意味がありません

 

しかし、時間のかかるやり方ではなかなか取り組めないもの…。そこで今回は、簡単かつ効果の高い方法をお伝えします。

 

困る事態に後々なるのを避けるためにも、あと少しだけ手間をかけてみませんか?

ヘアキャッチャーを利用

手軽で効果の高い予防策の一つがヘアキャッチャーです。設置しておけば髪の毛を勝手に集めてくれるので、掃除する手間が省けます。

 

  • 上に置くだけのもの
  • 目皿を覆うネットタイプ
  • 貼り付けるシールタイプ

など種類はさまざま。いずれも100均で手に入るため、費用を抑えられます。

 

『買いに行くヒマがない』『新たに購入してまでは…』とお考えの方は、ストッキングでも代用できます。網目が細かく、ぬめりもキャッチしてくれる上、お家にある方なら追加費用もかからないのでおすすめです。

 

お風呂の排水管につまる前に、髪の毛をからめとりましょう。

月1回のパイプクリーナー

『あまり手間をかけたくない』という方には、月1回のパイプクリーナーをおすすめします。パイプクリーナーによる掃除であれば、基本的に流すだけで手間がほぼかかりません

 

定期的に使用しておくことで、お風呂の排水管つまりや臭いを簡単に防げます。掃除のときは、置きすぎないように時間を計ってください。

 

パイプクリーナーなら、流すだけでつまり・臭いを手間なく予防できます。

小まめに排水管を掃除

お風呂に入る度に掃除ができれば、それに越したことはありません。排水管つまりや臭いを防ぐには、小まめな掃除がやはり一番です。

 

しかし、手間のかかる方法を毎回取る必要はありません

  • 気付いたときに髪の毛を取り除く
  • 排水口にシャワーを強く当てる

上記2つを行うだけでも違います。

 

お風呂に浸かる習慣がない人は、お湯を溜めてそのまま流しましょう。浴槽側の排水管汚れを落とせます。

 

1回の負担が少ない方法で小まめに掃除をし、つまり・臭いを防ぎましょう。

お風呂の排水管掃除で改善しないなら

お風呂の排水管つまりは、ワイヤーなどで解消できます。固形物にはラバーカップ、垢・皮脂には重曹とクエン酸がおすすめです。

 

掃除で排水管のつまり・臭いなどの状況が改善しない場合は、深刻なつまりの可能性がありますので、業者に相談しましょう。

 

クリーンライフなら、最短30分であなたの元に参ります。無料点検・保証とアフターフォローも充実。お風呂の排水管掃除でお悩みの方はクリーンライフにご連絡ください。

 
クリーンライフにお風呂の排水管掃除を相談してみる

2021.10.22

洗面所の排水管が詰まってしまうと、「洗面所の水がスムーズに流れない」「嫌な臭いがしてくる…」などの症状が起こります。

 

詰まりの原因によっては、自力で対処することが可能です。

 

今回は、洗面所の排水管の構造や詰まりの原因を解説し、場所別の対処方法についてもお伝えします。

 

自分で排水管を交換する方法、業者に修理を依頼した場合の費用相場、予防のための掃除方法についても、分かりやすく解説します。

洗面所の排水管の構造

5130722 m

まずは、洗面所で水漏れや詰まりなどの水まわりトラブルが起きたとき、いち早く、そして正しく対応できるように、洗面所の基本的な構造を確認しておきましょう。

1.洗面ボウル

手を洗う、蛇口の下にある水を受ける容器を、洗面ボウルといいます。人によっては、洗面器とも呼びます。

2.排水金具

洗面ボウルから水が流れ落ちていく、穴の部分に取り付けられている機器を、排水金具といいます。

洗面ボウル内に水を溜めたり、排出したりする役目があります。

3.止水栓

洗面所の蛇口に供給する水を調整するためのバルブのことを、止水栓と呼びます。水道の元栓とは違い、洗面所の水のみの供給を調整することが可能です。

 

止水栓の役割としては

  1. 故障時や修理時など、一時的に水の供給を止める
  2. 水勢を調整する

などがあります。

4.排水トラップ

洗面所の下部分にある、管のことを排水トラップといいます。

 

排水トラップはお使いの洗面所によって「S字」や「P字」のように形が異なり、それぞれ「S字トラップ」「P字トラップ」と呼びます。

 

いずれの排水トラップも、管が曲がっている部分に水が溜まる仕組みです。排水管に水で蓋をすることで、下水道から害虫や悪臭が逆流してくることを防いでいます

洗面所の排水管詰まり4大原因

4646628 m

洗面所の排水管詰まりの代表的な原因は、以下の4つがあげられます。

  • 髪の毛
  • ぬめり
  • 水垢
  • 固形物

 

それぞれ単体で詰まりの原因になるわけではありません。

  1. 皮脂や垢が排水管内に付く
  2. 雑菌が繁殖し、ぬめりが発生する
  3. 髪の毛や固形物が絡まり、大きな詰まりになる

上記のように、排水管の中でそれぞれが複合的に絡み合って大きくなり、最終的に詰まりの原因になるのです。

 

洗面所の排水管が詰まる原因4つについて、もう少し詳しく見てみましょう。

1.髪の毛

当然ながら、髪の毛1本では排水管は詰まりません。人間は1日に100本近く髪の毛が抜けるといわれており、その多くが頭を洗うお風呂場か、ドライヤーをする洗面所で落ちます。

 

ある程度は、ヘアキャッチャーで受け止めることもできます。しかし、家族と一緒に暮らしている方なら、1日100本以上の髪の毛が洗面所の排水管に流れていくことになるので、髪の毛は詰まりの原因になり得るのです。

2.ぬめり

ぬめり単体でも、詰まりの原因にはなりにくいです。排水管内に付いたぬめりに、髪の毛や汚れやゴミが絡みつくことで、詰まりの核となってしまうのです。

 

また、ぬめりの原因の多くは、石鹸やハンドソープのカスが元になっています。

3.水垢

水道水は100%純粋な水ではなく、カルシウムやマグネシウムなどの金属イオンも含まれています。この金属イオンが炭酸塩となり、固形化したものが水垢です。

 

普通に生活しているだけでも、水垢は自然に発生してしまいます。対策として、軟水器などの「金属イオンを除去する装置」を付け、水垢の発生を軽減することは可能です。

4.固形物

洗面所の排水口に固形物を落としてしまった場合も、詰まりの原因になります。

 

洗面所の場合、歯磨き粉の蓋、ヘアピン、綿棒、カミソリの刃、指輪やピアスなどが原因になることが多いです。落としてしまうとなかなか簡単には取れないので、普段から気を付けましょう。

洗面所の排水管詰まりの場所別対処法

22057830 m

洗面所の排水管における詰まりを解消する対処法を、詰まりが発生している場所別に解説します。

排水口に詰まりの原因がある場合

排水口、ヘアキャッチャー部分が詰まっているだけなら、簡単に対処することができます。

 

<準備物>

  • 歯ブラシ
  • ゴム手袋
  • 塩素系漂白剤
  • ティッシュ

手順もとても簡単です。以下の通りで進めていきましょう。

 

排水口の詰まりの対処法
  1. 排水口の蓋を取り外す
  2. ヘアキャッチャーを取る
  3. ヘアキャッチャーの汚れや髪の毛などを、歯ブラシとティッシュを使って取り除く
  4. 排水口・ヘアキャッチャーに塩素系漂白剤(カビキラーなど)をかける
  5. 商品ごとに決められた時間放置し、水で洗い流す
  6. ヘアキャッチャー・蓋を元に戻す

 

塩素系漂白剤を使う際は、十分に換気しながら使ってください。このように排水口の詰まりは、専門知識や特別な器具や溶剤がなくても対処可能です。

排水トラップに詰まりの原因がある場合

排水トラップは水を溜める構造上、詰まりが起きやすくなっています

対処法は複数あるので、それぞれ簡単にご紹介します。

1.清掃口から直接掃除する

<準備物>

  • バケツ
  • ゴム手袋
  • 割り箸・針金のハンガー など

 

排水トラップの詰まりの対処法1
  1. 排水トラップの清掃口の下にバケツを置く
  2. 清掃口を開け、排水トラップの中の詰まり・汚れを割りばしやハンガーを使って掻き出す
  3. 蛇口をひねって水を流し、バケツで受ける
  4. 清掃口の蓋を閉めて完了

 

清掃口がないタイプの排水トラップもあります。その場合、ナットを緩めるなどして、排水トラップを分解する必要があります。

 

しかし、水漏れや元に戻せないなどの危険性もあるので、少しでも不安がある方は他の方法を試すか、専門業者に依頼しましょう。

2.重曹とお酢(クエン酸)で汚れを浮かす

<準備物>

  • 重曹:100〜200g
  • お酢:重曹の半分くらい
    ※クエン酸水(水100mlにクエン酸小さじ1/2)でも代用可
  • お湯(40〜50℃):適量 ※熱湯NG

 

排水トラップの詰まりの対処法2
  1. 排水口に重曹をかけ入れる
  2. 重曹の上からお酢(またはクエン酸水)をかける
  3. 炭酸ガスを発生させ、1時間程度放置する
  4. お湯で排水口を流して完了

 

熱湯を流すと、排水管を痛めてしまうのでNGです。

3.ワイヤー式パイプクリーナーで汚れをかき出す

<準備物>

  • ワイヤー式パイプクリーナー

 

排水トラップの詰まりの対処法3
  1. 排水口の蓋・ヘアキャッチャーを取る
  2. ワイヤー式パイプクリーナーを排水口から入れ、汚れをかき出すように掃除する

 

しぶとい汚れの場合、液体式パイプクリーナーも併用して掃除すると、より効果的です。

4.真空式パイプクリーナーで詰まりを解消する

<準備物>

  • 真空式パイプクリーナー
  • ガムテープ

 

排水トラップの詰まりの対処法4
  1. 洗面所の水抜き穴をガムテープで塞ぐ
  2. 真空式パイプクリーナーを排水口にピタッと押し付ける
  3. ハンドルレバーを繰り返し動かす
  4. 詰まりが解消されたか確認する(2~3の作業を繰り返す)

 

真空式パイプクリーナーがない場合、ラバーカップ(スッポン)で代用が可能です。ただ、サイズが大きすぎると、排水口をきちんと覆うことができないので気を付けてください。

排水管の奥に詰まりの原因がある場合

紹介したいずれの方法を試しても洗面所の詰まりが解消されない場合、排水トラップのもっと奥、排水管の奥の方で詰まっている可能性が出てきます。

 

この場合、ワイヤー式パイプクリーナーは届かず、下水管近くの排水管を分解するとなると、かなりハードルが上がります。

 

自分では対処できないと感じた場合は無理に直そうとせず、後ほど解説する、水回りの専門業者に依頼することを検討しましょう。

 

「分解できたはいいけど、元に戻せなくなった」「水漏れも起きてしまった」では、無駄にトラブルを悪化させてしまいます。

洗面所の排水管の外し方・交換方法

2168939 m

洗面所の排水管詰まりの症状がひどく、思うように直せない場合、もう1つ効果的な対処法が「排水管の交換」です。

 

排水管を分解して掃除した後に、水漏れが起きることがあります。パッキンの劣化や劣化した排水管にヒビが入ったことが原因と考えられます。もし、新しいパッキンに交換しても水漏れが解消されない場合は、排水管の交換を検討してください。

 

「排水管を交換する」と聞くと一見難しそうですが、洗面所の排水管は、正しい手順を知っていれば対応可能です。

排水管の交換に必要な道具

  • 交換用の排水管
  • スライドレンチ(※排水管が金属製の場合)
  • 軍手
  • バケツ

スライドレンチとは、部品を挟む幅が調整できる工具で、ホームセンターなどで購入できます。

 

交換するのが樹脂製の排水管の場合は、特別な工具は必要ありません。手を守るために軍手があればよいでしょう。

交換前に確認すべきこと

新しく交換する排水管を準備するため、最初に必ず確認すべきことが2つあります。

1.排水管の種類を確認する

まずは、洗面所の排水管の種類をチェックしましょう。

 

材質は「金属製」か「樹脂製」、形状は「Sトラップ」なのか「Pトラップ」なのか把握しておきましょう。

2.排水管のサイズを確認する

排水管は種類だけではなく、サイズもいろいろあります。排水管に合うパッキンも種類がたくさんあり、異なるサイズのものを使うとキレイにはまらず、水漏れの原因にもなります。

 

今使っているものと全く同じサイズ・形状の排水管を購入するよう気を付けてください。

手順1.止水栓を閉める

水の流れを止めるため、まずは止水栓を閉めましょう。

そして、中の水がこぼれてきたときのために、排水トラップの下にバケツを置いておきましょう。

手順2.ナットを緩め排水トラップを外す

排水トラップを接続しているナットを緩め、取り外してください。2つのナットは、片方を一気に緩めるのではなく、両方とも少しずつ緩めていくのがポイントです。

 

排水トラップを取り外すときは、中に溜まった水がこぼれないように、慎重に動かしてください

手順3.床の排水プレートを外し排水管を抜き取る

排水管と床の接続部分に、円形の排水プレートが付いています。ネジで留められていることもあるので、その場合はドライバーなどでネジを緩め、プレートを取ってください。

 

排水プレートを取ると、排水管も抜けるようになります。排水管の先には「防臭ゴム」と呼ばれるパッキンが付いているので、なくさないようにしてください。

 

もし、防臭ゴムが劣化している場合、水漏れの原因にもなるので、交換することを検討してください。

手順5.新しい排水管・排水トラップと交換する

防臭ゴムを忘れずに排水管の先に着け、新しい排水管・排水トラップを取り付けましょう。

手順6.排水トラップをナットで取り付ける

排水管を外したときの方法とは真逆で、排水管・排水トラップを接続して、もとに戻していきましょう。

 

この際、水漏れがしないように、ナットの中のパッキンもしっかりはまっていることを確認してください。

手順7.水漏れがないか確認する

全パーツを交換・設置することができれば、止水栓を元に戻します。無事に水漏れや詰まりがなく、水が流れていくか確認しましょう。

 

問題がなければ、これで作業終了です。

修理できない洗面所の排水管詰まりは業者へ

23345776 m

洗面所の排水管詰まりの対処方法を解説しましたが、詰まりの状態によっては、専門の知識と道具を持った業者に修理してもらう必要があります。

 

ここでは、

  • 専門業者に洗面所の排水管の修理を依頼したときの費用事例
  • 専門業者に依頼する際に気を付けてほしい3つのポイント

をお伝えします。

専門業者に依頼した際の修理費用の目安

まずは、洗面所の排水管の詰まり解消を専門業者に依頼した場合の料金事例を、ご紹介します。

 

今回は、弊社クリーンライフで修理をした場合の料金事例を、修理にかかる目安時間とあわせて紹介します。

 

<洗面所の水漏れ・詰まりの修理料金>
作業内容 修理時間目安 修理料金目安
洗面所の詰まり(軽度なつまり) 30~60分 5,500円
洗面所の詰まり(中程度の詰まり) 30~60分 16,500円
洗面所の詰まり(高程度なつまり) 30~120分 27,500円
洗面所の詰まり(高圧洗浄機使用) 30~60分 8,800円~22,000円

詰まりの状態によって、使う器具や薬剤が変わります。状態が悪いほど、修理料金が高くなっていくことが分かります。

 

上記金額は、あくまでも目安です。実際に業者へ依頼する際は、ホームページで料金を確認するだけではなく、必ず現地で症状を見てもらったうえで、見積書を提示してもらうようにしてください。

 

ポイントは、3社以上の業者に相見積もりを依頼し、比較することです。

 

また、専門業者に依頼する際の3つのポイントについて解説します。

ポイント1.水道局指定工事店である

「水道局指定工事店」とは、自治体から指定を受け、さまざまな水道工事に従事できる業者のことです。

 

指定工事店には数多くの条件があり、そう簡単には取得できません。一定のスキルがあり、自治体に認められている証明になるので、業者選びの軸として覚えておくと間違いありません。

ポイント2.料金設定が適正

料金設定は、修理業者によってバラバラです。相見積もりを徹底し、必ず複数社を比較し、作業内容に不明点があればスタッフに直接確認しましょう。

 

また、見積書の金額以外に、「追加料金が発生することはないか?」と必ず作業前に確認してください。

 

もし料金内訳などの質問に曖昧にしか答えない業者がいれば、要注意です。

ポイント3.対応スピードの速さ

洗面所が使えなくなってしまうと、日常生活を送る上でとても不便です。できる限り早く解消するためにも、「即日対応可能」な業者を選ぶのがおすすめです。

 

業者によっては、最短30分で来てくれたり、夜間や早朝の依頼も受け付けたりしているところもあります。自分の都合の良い、最短の時間で依頼することも可能です。

洗面所の排水管詰まりを予防する掃除方法

24177302 m

洗面所の排水管は、比較的詰まりが起きやすい場所といわれます。しかし、その分、日常的に掃除をすることで予防効果も高くなっています。

 

最後に、洗面所の排水管詰まりを予防する掃除方法をお伝えします。

排水口の掃除(週1回)

洗面所の排水口のヘアキャッチャーは、最低週1回は掃除しましょう。

 

排水口の詰まり対処法でも解説した通り

  • 歯ブラシやティッシュで汚れを取り除く
  • 塩素系漂白剤をかけて一定時間放置する

この作業を最低週1回、一緒に住む家族が多い場合は、もう少し頻度をあげて掃除してください。

排水管の掃除(月1回)

排水管・排水トラップの中で溜まっている髪の毛やぬめりを溶かすために、月1回程度のペースで、液状のパイプクリーナーを排水口内に流し入れて、掃除しましょう。

 

これらの掃除を定期的に行うだけでも、洗面所の排水管の詰まりはかなり予防できます。

洗面所の排水管の修理が必要な方へ

23694983 m

洗面所の排水管のトラブルは、状態によっては自力でも対処可能です。

 

しかし、詰まりの症状がひどい場合は無理に触らず、専門業者に依頼しましょう

 

私たちクリーンライフは年中無休で対応でき、土日祝日はもちろん、深夜や早朝など、お客様ご指定の時間に伺います。即日対応も可能、エリアによっては最短30分で駆けつけることもできます。

 

現地調査・出張見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフに洗面所の排水管トラブルの相談をしてみる

2022.06.23

今回は、トイレの給水管を交換する方法を分かりやすくお伝えします。

 

トイレの給水管が以下のような状態になれば、交換がおすすめです。

  • 給水管から水漏れがしてきた
  • 給水管がサビてきた
  • 給水管が損傷した

自力でトイレの給水管を交換する方法や、注意点をお伝えします。

 

また、専門業者に給水管の交換を依頼したときの費用事例や業者選びのポイント、修理費用を安く抑える方法などについても詳しく解説しますので、最後までご覧ください。

トイレの給水管を交換する前に確認すべきこと

23416155 m

トイレの給水管付近から水漏れしていることに気付いたとき、「すぐに給水管を交換しないと!」と考える方がいるかもしれませんが、少し待ってください。

 

実は、トイレの給水管からの水漏れが起きた際、給水管の劣化や損傷の前に疑うべき原因が2つあります。

  1. ナットが緩んでいないか?
  2. パッキンが劣化していないか?

給水管の水漏れの原因で非常に多いのが、「パッキンの劣化」ともいわれています。給水管を交換する前に、まずは上記2つのポイントをチェックしましょう。

ナットの緩みの修理方法

水漏れの原因が「ナットの緩み」だった場合、専門的な器具なども使わず、ナットを締め直すだけでトラブルが解消でき、給水管を交換しないで済むケースがあります。

 

ナットを締め直す手順は以下の通りです。

  1. 止水栓を閉める
  2. ナットを増し締める
  3. 止水栓を少しずつ解放し、水漏れしないか確認する

ナットを締め直しても改善しない場合、次は「パッキンの劣化」を疑いましょう。

トイレの給水管のパッキン交換方法

トイレの給水管のパッキン交換

給水管の中には複数のパッキンが設置されており、給水管と同様、消耗品であるパッキンも当然経年劣化していきます。使用開始してから10年も経てば、かなり劣化しているケースもあり、それが原因で水漏れが起きます。

 

裏を返せば、劣化したパッキンさえ交換すれば、給水管を交換しなくても水漏れが直ることがよくあるのです。

 

以下では、パッキンが設置されている場所ごとに、パッキンの交換方法を解説します。

 

いずれにも共通する注意点として、交換用のパッキンは、基本的に古いパッキンと同じ種類・サイズのものを購入してください。サイズの違うパッキンをはめると、たとえ新しいものでも水漏れが直らないことがあるので、気を付けてください。

トイレタンクとの接続部分のパッキン交換方法

まずは、タンクと給水管の接続部分から水漏れがしている場合の交換方法をお伝えします。

 

<用意するもの>

  • 交換用のパッキン
  • モンキーレンチ
  • バケツ
  • マイナスドライバー

 

パッキンの交換手順
  1. ドライバーで止水栓を閉める
  2. 床に水がこぼれないようバケツを設置する
  3. モンキーレンチでタンクと給水管の接続部のナットを緩める
  4. 給水管を外し、古いパッキンと新しいパッキンを交換する
  5. ナットを元に戻す
  6. 止水栓を開け、水漏れしないか確認する

 

モンキーレンチでナットが緩めにくいと感じたときは、タンクの内のボールタップを固定しつつ行うとやりやすいです。

 

金属製のナットがサビて動かない場合は、無理せず専門業者に依頼することを検討しましょう。

止水栓との接続部分のパッキン交換方法

続いて、止水栓と給水管の接続部のパッキンを交換する方法を紹介します。

 

<用意するもの>

  • 交換用のパッキン
  • ウォーターポンププライヤー
  • バケツ

 

パッキンの交換手順
  1. 水道の元栓を閉める
  2. 床に水がこぼれないようバケツを設置する
  3. ウォーターポンププライヤーで、止水栓のナットを緩める(左回し)
  4. ナットを外して出てくるパッキンを交換する
  5. スピンドルも左に回して取り外す
  6. 中から出てくるパッキンも新しいパッキンに交換する
  7. これまでと逆の手順で各パーツを元に戻す
  8. 止水栓を開け、水漏れしないか確認する

 

止水栓周りから水漏れしている場合、止水栓を閉めても水は止まりません。作業前に、家の水道の元栓を閉める必要があるため、トイレ以外の水回りも一時的に使えなくなることに注意してください。

 

また、スピンドルが劣化していれば、このタイミングで新しいものに交換すると良いでしょう。

分岐水栓との接続部分のパッキン交換方法

最後に紹介するのは、分岐水栓と給水管の接続部にあるパッキンの交換方法です。

 

分岐水栓は温水洗浄便座から水を出す際、水道管からの水の経路を二口に分ける役割がある部品のこと。一般的に、止水栓の上に設置されています。

 

<用意するもの>

  • 交換用パッキン
  • モンキーレンチ
  • バケツ
  • マイナスドライバー

 

パッキンの交換手順
  1. 止水栓を閉める
  2. 床に水がこぼれないようバケツを設置する
  3. モンキーレンチで分岐水栓と給水管の接続部のナットを緩める
  4. 給水管を外し、古いパッキンと新しいパッキンを交換する
  5. ナットを元に戻す
  6. 止水栓を開け、水漏れしないか確認する

分岐水栓側のナットを緩める際、フレキシブルホースで作業が難しい場合は、タンク側に付いているナットを取り外してから作業してください。

トイレの給水管の交換を検討すべきケース

23502605 m

続いて、トイレの給水管の交換を検討すべきタイミングについてお伝えします。

給水管から水漏れがしてきた

トイレの給水管から水漏れが起きることはよくあります。決して珍しいケースではありません。当然、水漏れした状態で使い続けるわけにはいきませんので、給水管の交換を検討すべきです。

 

しかし、一見すると給水管から水が漏れているように見えるかもしれませんが、実は違うところに水漏れの原因があるということもあります

 

給水管を交換する前に一度確認してほしいことがあるので、詳しくは次章で解説します。

給水管がサビてきた

給水管の寿命は、10~15年程度といわれています。使われている素材や使用状況によって前後しますが、必ず経年劣化していきます。

 

「トイレの給水管を交換する」と聞くと、滅多に起きないイレギュラーなことだと思われる方もいるかもしれませんが、そうでもありません。

 

給水管は月日が経つなかで確実に劣化していき、サビついていきます。特に、外側からは分からないけど、内側はかなりサビているケースも多々あります。サビが原因で、腐食やつまり、水漏れなどのトラブルに繋がりますので、給水管の交換を検討した方が良いでしょう。

給水管が損傷した

経年劣化でひび割れや腐食が起きることもあれば、物理的な力が加わって、給水管が損傷してしまうことも考えられます。

 

給水管に穴が開くほどの力を加えることは、基本的にはないと思います。しかし、固いものを給水管にぶつけたり、上に落としたりして、給水管に傷をつけてしまった場合は、水漏れなどの被害が広がる前に、給水管を交換しましょう。

トイレの給水管の交換方法

2168939 m

ナットを締め、パッキンを交換したにも関わらず水漏れが直らないなど、明らかに給水管自体に異常が認められた場合は、新しい給水管に交換しましょう。

 

新しい給水管さえ用意できれば、交換作業自体はパッキン交換とほぼ同じ手順で行えます。

手順1.給水管の下にバケツを置く

まずは、給水管の下にバケツを置いておきましょう。

 

バケツを置くことが難しい場合は、トイレの床に雑巾など、汚れてもよいタオルを用意しておきましょう。

手順2.止水栓を閉める

給水管などのトイレのパーツを交換する際は、必ず止水栓を閉めて作業します。

 

止水栓とは、トイレの蛇口と水道管の間に設置された、水の流れを止める栓のこと。たいていは貯水タンク付近の壁・床に設置されていますが、タンクレストイレでは便器内に隠れている可能性も高いです。

 

止水栓は、主に下記3種類に分別可能。

  1. マイナス溝タイプ
  2. 内ネジタイプ
  3. ハンドルタイプ

前半2つは、マイナスドライバーを使って開閉するタイプです。片手で止水栓を押さえると、スムーズに閉まります。

 

一方のハンドルタイプは、文字通りハンドルでの開け閉めが可能。ドライバーが不要で、扱いやすいのがメリットです。

手順3.ナットを緩める

モンキーレンチで取付ナットを緩めましょう。順番としては、まず上側のナットを緩めてから、下側のナットを緩めていきましょう。

手順4.給水管を取り外す

ナットが緩めば、あとは手回しで取り外し、給水管を外してください。

 

ナットがサビるなどして回せない場合は、無理矢理力を加えようとせず、専門業者に相談することを考えましょう。周囲の部品などを傷つけたり、けがの恐れがあります。

手順5.新しい給水管・パッキンをつける

新しいパッキンを先端に取り付けることを忘れず、新しい給水管を取り付けます。

取り付ける際は、下側から順につけていきます。まずは、手回しでOKです。

手順6.ナットを閉める

最後の仕上げにモンキーレンチを使って、ナットをきちんと閉めましょう。

 

止水栓を開き直して、水漏れしないか確認し、問題がなければ給水管の交換は完了です!

トイレの給水管を交換する際の注意点

24279660 m

トイレの給水管は、自力での交換も可能です。しかし、注意してほしいことがあります。

少しでも不安を感じたら作業ストップ

とにかく「無理をしないこと」を徹底してください。

 

作業自体に複雑な工程はありませんが、作業中、とにかく少しでも不安を感じたら、それ以上は進めずに手を止めてください

 

力づくで進めてしまった場合、水漏れの症状が余計に酷くなったり、部品やタンクが損傷してしまったりなど、余計に修理代がかかってしまうことがあります。

 

「少しでも不安を感じたら作業ストップ」を頭に入れておいてください。

 

また、正しい部品を購入する自信がない方も、業者にお任せした方が良いでしょう。間違ったものを取り付けてしまうと、これも故障の原因になってしまいます。

水漏れ用テープはあくまでも応急処置

以下の時間を要する場合、耐水性の高い水漏れ用テープを給水管に巻くことで、一時的に水漏れを止められます。

  • 新しい部品を買いに行くまでの時間
  • 依頼した業者が到着するまでの時間

水漏れ用テープでの応急処置が可能かどうかは、水漏れの程度によって決まります。

 

じわじわと水が染み出てくる程度であれば、水漏れ用テープで十分対処できるでしょう。一方で、勢いよく吹き出るレベルの水漏れには、効果が薄いかもしれません。

 

応急処置の効果は、一時的なものです。根本的な問題解決には至っていないので、なるべく早めに給水管の修理・交換を検討してください。

トイレの給水管トラブルは専門業者に相談

23521724 m

トイレの給水管を自分で交換することに抵抗があったり、自信がなかったりする方は、専門の知識・道具を持った専門業者に依頼しましょう。

 

ここでは、

  • 専門業者にトイレの給水管の交換を依頼したときの費用事例
  • 専門業者に依頼する際に気を付けてほしい3つのポイント

をお伝えします。

専門業者に依頼した場合の修理費用の目安

今回は、弊社クリーンライフで修理をした場合の費用事例を、修理時間の目安とあわせてご紹介します。

 

作業内容 修理時間目安 修理料金目安
給水管交換 30~60分 13,200円

 

劣化しているのが給水管だけであれば良いですが、現地点検をした結果、その他の部品も同様に劣化していたり、交換した方が良い可能性も否定できません。その場合は、上記の費用以外にも修理費用が必要になってきます。

 

専門業者に修理を依頼する場合は、ホームページを見て全てを分かった気にならず、必ず現地点検・出張見積もりを依頼して、正しい作業内容・修理費用を提示してもらうことが大切です。

 

⇒クリーンライフにトイレの給水管トラブルの相談をしてみる

ポイント1.水道局指定工事店であるか?

水道局指定工事店とは、自治体から指定を受け、さまざまな水道工事に従事できる業者のことを指します。水道局指定工事店になるためには、多くの条件を満たす必要があり、簡単に取得できるものではありません。

 

「水道局指定工事店である」というだけで、

  • 一定のスキルがある
  • 自治体にも認められている

上記の証明になります。業者選びの際、判断基準にするもの一つの手です。

 

困ったときは、全国300以上の市区町村で水道局指定工事店に指定されているクリーンライフをご利用ください。

ポイント2.料金設定が適正か?

水回りの修理・工事の料金設定は、修理業者によってバラバラです。

 

必ず「相見積もり」をして、複数社の料金プランや作業内容を比較しましょう。作業内容に不明点があれば、スタッフに直接確認してください。

 

また、見積もりの提示金額以外に「追加料金が発生することはないのか?」を、必ず作業前に確認してください。

 

万が一、料金内訳などの質問に曖昧な回答しかしない業者がいれば、要注意です。作業後に見積もり金額以上の高額請求をしてくる可能性があるので、必ず言質をとっておきましょう。

ポイント3.対応スピードは速いか?

トイレが使えない毎日は、非常にストレスが溜まります。自分のため、家族のためにも、早急に対処する必要があります。

 

とにかくスピードを重視したい方は、「即日対応可能」な業者を選ぶのがおすすめです。

 

業者によっては、最短30分で駆けつけられるところ、夜間や早朝の依頼も受け付けているところもあります。時間帯を問わず、急なトラブルにも即日対応してくれるとは嬉しいですね。

トイレの給水管の交換費用を安く抑える方法

23893667 m e1695744653223

トイレの給水管交換を専門業者に依頼した場合の、費用を安く抑える方法をお伝えします。

「少しでも交換費用を安くしたい」そう考える方は、ぜひ参考にしてください。

相見積もりをとる

業者への依頼時は必ず「相見積もり」を取るようにしてください。プランの詳細などを確認する意味もありますが、単純に複数社の中から一番安い業者を選べるためです。

 

ホームページに料金プランを掲載している業者も多いですが、見積もりは必要です。さらにいうと、現場の状況を見てもらえる「出張見積もり」がおすすめです。

 

トイレの給水管の状態によって修理費用は前後しますので、より正確な金額を出すためには、電話だけではなく、現場を見てもらうことが重要です。

延長料金や割増料金を避ける

即日対応可能、深夜や早朝の対応がOKの業者の中には、延長料金や割増料金を請求する業者もあります。

 

たとえば、以下のように料金を設定しています。

  • 土日は料金30%UP
  • 早朝深夜は別途5,000円必要

あらかじめ延長料金がない業者、割増料金のない業者を選ぶと費用を抑えられてお得です。また、出張料金がかかる業者もあるので、事前に確認する必要があります。

割引可能な業者を選ぶ

余分の費用をかけないことも大切ですが、簡単に費用を安くできる「キャンペーンやクーポン」が利用できる業者もあります。

  • WEB割引
  • 手数料無料
  • 初回限定割引 など

業者によっていろいろなキャンペーンがあるので、積極的に活用しましょう。

 

クリーンライフでいえば、下記2つのキャンペーンを実施中です。

  1. WEBからの依頼で3,000円割引(※修理料金の総額が1万円以上の場合)
  2. 2回目以降の利用者は作業料金から10%OFF

あらかじめ公式サイトで詳細を確認し、利用条件を満たしていれば積極的にご活用ください。

トイレの給水管を安心して交換したい方へ

トイレの給水管の交換作業は自力でも可能なので、不具合を見つけたら、できる限り早急に対処しましょう。

 

しかし、無理矢理手を加えて、余計に状態を悪化させてはいけないので、自信がないとき、困ったときはすぐに専門業者に依頼しましょう。

 

私たちクリーンライフは、年中無休でご依頼を受け付け中です。

 

現場までは、最短30分で駆けつけ可能。見積もり後の追加請求のほか、現地調査・出張見積もり料も不要です。ぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレの給水管トラブルについて相談をしてみる

2021.10.22

水道トラブルはなんでも
ご相談ください!

トイレつまりや水漏れ、部品交換修理などクリーンライフでは水道に関わるあらゆるトラブルを解決いたします。漏水場所が判明しない場合でも水漏れ箇所の特定からご対応することが可能です。お困りごとがありましたら是非クリーンライフにご相談ください。

お電話1本
駆けつけます!
13:25 現在、お電話いただけましたら即日修理対応可能です!
24時間・365日対応
お見積無料
0120-423-152